2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ワイ東北大理系やが質問ある?

1 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:00:36 ID:wv/JynFs.net
ちな一年工学部

2 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:01:42 ID:Tgox6/M/.net
ザコクw

3 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:01:48 ID:wv/JynFs.net
仙台って都会なん?

4 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:04:42 ID:Taa1ZziB.net
他の地底理系についてどう思ってる?

5 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:06:38 ID:wv/JynFs.net
>>3
中心部は都会やで
ただキャンパスによっては郊外にあるからヤバイ。

6 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:08:44 ID:/U9wS79/.net
なんやこいつ

7 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:09:55 ID:wv/JynFs.net
>>4
ぶっちゃけあんまどこも差は無いと思ってる
どこ入っても結局大学内で頑張るかどうかが大切だからな

8 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:11:44 ID:wv/JynFs.net
>>6
すまん友達に同じWi-Fiで自演書き込みしてもらったからid一緒やった
スレ伸ばしてstudy速報デビューしたいんじゃ

9 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:13:12 ID:UKuHY80V.net
>>8
きっしょ
死ねザコク

10 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:13:13 ID:UKuHY80V.net
>>8
きっしょ
死ねザコク

11 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:15:56 ID:Fjs6S6Cf.net
>>8
えぇ…

12 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:18:09 ID:hTWLVI3A.net
ワタクブチギレ発狂中 wwwwwwwwwwwwww

13 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:21:10 ID:jYhxcZxs.net
東北大がザコクとかワタクの頭はどうなってるんだ?

14 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:24:57 ID:qZmJgGL7.net
>>13
ザコクってTHE国立の略だぞ
知らなかったのか?

15 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:25:17 ID:kj3eVCqq.net
基礎固めにやった英数理の参考書問題集教えて

16 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:25:56 ID:wv/JynFs.net
伸び悩んできたから一人語りするわ
俺は実はAO入試で合格した。センター9割近く取れればほぼ受かる抜け穴みたいな試験なんだ。巷ではAO馬鹿にされがちだが…

17 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:28:02 ID:TrxNMt6L.net
>>15
英語は単語帳くらいだわ、すまん
数学は二次数学の基礎という意味なら大学への数学、本当の基礎なら学校で配られるワーク
理科も二次なら名門の森、基礎なら重要問題集かな

18 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:28:36 ID:TrxNMt6L.net
>>17
idミスったけどイッチやで

19 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:28:37 ID:Dr+Ya4x+.net
飲み会はブンチョーなの?
学生が行くようなチェーン居酒屋も見かけないしそもそも学生自体見かけないけど
仙台駅前まで出てるの?

20 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:30:42 ID:sCPTXzte.net
>>19
一応国分町かな
安い特定の店しか行かんが。虎の尾とか。

21 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:33:43 ID:acFkPtyy.net
>>13
東北大がワタク煽りのザコクを叩いてたからその逆恨みだよ

22 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:35:06 ID:sCPTXzte.net
idコロッコロ変わってるけど全部イッチです
伸ばしてクレメンス

23 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:38:59 ID:CTkCbxrt.net
出身高校で人間関係固まってるほう?
仙台第二が98人、仙台第一が81人といった具合にずいぶん出身高校偏ってるんだが

24 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:41:03 ID:sCPTXzte.net
>>23
あるはあるが、当たり前だけど県外出身がほとんどだからそんな感じないで
一高のトッモは知り合い多くて便利そうとは思う

25 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 12:44:01 ID:sCPTXzte.net
自分語りパート2
AO3期っていう入試方式についての宣伝。センターの配点超多めでその他残りは面接、筆記、自己アピール用紙などの書類で点がつく感じの試験。
私立入試並みに早く終わって無駄な入学金払わずに済むし、超オススメ。

26 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:04:18 ID:Yyi6jeQk.net
東北の工学部と同じにされるとか阪大も舐められたもんやわ

