2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早慶の理系ってどんなイメージ?

1 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 22:43:11.97 ID:kALG0azr.net
エリートなイメージか?

2 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 22:44:02.82 ID:4NGxvsQP.net
>>1
国立滑ったゴミクズ

3 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 22:44:59.15 ID:GAhQv9QX.net
しょぼい大久保キャンパスにがっかり。
国立大学の千分の343の規模

4 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 22:45:14.94 ID:ylSKeGHo.net
お買い損
偏差値だけ無駄に高くて就職ゴミクズの文系筑波みたいな感じ

5 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 22:46:00.66 ID:+eIpOgzo.net
コスパ最悪

6 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 22:48:12.41 ID:JIYpFOHR.net
コスパ悪い
国立落ちしかいなそう

7 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 22:55:38.03 ID:NH9ZOVsv.net
ネトウヨ東大特任准教授、東大から書込み削除を求められるも完全無視www
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1574940203/

8 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:03:37 ID:RfTF76Ip.net
ほへぇー、私立は揶揄されるけど早慶は別格だと思ったわ

9 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:16:57 ID:QHHNQGv1.net
カスザコクの寝言信じるのか間抜け

10 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:20:23 ID:tZ3P06GX.net
東大京大と私医進学が経済的に無理な国医志望者はこぞって滑り止めにするからね
必然的に一般入試の難易度は上がる
文系学部ほど定員が多いわけでもないし

11 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:25:23 ID:6Ov+PTv/.net
いや普通に優秀、コスパは悪いかもしんないけど
中途半端な勉強では絶対入れない

12 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:25:46 ID:ZghblFzR.net
>>9
ゴミワタクブチギレw

13 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:25:54 ID:TLB4Ve7J.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

14 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:26:05 ID:6Ov+PTv/.net
>>1
いっちは早慶理工の方ですかね?

15 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:27:19.14 ID:JIYpFOHR.net
>>8
いやもちろんめっちゃいい大学だよどれだけ低く見ても地底と同レベル以上は確実にあるし
ただエリートとは言えないかなって感じ

16 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:27:39.31 ID:GAhQv9QX.net
ワタクはありえない

17 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:30:26 ID:RfTF76Ip.net
>>14
予定って感じ。

18 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:34:15.64 ID:lqdLnAn1.net
>>17
ワタクは国立滑ったマヌケと内部のチンパンの収容所だからやめとけ

19 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:36:27.38 ID:kALG0azr.net
>>18そうなんか?
早稲田の過去問見てみたけど東大京大以外の旧帝よりむずい印象受けたで。これは人によって感じ方は違うと思うが。
これを突破してきたなら国立落ちでもだいぶレベル高いな、って思えたわ

20 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:38:20.66 ID:9tdMf32a.net
地底やザコクにはそもそも東大や京大受験するようなレベルにない

21 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:47:25 ID:keyaOm7u.net
良いけど、国立落ちたんだなぁって感じ

22 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:52:37 ID:WjZg3oc2.net
東大京大未満やけど地底よりはレベル高いイメージ

23 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:54:16 ID:abj8QEs4.net
学力だけは早慶の中でも群を抜いて最強
学力だけはね。。。。。

24 :名無しなのに合格:2019/11/28(Thu) 23:54:58 ID:48w4McPv.net
国立医学部落ちたら行くのが早慶理工。

ワタクだから気の毒にも、評価は国立理工より落ちる。

25 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:55:58.98 ID:V/UABFnQ.net
*Natureによる日本研究機関ランキング        
01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   

*Nature Index 2017 Innovationランキング
01位「大阪大学」
02位「理化学研究所」
03位「京都大学」

*QS World University Rankings 2019
1位(23位):●東京大学
2位(35位):●京都大学
3位(58位):●東京工業大学
4位(67位):●大阪大学
5位(77位):●東北大学
6位(111位):●名古屋大学

*世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位

26 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:56:58.91 ID:5ZZKuW+1.net
実力的には宮廷レベル

