2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都大理系だけど、九州大は正直見下している

1 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:18:19 ID:aeyqHUez.net
学力は首都大が上だと言えるし、研究実績は五分五分だと思ってる
そして就職実績は圧倒的に首都大

異論があればどうぞ

2 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:23:07 ID:uLPHu2gY.net
首都大は名前がダサい
成り立ちからしてネトウヨ大学って感じ

3 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:34:16.80 ID:aeyqHUez.net
もう都立大になるけどね

4 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:34:17.90 ID:GczjxBwc.net
九大下げに必死のザコクw
似たようなスレが乱立しててクッソウケるw
学生証出されて余程都合が悪かったんやろなあ…w

5 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:35:23.36 ID:aeyqHUez.net
首都大がザコク・・・? (呆れ)

6 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:36:10.07 ID:JCnMlsBZ.net
大阪都立大ができると、東京都立大は、公立としては2位確定だなw

7 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:36:53.46 ID:GczjxBwc.net
>>1
国内8位の九大と圏外の首都大が五分なわけねーだろw
順位の意味が理解できないチン力スザコクw
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20190913100.html

8 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:37:48.20 ID:aeyqHUez.net
世界大学ランキング()
海外に進出でもするのかな?

9 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:37:50.75 ID:GczjxBwc.net
>>5
首都大はザコクやぞw

10 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:38:37.01 ID:klWlWo9H.net
>>9
首都大は公立大だぞ

11 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:39:03.54 ID:aeyqHUez.net
>>10
シーッ
ガイジなんだからそっとしときなよ

12 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:39:27.39 ID:nkZvFUNu.net
首都大はザコクだろ
というかザコハムwwww

13 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:40:11.42 ID:IsbDJg+A.net
北海道日本ハム

14 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:40:14.53 ID:GczjxBwc.net
>>10
ザコクのコクは国公立のコクだぞw

15 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:40:15.96 ID:U+IZnrAv.net
学力は九大の方上じゃね

16 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:41:27.65 ID:bNiKjbpQ.net
雑魚過ぎていみわからん

17 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:41:32.10 ID:aeyqHUez.net
苦しい言い訳だな

18 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:46:26 ID:hvbaoKr0.net
>>7
たしかこれ首都大21位じゃなかった?

19 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:47:54 ID:bNiKjbpQ.net
>>18
しーっ!
それを言ってはいけない

20 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:50:36 ID:9Vzf9j6z.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


21 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:55:01.88 ID:DLZWZCig.net
とりあえず首都大の学生証を出そうか?

22 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 16:59:27 ID:/Ypv6tFp.net
これは釣り

23 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:01:07 ID:aeyqHUez.net
>>21
毎回そういうレス見るけど必要なんか?
別に九大の評価が上がるわけでもないのに

24 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:02:30 ID:wQEVSkuI.net
流石に身の程知れやw

25 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:12:54 ID:6XIDpmTF.net
>>18
21位と8位が五分五分とかガイジかよ

26 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:13:39 ID:aeyqHUez.net
なお、世界ランキングの有用性については
言えない模様

27 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:15:27 ID:6XIDpmTF.net
>>26
その前に研究が五分五分である根拠をお前が示せよ
示せなかったらお前の感想で終わりな

28 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:15:58 ID:aeyqHUez.net
都合の良いランキングしか出せないガイジが
何威張ってんだよw

29 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:18:26 ID:DLZWZCig.net
>>23
何言ってんの?
必要に決まってるだろ
○○だけど〜って言うところの前提が嘘になるから
早く出せよゴミ

30 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:25:24 ID:MXRgTpbi.net
どうせ県名ザコクだろ

31 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:26:18 ID:6XIDpmTF.net
>>28
いやいや、他人の主張に根拠を求めるならまず自分が示すのが筋だろう

32 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:28:15 ID:aeyqHUez.net
>>29
首都大>九大 という構図には変わりないわけだが?w

33 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:29:17 ID:aeyqHUez.net
世界ランキングwwww
国内の評価は怖くて出せないか

旧帝最下位はさすがに余裕がないね

34 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:29:18 ID:DLZWZCig.net
>>31
コイツの場合はスレ立ての前提として首都大理系だけどって書いてるから
それ示さなきゃ全部が嘘になるなら、平場で学生証出せって言ってるのとは訳が違う

35 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:30:08 ID:MXRgTpbi.net
言い訳してないでとっとと出せよ

36 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:31:31 ID:klWlWo9H.net
また池沼がスレ立てをしてしまったのか

37 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:31:52 ID:aeyqHUez.net
オウム返しで精一杯か
九大のフォローが世界ランキング()ってねえ・・・

38 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:32:32 ID:tLtnXAxm.net
難関国立って県名大学ないよな
旧帝一工筑波神戸横国
見事に県名大学なし

39 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:33:02 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

40 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:33:25 ID:6XIDpmTF.net
>>32
だからその根拠を示せと言ってるんだ
早くしろ無能

41 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:36:27 ID:DLZWZCig.net
>>31
ごめん、アンカミスした

42 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:36:31 ID:wQEVSkuI.net
模試で首都大と九大を志望校欄に入れてみるといい
首都大B取れたとしても九大はD付くぞ

43 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:36:55 ID:6XIDpmTF.net
首都大理系のセンター平均75%未満か
酷ぇなこりゃ

44 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:37:37 ID:DLZWZCig.net
首都大は筑波横国千葉の更に下なのに九大に勝てるわけないだろ
旧帝舐めるのもいい加減にしろ

45 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:41:37 ID:aeyqHUez.net
偏差値50前半の九大が何言ってんのw

46 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:43:17 ID:GczjxBwc.net
>>45
それ未満のお前が何言ってんの?
ところで九大と首都大が研究で五分とする根拠はまだかな?

47 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:56:47.51 ID:aeyqHUez.net
否定する根拠はまだ?
世界ランキング()とか言わないでね?

48 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 17:58:00.92 ID:GczjxBwc.net
>>47
順番がおかしいね
まずお前が根拠を示すのが先
それが出来ないならお前の主張はお前の個人的な感想という事でこの話は終わる

49 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:06:29 ID:bNiKjbpQ.net
さあ盛り上がって参りました!

50 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:11:50 ID:aeyqHUez.net
>>48
おかしくないよ
俺は自分の主張に満足してるからw

お前は?気に入らないならどうぞデータでw

51 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:16:29 ID:q3CISnPT.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

52 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:18:05 ID:GczjxBwc.net
>>50
そ、じゃあ匹夫の感想に一々反論する気もないからこれで終わりだね

53 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:23:08 ID:aeyqHUez.net
あ、敗走かな?w

54 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:25:13 ID:fqb5RTuU.net
>>6
だから大阪府だろ?都にはならんよ。

55 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:48:35 ID:5Va7vTXC.net
理科1科目とそれによる私理専願層殺到でつり上げられた偏差値でもほとんど九大に勝ててなくね

56 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 18:51:08 ID:C4O2eh9c.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

57 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:33:14.00 ID:UnfNFdvL.net
>>56
千葉って結構難易度高いんだな

58 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:36:36.34 ID:DLZWZCig.net
>>53
早く学生証あげろよザコク

59 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:37:02.02 ID:VYSMGPEl.net
>>54
だったらいいけどな
今のアホな維新なら浪速とか都立とかにしかねない
そもそも合併まだ確定じゃないけど

60 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:38:50 ID:fw59Hu2p.net
大学なんて宗教みたいなもんだからそれでいいんじゃない

61 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:18:04 ID:ltcWglH/.net
>>1が哀れすぎて引くわ

62 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:20:16 ID:A6aQ9PKy.net
事あるごとにザコク認定してる九大医学部さんはザコクに親でも殺されたんですか?笑

63 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:21:17 ID:A6aQ9PKy.net
露骨なネタスレなのにマジギレしてるの引くわぁ

64 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:26:08 ID:DLZWZCig.net
開き直ってて草
身分を明かせよ
知らない人が見たら首都大理系はこんなバカを抱えてるって勘違いするだろ

65 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:27:08 ID:EzvRPRrA.net
根拠ゼロでも自分で納得してるからそれでいいとかいうならスレ立てるなよ
自分の頭の中で勝手に思っておけ

66 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:32:08 ID:A6aQ9PKy.net
馬鹿が抱くイメージを大事になさってるんですね笑

67 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:39:16 ID:A6aQ9PKy.net
なるほどなるほど〜
どうしてネタスレに躍起になるのかと思っていたら本当に追い抜かれそうなんですね
九大様も焦るわけだこりゃ笑

首都大学東京
人文社会|人間社会 前期 80% 60.0
人文社会|人文 前期 81% 60.0
法|法 前期 87% 60.0
経済経営|経済経営(一般) 前期 77% 57.5
経済経営|経済経営(数理) 前期 76% 55.0
理|数理科学 前期 73% 57.5
理|物理 前期 74% 55.0
理|化学 前期 71% 57.5
理|生命科学 前期 75% 55.0
システムデザイン|情報科学 前期 79% 55.0
システムデザイン|電子情報システム工 前期 77% 57.5
システムデザイン|機械システム工 前期 74% 55.0
システムデザイン|航空宇宙システム工 前期 79% 60.0
システムデザイン|インダストリアルアート 前期 77% 57.5

九州大学
文|人文 前期 80% 60.0
法 前期 81% 57.5
経済|経済・経営 前期 82% 62.5
経済|経済工 前期 76% 55.0
理|物理 前期 79% 57.5
理|化学 前期 79% 55.0
理|地球惑星科学 前期 78% 57.5
理|数学 前期 77% 55.0
理|生物 前期 78% 55.0
工|建築 前期 80% 57.5
工|電気情報工 前期 80% 57.5
工|物質科学工 前期 78% 57.5
工|地球環境工 前期 77% 57.5
工|エネルギー科学 前期 79% 57.5
工|機械航空工 前期 80% 57.5

68 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:54:40.15 ID:aeyqHUez.net
>>67
あーあ
とどめ差すなよwww

69 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:57:32.73 ID:4ivTpQXo.net
地方の大学ってちょっと自惚れすぎなんじゃないの?
東京一極集中を舐めてるよね

70 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:59:29.53 ID:aeyqHUez.net
旧帝とかいう古い肩書が取り柄www
だから指定国立も卓越大学院も落選するんだよw

71 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:02:45 ID:lvBSa7yn.net
いくら旧帝といっても地方の人口減少で学生のレベルが低下したら権威を保ってはいられないよ

72 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:26:26.16 ID:LC7VZOkk.net
【必死】ここで九大コンプの書き込みを見てみましょう【チェッカー】 ・
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1575127336/

73 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:27:29 ID:1F6XlE3W.net
九大のレベルが下がってる事実は変わらないんだよねえ

74 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:29:51 ID:90XFora9.net
県名ザコクのレベルが低い事実は変わらないんだよねえ

75 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:33:31 ID:1F6XlE3W.net
と、九大落ちがコメント

76 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 01:19:14.10 ID:VkHYVYyZ.net
RU11とは、研究及びこれを通じた高度な人材の育成に重点を置き、世界で激しい学術の競争を続けてきている大学(Research University)による国立私立の設置形態を超えたコンソーシアムです。
正式名称は「学術研究懇談会」。 平成21年11月に9大学(北海道大学、東北大学、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学)で発足し、平成22年8月に筑波大学、東京工業大学が加入し、11大学で構成されています。

首都大学東京は論外

77 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 01:24:10.89 ID:4LDCfSJ5.net
旗色が悪くなると研究を持ち出して開き直る九大くん哀れ

78 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 02:00:48 ID:M2F2vhYz.net
>>77
研究を持ち出したのは>>1だろ
頭大丈夫か?

