2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

名古屋大学法学部の就職

1 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 19:41:49 ID:daGh2cmm.net
ニッコマレヴェル
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf

2 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 19:51:14 ID:plxpztQg.net
名大法学部2019年3月卒業
?愛知県庁 9
?裁判所事務官 5
?十六銀行   4
?豊田自動織機、大垣共立銀行、中部電力 3
?アイシンAW、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命、東邦ガス、
ニトリ、NTT西日本、労働基準監督官、名古屋市役所 2

そんなに悪い?

3 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 19:57:26 ID:ZPvgg+bW.net
悪いというより何というか、保守的だな
公務員でもキャリアになってるのがほぼ居なくて
裁判所事務官とか労働基準監督官とか愛知県庁とか
頑張ればニッコマからでもなれるじゃん

4 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:01:37.34 ID:FJkJ7mT+.net
中小企業ばっかり・・・
クズの集まりやね

5 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:01:43.86 ID:plxpztQg.net
http://www.aichi-u.ac.jp/recruit/career-center/result
ちなみにライバルの愛知大学は2018年度(2019年3月卒業)は
国家公務員一般職が75名、労働基準監督官が11人、裁判所事務官が8人
愛知県庁が25人
となっている

6 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:02:14.36 ID:FJkJ7mT+.net
国家総合は限りなくゼロ
一般職ばかりだからな

7 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:02:25.44 ID:/oIW8SY1.net
名古屋に有名な
第三次産業 インフラ系以外で思いつかない

8 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:09:19 ID:PVgWCLH4.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

9 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:10:55 ID:FJkJ7mT+.net
地底文系よりマーチ
常識

10 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:14:09 ID:YXwejr2S.net
一応総合職試験には30人受かってるそう

◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数(上位10位)
1位「東京大学」307人
2位「京都大学」126人
3位「早稲田大学」97人
4位「北海道大学」81人
5位「東北大学」「慶應義塾大学」各75人
7位「九州大学」66人
8位「中央大学」59人
9位「大阪大学」58人
10位「岡山大学」55人

名古屋大 30人

11 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:16:09 ID:FJkJ7mT+.net
たった30って駅弁以下やん
クズの集まり

12 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:19:31 ID:q3pOBYoy.net
国家公務員は理系の技官がほとんど
北大とかもそう

13 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:22:19 ID:fsqkR85u.net
こんなんで早慶に張り合おうとしてたのか
ニッコマにも負けそうなゴミじゃん

14 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:22:56 ID:fsqkR85u.net
地底文系はホント存在価値ないな
潰せよ

15 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:28:44 ID:rFMtOb/B.net
まず確実に愛大をライバルと思ってる学生はいない
受験では滑り止めにすらしてないだろ
国家公務員になりたい人はあまり名大には進学しないよ
地元にいられるのが第一条件だから転勤の多い企業職種も人気ない
人生設計がまるで違う

16 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:47:41 ID:plxpztQg.net
ちなみにライバルの名市大経済の就職状況
http://www.nagoya-cu.ac.jp/about/profile/data/student/employment-econ.html
就職先
人数
名古屋市、名古屋国税局 14
愛知県 6
大垣共立銀行5
アイシン・エィ・ダブリュ、オービック4
NTTドコモ、NTT西日本、裁判所3
愛知製鋼、アビームシステムズ、一宮市、クイック、大同特殊鋼、
大和証券、中部地方整備局、中部電力、デンソー、東海旅客鉄道、
東邦ガス、トヨタコミュニケーションシステム、トヨタ紡織、
三井住友信託銀行、三井不動産リアルティ、三菱電機、三菱UFJ銀行
2

17 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 20:48:47 ID:plxpztQg.net
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法学部2019年3月卒業
?愛知県庁 9
?裁判所事務官 5
?十六銀行   4
?豊田自動織機、大垣共立銀行、中部電力 3
?住友電工、アイシンAW、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命、東邦ガス、
ニトリ、NTT西日本、労働基準監督官、名古屋市役所 2

そんなに悪い?