ただ国立滑ってるから運がなかったんやろうなあとはおもう。

就職はふつうにいいからコスパは悪くないよ。宮廷より金かかるけど

27 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:57:58.81 ID:0gJhlaWM.net
難易度 東工>早慶≧阪大
研究 地底>>>早慶

28 :名無しなのに合格:2019/11/28(木) 23:59:28.48 ID:eIGQzzux.net
地底よりレベルは高いけどそこを第一志望にする奴は少ない

29 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:00:55.15 ID:EXiZi3HP.net
よく理科大と芝浦だけ私立理系が許される風潮あるけど、早慶はあんま聞かないな
特に理科大はノーベル賞出したし、理科大と早慶は研究面で比較するとどうなん?学力面では比較しようもないが

30 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:07:15.53 ID:XOuovKDx.net
女子はたいてい指定校

31 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:08:17.37 ID:O3+Wobxd.net
しばらく前に東大教授の子供が早慶理工にいたな
出身校は毎年東大に数十人合格者を出している私立高

32 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:08:29.62 ID:KQcqRanC.net
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

33 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:11:44.51 ID:WzNLEO2K.net
東工大は目指さないの?

34 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:27:18.54 ID:ebql1KJu.net
>>33東工大と早稲田行ってみたけど行った感じ早稲田に好感もてた。
東工大の学生何人かと話したけど不快感もってしまったんだ。たまたま運が悪かっただけかもしれないがいい印象が持てない。東工大に。。
学びたいことは東工大、早稲田、筑波にあるって感じ

35 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:36:04.27 ID:PbxWcbkm.net
筑波OBだけど何がいいのかわからん
ひたすら酒飲んで麻雀打っておっパブ行って過去問丸暗記しての大学生活だったw
博士課程はかなり評価良いらしいけど

36 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 00:37:16.92 ID:ebql1KJu.net
>>35
筑波がってこと?

37 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:00:19 ID:S/NeIJiH.net
>>29
国公立と比較の目安として名門大阪府大・大阪市大・京都工芸繊維大も記載
私立は早慶の他、東京理科大と立命館大がほぼ全分野を網羅し
一定以上の研究レベルを維持している。

理系
難関私大+府大市大工繊h5インデックス (2011年−2015年)

<h5インデックスが10以上の大学を記載:
h5インデックスが10とは5年間の被引用数10以上の論文数が10編以上あるが、被引用数11以上の論文数は11編未満ということ>


農学・生物科学 
慶應29 市大24 明治・東理・府大21 早稲18 立命15 同志14 工繊13

生化学・遺伝学・分子生物学 
慶應70 早稲43 東理40 市大35 府大33 明治28 立命26 同志23 工繊22 関西19 関学17 法政16 上智13

化学工学
早稲39 東理37 慶応27 府大27 関西25 市大24 立命20 同志・工繊15 上智・関学13 明治12

化学
東理・早稲53 慶応40 府大36 市大31 関西30 立命28 工繊24 関学21 同志・上智・明治17 法政16 

コンピュータ科学
早稲30 慶応28 府大18 立命16 東理15 法政14 関西・明治10

地球惑星科学
早稲34 東理・府大18 市大16 慶応14 立命12 法政10

エネルギー
東理25 府大21 早稲20 慶応18 立命16 関西12 同志・市大・工繊11 関学10

工学
早稲44 慶応31 府大27 東理・立命26 工繊20 同志18 関西17 上智16 法政・市大15 明治14 関学10

環境科学
早稲18 慶応・府大16 東理・立命13 市大11

免疫学・微生物学
慶応42 東理25 市大19 早稲17 立命・府大16 法政・関西・工繊11

材料科学
早稲47 東理40 府大32 慶応31 関西27 市大25 工繊24 立命22 関学18 同志・上智・明治16 法政14 

数学
早稲29 慶応17 東理・府大16 立命13 関西・市大10

医学
慶応75 市大43 早稲36 東理31 立命・同志・明治・府大23 関西18 法政15 関学・工繊14

神経科学
慶応45 早稲22 同志18 市大15 東理13 立命12 関西11 府大10
 
薬理学・毒物学・薬剤学
慶応22 東理19 府大17 市大16 早稲15 立命13 関西11

物理・天文学
早稲74 立命58 市大46 東理43 慶応40 府大32 工繊22 上智20 関西19 同志18 法政・関学17 明治16

38 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:04:21.66 ID:KUVqGRsf.net
キャンパスを訪ねてみたらわかる。
お前らもの知らずが地底とか言ってバカにするところの方がよっぽど環境が良いって。
早慶の理学工学は、がっかりすること請け合い。