79 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 02:01:57 ID:M2F2vhYz.net
>>67
はい、九大の完封勝利ね
特に理系は勝負にもなってないわ

九大文 746 64.5
首都大人文人間社会 732 62.3

九大法 754 64.9
首都大法 671 61.8

九大経済 741 63.6
首都大経済 708 60.0

九大物理 746 61.2
首都大物理 685 58.9

九大化学 745 61.1
首都大化学 676 56.2

九大数学 725 62.1
首都大数学 671 59.4

九大生物 741 61.2
九大生命科学 729 60.2
首都大生命科学 677 57.8

九大建築 756 61.7
首都大地理環境 663 53.2
首都大都市基盤環境 699 57.5
首都大建築 692 59.7
首都大環境応用 672 57.6
首都大観光科学 688 55.1
首都大都市政策 711 60.7

九大電気情報工 750 63.0
首都大情報科学 705 56.8
首都大電子情報 681 58.7

九大機械航空 756 63.6
首都大航空宇宙 719 60.3

80 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 02:32:22.29 ID:Dcfzfrm+.net
>>77
九大コンプで頭がおかしくなってしまったのか

81 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 07:48:20 ID:rEn7nmPG.net
>>67
しかもこれ都立大なる前の偏差値だからな。おそらく志願者数がさらに増えるからまだまだ偏差値あがるぞ。

82 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 09:24:10 ID:SyJol7IA.net
首都理系とか電通よりも下だろw
プライドだけは上w

83 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:08:04 ID:ooB/QDFl.net
首都大はさすがに草
千葉とか筑波が九大に喧嘩売るのはまだわかるけどさ

84 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:14:27 ID:29w8LQau.net
県内高校フィルター

85 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:17:22 ID:9J7b8nqN.net
首都大って石原だかが作ったウヨ大学だろ

86 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:40:57 ID:q9OATTaI.net
>>1
九大は理学部が低いだけ

67.5
医学部 医学科

60.0
薬学部 臨床薬学科


57.5
薬学部 創薬科学科
歯学部 歯学科
医学部 生命科学科
工学部 機械航空工学科
工学部 エネルギー科学科
工学部 地球環境工学科
工学部 物質科学工学科
工学部 電気情報工学科
工学部 建築学科
理学部 物理学科


55.0
医学部 保健学科
経済学部 経済工学科
農学部 生物資源環境学科
理学部 生物学科
理学部 数学科
理学部 地球惑星科学科
理学部 化学科

87 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:10:37 ID:lLAVpcbL.net
河合の偏差値では競り合ってるのもまた事実なわけで
都合の悪いデータは認めないとする九大の姿勢はたちが悪い

88 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:12:20 ID:1YHJgmLR.net
>>87
はい、九大の完封勝利ね
特に理系は勝負にもなってないわ

九大文 746 64.5
首都大人文人間社会 732 62.3

九大法 754 64.9
首都大法 671 61.8

九大経済 741 63.6
首都大経済 708 60.0

九大物理 746 61.2
首都大物理 685 58.9

九大化学 745 61.1
首都大化学 676 56.2

九大数学 725 62.1
首都大数学 671 59.4

九大生物 741 61.2
九大生命科学 729 60.2
首都大生命科学 677 57.8

九大建築 756 61.7
首都大地理環境 663 53.2
首都大都市基盤環境 699 57.5
首都大建築 692 59.7
首都大環境応用 672 57.6
首都大観光科学 688 55.1
首都大都市政策 711 60.7

九大電気情報工 750 63.0
首都大情報科学 705 56.8
首都大電子情報 681 58.7

九大機械航空 756 63.6
首都大航空宇宙 719 60.3

89 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:15:55 ID:lLAVpcbL.net
九大くん必死だねぇ

90 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:19:17.81 ID:1YHJgmLR.net
>>89
必死なのは無理矢理難癖を付けようとする首都大では?

91 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:26:59.55 ID:9J7b8nqN.net
おれ北海道から上京したからどっちもよく知らんけど、普通に九大が上じゃね?

92 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:59:52 ID:e0yJwXnw.net
北大 九大>> 首都大 が世間一般の評価だろうな。一時的な偏差値マジックで評価を無駄に下げるのはもったいない。評価を気にしない人は好きなほうに行けば良い。

93 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:01:21 ID:1F6XlE3W.net
>>88
ソースを出さないキチガイw

94 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:17:57.33 ID:EpuFA9PK.net
争いは同レベルでしか発生しない
つまり

95 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:19:33 ID:M2F2vhYz.net
>>93
https://i.imgur.com/L8Ey2YX.jpg
https://i.imgur.com/q36NCbY.jpg

96 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:26:59.97 ID:90XFora9.net
いつになったら首都大の学生証あげるんだよ
早くしろよ

97 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:39:50 ID:E2dVIntq.net
首都大でセンター8割超えてるが文学部しかないのクソ笑う

98 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 12:53:33 ID:P1IwUf5p.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


99 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:31:12.91 ID:rEn7nmPG.net
>>82
流石にそれはない

100 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:42:20 ID:1F6XlE3W.net
首都大に並ばれて焦る九大・・・

101 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:46:28 ID:M2F2vhYz.net
>>100
はい、九大の完封勝利ね
特に理系は勝負にもなってないわ

九大文 746 64.5
首都大人文人間社会 732 62.3

九大法 754 64.9
首都大法 671 61.8

九大経済 741 63.6
首都大経済 708 60.0

九大物理 746 61.2
首都大物理 685 58.9

九大化学 745 61.1
首都大化学 676 56.2

九大数学 725 62.1
首都大数学 671 59.4

九大生物 741 61.2
九大生命科学 729 60.2
首都大生命科学 677 57.8

九大建築 756 61.7
首都大地理環境 663 53.2
首都大都市基盤環境 699 57.5
首都大建築 692 59.7
首都大環境応用 672 57.6
首都大観光科学 688 55.1
首都大都市政策 711 60.7

九大電気情報工 750 63.0
首都大情報科学 705 56.8
首都大電子情報 681 58.7

九大機械航空 756 63.6
首都大航空宇宙 719 60.3

102 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:47:36 ID:61eqihb2.net
全然勝負になってなくて草

103 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:02:18 ID:9J7b8nqN.net
首都大ってどこにあるん?

104 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:08:26 ID:ieECAz6m.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

105 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:10:45 ID:E2dVIntq.net
>>104
九大>首都大

九大文 746 64.5
首都大人文人間社会 732 62.3

九大法 754 64.9
首都大法 671 61.8

九大経済 741 63.6
首都大経済 708 60.0

九大物理 746 61.2
首都大物理 685 58.9

九大化学 745 61.1
首都大化学 676 56.2

九大数学 725 62.1
首都大数学 671 59.4

九大生物 741 61.2
九大生命科学 729 60.2
首都大生命科学 677 57.8

九大建築 756 61.7
首都大地理環境 663 53.2
首都大都市基盤環境 699 57.5
首都大建築 692 59.7
首都大環境応用 672 57.6
首都大観光科学 688 55.1
首都大都市政策 711 60.7

九大電気情報工 750 63.0
首都大情報科学 705 56.8
首都大電子情報 681 58.7

九大機械航空 756 63.6
首都大航空宇宙 719 60.3

106 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:39:17 ID:vvW2sEd1.net
流石に九州大学のほうが首都大よりも上だが比べられるまでに落ちぶれたか
もう旧帝の枠組み無くしたほうがいいだろw

107 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:52:49 ID:rEn7nmPG.net
>>67
これ見ると普通に互角で草

108 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:00:02 ID:E2dVIntq.net
>>107
勝負にすらなってなくて草

九大文 746 64.5
首都大人文人間社会 732 62.3

九大法 754 64.9
首都大法 671 61.8

九大経済 741 63.6
首都大経済 708 60.0

九大物理 746 61.2
首都大物理 685 58.9

九大化学 745 61.1
首都大化学 676 56.2

九大数学 725 62.1
首都大数学 671 59.4

九大生物 741 61.2
九大生命科学 729 60.2
首都大生命科学 677 57.8

九大建築 756 61.7
首都大地理環境 663 53.2
首都大都市基盤環境 699 57.5
首都大建築 692 59.7
首都大環境応用 672 57.6
首都大観光科学 688 55.1
首都大都市政策 711 60.7

九大電気情報工 750 63.0
首都大情報科学 705 56.8
首都大電子情報 681 58.7

九大機械航空 756 63.6
首都大航空宇宙 719 60.3

109 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:32:35 ID:1F6XlE3W.net
頑張ってコピペしてるなあ
九大サンの必死さが伝わる

110 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:36:41 ID:3eumi/Ib.net
>>109
むしろ必死なのは強弁してる首都大の方では?

111 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:36:51 ID:90XFora9.net
これが典型的な精神的勝利ってやつですね

112 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:38:22 ID:90XFora9.net
>>110
コイツ>>109は首都大でもないよ
九大を貶めたいだけの低学歴

113 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:54:13 ID:0pFp9BF2.net
首都大なんてマーチレベルだろ

114 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:06:04 ID:bhCVEeSa.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

115 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:22:37.50 ID:e0yJwXnw.net
イッチは首都大ではなく 九大に行きたかった浪人生。

116 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 20:17:31 ID:fdVtU3c1.net
首都大理系だけど理系なら圧倒的に旧帝でしょ
研究費必要ない文系ならそのうち抜くかもしれないけどまだ下だと思うし
九大が可哀想と見下せるのは立地の面だけじゃないかな

117 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 20:28:17 ID:t2MbneN4.net
首都大でも九大でもない雑魚が両大学を下げようとしてるだけのスレ

118 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 20:55:09.66 ID:vQId5vKR.net
理科1科目やんけ!

119 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:28:58 ID:zbxC8EoX.net
九大落ちがいく所は九工大

120 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:48:16 ID:1F6XlE3W.net
首都大落ちが行くところは九州大w

121 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 22:03:33 ID:Q0yH0ExC.net
首都圏のエリートは地方大なんて眼中にないでしょ

122 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 22:43:33 ID:HB6+fUPs.net
九大落ちたんか?

123 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:23:35 ID:F9day3Yx.net
九大は世界トップレベル研究拠点が打ち切り
になるから筑波未満だし卓越大学院に一回も
採択されていないから千葉未満だけど首大と
比較したら流石に九大の方が若干上でしょ?

