2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法政法学部と青学法学部、インキャならどちらにすべきか

1 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 02:08:53 ID:InZVfTk6.net
みんなの意見が聞きたい

2 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 06:36:58 ID:xe7pvZf7.net
法政だと思うじゃん?ところがどっこい法は法政の看板学部だから割と優秀で自信のある陽キャが多いんや(テキトー)

3 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 06:42:43 ID:5wb4b2+i.net
どちらかは知らんが陽キャの多い方にした方がいい

大学はインキャぼっちでも何とか過ごせる
だが社会人でインキャぼっちはマジで詰む

学生時代のうちに陽キャ耐性を身につけ自分も陽キャに影響された方がいい
先を見据えろ

4 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 07:28:39 ID:bMqhBvwY.net
青学はロー廃止
そのうち法政も無くなるだろう

どっちも法学部名乗るには恥ずかしいレベルやで

5 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 07:34:02.81 ID:xe7pvZf7.net
>>4
ローなんて東京一慶中で十分なんや
それ以外の大学は教養としての法を学ぶ場として存在意義はあるはずや

6 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 09:24:20 ID:DRHu8Zbc.net
>>1
宗教観や政治思想で選らばいとダメだろ、チャペルで礼拝、結婚式とかどう?

7 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:27:42 ID:5F64c+Pl.net
>>5
行きたきゃあ学部卒業後
それらのローに行けばいいだけの話
どうせLECや伊藤塾利用するんだから
どこ行っても法曹になりたくなりゃあ
なれるんだからな

8 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 10:29:22 ID:j83eXhjF.net
間違いなく法政だろ

9 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 11:47:23 ID:zyxq06Q/.net
どっちも強みがない

10 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 12:12:19 ID:5EL3MgjR.net
意外な事実だが
内部上がり比率は大学全体として法政のほうが高い。
青学の附属は青山学院高等部だけだが
法政の附属は複数あり、それぞれ定員も多いため。

11 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 12:24:58.02 ID:MbVpS302.net
2019年司法試験合格者・法科大学院別ランキング

33.明治大法科大学院(26人、16%)
34.國學院大法科大学院(3人、15.8%)
35.静岡大法科大学院(2人、15.4%)
36.琉球大法科大学院(5人、14.7%)
37.日本大法科大学院(14人、14.6%)
38.香川大法科大学院(1人、14.3%)
38.金沢大法科大学院(4人、14.3%)
38.島根大法科大学院(1人、14.3%)
38.南山大法科大学院(4人、14.3%)
42.桐蔭横浜大法科大学院(4人、12.9%)
43.専修大法科大学院(7人、12.5%)
44.青山学院大法科大学院(4人、12.1%)
44.立教大法科大学院(7人、12.1%)
46.学習院大法科大学院(6人、11.8%)
46.甲南大法科大学院(4人、11.8%)
48.法政大法科大学院(7人、11.5%)
48.上智大法科大学院(11人、11.5%)
50.近畿大法科大学院(2人、10.5%)

12 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 12:35:12 ID:kok2CgCQ.net
陰キャだと自覚してるなら青学なんて受けるなよアホか

13 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:01:35 ID:JdYJnm+U.net
好きな方でいいんじゃね
大学入って勉強すれば結局変わらん

14 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:02:09 ID:JdYJnm+U.net
見かけ上の少しの偏差値で選ぶと絶対後から後悔するぞ

15 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:47:52 ID:w3NFhp/a.net
どちらの大学に行ったらこの先の人生誇りをもって生きていけるかよく考えろそれを考えれば実はこの2校ともに疑問がわいてこないか?もっと高みを目指せばよかったと後悔しないように

16 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:06:00 ID:HPMs2MGj.net
全く校風が違う
どういう学生生活を送りたいかによる

法政大学
https://youtu.be/YtFk3-H5LQg

青山学院大学
https://youtu.be/2GU7Hyr7WfY

17 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 08:14:07 ID:D3z8S+13.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

18 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 08:22:58 ID:gUEWURif.net
ほんとにそのレベルにいるの?
陰キャなら、日大法 専修法 ワンちゃん狙って都立法 中央法でも行って
税理士とか不動産鑑定士とかの資格でもとったら?

https://i.imgur.com/ozSQkHm.jpg
ときのそらちゃんもかわいいねえ

19 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 08:24:13 ID:gUEWURif.net
Marchならc以外はどこ陽キャだよ
まあ生徒の10〜20%くらいはRだろうが陰キャはいるだろうが
よくいるねらーみたいなの

20 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 08:25:13 ID:gUEWURif.net
陰キャの自覚あんなら素直に千葉大学 都立大学
地方の新潟 富山 信州とか受けたら?

21 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 08:43:24 ID:WfIkRvMZ.net
法政と青学の法学部で青学選ぶ奴はアホ
法科大学院の司法試験合格者関しては青学は絶望的
そういう選択する奴は端から法学を学びにいく気がないと見なされても仕方ない

22 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 08:59:42 ID:pok6T7So.net
>>21
法政法や法政ローの悲惨な実績を知った上で言ってるの?

司法を狙うなら立教法、青学法、法政法に行った時点でほぼ絶望と思った方が良い

最低でも中央法、明治法、都立法に行かないと

司法を目指さず民間就職を狙うなら青学法を選べ
青学と法政では企業や一般からの評価が違う
法政行ったらマーチ底辺コンプに苛まれる事になる

23 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 09:42:17 ID:ME+Hnm17.net
青学法学部の企業からの評価

計 男 女
全日本空輸(株) 6 1 5
三井住友海上火災保険(株) 3 0 3
日本航空(株) 5 1 4
(株)三菱UFJ銀行 3 0 3
三井住友信託銀行(株) 5 2 3
楽天(株) 3 3 0
東京海上日動火災保険(株) 4 0 4
(株)みずほ銀行(みずほフィナンシャルグループ) 2 0 2
4 3 1 東日本旅客鉄道(株) 2 2 0
(株)三井住友銀行 4 1 3
東海旅客鉄道(株) 2 1 1
(株)大塚商会 3 1 2
損害保険ジャパン日本興亜(株) 2 1 1
第一生命保険(株) 3 1 2
住友生命保険相互会社 2 0 2
東京都庁 3 1 2
SMBC日興証券(株) 2 1 1
野村證券(株) 3 3 0
神奈川県庁 2 1 1

24 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:50:15 ID:ZxvA6BwV.net
>>21
法政と青学に行くくらいなら日大法に進学したほうがマシ

25 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:53:26 ID:xaYFdUGv.net
実績を単純比較するバカがここにもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

26 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:57:28 ID:NdkcafpB.net
>>4-5
東京の私大のローで生き残るのは早慶中日だけ

総レス数 26
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200