39 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:04:25.12 ID:S/NeIJiH.net
上記ソース
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

40 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:09:18.11 ID:ebql1KJu.net
学歴コンプ多いなやっぱり

41 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:11:37 ID:9aJbYKrS.net
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・上      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

42 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:15:24 ID:uMaRUNM0.net
早稲田理工=すごい、一流、国立並み

慶応理工=しょぼい、二流、ワタク

43 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:20:51 ID:nLrciXOr.net
筑波以上東北未満

44 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:23:24 ID:Zni/tZS2.net
慶應医って東大理一受験者も意外と併願してて、理一受かったのに慶應医落ちる奴が結構多いんだよな。

45 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 01:28:24.52 ID:v9IzR6Cc.net
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

46 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 02:08:04 ID:S/NeIJiH.net
世界の機関の平均がTOP1%論文は1%、TOP10%論文は10%、理論値だが。

機関名--------------被引用数TOP1%論文割合----------被引用数TOP10%論文割合
東京大学------------1.79%-----------------------------15.1%
京都大学------------1.45%-----------------------------14.1%
早稲田大学----------1.70%-----------------------------13.2%
慶応義塾大学--------1.12%-----------------------------11.8%
東京理科大学--------1.19%-----------------------------10.4%
立命館大学-----------1.59%-----------------------------13.2%
関西大学-------------0.89%-------------------------------8.5%
同志社大学-----------0.51%-------------------------------8.3%
明治大学-------------0.94%-------------------------------9.5%
上智大学-------------0.57%-------------------------------8.1%
法政大学-------------1.11%------------------------------11.2%
関西学院大学---------0.22%-------------------------------6.3%

47 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 07:32:14 ID:Yf7wTyY9.net
>>43
俺もそんなイメージ

48 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 08:35:14 ID:KEnWkBIq.net
国立医学部落ちが早稲田理工進学?
聞いたことないよ

49 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 10:42:37 ID:hB3SFr5W.net
本人が言わないだけで医学部落ち理工はわりといる。
特に2浪以上のやつはだいたい医学部落ち
たまに東大落ち

50 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:41:11 ID:uMaRUNM0.net
国内研究機関の総合トップ20機関
順位 機関名 高被引用論文数 高被引用論文数の割合
1 東京大学1,219 1.53%
2 (独)科学技術振興機構771 2.41%
3 京都大学710 1.21%
4 大阪大学613 1.28%
5 (独)理化学研究所523 2.25%
6 東北大学457 0.98%
7 (独)産業技術総合研究所354 1.25%
8 名古屋大学340 1.11%
9 東京工業大学315 1.17%
10 筑波大学246 1.25%
11 九州大学241 0.76%
12 (独)物質・材料研究機構222 1.59%
13 広島大学200 1.15%
14 北海道大学193 0.61%
15 岡山大学175 1.18%
16 神戸大学148 1.09%
17 早稲田大学147 1.41%
18 自然科学研究機構*146 1.20%
19 高エネルギー加速器研究機132 2.12%
20 慶應義塾大学125 0.79%

51 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:17:33 ID:pbxXEEBY.net
>>33
早慶の理工がギリのやつは、かなり恵まれないと無理かもな
目指すのは勝手だが、それより慶応理工の過去問何度もやっておけ

52 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:34:32 ID:65BduZ4l.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

53 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:51:30 ID:olum0A8C.net
はい

早稲田大学理工学部(先進)併願対決2014

早慶理工より上のゾーン
早稲田○東大理1× 63 : 東大理1○早稲田× 2 東大圧勝
早稲田○東大理2× 37 : 東大理2○早稲田× 5 東大圧勝
早稲田○京大工× 15 : 京大工○早稲田× 6 京大勝利