18 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:07:04 ID:YXwejr2S.net
総合職の大学別データ
https://s.resemom.jp/article/img/2019/06/25/51191/236982.html

19 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:47:36 ID:vaRDE8ZT.net
何で五大商社や電博とかに行こうとしないの?
名古屋から出られない訳でもあるのか。

20 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 21:47:37 ID:SwfG6bvb.net
名市とあまりかわらなくない?
出世がちがうんかな

21 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:33:07 ID:mpi0udPI.net
S 名古屋
A 名古屋工業、金沢
B 新潟、信州、静岡、岐阜、三重、名古屋市立
C 愛知県立、静岡県立、愛知教育、豊田工業
D 福井、富山、山梨、豊橋技術科学
E 長岡技術科学、福井県立、富山県立、山梨県立、石川県立、南山
F 中京、愛知、名城

22 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 22:57:13.45 ID:/j/GUjrj.net
>>2
引くくらいのゴミっぷり

23 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:00:00.61 ID:z0MP2m1T.net
>>21
これ毎回思うけど金沢とBの大学あんま差がなくないか?
というかBの中での差がひどい

24 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:02:47 ID:874WuVOB.net
流石に載せてる企業が恣意的すぎるぞ
1名の企業だと
鹿島建設、JFEスチール、トヨタ自動車、三菱電機、ブラザー工業、日本ガイシ、三井物産、
三井住友銀行、みずほFG、日本政策投資銀行、日本政策金融公庫、信金中央、農林中金、商工中金、日本生命、東京海上火災、
JR東海、北陸電力、日経新聞、NHK、アクセンチュア、アビームコンサル、リクルートキャリア
はすごいだろ

25 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:07:39 ID:DA8zOvgn.net
受験生になるまで名古屋大って知らなかった

26 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:16:59.91 ID:874WuVOB.net
名市の1名実績で有名大手は
大林組、キーエンス、ジェイテクト、四国電力、商船三井、昭和電工、住友生命、住友電工、ANA、損保ジャパン、都庁、豊田通商、名鉄、日本生命、日立金属、三菱マテリアル、明治安田生命、みずほ証券、森永製菓、あずさ監査法人、リクルート
くらい
適当に見積もると優良大手or都市部公務員に行けるのは3割か
なかなか強い

27 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:24:19.57 ID:874WuVOB.net
名大法で就職先載ってる人数135名
卒業者158名
クッソ人数少ないんだな
ということは民間だと半数近く優良大手に行けてるわけで平均的に安定してて強い印象しか受けない

28 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:26:52.53 ID:plxpztQg.net
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法学部2019年3月卒業
@愛知県庁 9
A裁判所事務官 5
B十六銀行   4
C豊田自動織機、大垣共立銀行、中部電力 3
F住友電工、アイシンAW、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命、東邦ガス、
ニトリ、NTT西日本、労働基準監督官、名古屋市役所 2

ここらへんの優良大手に強い

29 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:27:40.31 ID:IqhNSi3S.net
名大文系、偏差値はそこそこ高いが就職はカスで国葬司法試験もゴミとかなにやってんの?

30 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:36:25 ID:vaRDE8ZT.net
>>26
比率で見ると名大や名市大は、東大や早慶と比してどうなんだろうね?

31 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:36:54 ID:874WuVOB.net
安定はしているが商社やコンサルや高給激務系が少なくて地元公務員インフラ系地元企業がかなり多い
地元でそこそこの生活できれば満足という視座の低い人が大多数なのかな

32 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:37:10 ID:0pNd9PtN.net
地元に残ればどんな仕事しててもあの人は名大卒と一目置かれるから居心地いいんだろね

33 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:38:29 ID:z0MP2m1T.net
名古屋の地元国公立に残る人ってあんまり野心がない
地元が工業地帯で職には困らんからね
まあ適当にやって生きてければそれでいい

34 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:38:45 ID:GaQoMRQD.net
地元に残ってそこそこの生活するとか、別に悪いことじゃないだろ

35 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:39:13 ID:0pNd9PtN.net
住んでた事あるから何となく分かるけど、名古屋って結構都会な割に住みやすいから出たくない気持ちも分からんではない

36 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:41:51.33 ID:ZPvgg+bW.net
>>34
東京で早慶マーチ文系出て大企業に就職するも人にぺこぺこ頭を下げて
激務営業やって寿命をすり減らすよりはよっぽど良いわな
知的階級のやる仕事としては

37 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:41:57.85 ID:plxpztQg.net
地銀も人気あるね

38 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:42:03.71 ID:vaRDE8ZT.net
ちなみに、早慶の愛知県出身者はUターン率約4割。6割は主に首都圏の会社。これを多いと見るか少ないと見るか

39 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:44:12.56 ID:plxpztQg.net
公務員も市民にべこべこ頭下げる仕事だよ
クレーマーやヤクザの相手もあるし
公務員がまったりとか妄想も甚だしい

40 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:44:17.86 ID:GaQoMRQD.net
静岡県出身者もUターン率結構高いだろ