124 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:24:20 ID:t4o7CPfg.net
首都大とかMARCH以下やしなあ

125 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:36:54.72 ID:61eqihb2.net
>>121
首都大はもっと無いけどな

126 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:39:36.29 ID:VD89Tv0s.net
>>125
首都大法は早慶志望も併願するんですがね
田舎の大学なんか受けすらしない

127 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:45:42 ID:61eqihb2.net
>>126
ああ、マーチの滑り止めで併願するってよく聞くわ

128 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:47:07 ID:61eqihb2.net
首都大学東京
2018年度入試合格者数ランキング

志願者数 8254人
合格者数 1591人
倍率   5.2倍

1位 22人
 立川(公立/東京)
 八王子東(公立/東京)
 武蔵野北(公立/東京)
4位 21人
 国立(公立/東京)
 厚木(公立/神奈川)
6位 17人
 新宿(公立/東京)
7位 15人
 国分寺(公立/東京)
 桐光学園(私立/神奈川)
9位 14人
 桐蔭学園(私立/神奈川)
10位 13人
 錦城(私立/東京)

なにこれ、トップ高ゼロやん笑

129 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:48:48 ID:9rqRaLP6.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

130 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:49:51 ID:61eqihb2.net
横浜国立大学
2018年度入試合格者数ランキング

志願者数 8193人
合格者数 1730人
倍率   4.7倍

1位 38人
 横浜翠嵐(公立/神奈川)
2位 33人
 湘南(公立/神奈川)
3位 28人
 柏陽(公立/神奈川)
4位 25人
 厚木(公立/神奈川)
5位 23人
 川和(公立/神奈川)
6位 20人
 逗子開成(私立/神奈川)
7位 17人
 桐蔭学園(私立/神奈川)
8位 16人
 桐蔭学園中教(私立/神奈川)
9位 15人
 県立相模原(公立/神奈川)
 横浜サイエンスフロンティア(公立/神奈川)

地元トップ公立2校が並ぶ、横国はさすがやな

131 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:52:24 ID:61eqihb2.net
首都大は都立三番手高校御用達大学だろ?笑
ポジション的には埼玉大と同じやで

132 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:56:13.01 ID:/53w8Vc9.net
>>128
国立はトップじゃないのか

133 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:56:58.63 ID:61eqihb2.net
トップが武蔵野北って、、、クッソ自称進学校じゃん笑

134 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:57:31.84 ID:robFy6bC.net
>>125
素直につまらない

135 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:58:10.17 ID:Wr0ReXBK.net
武蔵野北で笑ったわ

136 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:12:57 ID:9CFr2Mxq.net
電気通信大学
2018年度入試合格者数ランキング(推薦含む)

志願者数 4192人
合格者数 765人
倍率   5.5倍

3月23日現在、一部未回答の学校あり

1位 8人
 青山(公立/東京)
 八王子東(公立/東京)
 横浜サイエンスフロンティア(公立/神奈川)
4位 7人
 東工大科学技術(国立/東京)
 芝(私立/東京)
 桐蔭学園(私立/神奈川)
7位 6人
 水戸第一(公立/茨城)
 県立前橋(公立/群馬)
 桐朋(私立/東京)
10位 5人
 土浦第二(公立/茨城)
 宇都宮(公立/栃木)
 県立太田(公立/群馬)
 春日部(公立/埼玉)
 大宮(公立/埼玉)
 開智(私立/埼玉)
 多摩科学技術(公立/東京)
 川和(公立/神奈川)
 山手学院(私立/神奈川)

電通大の方が良さそう

137 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:16:22 ID:9CFr2Mxq.net
九州大学
2018年度入試合格者数ランキング(推薦・AO含む)

合格者数 2692人

判明率95.4%、一部未回答の学校あり

1位 129人
 修猷館(公立/福岡)
2位 105人
 筑紫丘(公立/福岡)
3位 90人
 福岡(公立/福岡)
4位 73人
 東筑(公立/福岡)
5位 58人
 熊本(公立/熊本)
6位 53人
 小倉(公立/福岡)
7位 49人
 済々黌(公立/熊本)
8位 48人
 福岡大大濠(私立/福岡)
9位 47人
 明善(公立/福岡)
10位 41人
 久留米大附設(私立/福岡)
 鶴丸(公立/鹿児島)

ぽっと出の自称進学校では入り込めないな

138 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:18:04 ID:9CFr2Mxq.net
東北大学
2018年度入試合格者数ランキング(AO等含む)

志願者数 8403人
合格者数 2497人
倍率   3.4倍

判明率95.5%、一部未回答の学校あり

1位 104人
 仙台第二(公立/宮城)
2位 63人
 仙台第一(公立/宮城)
3位 48人
 盛岡第一(公立/岩手)
4位 46人
 仙台第三(公立/宮城)
5位 40人
 山形東(公立/山形)
6位 36人
 県立浦和(公立/埼玉)
7位 34人
 弘前(公立/青森)
8位 33人
 県立福島(公立/福島)
9位 32人
 宇都宮(公立/栃木)
10位 31人
 青森(公立/青森)

ナンバースクールオールスターズ

139 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:21:51.86 ID:9CFr2Mxq.net
東京大学
2018年度入試合格者数ランキング(推薦含む)

志願者数 9854人
合格者数 3083人
倍率   3.2倍

判明率98.4%、一部未回答の学校あり

1位 175人
 開成(私立/東京)
2位 109人
 筑波大駒場(国立/東京)
3位 98人
 麻布(私立/東京)
4位 91人
 灘(私立/兵庫)
5位 77人
 栄光学園(私立/神奈川)
6位 74人
 桜蔭(私立/東京)
7位 72人
 聖光学院(私立/神奈川)
8位 49人
 東京学芸大附属(国立/東京)
9位 48人
 渋谷教育学園幕張(私立/千葉)
 日比谷(公立/東京)
 海城(私立/東京)
12位 47人
 駒場東邦(私立/東京)
13位 42人
 浅野(私立/神奈川)
 ラ・サール(私立/鹿児島)
15位 38人
 筑波大附属(国立/東京)
 早稲田(私立/東京)
17位 33人
 女子学院(私立/東京)
18位 30人
 東海(私立/愛知)
 西大和学園(私立/奈良)

首都大地元の東京にはこんなに優秀な学校がたくさんあるのにね
完全にスルーされててかわいそう

140 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:23:11 ID:9CFr2Mxq.net
首都大合格者数ランキングのトップは武蔵野北です
大事だから何回も書きますね笑

141 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:40:29.04 ID:+u2HIvkM.net
九大さん必死すぎない?

142 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:58:39.66 ID:9CFr2Mxq.net
>>141
そういうのいいからネタを提供してくれる?
こっちは、首都大合格者数ランキングのトップが武蔵野北ってネタを提供したから

武蔵野北って、埼玉県で言うと川口北、千葉県で言うと船橋東、神奈川県で言うと横浜平沼ぐらいの高校
このレベル感伝わるかな?

143 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 01:53:41 ID:XR80hLkn.net
>>99
あるんだよなあw
駿台かベネッセの偏差値表でも見てみろ軽量ザコウリツw
プライドだけ高いのうw

144 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 02:00:58 ID:7JRNQcfj.net
首都とか普通に電通より下だろな
そもそも自治体設置の小規模大学という時点で文系でなく理系に行くメリットがない

首都大は文系の大学
首都圏にあって軽量で入りやすいのが最大のウリ

145 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 02:03:53.01 ID:7JRNQcfj.net
理系なら
九大>>筑波>>名工農工>電通>繊維>>>>>首都大
これくらい

関西の序列は知らないが、首都大理系って本当に大阪府立とかそのあたりと同じイメージ
筑波相手でも恥ずかしいのに旧帝の九大に喧嘩売るなんてどうかしてるわ

146 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 08:06:25 ID:1Sz3ylwo.net
大阪府立に流れ弾飛んでて草
あそこの理系は筑波より上だろ

147 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 08:34:56 ID:k23+qZL6.net
首都大と横国ってどっちが上なの?

148 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 08:50:16.15 ID:oJAZ5Acn.net
県内高校フィルター

149 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 10:05:46 ID:9CFr2Mxq.net
>>147
余裕で横国

150 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:23:02.24 ID:k+RV7iWG.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

151 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:31:05 ID:mKx4L2+E.net
地底最下位は九州大学で決まりやな

152 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:49:44.13 ID:kyZB9kfB.net
>>119
自分も前期九大、後期九工大にしてたわ

153 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:57:17.41 ID:KSkWNPT2.net
首都大叩きばっかりやな。
ここは首都大落ちた連中ばかりかな?

154 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:00:46.73 ID:PPb30V3g.net
アホかコイツ
自分からケンカ売ってきといて何泣き言言ってんねん

155 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:13:15 ID:ZYaAa4he.net
>>146
名大並だからな
下位地底よりは明らかムズい

156 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:41:12.26 ID:PPb30V3g.net
現代システム科学域
知識情報シス−前、74%、55.0
環境−英小論−前、76%、57.5
環境−理数−前、75%、57.5
マネジメント−前、76%、60.0
生命環境科学域
獣医−前、85%、62.5
応用生命科学−前、77%、55.0
緑地環境科学−前、72%、52.5
理−数学−前、71%、55.0
理−物理−前、72%、52.5
理−化学−前、72%、52.5
理−生物−前、74%、55.0

前期理系はこのレベル
中期募集でランクが吊り上がってるだけ

157 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:45:09 ID:PPb30V3g.net
現代システムは2次1〜2教科の軽量入試で、知識情報以外はセンターも軽量
首都圏だと電通より下だな
獣医だけ難関

名大並?笑わせないでくれよw

158 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:17:57 ID:FS5ugtLb.net
>>157
(偏差値は)名大並みやぞ
見せかけの数値に騙されてる池沼のおおいこと
これで首都大は名大並みとか言ってる奴が私立叩いてるかも知れんという恐ろしさよ

159 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:21:49 ID:TL8pJB+5.net
>>157
工学域の話だろアホが

160 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:30:59 ID:63w8eKpr.net
中期後期の難易度を前期と同列に比べるザコクガイジ

161 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:01:21 ID:8R7bcz3S.net
ワタクw

162 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:19:44 ID:BQSXMm6y.net
中期後期って実質ワタク
科目も少ない
小論面接のみとかザラにある

163 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:38:44.58 ID:P8O0J/as.net
前期の大学と前期落ちた奴が行く大学の難易度を比べても意味がない。

164 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:40:31.23 ID:Fg747nF+.net
>>163
なんで?

165 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:52:12 ID:PPb30V3g.net
大阪府立大
生命環境科学域
理−数学−前、71%、55.0
理−物理−前、72%、52.5
理−化学−前、72%、52.5
理−生物−前、74%、55.0

九州大
理学部
物理−前、78%、57.5
化学−前、79%、57.5
地球惑星科学−前、78%、55.0
数学−前、77%、55.0
生物−前、78%、55.0

北海道大
総合入試理系
数学重点−前、79%、57.5
物理重点−前、80%、60.0
化学重点−前、81%、57.5
生物重点−前、80%、57.5
総合科学−前、81%、60.0

166 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:53:22 ID:wZvoV9mj.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

167 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:58:33 ID:X/9aGFVg.net
>>165
都合の悪い工学域は貼らないザコクw

168 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:01:40 ID:PPb30V3g.net
>>167
別に都合悪かないけどな

大阪府立大
工学域
電気電子系−中、83%、62.5
物質化学系−中、81%、60.0
機械系−中、82%、62.5

九州大
工学部
建築−後、88%、62.5
電気情報工−後、88%、65.0
物質科学工−後、84%、62.5
地球環境工−後、83%、62.5
エネルギー科−後、83%、62.5
機械航空工−後、89%、67.5

169 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:03:55 ID:dPrHD4qV.net
>>168
後期と比べるってアホすぎない?
恥ずかしくないの?

170 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:08:06 ID:PPb30V3g.net
>>169
中期を前期と比べさせようってアホすぎない?
恥ずかしくないの?

171 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:09:37 ID:dPrHD4qV.net
>>170
アホじゃないよ
府立大工学域は中期日程しかないからね

172 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:12:59 ID:dPrHD4qV.net
そもそも九州大学の後期は軽量入試だから同一日程だったとしても比較にならない

2教科(250点満点)
【数学】数I・数A(場合の数と確率・図形の性質・整数の性質)・数II・数B(数列・ベクトル)・数III(150)
【外国語】コミュ英語I・コミュ英語II・コミュ英語III・英語表現I・英語表現II(100)

173 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:13:02 ID:PPb30V3g.net
>>171
残飯あさりでもしないと悲惨な難易度になっちゃうもんな
答え出てるやん

174 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:13:56 ID:szdlPp+e.net
九大笑うなら東北大や名大も笑ってあげて(笑)

175 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:14:20 ID:dPrHD4qV.net
>>173
負け惜しみかな?ダサいよ?
府立大の入学者の方が平均レベルが高いのは事実
潔く認めようよ

176 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:16:18.99 ID:PPb30V3g.net
>>172
自分から比較出来ないとか言い出してて草
比較可能な同系統の理学系で大差負けしてるとこ、そこが全てだな

177 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:17:44.56 ID:k/hbS5x3.net
九大後期>府大中期>九大前期
でいいやんもう

178 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:18:01.37 ID:PPb30V3g.net
>>175
残飯あさりの難易度でマウント取ろうとしてるのってワタクと同じやで
恥ずかしくないの?