早慶理工と互角ゾーン
早稲田○東工大1類× 8 : 東工大1類○早稲田× 8
早稲田○東工大3類× 7 : 東工大3類○早稲田× 7
早稲田○東工大7類× 4 : 東工大7類○早稲田× 5

早慶理工の滑り止めにされるゾーン
早稲田○東北工× 0 : 東北工○早稲田× 26
早稲田○筑波理工× 0 : 筑波理工○早稲田× 14
早稲田○横国理工前× 0 : 横国理工前○早稲田× 22
早稲田○横国理工後× 1 : 横国理工後○早稲田× 21
早稲田○農工大工× 1 : 農工大工○早稲田× 18

なお、ほぼ東大落ちしか進学できない模様
最近私立は合格者絞ってるからもっと厳しい

54 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:56:02 ID:WLZrxJoi.net


55 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 22:29:53.95 ID:qejRL9mV.net
今も昔も理工系でも早慶>>>地底工学部かよ

56 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 22:35:26.69 ID:qejRL9mV.net
理系国立主義者だったけど改まってきている
東北、筑波はおろか千葉でも工学部なら早慶より良いと思っていた
理工系では東大>京大>東工大>早慶>地底だと思う

57 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:20:46 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

58 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:34:15.95 ID:es0ncKbO.net
>>53
東大落ちで泣く泣く入ったら
推薦AOのチンパンがウェーイやってるのか・・・
なかなかの地獄だな

59 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:38:10.48 ID:5nm652uY.net
>>1
実は…ワイも早稲田理工志望なんや、頑張ろうや

60 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:42:01 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

61 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:52:17 ID:30SKuSDd.net
>>59
実態としては、大学内の成績は指定校推薦が一般で入った人より高いことはよくあるらしい。(先輩への聞き込み情報)
いつまでも入学方法でぐちぐち言ってるような人たちが燃え尽き症候群とかで大学でサボりがちになるということもよくあるらしい。
結局自分が行った場所で自分がどう頑張るかで、これからが変わってくるということだと思うなぁ、、

62 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:58:43 ID:gObdsduh.net
軽電系に強いイメージ。
日鉄や三菱重工等の重苦しい会社にやや弱いかな

63 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 11:58:49.39 ID:5EL3MgjR.net
■理工系

受験難易度 早慶>地底
入学者のレベル 早慶A>早慶B・地底>早慶C (※早慶のレベル幅は大きい)
就職 早慶≒地底

↑以上、ここまでが学生のレベルでの比較


↓ここからは学生のレベルとは無関係の比較

研究設備 地底>>早慶
教授陣  地底>>早慶


入学辞退率や、推薦などを考慮しないで
受験難易度だけを以って早慶>地底を主張するのが早慶

学生のレベルとは無関係の、大学の研究力の点だけを以って地底>早慶を主張するのが地底

64 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 12:43:59 ID:AdSGwcSu.net
・一般入試はかなり難しい(東工大並かやや下)
・付属高などからはほぼフリーパスで入れるのでそういう質の学生もまざる
・研究実績等は旧帝大東工大には負けるが、旧六(千葉等)にそこまで劣らない
・就職はかなり良い。東工大レベルの就職。

65 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 13:43:25 ID:Lnq3/+EX.net
早稲理工やけど、まあほぼ大手に就職決まるけどな。

66 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 13:52:51 ID:qHOd/owM.net
数か月前の他のスレから転載


担当生徒に国公立理系志望で数学・物理・化学は東工大の問題でも苦にしないんだが難関大の英語の問題になると苦戦する生徒がいた。
センター試験や英検等ではそこそこの成績は取るんだが。
その生徒には慶應SFC、早稲田人科、早稲田教育数学、上智理工を奨めたよ。
難関な英語の問題を回避することが可能だからね。