27 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:05:19 ID:T4dwAgDJ.net
>>26
まー実際、東北名古屋大阪工学部は横並びだよな
そりゃ舐められるわ

28 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:08:07 ID:sCPTXzte.net
>>26
ぶっちゃけそんな変わる?確かにちょっと難しいかもしれんけど、入って来る人の学力とかは地方宮廷(京大除く)だったら誤差程度やろ

29 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:10:19 ID:Yyi6jeQk.net
>>28
阪大名古屋だとそんなに変わらんかも知れんが今や東北は北大九大と切磋琢磨してるようなレベルやぞ

30 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:11:58 ID:awtLvFqw.net
阪大さんには申し訳ないが阪東名は理工系は横並びなんだよなぁ
文系なら差があるが

31 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:16:16.60 ID:8E1isd5F.net
文系 阪大>名大>東北
理系 阪大≧名大東北

32 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:18:24.59 ID:wv/JynFs.net
まあ阪大の方が下ってことは有り得ないのは分かるが、威張り散らすほど上か?
何を持って東北が北大九大レベルなのかわからんわ

33 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:20:49.62 ID:awtLvFqw.net
まず阪大理系と東工大京大理系の差が激しすぎる

34 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:27:46 ID:8E1isd5F.net
文系
東大1.0
京大0.8
一橋0.7
阪大0.5
名大神戸0.3
東名九0.2

理系
東大1.0
京大0.8
東工大0.7
阪大0.4
東北名大0.35
北九0.2

ていうイメージ

35 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:36:57.82 ID:4rWezcDJ.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

36 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 13:49:39 ID:lwdHzLN9.net
>>29
コンプ草

37 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:03:44 ID:Yyi6jeQk.net
>>32
威張りちらしたつもりはないが入試難易度の観点だと東北は北大九大と同レベルだと思う
旧帝大は入試問題の難しさがそのまま入る難しさに繋がってるから

38 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:28:34 ID:lwdHzLN9.net
>>37
君、阪大なの?

39 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:34:34 ID:Yyi6jeQk.net
>>38
そうだよ

40 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:40:40 ID:YkCsOo19.net
やっぱこういうのって相対的に自分の評価を上げたいから他の大学を煽ったり叩いたりするんだな

41 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:43:12 ID:Yyi6jeQk.net
>>40
事実を突き付けただけなのに…
そもそも最初に突っかかってきたのイッチの方だし

42 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 14:50:07 ID:YkCsOo19.net
>>41
いや1はおかしなことは言ってないだろ
あまり差がないって言ってるだけ
大学入ってから頑張るっていうのも正論だし
こんなことでいいがかりをつけられたとか頭たこ焼きか?

43 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:11:11 ID:Yyi6jeQk.net
>>42
負け惜しみにしか聞こえなかったんだよね

44 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:14:00 ID:lwdHzLN9.net
>>39
学部は?とりあえず学生証

45 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:16:00 ID:YdR61Gc8.net
センター得点と打ち分け

46 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:27:24 ID:JURbcyq5.net
>>45
国語163、1a98、2b82、化学97、物理80、地理86、英語186
88%くらい

47 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:30:49 ID:asfP1b5b.net
とりあえず阪大生は器が小さいんだなぁと思った

48 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:38:10 ID:Yyi6jeQk.net
>>44
なんで?めんどくさいから見せたくないんだけど

49 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:55:03 ID:KdehFr8q.net
阪大って勘違い多いよね。
自分達は東大京大よりだとマジで思ってる。
実績では名古屋東北以下なのにw

50 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 15:56:43 ID:GwF7jtI9.net
>>49
涙拭けよ国立滑った早慶未満のゴミワタクw

51 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:12:57 ID:jSpvwIQn.net
>>48
なんで?嘘だから持ってないんだけど?
の間違い?