179 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:18:16.95 ID:dPrHD4qV.net
>>176
俺は比較できないと初めから主張しているわけだが
何が草なんだ?頭おかしくなった?笑

180 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:19:09.11 ID:PPb30V3g.net
単発連投中だな

181 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:19:56.20 ID:dPrHD4qV.net
>>178
複数の入試方式を設けて複数の併願を可能にしてる軽量入試のワタクとは全く違うだろ

182 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:20:11.96 ID:PPb30V3g.net
>>179
大阪府立大
生命環境科学域
理−数学−前、71%、55.0
理−物理−前、72%、52.5
理−化学−前、72%、52.5
理−生物−前、74%、55.0

九州大
理学部
物理−前、78%、57.5
化学−前、79%、57.5
地球惑星科学−前、78%、55.0
数学−前、77%、55.0
生物−前、78%、55.0

北海道大
総合入試理系
数学重点−前、79%、57.5
物理重点−前、80%、60.0
化学重点−前、81%、57.5
生物重点−前、80%、57.5
総合科学−前、81%、60.0

説明してくれる?w

183 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:21:36 ID:dPrHD4qV.net
>>182
何を説明すればいいの?
俺は工学域のボーダーに関して言及している訳だが

184 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:22:18 ID:PPb30V3g.net
>>181
大阪府大みたいなザコクをいくつも併願したいのか?w

185 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:23:23 ID:dPrHD4qV.net
>>184
日本語でレスしてくれ

186 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:25:34 ID:PPb30V3g.net
>>183
ああ、別日程を都合よく比べないと勝てないのな
同日程同系統で大差負けしててもそこはガン無視か
へーw

187 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:28:08 ID:dPrHD4qV.net
>>186
別日程を比較してはいけないのは複数の日程が設けられている場合のみ
府立大工学域は中期のみだから前期と比較するのは問題ない

188 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:32:30 ID:sqFpATqd.net
>>187
勝手にマイルール作っててウケる

189 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:34:58 ID:dPrHD4qV.net
>>188
マイルールじゃないよ
中期しかない以上ボーダーは中期のセンター得点率と偏差値になる
入るのが簡単なのは九大工学部である事は事実なんだよ

190 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:35:22 ID:sqFpATqd.net
じゃあ私立も単一日程の所は比較していいな?

191 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:37:18 ID:dPrHD4qV.net
>>190
私立はセンターが無いし科目数も違うから無理だね
九大工学部前期と府立大工学域中期は科目数が一致してるから比較できるんだよ

192 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:40:17 ID:PPb30V3g.net
>>189
中期で募集してるのは大阪府大の勝手だから文句があるなら前期で募集しろよw
でも前期で募集すると大阪市大にも負ける難易度になっちゃうから中期残飯あさりに全振りしてる
それだけの話

193 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:40:36 ID:gDrg9IRZ.net
府立大 行っても殆ど知らない

194 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:41:46 ID:sqFpATqd.net
>>191
お前が書いた>>187のルールには合致してるんだが?

195 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:42:09 ID:dPrHD4qV.net
>>192
逆逆
文句があるなら九大が中期で募集すればいい
俺が言及しているのはボーダーであって例え残飯だろうが入学者の最低レベルは府立大工学域の方が高いと言っている
なぜこれを頑なに認めようとしない?往生際が悪いぞ

196 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:42:49 ID:dPrHD4qV.net
>>194
何が?

197 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:45:07 ID:sqFpATqd.net
大阪府立大って農工大の劣化版でしょ
九大とはいえ旧帝に一点突破でマウント取ろうとしてるのは見苦し過ぎる

198 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:47:05 ID:dPrHD4qV.net
>>197
見苦しいのはボーダーで府立大工学域に負けている事実を頑なに認めようとしない九大では?

199 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:50:01 ID:sqFpATqd.net
>>198
だって別日程でしょ?
それで終わりじゃん

200 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:51:26 ID:dPrHD4qV.net
>>199
入学者の最低ラインを推し量るのに別日程のボーダーを比較してはいけない理由を論理的に説明できる?

201 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:57:55.10 ID:MGY4CDTq.net
>>200
日程変更チートがアリなら後期募集のみにすれば地帝以下の大学は偏差値爆上がりよ
勿論、前期落ちの燃えカスを掻き集めても意味がないからある程度以上の大学はそんな事はしないけど

202 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:59:54.51 ID:dPrHD4qV.net
>>201
そうだよ?
で、入学者の最低ラインを推し量るのに別日程のボーダーを比較してはいけない理由を論理的に説明できるの?
前期落ちを集めて意味がない根拠は?
感情論や思い込みはいいから論理的に頼むよ

203 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:01:40.33 ID:sqFpATqd.net
>>200
前期で集めたら低ランクになっちゃうから中期で募集してるんでしょ
その時点で比較対象にはならない

204 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:03:36 ID:dPrHD4qV.net
>>203
その理由で中期で募集しているというソースはあるの?
次に、仮にそれが事実だとして入学者の最低ラインを推し量るのに別日程のボーダーを比較してはいけない理由を論理的に説明できる?

205 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:03:53 ID:WhjW8WYx.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


206 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:05:17 ID:PPb30V3g.net
中期の上げ底効果を無視して同列に比べろとか意味不明

名古屋市立大
薬学部(中期募集のみ)
薬−中、85%、65.0

奈良県立医科大
医学部
医−前、86%、65.0

名市大薬は良くて金沢大薬程度の評価

金沢大
医薬保健学域
薬・創薬科学−前、79%、57.5

3ランクぐらい上げ底される

207 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:06:31 ID:muRpGrPY.net
本気で府立大が九大にはりあえるとおもってるやついるのか

208 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:08:13 ID:dPrHD4qV.net
>>206
それは研究や就職の評価であり難易度の評価ではない
数字を見ればわかるように名古屋市立大薬の難易度は国公立医学部に匹敵する
これは上位国公立医学部受験者が滑り止めに受けているから
何もおかしいところはない

209 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:09:33 ID:dPrHD4qV.net
>>207
悔しかったら論理的に反論したら?
中身のない煽りは九大の恥を上塗りするだけだぞ

210 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:14:00 ID:lfOMX7Ig.net
底辺の喧嘩ww

楽しく傍観

211 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:14:02 ID:sqFpATqd.net
>>204
>>182
工は阪大や大阪市大の募集ボリュームが大きい
大阪市大の方が大学としてのランクが上だから工を前期募集にしたら悲惨なランクになってしまう

212 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:15:23 ID:PPb30V3g.net
>>208
滑り止めでランクが上げ底されて嬉しいのか?

213 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:16:19 ID:dPrHD4qV.net
>>211
それは>>204への反論にはなっていない
入学者の最低ラインを推し量るのに別日程のボーダーを比較してはいけない理由を論理的に説明できるのか
聞いているのはこれ
答えられないなら素直に謝ろうな

214 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:17:51 ID:zTze3jMx.net
IQ169sd15のワイ参上。知能なら貸すぜ。

215 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:18:19 ID:zTze3jMx.net
おれ室蘭工大

216 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:18:33 ID:dPrHD4qV.net
>>212
嬉しい嬉しくないの話ではなく入学者の最低レベルは各日程のうち最も低いセンター得点率と偏差値から押し測れるというお話です

217 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:20:01 ID:zTze3jMx.net
首都大理系とか有能過ぎクソワロタ

218 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:20:02 ID:zTze3jMx.net
首都大理系とか有能過ぎクソワロタ

219 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:20:46 ID:b+yOVSYq.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


220 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:23:56 ID:PPb30V3g.net
>>213
さっきから入学者の最低ラインを推し量るって連呼してるけどこれ何なの?w
そんなのを推し量ろうとしてんのお前だけだから
同日程の同系統を比べると明確に差があるわけ、序列の勝負はそこでついてるのよ

221 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:25:18.84 ID:aA7CZgRP.net
このような学術的に偉大な方が態々首都大を選ぶぐらいだから努力因子も付加して(後天的要素が付随して)議論せねばそれが不毛となり兼ねないことは容易に推論できますね。

222 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:26:10.81 ID:dPrHD4qV.net
>>220
上限は比較のしようがないから下限を推し量る
大学の難易度比較では当然のことだろう

223 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:26:29.20 ID:aA7CZgRP.net
高IQ高IQ高IQ高IQ高IQ高IQ高IQ高IQ高IQ

224 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:27:51.95 ID:PPb30V3g.net
大阪市立大
理学部
数学−前、75%、55.0
物理−前、76%、55.0
化学−前、78%、55.0
生物−前、77%、55.0
地球−前、75%、52.5
理科選択−前、76%、52.5

工学部
機械工−前、76%、55.0
電子・物理工−前、75%、55.0
電気情報工−前、77%、57.5
化学バイオ工−前、76%、55.0
建築−前、78%、55.0
都市−前、76%、55.0

大阪府立大
生命環境科学域
理−数学−前、71%、55.0
理−物理−前、72%、52.5
理−化学−前、72%、52.5
理−生物−前、74%、55.0

工学域を前期で募集した時の想定されるランクは52.5〜55.0です
これが実力なので勘違いしないように

225 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:28:13.43 ID:aA7CZgRP.net
君ら帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ帝IQ過ぎて草。学歴だけかよ。客観視され得る性格もたかが知れてる。

226 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:28:29.21 ID:XR80hLkn.net
いつの間にか首都大の話題が消えてる件

227 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:29:00.05 ID:PPb30V3g.net
>>222
残飯だから上位スカスカだもんなw

228 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:29:29.10 ID:PPb30V3g.net
>>226
首都大未満の府立大ガイジが絡んできてるからな

229 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:29:54.88 ID:dPrHD4qV.net
大学の難易度とは受かる難しさのこと
九大工学部の同学科最低偏差値が府立大工学域の同学科最低偏差値より下回っているのならそれは府立大の方が難易度が高いということ
論理的な反論がないということはこれが結論ということだ

230 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:31:32 ID:dPrHD4qV.net
>>227
残飯が上位スカスカである根拠は?

231 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:35:42 ID:Fg747nF+.net
首都大の次は府大に標的を変えるのか?
ちょっと痛いところを突かれるとコロコロコロコロ標的変えるんだな
九大生か九大志望の受験生が九大を信仰している他大生か知らんが頭の悪いやつだ

232 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:42:56 ID:PPb30V3g.net
>>229
前期と中期を比べた場合な
前期は大阪市大未満>>224
お前の論理は前期と中期をイコールに比べるという前提の上に成り立ってるから、そこを了解しない人間に反論を求めても意味が無い
まだ続けるのか?