その彼が受験したのは、
(1)東京理科大学・工学部・情報工学科(センター利用) 不合格
(2)上智大学・理工学部・情報理工学科(TEAP利用) 2/3 合格
(3)東京理科大学・理学部・応用数学科 2/5 不合格
(4)東京理科大学・理工学部・電気電子情報工学科 2/6 合格
(5)早稲田大学・人間科学部・人間情報科学科(センター試験及び数学選抜試験)2/8 合格
(6)東京理科大学・工学部・情報工学科 2/9 不合格
(7)慶應義塾大学・理工学部・学門2 2/12 不合格
(8)早稲田大学・基幹理工学部・学系2 2/16 不合格
(9)慶應義塾大学・環境情報学部・環境情報学科(小論文及び数学)2/18 合格
(10)早稲田大学・教育学部・数学科 2/19 合格
(11)東京工業大学・情報理工学院(前期) 2/25・26 不合格
(12)横浜国立大学・理工学部・数物電子情報系学科(後期) 3/12 不合格

これだけ受験して合格したのは
東京理科大理工、
上智理工(TEAP利用)、
早稲田人間科学部(所沢)、
慶應環境情報学部(SFC)、
早稲田教育(数学)の5つの大学だけ。

彼は情報工学志望で大学院進学してエンジニアになることを考えていたから悩んでいたけど上智理工に進学していったよ。
東京理科大理工は自宅から通学不可能ということで外し、早稲田人間科学部(所沢)、慶應環境情報学部(SFC)、早稲田教育(数学)は自分のやりたいことと少し違うということで外していたよ。

慶應SFCの小論は「与えられた課題に対して興味深い、解決できそうだという場合」は、点数が高くなる傾向があるらしい。
中高一貫でレポートや論文慣れしている生徒は、ちょっと過去問を見て傾向をつかめば得点が期待できるらしく、彼もそんなに小論には対策をかけていなかった。
でもセンター試験5教科7科目に英語外部検定試験TEAPの4技能を受験し、
さらに小論対策講座までして、
合格できたのは東京理科大理工(野田キャンパス)、早稲田人間科学(所沢)、
早稲田教育(理数)、慶應環境情報(SFC)、上智理工の5つだけというのは
コストパフォーマンス的にはよくなかったかもしれないな。

今まで指導してきたけど、東京理科大工学部、東京理科大理学部よりは、慶應大環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)、早稲田大学教育学部(理系)の方が合格しやすい。
もちろん、問題との相性もあるけど。
中高一貫校進学校の多くは中学3年〜高校1年にかけて中だるみ対策も兼ねて、研究や論文を書かせているところも多いから、そのような学校ならSFCのような独特の小論文試験も過去問で傾向を掴めば、意外に得点をとる生徒も多い。
しかも「小論文および数学」受験は、英語受験と異なりSFC本命で対策を入念にしている受験生も多くない。
早稲田の人間科学部も「センター試験および数学選抜試験」での受験する場合、数学の問題は国公立大学の二次試験の数学に類似している。
どれも東工大や旧帝の工学部の数学の問題をやってきた受験生ならそれほど苦労しない。

センター試験は選択問題だから文法、単語、正確に覚えていなくても、長文も概要が読めて文法も理解していれば8割程度、解けるが難関大学の2次試験になると、それは命取りになる。
TEAPも4技能あるがSPEAKINGなど正確でなくても採点は緩いから、上智大学理工学部TEAP利用型試験や東京理科大学グローバル試験の基準点は何の対策をしていなくても1回の受験だけで、たいていはクリアできる。
上智大学理工学部(TEAP利用)、慶應大学環境情報学部(SFC)、早稲田大学人間科学部(所沢)は難関大学の難しい英語は苦手だけど数学・物理・化学なら東工大クラスの問題でも解答できる受験生には向いているといえる。
もちろん早慶でも理工学部は別格。
結論を述べると、慶應SFCと早稲田人科(所沢)は、理科大、上智理工より受かりやすい場合もあるといえよう。

67 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 14:07:13.56 ID:4gq5ky3z.net
>>63
地底理系は工場しか行けないよ
早慶理工なら外コン商社金融デベ広告行ける

