2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気系か情報系

1 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 15:32:09 ID:Qmw1ckKn.net
お前らならどっち行く?

2 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 15:39:06 ID:gKVmY5lj.net
受かりそうにない学校だったら電気系かなーでも選べるなら行きたい方じゃね?

3 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 15:41:00 ID:a7JGSrhg.net
大学入ってからの講義や試験は電気系の方が難そうだけど情報系は多くの人が初めてやるプログラミングについて行けるかどうかって感じだし興味ある方に行くべき

4 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:19:31 ID:FehmtYzg.net
どっちも授業はきつい
なお電気情報どっちも学んでるけど

5 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:57:14.66 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

6 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:00:16 ID:a7JGSrhg.net
>>4
俺もどっちも学んでるけど電気キツくね?
俺が苦手なだけなんかな

7 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:57:26 ID:5WcOCma/.net
ひと昔前の意見として、就職に関し、
電気はつぶしがきくが、情報は電気ほどつぶしがきかない。

8 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:01:01 ID:mfH2pFY7.net
電気系

9 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:06:57 ID:tW9+uxAl.net
建築学科

10 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:11:29 ID:RWoWjWZy.net
>>4 >>6
どっちも学ぶのってどういう学科になるの?

11 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:16:48 ID:mZrbwUP/.net
>>10
情報エレクトロニクス学科

12 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:25:39 ID:tjiZWSNU.net
>>10
実はそのあたりが一番面白いフィールド
電子情報工学科とかかな
オープンキャンパスや研究室見学で聞いてみるのが一番

13 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 07:42:56 ID:m8umGTyH.net
電通大の一類

14 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 08:56:33 ID:9MTa66LR.net
メーカー工場の理系ワールドに行くなら、電気系行っとけ
情報系は電気系の下請け
情報の良さを活かすなら、文理融合のところの方が良い

15 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 10:05:46 ID:qd4v/gZl.net
>>13
電通大は電子系はあるけど電気系(強電)はない

16 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 19:16:54.61 ID:arqI5gwx.net
電気系

17 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 08:41:22 ID:hyW49FHn.net
神戸海事だと弱電強電情報学べるんじゃね?
海の講義は余分だか

総レス数 17
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200