233 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:51:39 ID:zTze3jMx.net
このような議論では論点に対する思考の基盤を明確に定義し共通言語化せねば空転するのみである。

234 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:52:37 ID:dPrHD4qV.net
>>232
了解も何も、難易度を比較するには最低センター得点率と偏差値を比較する以外に方法がないからお前のそれはただの屁理屈
今は工学域の話をしているのであって、理学部の前期は全く関係がない

235 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:54:09 ID:gzD8A6J0.net
>>38
それで県名がそのまま大学名なのを駅毎にある駅弁大学って茶化したんやで

236 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:55:57 ID:dPrHD4qV.net
入学者の最低ラインを推し量るのに別日程のボーダーを比較してはいけない理由を論理的に説明してくれれば全て解決する
感情論で前期と中期は比較できないと喚かれても話は進まない

237 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:57:51 ID:+/6k4CF8.net
前期落ちた負け犬しかいない大学でイキってもしょうがなかろう

238 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:02:37 ID:PPb30V3g.net
>>234
話し終わってるんだけど?
大学の序列を議論する時に別日程の難易度を比較してるか?
国立は前期同士で比較してるだろ
九大と大阪府大の序列は前期同系統の比較で明確についてるんだからそれで終わりなんだよ

九大工前期と大阪府大工学域中期の難易度の比較とか、まあやりたいなら勝手にやってればいいけど、それは大学の序列の議論とは別次元の話だから

239 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:02:40 ID:dPrHD4qV.net
前期に落ちた負け犬というが、九大工学部前期に落ちるような奴は府立大工学域には受からない
府立大工学域は京大や阪大の連中が滑り止めに受ける大学
数字を見ればわかる通り入学者の最低レベルは九大工学部より高い

240 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:09:26 ID:P8O0J/as.net
>>239
そういうセリフを世の中では、「負け惜しみ」とか「負け犬の遠吠え」とか呼ぶ。

241 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:09:31 ID:dPrHD4qV.net
>>238
大学の序列とは?
難易度序列の議論ならば前期と中期を比較することはあるし、その為に偏差値という客観的な指標が存在しているのだろう
同一日程じゃないと難易度の比較ができないというのはお前のマイルールでしかない
文脈からして俺がずっと難易度の話をしているのは自明だが、お前は社会的な評価を含めた大学の格の話をしていたのか?
そうだとすれば旧帝である九大の方が上なのは世界大学ランキングを見れば明らかだしそれについて異論はない
俺の主張は飽くまで難易度は府立大工学域>九大工学部であるということ

242 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:09:40 ID:PPb30V3g.net
>>239
前期落ちを拾ってランクが高くなってるのは大阪府大に限った話でもないしな
金岡広の後期とかもそうだから

243 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:11:18 ID:dPrHD4qV.net
>>240
そのセリフはセンターボーダーや偏差値で負けている事実を頑なに認めず維持を張って屁理屈を垂れ流している九大サイドにそっくりそのままお返しするよ笑

244 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:13:19 ID:dPrHD4qV.net
>>242
金岡広と決定的に違う点は府立大工学域には中期日程しかないところだ
複数の日程が混在している場合最もレベルが低い日程を引き合いに出さなければフェアじゃないからな

245 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:16:37 ID:PPb30V3g.net
>>244
そんな違いは当事者以外にはどうでもいい違いなんだよ
大阪府大中期は金岡広後期と変わらん
フェア?中期後期の日程しかないなら比較から除外するか、中期後期同士の間で比較するのがフェアだろ

246 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:24:27.25 ID:PPb30V3g.net
国公立理系、理工系の難易度の議論は見ることがあるが、九大より大阪府大の方が難しいなんていう結論は見たことがないけどな
それは比較は前期同士でするという前提が了解されているからだろう

247 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:25:41 ID:P8O0J/as.net
>>243
君が前期で九大より上の大学に受かってれば何の問題もないのだよ。阪大とか。
落ちたんでしょ?

248 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:30:07 ID:dPrHD4qV.net
>>245
センターボーダーも偏差値も科目数も全て違うが何が変わらないのか教えてもらえる?
難易度の比較において中期しかない大学は他大の前期と比較しても何も問題ない
寧ろなぜ比較してはいけないと思うのか論理的に説明してくれ

249 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:30:33 ID:aA7CZgRP.net
>>247
落ちたよ。

250 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:31:28 ID:aA7CZgRP.net
>>248
ムリ

251 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:33:46 ID:dPrHD4qV.net
>>246
数字に表れている以上議論すること自体が無駄だから当然そのような議論は起こらない

大阪府立大学
工|電気電子系 中期 83% 62.5
工|物質化学系 中期 81% 60.0
工|機械系 中期 82% 62.5

九州大学
工|建築 前期 80% 57.5
工|電気情報工 前期 80% 57.5
工|物質科学工 前期 78% 57.5
工|地球環境工 前期 77% 57.5
工|エネルギー科学 前期 79% 57.5
工|機械航空工 前期 80% 57.5

252 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:35:26 ID:dPrHD4qV.net
>>247
俺の合否情報はこの件に全く関係がないので開示する必要はないね

253 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:38:09 ID:PPb30V3g.net
>>248
>難易度の比較において中期しかない大学は他大の前期と比較しても何も問題ない

って言うのは単なるお前の考え
その考えは全く共有されていない

>センターボーダーも偏差値も科目数も全て違うが何が変わらないのか教えてもらえる?

ポジション
前期旧帝落ちの選択肢
ていうかセンターボーダーはむしろ大阪府大より高い

広島大
工学部
一類機械系−後、82%、―
二類電気系−後、87%、―
三類化学系−後、84%、―
四類建設系−後、85%、―

254 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:41:56 ID:dPrHD4qV.net
>>253
残念 ポジションも違う
金岡広は下位地底落ちを受け入れるポジション
大阪府立工は上位旧帝落ちを受け入れるポジション
関東で言えば早慶理工と同じポジションなんだよ

255 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:43:59 ID:dPrHD4qV.net
九大工学部前期を受けるような奴が府立大工学域を滑り止めにできると思うこと自体勘違い甚だしい

大阪府立大学
工|電気電子系 中期 83% 62.5
工|物質化学系 中期 81% 60.0
工|機械系 中期 82% 62.5

九州大学
工|電気情報工 前期 80% 57.5
工|物質科学工 前期 78% 57.5
工|機械航空工 前期 80% 57.5


この差でどうやって受かるというのだ

256 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:46:03.91 ID:dPrHD4qV.net
>>253
ちなみに広島大工学部後期のセンターボーダーが高いのは科目数が少ないからだ
ろくに調べもせず数字だけ見て判断してるんだなお前は

3教科5科目(600点満点)
【数学】数IA・数IIB(200)
【理科】物・化(200)
【外国語】英・独・仏・中・韓から1[リスニングを課す](200[40])
 ※理科は、基礎科目の選択不可

257 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:47:49 ID:PPb30V3g.net
>>254
そこの微妙な差なんて知らないし、残念なのは前期落ちて中期公立なんかに行ってるお前自身だろ
関東で言えば早慶理工?受かってから言えw

258 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:51:05 ID:dPrHD4qV.net
>>257
残念なのは俺が前期落ちて中期公立に行ってるに違いないと決めつけてるお前の頭だろ
俺は公立ではないとだけハッキリ否定しておくわ
そこまで偉そうに言うのなら自分の学歴を開示したらどうだ?
俺はしないけどな

259 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:52:17 ID:P8O0J/as.net
>>252
落ちた奴が何を言っても、負け犬の遠吠え。

260 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:53:16 ID:dPrHD4qV.net
ちょっと理詰めでレスすると感情的になって学歴透視、罵詈雑言、屁理屈
カッコ悪いね、九州大学

261 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:54:18 ID:PPb30V3g.net
>>258
>俺はしないけどな

ワロタw

262 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:54:19 ID:dPrHD4qV.net
>>259
妄想と現実の区別くらいつけろよ
何も反論できない低能が

263 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:56:26 ID:lfOMX7Ig.net
大阪vs九州の死闘
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

北海道のオレまたーり

264 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:56:34 ID:7JkRot3O.net
理詰めってどこが理詰めなんだろう
前提から違うって言われてるのに

265 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:56:45 ID:dPrHD4qV.net
こいつが九州大学の関係者かどうかはわからないが、少なくとも九州大学を持ち上げる奴等の知能はこの程度だということが証明されたな
私立煽りしているのも同族だろうな

266 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:57:31 ID:dPrHD4qV.net
>>264
はいはい
何が違うのか説明して?

267 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:58:24 ID:k+RV7iWG.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

268 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:59:37 ID:7JkRot3O.net
>>266
上で説明されてるじゃん
読んだら?

269 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:01:45 ID:dPrHD4qV.net
>>268
屁理屈だよ
じゃあ、お前が前期と中期を比較してはいけない理由を論理的に説明してくれよ
それだけ偉そうならできるだろ?

270 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:08:04 ID:PPb30V3g.net
>>269
お前の屁理屈とかいう評価はどうでもいいわ
おれの考えはもう上に書いてるから、それをお前が受け入れるか受け入れないかの問題

271 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:10:07 ID:dPrHD4qV.net
>>270
わかった
頭が悪いようだから一つずつ整理していこうか
大学の難易度指標とは合格に必要な最低限の学力(偏差値)である
ここまではいい?

272 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:11:19 ID:k23+qZL6.net
コーンポタージュ飲むぞこら!

273 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:15:36.93 ID:+/6k4CF8.net
>>262
現実的に君は前期落ちた負け犬なんでしょ?
低能じゃなかったら落ちないと思うよ。

274 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:16:46.53 ID:XfYf+12e.net
阪府大は阪大レベル
九州とかいう下位地底のゴミが敵う相手じゃない

275 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:18:56.38 ID:dPrHD4qV.net
>>273
うーん、負け犬なのは論点を勝手に決めつけた俺の学歴に逸らして逃げようとするお前だと思うけど

276 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:36:28 ID:MGY4CDTq.net
工学部の合格者平均はこんな感じで府大の方がやや優勢
但し、府大工学域は定員の1.6倍以上の合格者を出しているため入学者平均はかなり下がると思われる

九州大電気情報工 750 63.0
大阪府立大電気電子系 754 64.2

九州大物質化学工 741 61.8
大阪府立大物質化学系 745 63.3

九州大機械航空工 756 63.6
大阪府立大機械系 747 64.6

因みに学部別比較で府大が九大に勝っている可能性があるのは中期工学域のみで、他は九大の圧勝
それどころか府大でセンター8割超えているのは試験日程チートの工学域と獣医のみという惨憺たる状況

277 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:47:34 ID:WfuBdsCF.net
旧帝大だからそうjaない大学より問答無用で上って国1と国2みたいにみてんのか?

278 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:49:51 ID:XR80hLkn.net
>>277
受サロはそういうバカの溜まり場だから

279 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:57:34 ID:MGY4CDTq.net
流石に誰もそんな事は言ってなくない?
ただ、実際問題として旧帝大以外で明確に地帝を超えていると言える国公立総合大学は神戸が九大をギリ超えるかどうかってくらいで、他は合格者平均で九大より明確に下だからねえ

280 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:01:43 ID:cTOIQ8mW.net
府大工学部も、後期神戸受かったら普通は蹴るんやろ?

281 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:03:18 ID:XR80hLkn.net
>>279
九大の合格者平均って河合のやつか?
あれは後期前期一緒にして集計してるぞ

282 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:04:01 ID:MGY4CDTq.net
>>280
普通は蹴る

283 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:06:10 ID:MGY4CDTq.net
>>281
入学した学生の正味のレベル、という事で合格者平均で比べた
入試日程で変わる難易度で比べても仕方ないからね

284 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:11:25 ID:XR80hLkn.net
>>283
難易度という意味では前期同士で比べないとどうしようもないぞ

285 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:12:09 ID:cTOIQ8mW.net
受サロでさんざんコケにされてる神戸理系に蹴られる程度の大学で、何でイキってるの?