圧倒的に早慶理工の優位

68 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 14:16:57.91 ID:a4Lt2Kj5.net
実社会では慶應無双

上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月末現在) :役員四季報より

1位(2,134人):慶應義塾大学
2位(1,844人):東京大学
3位(1,837人):早稲田大学
4位(923人):京都大学
5位(888人):中央大学
6位(590人):一橋大学
7位(584人):明治大学
8位(554人):日本大学
9位(461人):大阪大学
10位(405人):同志社大学
11位(377人):関西学院大学
12位(365人):神戸大学
13位(332人):法政大学
14位(322人):東北大学
15位(320人):関西大学
16位(295人):九州大学
17位(282人):名古屋大学
18位(238人):立命館大学
19位(233人):立教大学
20位(231人):青山学院大学
21位(200人):北海道大学
22位(193人):上智大学
23位(185人):横浜国立大学
24位(175人):東海大学
25位(166人):東京理科大学
26位(159人):東京工業大学、専修大学
28位(142人):大阪市立大学、近畿大学
30位(127人):学習院大学

69 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 14:48:19.68 ID:ywIooU+Z.net
>>67
それ理系の就職じゃないだろ、金融とかなら文系に池
思考がワタク過ぎるよ

70 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 14:51:31.65 ID:4gq5ky3z.net
低学歴は金融の数理職とか知らないのかな

71 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:28:17 ID:ue93wjft.net
理工系の主要大学・大学院-上場企業役員数
(プレジデント 2010/10.18号)

大学
*1. 早稲田大学理工学部 254
*2. 東京大学工学部 224
*3. 京都大学工学部 164
*4. 大阪大学工学部 124
*5. 慶應義塾大学理工学部 111
*6. 東北大学工学部 102
*7. 名古屋大学工学部 93
*8. 九州大学工学部 90
*9. 北海道大学工学部 78
10. 東京工業大学工学部 69

大学院
*1. 京都大学大学院工学研究科 92
*2. 東京大学大学院工学研究科 74
*3. 早稲田大学大学院理工学研究科 59
*4. 大阪大学大学院工学研究科 53

72 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:29:23 ID:ue93wjft.net
主要41大学による7大電機メーカー(日立、東芝、三菱電機、NEC、富士通、松下、シャープ)理系卒管理職数

1位東大485 2位早大380
3位大阪339 4位京都269
5位東北267 6位東工255
7位慶応183 8位九州153
9位北大120 10位名大118
11位横国87 12位電通74
13位静岡69 14位千葉63
15位名工57 16位九工56
17位電機55 18位神戸54
19位金沢54 20位広島51
21位阪府51 22位理科大48
23位同志社42 24位茨城38
25位武蔵工37 26位中央31
27位首都29 28位京工27
29位阪市26 30位関西26
31位岡山25 32位上智20
32位明治19 33位芝浦18
34位埼玉13 35位法政12
36位立命9 37位農工9
38位青学8 39位関学6
40位立教5

73 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:31:13 ID:CkA8bF7A.net
>>67
早理くんいつまで地帝に粘着してんの?
キモっ

74 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:48:58.52 ID:AdTtwMtc.net
理系で私立はないわ
誰でもそう思う
つまり国立に入りたくても入れなかったんやなと言うイメージ

75 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:57:33 ID:k42sFEe8.net
浪人したのに国立にまた落ちたってこと
救えない

76 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 01:01:01 ID:k42sFEe8.net
現役率6割未満 痛々しい

77 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:35:56.84 ID:QcF0OxQL.net
慶応理工は微妙だけど早稲田理工ならいいだろ

78 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:38:34.16 ID:LWtCkfu0.net
短く言うなら早慶文系の真逆のイメージ

79 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:09:31 ID:2rBaNHkz.net
早慶に一般入試で入るのはコスパ悪くね?
無駄に難易度高いし。
早慶入るなら推薦AOの方がいい。

80 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:26:50 ID:rEn7nmPG.net
そりゃ東大京大滑り止め連中が受けるんだから難しいのに決まっとる。内部進学がいかにコスパがいいかわかる。

総レス数 80
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200