52 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:13:31 ID:OH9gE1wP.net
阪大理系と東北名大理系が同レベルと思ってる人って河合の2.5刻みボーダー見て勘違いしちゃったんだろうな
それか東北名大と北九も同レベルと思ってるかだな

駿台合格目標ライン 理工系加重平均

阪 57.9

差1.5

東北 56.4
名 56.3

差1.5

北 54.8
九 54.0

53 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:15:53 ID:lwdHzLN9.net
>>48
え?なんで?w

54 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:21:37.60 ID:PbxWcbkm.net
旧帝のやつにセンター聞いてもしょうがないだろ
2次力ゴリゴリに鍛えてセンターが7割E判でもガン無視で出願するだろ

55 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:28:29 ID:lwdHzLN9.net
>>54
これが落ちる奴の発想
地帝は普通にセンターが重要
仮にセンター:2次=1:2の配点でもそれぞれの得点率を考慮すれば実質1:1とかになる

56 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:31:35 ID:Yyi6jeQk.net
>>53
https://i.imgur.com/XSU0OFd.jpg
大学職員かと思って警戒したけどそうじゃないのか

57 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:43:19 ID:lwdHzLN9.net
>>56
学部は?

58 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:44:35 ID:+R5d5mXB.net
>>55
自分センター673の東北文系だった。仮面して今は地元の駅弁医にいるので学生証はないけど
高校でもセンター対策はクリスマスの辺りからやっと始まっていた
国英理9割〜8割で残りはカスっていう得点分布だったけどね

59 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:46:55 ID:lwdHzLN9.net
>>58
あ、文系は知らん
てかよく受かったな駅弁医

60 :Imperial Easter Egg :2019/11/29(金) 16:48:55.20 .net
友達いないのかな?

61 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:49:39.26 ID:+R5d5mXB.net
ちなみに駅弁医学部受験に関しては落ちるヤツの発想だった事は否めない
同じような感覚で12月半ばからダラダラセンター過去問やり出したらセンター81%で論外レベルのE判定
2次力ゴリ押しでなんとか受かったがセンターの比率が6割超だったのでまずオワタと思ったね
2次は英語理科で8割前後とりつつ鍛え上げた数学で無双した

62 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 16:54:00 ID:T8fah3V4.net
>>54
地帝の二次試験で合格点を取れる学力層は間違ってもセンター7割なんて取らんぞ

英語 時間切れで150
国語 大爆死120
数学 IIB爆死で150
理科 これは失敗のしようがないので170
社会 これも失敗のしようがないので80

こんだけ爆死しても合計670/900

63 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:05:43 ID:Yyi6jeQk.net
>>57
工学部だよ

64 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:22:48 ID:lwdHzLN9.net
>>63
工学部で阪大と東北大にハッキリとした差とかあるのか?
医学部薬学部や文系(外語除く)あたりなら分かるが

65 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:25:18 ID:rplna545.net
北大と仲良くしてね

66 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:30:37.51 ID:PbxWcbkm.net
>>62
センター失敗する奴からすると(なんかの障害かもしれんが)
理科社会で失敗のしようがないってのがまず無理な仮定なんだわ・・・
集中力切れると問題文読み落としたりカントとコント間違えたり
正答出ているのに何故か違う回答に丸ついてたり酷いぞ
現役の時数学は何故かマスに埋まらないバグが多発して数1A37点2B56点
これでも2次の数学かなり取ったんだけどなぁ

67 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:31:54.36 ID:Yyi6jeQk.net
>>64
あるよ
東北理系の問題は見たことがあるが阪大名古屋とは明らかにレベルが違ってた
北大九大の問題を解いたときと印象が違かったな

68 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:34:47 ID:PbxWcbkm.net
ていうかセンターは時間切れがヤバいな
ミスなく素早くこなせる人本当にすごい
2次は解答に至るまで様々な策を練られるし
正答が見えたら数分で一気に書き上げられるしな

69 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:35:26 ID:RqlOxv/X.net
理工系は東名阪ほぼ横並びでしょ
差が明確ならわざわざ質問スレにきて因縁付ける必要もない
やってることが答え合わせになっている