286 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:40:10 ID:EjqZnHse.net
>>266
ぶっちゃけ君知能低いよ。by IQ169sd15より

287 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:42:14 ID:WfuBdsCF.net
九大理工の就職見たけどローカルすぎる
首都大はどうかと思うけど横国なら横国の方がいいだろ

288 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:59:16 ID:KGzC6BQJ.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

289 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:00:04 ID:Jbvl2gmx.net
府大工は舐められすぎ
九大工よりは明確に難易度高いだろ
中期だから比較したら駄目とか意味不明だし

290 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:06:47 ID:MGY4CDTq.net
>>289
中期チートで合格者平均>>276ね
しかも実際は上位がゴッソリ抜けるから下はかなり低い

291 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:11:44.35 ID:koNzLrn9.net
九大の偏差値は低いし、そもそも就職実績もショボいやん
平均年収見ても九大は低いし 

なんで認めようとしないの?w
首都大の方が優秀やん 大阪府立ですら危うく負けかけてるのに

292 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:17:11 ID:MGY4CDTq.net
>>291
偏差値については散々述べてきたので割愛するとして、平均年収のソースは?
勿論、調査方法も含めて示してね

293 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:17:34 ID:koNzLrn9.net
>>7
世界ランキングとかいう国内じゃどうでもいい基準ですら
九大は旧帝最下位なのに、なんでイキってんだよ

国内の評価で測られるのがそんなに怖いのか

294 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:20:21 ID:Eo2W1UPe.net
九●帝大解●事件のせいで九大からは永久にノーベル賞が出ない。

都立大OBの細野先生のノーベル賞受賞は確実。この差は覆せない。

295 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:20:32 ID:MGY4CDTq.net
>>293
九大に勝てる国内基準のデータがあるならお前が示せばいいだろw

296 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:21:12 ID:MGY4CDTq.net
>>294
貰ってない内から貰った体で語るなよw

297 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:28:22 ID:koNzLrn9.net
>>294
・九州大学高等研究院
ノーベル賞級の高い業績を挙げた定年退職後の研究者と、
優れた若手研究者を支援するための学内組織


だから九州大ってノーベル賞にコンプ丸出しなんだw

298 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:30:58.15 ID:MGY4CDTq.net
>>297
ノーベル賞は分かったから早く平均年収のソースを示してねw
無論、いい加減な調査方法のデータはだめだよ?w

299 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:38:27 ID:uUT6qTdc.net
平均年収ランキングで首都大高いのだとプレジデントのやつじゃない?
電通とかも高くて割と妥当かなーと思った
https://president.jp/articles/-/17213

300 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:44:01 ID:MGY4CDTq.net
で、調査方法は?w

301 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:44:13 ID:6LhLu0+V.net
生きたままの人間を○○したんだからノーベル財団が九大をignoreするのは仕方が無い。

私立大学の一角である東京理科大学の修士・博士が受賞する時代なのに可哀想&自業自得。

302 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:49:01 ID:Jbvl2gmx.net
>>290
上位がゴッソリ抜けるソースくれよ

303 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:50:46 ID:l4eeH+yB.net
>>297
でもお前九大にコンプ丸出しじゃん

304 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:52:02 ID:l4eeH+yB.net
>>289
後期やってる大学多いけど中期は圧倒的に少ないからやろ、必然的に倍率は高くなり、偏差値は高く見える

305 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:54:53 ID:MGY4CDTq.net
>>302
工学域は合格者845名に対して入学451名ね
https://www.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/428/senbatsu_h30.pdf

306 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:00:08 ID:Jbvl2gmx.net
>>305
辞退者394名が上位合格者である根拠は?

307 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:00:35 ID:koNzLrn9.net
>>303
九大にコンプってw
さすがに寒いわ

308 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:00:45 ID:Jbvl2gmx.net
>>304
で?
難易度が高いのは事実だろ

309 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:01:06 ID:PPb30V3g.net
>>276
なんやこれ
普通に九大前期相手に負けてる可能性高いやん府立大中期
やっぱ上位が薄いんやな
ボーダーから平均までが近い

九大工は前期665人後期113人、辞退者はほとんどいない

310 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:02:04 ID:cTOIQ8mW.net
>>306
下位が抜けるの?

311 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:02:27 ID:Jbvl2gmx.net
九大信者の言うことは何一つ根拠がない

312 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:03:11 ID:Jbvl2gmx.net
>>310
それはわからない
が、辞退者394名が上位合格者である根拠はない

313 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:04:36 ID:rLlHB2Ha.net
下位が抜けるわけないのに何で上位が抜けないと思っているのか不思議
あと平均年収の調査結果については調査方法が明確でない上に卒業生総数に対する年収の回答数も不明だから、せめてその辺を明らかにしてくれないと信用のしようがない

314 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:05:47 ID:cTOIQ8mW.net
>>312
普通に考えて、上位は残って、下位が蹴るというのは考えられんやろ。

315 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:05:54 ID:Jbvl2gmx.net
>>313
僕も不思議なので根拠を示してください

316 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:06:39 ID:PPb30V3g.net
一時、慶應理工の合格者平均と入学者平均の度数分布のテンプレ貼られてたけど上位からごっそり抜けていってたな
後期地帝や神戸を併願してる人も多いから、そこら辺に受かる上位合格者から抜けると見るのが自然だろう

317 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:07:22 ID:Jbvl2gmx.net
>>314
普通とは?
>>290の「上位がゴッソリ抜ける」という発言に対して突っ込んでいるのだが

318 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:08:22 ID:1ZA51dwR.net
>>308
難易度は高いと思うよ?絶対量で言えば
九大よりは低いってだけ

319 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:09:54 ID:Jbvl2gmx.net
>>318
九大より低い根拠は? 
偏差値・センター得点率で府立工に完敗している事についてはどう言い訳する?

320 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:12:08 ID:rLlHB2Ha.net
>>315
蹴っている、というのが何よりの根拠
大阪近辺だと府大を蹴って行くのは京阪神くらいしかないが、この辺は府大と同レベかそれ以上だから少なくとも上位は蹴ってる

321 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:12:33 ID:QboirE8v.net
>>291
首都大落ちて今年も全落ちしてしまう浪人生だろう。
かわいそうだがもう大学に受かることはないだろうから
負け犬はほっといたほうがいいよ。

322 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:13:58 ID:Jbvl2gmx.net
>>320
それは根拠ではないな
受験者によって前期で落ちた大学は異なるから上位から抜けていくとは必ずしも言えないと思うよ
例えば京大志望者と阪大志望者が府立工を滑り止めにしたとしよう
偏差値的に考えれば京大受験者の方阪大志望者よりが学力は高いはずだが、前期に合格する確率(府立を辞退する確率)は京大志望者の方が高いという根拠はないだろう

323 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:14:29 ID:cTOIQ8mW.net
>>317
屁理屈ばっかりこねてるから前期落ちるんだよ。
府大しか受からなかったから、府大に行くんやろ?

324 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:14:31 ID:xK2cfXCX.net
>>319
工|電気電子系 中期 83% 62.5
工|物質化学系 中期 81% 60.0
工|機械系 中期 82% 62.5


工|建築 後期 88% 60.0
工|電気情報工 後期 86% 65.0
工|物質科学工 後期 83% 62.5
工|地球環境工 後期 83% 62.5
工|エネルギー科学 後期 86% 65.0
工|機械航空工 後期 89% 67.5

ボロ負けで草
中期ブーストかけてるんだから九州は後期だからとかナシな

325 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:15:01 ID:Jbvl2gmx.net
>>323
ほうほう、一体どこが屁理屈なのかな?

326 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:15:54 ID:koNzLrn9.net
>>321
本当だね

大阪府立って大阪市立と合併するんだっけ
ますます九大サンが惨めになっちゃうね・・・さすがに同情するわ

327 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:16:05 ID:cTOIQ8mW.net
>>322
そういう奴は、後期で神戸に受かって抜けるか、浪人を選ぶ。

328 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:16:11 ID:xK2cfXCX.net
>>322
それが正しかったとして成績上位者ばかりが残留する理由も説明つかないよね

329 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:16:46 ID:PPb30V3g.net
大阪府大中期の方が辞退者数は断然多い(定員451人に対して765人も合格者を出している)
辞退して進学する先は当然府大中期よりも格上
上位者の方が格上校にW合格出来る可能性が高い

「論理的」に考えればわかる事だな

330 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:17:03 ID:Jbvl2gmx.net
>>324
九大は後期より前期のほうが難易度が低いよね?
府立大工は中期しかないから中期で比較しているわけで、なぜ前期と後期の両方がある九大工を難易度の高い後期で比較するの?
卑怯極まりないな

331 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:17:44 ID:xK2cfXCX.net
>>329
あー東京理科大とかと同じだ
実際の入学者の偏差値が合格者偏差値よりだいぶ低くなるパターン

332 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:18:16 ID:Jbvl2gmx.net
>>327
確かにそういう人もいるだろう

333 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:18:35 ID:Jbvl2gmx.net
>>328
うん
俺はそんな主張はしていないよ

334 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:18:40 ID:/16VL/Z/.net
結構伸びてるな〜

335 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:18:51 ID:xK2cfXCX.net
>>330
え?なんでわざわざ前期と比較したの?w後期には手も足も出ないって事なんじゃないの?卑怯極まりないのはどちらかね

336 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:19:18 ID:o9Y8G+TF.net
府立大中期信者くっそ分が悪くなっててうける

337 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:19:55 ID:xK2cfXCX.net
>>333
成績上位は辞退しないという主張だったはずだけど…

338 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:20:39 ID:Jbvl2gmx.net
>>335
大学の難易度は一番低い日程で比較するのが当然でしょ?
後期に手も足も出なかったとして、それが何?って感じ

339 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:20:46 ID:k23+qZL6.net
夜食の時間やで〜

340 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:21:12 ID:Jbvl2gmx.net
>>337
どのレスでそんな主張をしてるのかな?
教えてくれる?

341 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:21:21 ID:cTOIQ8mW.net
>>330
国立大は前期がメインで、中期後期は敗者復活戦。
敗者復活戦同士の比較が妥当やろ。

342 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:21:31 ID:xK2cfXCX.net
>>338
なにその自分ルールw

343 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:22:39 ID:xK2cfXCX.net
>>306

>>340

344 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:22:47 ID:Jbvl2gmx.net
>>341
大学の難易度を比較したいんでしょう?
敗者同士で比較しなければならない理由はないよ

345 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:24:13 ID:Jbvl2gmx.net
>>342
後期を持ち出すことこそ自分ルールでしょw

346 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:24:29 ID:QREwff+I.net
>>322
物分かりが悪いね
蹴っているという事は、少なくともその人は府大レベル以上の大学に受かっているわけだから、そいつらを除いた入学者平均は間違いなく下がる
蹴った奴が京大に行くか阪大に行くかは関係ない

347 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:24:48 ID:Jbvl2gmx.net
>>343
???
それのどこが主張なの?

348 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:24:56 ID:xK2cfXCX.net
>>345
いや
そもそも前期日程を行なっていないってことは同じ土俵にすら立ててないという事

349 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:25:09 ID:PPb30V3g.net
大阪府大中期工学域の合格者平均の母数には入学辞退者数の分が4割も含まれている
九大工の前期:後期の比率は約6:1

350 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:26:18.59 ID:Jbvl2gmx.net
急用できたからまた後で反論するわ
九大信者はどんどん屁理屈書き込んどいてくれやw

351 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:26:38.08 ID:cTOIQ8mW.net
>>344
どういう人が、府大にギリギリ受かって、府大を蹴るの?
九大とどっこいレベルの神戸でも、普通は府大は蹴り飛ばすらしいよ。

352 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:27:25.66 ID:xK2cfXCX.net
>>350
敗北宣言で草

353 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:27:39.39 ID:cTOIQ8mW.net
こんな中二病みたいな屁理屈こねてるから、府大に行く羽目になるんやろな。

354 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:28:40.23 ID:o9Y8G+TF.net
頭悪すぎだろ
普通に考えてわかることにもソースソースうるさいくせに自分が勝手に作り上げた論理にはソースは出さない

355 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:49:16 ID:cTOIQ8mW.net
阪大落ちて府大に行ったが、世間の評価は地底はおろか、筑波やら神戸やらよりも下で、よく見て金岡千広レベル。
俺は前期で受けてれば、地底や神戸に行けたんだとイキっても、あとの祭り。

その鬱憤を受サロで発散w

356 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 22:02:14 ID:9CFr2Mxq.net
入学者ベースだと九大工前期入学者よりレベルが低そうなのが明らかになって惨めな敗走

357 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 22:18:36 ID:hOw3SLdN.net
>>326
http://hissi.org/read.php/jsaloon/20191202/a29Oekxybjk.html
九大コンプすぎて草

358 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 22:19:20 ID:xK2cfXCX.net
>>307
コンプ丸出しすぎる
あまりにも露骨

359 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 23:10:55.50 ID:OG56t/ch.net
マジで逃げてやんの

360 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:16:57 ID:hJSVPdR1.net
>>348
土俵?言い訳だね
河合の偏差値とセンター得点率という客観的な指標が府立大工の方が高いことを明確に示している

361 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:20:42 ID:hJSVPdR1.net
>>351
そんな事俺に聞かれても知らん
前期と中期は選べないから蹴り飛ばすという表現は不適切だな

362 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:21:06 ID:hJSVPdR1.net
>>354
九大信者のことかなw

363 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:35:02.80 ID:Xv7t8uNe.net
今こいつは何と戦ってるの?
中期と前期を自分ルールで都合よく比べて、入学者のレベル云々の話でマウントを取ろうとしたけど合格者のレベルは大したことなくて、加えて辞退者の多さから結局九大工前期>府大工学域中期の結果が導かれそうで一旦逃げての今なわけだろ?

364 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:35:54.04 ID:Xv7t8uNe.net
結論出てるのにまたノコノコ出てきて何がしたいのか分からない

365 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:36:08.09 ID:hJSVPdR1.net
首都大と関係ない話になってきたから専用スレ立てたぞ
九大信者来いよ、
コテンパンに叩きのめして恥かかせてやるから

【入学難易度対決】九州大学工学部vs大阪府立大学工学域
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1575300923/

366 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:37:05.79 ID:BNCROt6Q.net
真性のアホだな

367 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:44:43.38 ID:+BD0fimG.net
自分の土俵に引きずり込もうとしてて笑うわ
哀れすぎだろ府大生

368 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:44:50.23 ID:07ZmIPJh.net
>>365
このスレには書き込みしないようにw

369 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:46:35.49 ID:hJSVPdR1.net
おっ逃げるのか?
九大のほうが上なんだろ?w
自信があるならこいよw

370 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 01:53:40 ID:YECzPSv4.net
普通に九大だな。後々考えたら。阪大 九大 =神戸 の順かな。府立大は格落ち

371 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:34:06 ID:Eb3eyvLT.net
県内高校フィルター

372 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:20:34.73 ID:bM0UaYIb.net
九大と府立大の喧嘩終わったのか?

373 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:24:55 ID:DeC5jvzy.net
TOP1%論文割合20傑(2011年−2015年) なおTOP1%論文数50以上の機関から

1位 首都大学東京 1.92%★
2位 信州大学 1.87% 
3位 東京大学 1.79%
4位 東京工業大学 1.70%
4位 早稲田大学 1.70%
6位 東北大学 494 1.63%
7位 立命館大学 1.59%   西日本1位
8位 筑波大学 1.54%
9位 広島大学 1.52%    西日本2位
10位 名古屋大学 1.50%   西日本3位
11位 京都大学 1.45%    西日本4位
12位 九州大学 1.41%    西日本5位★
13位 岡山大学 1.37%    西日本6位
14位 大阪大学 1.35%    西日本7位
15位 近畿大学 1.25%    西日本8位
16位 神戸大学 1.24%    西日本9位
17位 東京理科大学 1.19%
18位 東京医科歯科大学 1.16%
19位 慶応義塾大学 1.12%
20位 大阪市立大学 1.08%  西日本10位
次点 千葉大学 1.02%
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

374 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:31:40 ID:DeC5jvzy.net
国内大学institutional h5−index 大学院大学除く 期間:2011−2015

(例:institutional h5−indexが93の早稲田大学は、5年間に被引用数93以上の論文が
少なくとも93編あるが、被引用数94以上の論文は94編未満である。)


東京大学 188
京都大学 150
大阪大学 136
東北大学 127
名古屋大学 111
九州大学 108★
筑波大学 103
東京工業大学 101
広島大学 101
北海道大学 97
慶應義塾大学 95
早稲田大学 93
岡山大学 87
神戸大学 83
信州大学 83
千葉大学 80
東京医科歯科大学 75
金沢大学 73
近畿大学 73
東京理科大学 71
首都大学東京 70★
熊本大学 66
横浜市立大学 66
新潟大学 65
順天堂大学 65
大阪市立大学 64
東京女子医科大学 63
長崎大学 61
鹿児島大学 60
山形大学 60
東海大学 59
立命館大学 59
日本大学 57
京都教育大学 57
群馬大学 56
高知大学 56
徳島大学 55
東京医科大学 54
大阪府立大学 53
愛媛大学 53
富山大学 52


www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/13

375 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:40:45 ID:DeC5jvzy.net
率より数が優先かな

TOP1%論文数・割合(2011年−2015年)
 
東京大学    989    1.79%
京都大学    542    1.45%
東北大学 494 1.63%
大阪大学    436 1.35%
名古屋大学 323 1.50%
東京工業大学 316 1.70%
九州大学 315 1.41%★
筑波大学 223 1.54%
北海道大学 189 0.97%
早稲田大学   177   1.70%
広島大学 177 1.52%
慶応義塾大学 155 1.12%
神戸大学 133 1.24%
岡山大学 127 1.37%
信州大学 109 1.87%
首都大学東京 99 1.92%★
千葉大学 96 1.02%
東京理科大学 83 1.19%
立命館大学 71 1.59%★
近畿大学    67   1.25%
東京医科歯科大学66 1.16%
金沢大学 58 0.89%
熊本大学 54 0.87%
大阪市立大学 53 1.08%
新潟大学     52    0.86%
長崎大学 50 0.92%
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

376 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 23:02:37.72 ID:pq1zx5uh.net
ノーベル財団から永久追放の大学なんか絶対に行きたくないよね。戦時中に●剖なんてやらなきゃよかったのに。

377 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 06:48:07 ID:SMzyOrjm.net
九大、北海道

この辺りは、府大工や首都航空には負けてるな

378 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 06:50:26 ID:SMzyOrjm.net
>>377
忘れてた、首都建築も。

379 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 07:32:32 ID:SnO5FMt/.net
文系も首都大のほうが高いよ

380 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 08:14:11 ID:JVQ4aNXx.net
>>377,378

河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

北大総合理系 80% 58.5(4科目)
都立大航空  78% 60.0(3科目)
都立大建築  81% 60.0(3科目)  

どう見ても同じ位じゃね?
都立大理工系のツートップでもこのレベルで、理工系全体で見れば北大には完敗じゃん

381 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 08:15:43.01 ID:JVQ4aNXx.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

382 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 08:37:05.21 ID:b4yYd+Em.net
>>380
58.5ww

383 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 08:53:49.60 ID:TtqGnBwf.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

384 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 10:41:53 ID:TUe+mRkQ.net
県内高校フィルター

385 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 13:27:48 ID:SnO5FMt/.net
>>380
57.5だろ。盛るなよ(笑)

386 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 21:03:28.68 ID:8xHSfF5B.net
首都はゴミ
調子乗るな

387 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 21:12:32 ID:Jjw9IYbg.net
>>386
田舎大の嫉妬が気持ちいいぜ

388 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 21:13:24 ID:8xHSfF5B.net
>>387
首都より都会なんだよなあ

389 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 21:23:22.44 ID:KwMUgu4b.net
>>380
北海道てしょぼいんやなやっぱり

まぁあんな豪雪離島で学生生活とかドM以外、罰ゲームやしな

390 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 21:28:42.13 ID:tO/9Dxyl.net
>>382,385
総合理系の平均は58.5だぞ


河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

391 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 21:33:08 ID:Jjw9IYbg.net
>>388
九大が首都大より都会とか言ってたら流石に価値観ヤバいけどw
もしかして九大じゃなくて北大の人だった?
ならまぁ北海道自体が田舎とはいえ札幌中心部のほうが東京の郊外よりは都会だな

392 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 21:57:08.83 ID:8xHSfF5B.net
>>391
いつオレが九大生だと言ったか?
首都大は偏差値低いくせに調子乗りすぎ

393 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:01:25.38 ID:Qb0xc2M1.net
>>11
だっさw

394 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:05:47 ID:Qb0xc2M1.net
きしょすぎて草
ただの九大コンプやんw
https://i.imgur.com/StSze98.jpg

395 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:37:21 ID:KwMUgu4b.net
>>390
58www

396 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:50:06.96 ID:tO/9Dxyl.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

397 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:44:14 ID:GO/jvxwF.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

398 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 00:04:02 ID:RvueyMa2.net
>>394
下位地底に異様な敵対感示してて草

399 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 01:23:42.90 ID:y5t6jsdT.net
>>396
九州大理学部しょぼい

400 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 08:35:49 ID:de+9v8r6.net
偏差値60切りで宮廷名乗りは恥ずかしい

401 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 12:05:30 ID:zS4DRGhs.net
>>400
旧帝を高偏差値の括りだと思ってるマヌケがいて草

402 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:06:11 ID:/cy6YI7V.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


403 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:15:45 ID:de+9v8r6.net
>>401
w

404 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:33:33.58 ID:MiNa23M0.net
首都大理系の研究設備が余りにも貧弱過ぎる。
まるで、オモチャ箱。
九州大学は、さすがに充実している。
関東で、まともな研究ができるのは、東大、東工大、筑波までだな。
首都大の理系には、AIの研究室も無い。
ディープラーニングが分かる先生が不在。
関東の西の僻地の貧乏な学生が通う大学でしかない。

405 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 15:35:37 ID:FX/yQVPk.net
九州大学…井上靖、中村医師
首都大学東京…ゆゆうた

この差よ

406 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 15:47:15 ID:pGs2OAd2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

407 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 17:10:56 ID:6Bhgy7bf.net
>>389
北大総合理系は水産()とかも含めた募集だしなあ…

408 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 19:37:38 ID:DW1ARJBY.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

409 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 21:20:04 ID:LlQNw50S.net
>>407
水産は学部入試やってるから総理からの移行定員は少ないよ

410 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 21:20:21 ID:b5Ct97rR.net
ぶっちゃけ関東就職なら都立大にボロ負けだよね
立地的にしゃあないが

偏差値も、並ばれてるのは事実だな
九大もオワコンやね

411 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 21:44:18 ID:XAdhRA+a.net
関東就職で九大や北大に負けるような関東の大学は存在価値がないのでは?