70 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:38:01.11 ID:lwdHzLN9.net
>>67
それは君の感覚の問題だろ
入試難易度、対外的な評価に大きな差はないわ

71 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:43:15.86 ID:RqlOxv/X.net
阪大の工学系って基礎工の方が優秀だよな
京大コンプに加えて学内序列でもコンプ抱えて大変そう

72 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 17:43:48.23 ID:+R5d5mXB.net
地底間の差なんて微々たるもんだし
合格者が全てボーダー偏差値なわけないんだから気にするだけ無駄

73 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 20:00:08.07 ID:x5QjZkNd.net
>>70
こいつ頭悪いから何言ってもしゃーないで

74 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 21:24:25 ID:lGyNOgzt.net
>>33
阪大と東工大は大差ないぞ

75 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 21:49:50 ID:CaqruZGy.net
>>61
結局文系から再受験で医学科に来るのは数学苦手にしない層なんだよな

76 :名無しなのに合格:2019/11/29(金) 22:06:10 ID:bj0BdPso.net
阪大が東工と一緒はないだろう
どう見ても東北名古屋より

77 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 00:41:24 ID:ibyBNGjT.net
合格者平均偏差値は多少違ったとしても(実情は知らん)阪名東北は学生レベル的には大部分が被るだろ(自明)
正直阪大工学部はピンからキリまでいる感が否めない
環エネ応自辺りな

78 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:03:35 ID:DTffhWMl.net
>>77
阪大基礎工≧東名阪工学部だな工学部に差はほとんどない、名大の機航は高いけど(エネルギー理工が低いから均したら同じくらい)

・62.5
83%
名古屋 (工-機械・航空宇宙工)
大阪 (基礎工-情報科学)

82%
大阪(基礎工-電子物理科学) (基礎工-システム科学)


・60.0
82%
東北 (工-材料科学総合) (工-建築・社会環境工)
名古屋 (工-電気電子情報工)
大阪 (工-電子情報工) (基礎工-化学応用科学)

81%
東北 (工-機械知能・航空工) (工-電気情報物理工) (工-化学・バイオ工)
名古屋 (工-化学生命工) (工-物理工) (工-マテリアル工) (工-環境土木・建築)
大阪 (工-応用理工)

80%
大阪 (工-応用自然科学) (工-環境・エネルギー工) (工-地球総合工)


・57.5
80%
名古屋 (工-エネルギー理工)

79 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:06:59 ID:DTffhWMl.net
いつの間にか指定国立大工学系のセンター得点率はどこも80%以上になってたんだな

80 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:25:28 ID:ibyBNGjT.net
>>78
環エネでGPA0.8とかいたからなあ
印象がな
情科は今年クソ高かったわ

81 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 01:44:49 ID:E2J6Y+lC.net
名古屋の機航は最底辺の国医より上だからな
前期合格者のみが集計対象の大学
京大医医 75.9
東大理3 75.8
阪大医医 74.9
東京医科歯科医医 73.2
阪市医医 72.9 東大理1 72.8
名大医医 72.2 東大理2 71.2
神戸医医 71.0
京都府立医科医医 70.6
九大医医 70.4
横市医医 70.2 京大農 食品 70.1
北大医医 70.0 京大薬 69.9 京大理 69.6
東北医医 69.5 京大工 物工 69.4
岡山医医 69.5
名市医医 69.0
高知医医 68.8
信州医医 68.7
金沢医医 68.2 東工大 情報 68.2
和歌山県立医科医医 68.1
滋賀医科医医 67.9
長崎医医 67.7
筑波医医 67.6
新潟医医 67.6
熊本医医 67.1
群馬医医 66.8
東工大 工 66.7
徳島医医 66.0 京大 人間健康 66.0 東工大 理 65.6 名大 工 機航 64.9
札幌医科医医 64.6
大分医医 64.6
島根医医 63.7
弘前医医 63.3

82 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 02:00:29 ID:DLZWZCig.net
名大の機航は難関だよな

83 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 02:03:59 ID:TkC39iw0.net
名大機航って研究も強いの?
鳥人間のせいか航空系って東北大のほうが強そうに見える

84 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 02:31:48 ID:6XIDpmTF.net
国医は群馬までは団子状態なのに、その下の数大学だけガタガタっと値崩れしとるな

85 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 08:39:21 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

86 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:02:44 ID:es0ncKbO.net
>>84
その辺はセンターの配点比率が高いからかな
あと弘前とかは面接点多くて現役生圧倒的に有利
偏差値高くてもバンバン落ちる

87 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:27:39 ID:LKLFcg6U.net
>>78
でもこのデータ割りと当てにならないしなあ
東北大だけど材料が機械とか情報より上はないよ
機械とか情報落ちて材料行く人がいるけど、逆はいないから間違いない

88 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:46:22 ID:+IhZyVF6.net
>>87
これ
去年は情物がの最低点が一番高かった
次が恐らく機知
予備校の情報力なんて所詮そんなもん

89 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:52:48 ID:q+yU5zT2.net
>>81
弘前のAOとかの学力どうなってんだか不安になる数字だな

90 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 11:00:19 ID:6XIDpmTF.net
しかもこれ前期のみ集計の大学だからな
この更に下に旭医とか佐賀があると考えるとゾッとする
偏差値的には下位地帝工学部が見えてくるレベル

91 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:42:01 ID:lLpTo3DP.net
>>90
と、ワタクw

92 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:43:42 ID:4QvE15G0.net
>>91
と、ザコクかワタク

93 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 19:05:33 ID:t9rBm17B.net
ゲーム脳多いから偏差値(予備校)スカウターで格が決まると思ってるのがキモヲタ

94 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:32:23 ID:yex2o6As.net
>>19
学都仙台に学生街がないのは地元では有名な話
トンペー周辺は伊達政宗ゆかりの地だし広瀬川の東側はあくまで社会人・水商売DQNの街

95 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:33:12 ID:W7jRWhiG.net
>>27
東北大って学部によっては北大九大レベルなんだけどな

96 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:42:53 ID:1sR9zwfq.net
>>95
工学部の話してんのに他学部の話持ってくるとかガイジやん

97 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:44:03 ID:t1hZNyEx.net
>>96
こういうやつは東北を下げたくてたまらないやつだからな
文脈なんて関係ない

98 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:55:59 ID:tCHi7RiP.net
大学全体としてはどちらかといえば北大九大寄りなんじゃないの
北大農学部、中央法学部のような感覚で、東北大工学部が突出しているというだけで

99 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:57:33 ID:L6nu7cxK.net
工学部に関しては九大が一人負けしているけど北大東北名大阪大は似たレベルなんじゃないの

100 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:11:16 ID:4XmNodZe.net
北大も雑魚だぞ

101 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:24:11 ID:2+QZTOFV.net
>>1は一般受験してないから北大九大と同一視されるのを嫌うのかね

102 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:33:31 ID:u3H66yim.net
>>52
農学部も加重平均に含めてください

103 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:35:40 ID:j6zlcjDU.net
>>102
じゃあ同じ定員の水産も含めとくね^^

104 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:16:46 ID:DLZWZCig.net
>>102
農学部は56だから農を加えても
一方で北大水産は51w

105 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:46:49 ID:8P2AsE+I.net
北大は休職中のパワハラ総長問題が終息せん限りダメダメやろ
当面は学内改革とか大型補助金による事業は進まないだろう
学生にはあんまり関係ないかもしれんが

106 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:28:29 ID:90XFora9.net
>>104
水産低過ぎて草

107 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 05:47:24 ID:1IO8MBpN.net
>>105
あの総長有能そうだったんだけどなぁ

108 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 07:48:53 ID:ooB/QDFl.net
>>52
大差ないじゃん

総レス数 108
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200