412 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 22:08:50 ID:3bEZzQys.net
>>396
これほんと不思議なんだよな
合格者平均なら九大理が圧勝なのに

413 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 23:29:13 ID:F376G7Gl.net
>>412
単に合格者の中で上位層と下位層の差が激しいだけだろ
入試難易度という点では合格者平均じゃなくてボーダーを見ないといけない

414 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 23:36:23 ID:HvuCnUNR.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

415 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 23:42:38 ID:LlQNw50S.net
>>412
千葉大理はセンターランクは低いし、駿台やベネッセのランクは全然違うよ

416 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 23:48:59 ID:zt0RQqLt.net
>>1
旧帝コンプが立てたスレ
その執念をもっと実りのあることに使えよ

417 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 23:54:06 ID:zeMYXsBQ.net
駿台全国最新

東北大 理 化学系 <前> 前 58
東北大 理 物理系 <前> 前 58
東北大 理 数学系 <前> 前 57
東北大 理 生物系 <前> 前 56
東北大 理 地球科学系 <前> 前 55
千葉大 理 数学・情報 <前> 前 55
千葉大 理 生物 <前> 前 55
神戸大 理 化学 <前> 前 55
神戸大 理 数学 <前> 前 55
神戸大 理 生物 <前> 前 55
九州大 理 化学 <前> 前 55
九州大 理 数学 <前> 前 55
九州大 理 生物 <前> 前 55
九州大 理 物理 <前> 前 55
千葉大 理 化学 <前> 前 54
千葉大 理 物理 <前> 前 54
神戸大 理 物理 <前> 前 54
九州大 理 地球惑星科学 <前> 前 54
筑波大 理工 数学 <前> 前 53
筑波大 理工 物理 <前> 前 53
筑波大 理工 化学 <前> 前 53
筑波大 生命環境 生物 <前> 前 53
横浜国立大 理工 化学/バイオ <前> 前 53
神戸大 理 惑星 <前> 前 53
千葉大 理 地球科学 <前> 前 52
横浜国立大 理工 化学/化学 <前> 前 52
横浜国立大 理工 数物/数理科学 <前> 前 52
横浜国立大 理工 数物/物理工 <前> 前 52
東京都立大 理 化学 <前> 前 52
東京都立大 理 生命科学 <前> 前 52
筑波大 生命環境 地球 <前> 前 51
東京都立大 理 物理 <前> 前 51
大阪市立大 理 化学 <前> 前 51
大阪市立大 理 数学 <前> 前 51
大阪市立大 理 生物 <前> 前 51
大阪市立大 理 物理 <前> 前 51
大阪市立大 理 除数学 <前> 理科選択 前 51
東京都立大 都市環境 地理環境 <前> 前 50
東京都立大 理 数理科学 <前> 前 50
大阪府立大 現代シス 知識情報シス <前> 前 50
大阪府立大 生命環境科学 理 <前> 数学重点 前 50
大阪府立大 生命環境科学 理 <前> 物理重点 前 50
大阪府立大 生命環境科学 理 <前> 化学重点 前 50
大阪府立大 生命環境科学 理 <前> 生物重点 前 50
大阪市立大 理 地球 <前> 前 49

418 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 00:16:58 ID:5WsWm9HS.net
>>412
現実みろよ。どこが圧倒だよ(笑)

419 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 00:30:36 ID:BJK7GmHQ.net
>>415
駿台でも千葉=九大だから、河合と駿台を総合的に判断すれば、少なくとも二次試験は千葉>九大になるね

420 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 00:51:10.78 ID:J89fUcmH.net
>>418
>>406

421 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 02:13:24 ID:7LxLnXTO.net
>>418
合格者平均なら物理の二次偏差値で千葉に負けている以外は全て九大が勝っている
現実見ような
横国と筑波は理工学部なので除外(理工学部は実質工学部)

数学
九大 725 62.1
首都 671 59.4
千葉 704 60.0
阪市 695 59.9

物理
九大 746 61.2
首都 685 58.9
千葉 722 62.0
阪市 710 58.7

化学
九大 745 61.1
首都 676 56.2
千葉 720 60.8
阪市 702 59.2

生物
九大 741 61.2
首都 677 57.8(※理学部生命科学科)
千葉 706 59.0
阪市 724 60.4

地惑
九大 741 59.8
千葉 651 53.8
阪市 691 57.5

422 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 06:30:45.47 ID:iKhwUdJh.net
重要なのは合格者平均じゃなくて、入試難易度であるボーダーだろ
合格者平均でランキングしてる予備校なんてあるのか?

423 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 09:31:03 ID:/lDSD33O.net
首都大航空と建築なら、九大より上でしょ

大正時代の格とかを抜きにしたら

424 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 09:59:34 ID:jQ2+hV+e.net
県内高校フィルター

425 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 10:41:30 ID:rQyZ6xGO.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117

426 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 10:44:59 ID:P84vt2G7.net
 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。
旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

427 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:05:05 ID:7LxLnXTO.net
>>423
こういう平然と嘘を吐く奴って親からどういう教育を受けてきたんだろうな

九州大 工 機械航空工 <前> 前 56
九州大 工 建築 <前> 前 54
東京都立大 都市環境 建築 <前> 前 52
東京都立大 システムデザ 航空宇宙シス <前> 前 51

428 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:48:58 ID:7HTS5He0.net
なんか数字引っ張って来ずに
九大は千葉大に負けてるって河合と駿台が言ってた!とか平気で言うやついるな
せめてソース持ってこいと笑

429 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:14:17 ID:/lDSD33O.net
神戸、千葉、横国、九州、北海道、筑波、首都

理系でこの辺りの前期志望者は、中期も受けるなら兵庫県立大学が妥当

430 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 18:54:32 ID:kIQbo/R6.net
>>427
河合塾の偏差値見てみろ。あんま変わらんぞ?

431 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 19:00:06 ID:wWvp0aV9.net
>>430
どっちにしろ 首都大>九大 という構図になるんだよね

432 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 19:05:54 ID:kIQbo/R6.net
改名前の偏差値で並んでるから、
改名後の来年の偏差値は爆上がりだろう。
九州大学も落ちたもんだな。

433 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 19:18:24 ID:7LxLnXTO.net
>>431

>>427を読める?頭大丈夫?

434 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 20:07:21 ID:j+CbX8AY.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

435 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 22:40:08 ID:wWvp0aV9.net
首都大に見下されても仕方がない九大サン

436 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 22:43:07 ID:3xeevE+y.net
>>435
首都大以下の要素なんて一つもないけどね、九大落ちのザコくん

437 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 22:43:44 ID:wWvp0aV9.net
と、ワタクが必死に粘着

438 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 22:48:39.39 ID:xF2rZA8j.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

439 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 22:50:56.44 ID:3xeevE+y.net
>>437
残念、ワタクではありません(笑)
いい加減都合が悪い時にワタクに頼るのやめたら(笑)
https://i.imgur.com/tV2Ju2t.jpg

440 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 23:04:58 ID:JclkYPYR.net
>>439
神々しいわ、うん

441 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 08:24:38.04 ID:uThqxJCt.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

442 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 09:07:19 ID:wOmShwDC.net
文系は、基本的にどこでも一緒。
就職予備校としての実績が全て。
但し、理系は旧帝、東工大、せいぜい筑波、横国に行かないとまともな研究はできない。
首都大理系は、工学系では名工大、九州工大以下だな!
当然、理学系では理科大以下。

443 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 09:22:55 ID:JJ3aCTsy.net
志望校に対する中期日程の大学

阪大以上→大阪府立大学工学域

九州北海道筑波神戸など→兵庫県立大学
金岡広など→山口理科大

背伸びせず浪人したくないなら、実力的にこの辺りが妥当な選択

444 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 10:30:14 ID:ws/Pa3/S.net
県内高校フィルター

445 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 22:04:37 ID:ZAz/pgaQ.net
>>439
上に直接書き込んでるの?これ

446 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 22:06:58 ID:YTV+Q0aJ.net
首都大とか六本木就職とか
まず無理だろwww

テレビ朝日大学別新卒採用人数ランキング

※2019年3月卒業生版

早稲田大 8人
慶應義塾大 6人
東京大 3人
立命館大1人
京都大 1人
一橋大 1人
九州大 1人

447 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 22:34:07 ID:/4cAFgW8.net
都立大になったら九大の負けやね

そもそも、並ばれてる時点でオワコンやん

448 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 23:13:37 ID:0NtMCViQ.net
九州大学理学部(前期) 55
兵庫県立大学理学部(中期) 52.5

中期の併願先として極めて妥当な選択

449 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 15:36:01 ID:1QICsyY3.net
>>447
並ばれてすらないし都立大になったら伸びるとか妄想だろ
何なら昔の都立大時代も下位地帝より明確に格下だったじゃん

450 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 16:13:46 ID:oq5qdWur.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


451 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 16:52:36 ID:4l5CdGB6.net
首都大って何だ?

452 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 17:48:40.47 ID:FTItEY5b.net
>>451
自惚れの掃き溜め、コンプの塊

453 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 17:54:20.44 ID:DyoJbc9x.net
ま た お 前 か

454 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:13:47 ID:lsF4/mny.net
英語なくなって都立大偏差値あがっちゃうね

455 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 02:08:36 ID:3/Gl60Gd.net
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

456 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 14:25:06 ID:Ja9xY8tW.net
首都大理系の数学の問題だけど、数列とベクトルは、センターレベル。
微積、複素数も青チャートの基礎例題れべる。
九州工大受験生でも満点取れるよ。

457 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 18:26:35.53 ID:BfIr72xS.net
九州大学理学部 55
兵庫県立大学理学部 52.5

併願先として極めて妥当な選択

458 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 02:31:11 ID:nFZwy9z2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

459 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 07:25:48 ID:eeC0ot1F.net
12月下旬
偏差値55-57.5の旧帝大なんて楽勝やんwww
1月上旬
センター8割なんて余裕余裕www
8割5分もいけるやろwww
なんなら9割wwwww

そして本番当日
wwwwいけるいけるwww

試験開始
…は?wwwwwww

自己採点後
センター500でいける国立ありますか…?

460 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 08:36:34 ID:HkhFDz0y.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

461 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 21:46:25 ID:HTjnPGFX.net
こういう結論が出たようですw

【入学難易度対決】大阪府立大学工学域VS九州大工学部
※後期の定員は僅かなので、ここでは除外

大阪府立大学
62.5
工学域 機械系学類
工学域 電気電子系学類

60.0
工学域 物質化学系学類

九州大
57.5
工学部 機械航空工学科
工学部 エネルギー科学科
工学部 地球環境工学科
工学部 物質科学工学科
工学部 電気情報工学科
工学部 建築学科

【結果】
大阪府立大学工学域の完勝

462 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 22:59:55 ID:2ZtlyCJe.net
都立大なら九大負けてるやん

463 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 00:29:14 ID:EvRE9f0F.net
偏差値の比較など全く関係ない。旧帝と公立は比較の対象にすらならない。
理系は、研究設備、教授のレベルが最重要であり旧帝と東工に限る。
公立は、所詮は国立に行けなかった連中の吹き溜まりでしかない。

464 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 07:37:37 ID:ufmnksqQ.net
>>463
偏差値50代がそれ書いても説得力ねーな

465 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 07:49:26 ID:27J+W9al.net
県内高校フィルター

466 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 08:46:40 ID:CLZi75b6.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

467 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 14:40:04.92 ID:OB2usE75.net
>>464
お前は本当に馬鹿な世間知らずだな。
首都大の理系卒なんて単に数合わせで採用されてるだけで、大企業の研究や開発部門では全く期待なんてされてないぞ。
旧帝や東工大の研究室とか一度訪問して見ろよ。
ましてや、首都大の前期合格者や推薦合格者なんか使い物にならない馬鹿だしな。
後期には、帝大落ちこぼれもいるかもしれないが?

468 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 15:53:43 ID:1ZM2nn6M.net
>>467
偏差値50代と東工大一緒にするのはちょっと…

アビスパ福岡と横浜マリノスくらい差あるし

469 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 16:50:34 ID:125zUz9i.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

470 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 08:10:22 ID:2uR92WnC.net
公立()が旧帝に勝るとか
あり得ないんだが

471 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 09:08:06 ID:2uR92WnC.net
偏差値詐欺の首都大()

472 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 09:17:19 ID:po1htCtD.net
>>470
府大工学域に偏差値完敗やん

473 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 10:38:11 ID:fwar1OdA.net
首都大理系の学生は、首都大の数学満点取れても、帝大の数学は半分も取れないし、方針も立たない。ましてや、東工大の数学なんか1問も解けない馬鹿連中。
センターレベルの問題しか出来ない限界人材。
原理原則の理解力や応用力が全くないレベルの人生。要するに能力に糊しろがない。

474 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 10:40:26.39 ID:fwar1OdA.net
人生→人材の変換ミス

475 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 14:37:57 ID:35FNk/BH.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


476 :おいどん:2019/12/18(水) 16:11:16.15 ID:oXFOKVJeJ
九州か首都大、どちらかに入学させてもらえるなら九州選びます。
やはり伝統と格は大事だと思うぞ。

477 :名無しなのに合格:2019/12/21(土) 17:54:49.95 ID:E1I/undys
旧帝大は韓国人の教授が多いので、首都大の方がいいとおもいます。

総レス数 477
124 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200