41 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:45:18.46 ID:z0MP2m1T.net
静岡も愛知も共通点は暮らしやすいってとこだな

42 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:46:53 ID:ZPvgg+bW.net
>>39
窓口で市民にぺこぺこ頭を下げるのは
非常勤だけどな

43 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:47:19 ID:YCWLI1q9.net
>>30
https://i.imgur.com/vYXvNZJ.jpg
よく見る主要400社就職率
最新の奴は慶應載ってないから2016年のだけど
慶應46.9
早大37.4
名大34.0
東大27.0
名市13.7

対象企業が日系大手だけだから官僚や外資はカウントされなくて東大は異常に低くなってる

44 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:51:48.49 ID:plxpztQg.net
今は何をするにしても民間の協力が必要だからな
民間に協力を取り付けるために頭下げてお願いとか結構あるよ
地方自治体って国と違ってそんなに権力ないから結構頭下げることは多いよ

45 :名無しなのに合格:2019/11/30(土) 23:52:33.77 ID:plxpztQg.net
法学部なのに「新しい公共」という概念を知らないのかな

46 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:01:07 ID:ZUmfT9ew.net
>>1
でもお前早慶未満のゴミワタクじゃんw

47 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:03:51 ID:BGCWpfMH.net
>>43
この統計は医歯薬教員養成教育学部みたいな民間就職しない学部も含めて分母にしてるからだいぶ出鱈目

48 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:07:56 ID:Vzpi20TY.net
>>47
ザコク涙目www

49 :名無しなのに合格 転載ダメ:2019/12/01(日) 00:18:54 ID:J8oLOTjx.net
>>2
名大まで言って岐阜の地銀とか勿体ないしコスパ最悪だろ

50 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 00:25:23 ID:r8+AhrG/.net
定員だと
名大法 150
愛知法 315
名市経 230
名大って少ないんだな

51 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 03:35:23 ID:2+5+XOEH.net
早稲田大学法学部の就職先
国家公務員総合職:18人
東京都職員?類:14人
三菱UFJ銀行:11人
富士通:7人
三井住友銀行:7人
大和証券:7人
三菱UFJ信託銀行:7人
三井住友信託銀行:7人
みずほフィナンシャルグループ:6人
東京海上日動火災保険:6人
日本生命保険:6人
キーエンス:5人
三井住友海上火災保険:5人
日本政策金融公庫:5人
丸紅:5人
野村證券:5人

52 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 04:00:15 ID:cNmWJoyv.net
東北法はもっと悪いぞ
上智法に蹴られるくらいだし

53 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 04:03:13 ID:cNmWJoyv.net
>>42
馬鹿かな
普通に正職員も窓口対応するわ

54 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 04:11:58 ID:VSDVjdiN.net
地底はクズの集まり

55 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 04:35:31 ID:PfOIMqLu.net
外務省・財務省辺りは駅帝ではn無理か
警察・総務辺りなら数年に1人いるみたいだが

56 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 05:12:58 ID:VSDVjdiN.net
一般職な

57 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 06:39:16 ID:OixoiUHQ.net
人数的にも名市より少ないのに実績いいんやね。さすがに東海では最強か。

58 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 06:52:52 ID:NVM3lDGH.net
偏差値63って感じだな
無難すぎる

59 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 07:02:14 ID:lQNlrQR+.net
>>49
愛知県は東海銀行が紆余曲折を経てMUFGグループになったので残ったのは規模の小さい第二地銀だけだから岐阜の地銀になるのは自然の結果だよ

それで十六銀行や大垣共立銀行等の規模の大きい地銀が第一地銀空白地帯の愛知県に大分前から進出して攻勢をかけている

60 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 07:51:19 ID:0db7I7SB.net
ttp://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法学部2019年3月卒業
?愛知県庁 9
?裁判所事務官 5
?十六銀行   4
?豊田自動織機、大垣共立銀行、中部電力 3
?住友電工、アイシンAW、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命、東邦ガス、
ニトリ、NTT西日本、労働基準監督官、名古屋市役所 2

そんなに悪い?

61 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:12:05 ID:jGof/tov.net
>>55
東北大文系から財務本省キャリアも外務省キャリアも出てる(財務本省キャリアは2年連続だったはず)
北大財務本省キャリアもいるな♪
地底文系は何しろ学生数が少なすぎて、絶対数で比べると実績が大人しく見えるだけ
慶應はともかく早稲田なんて実は半数はわけわからん中小企業行きだよw

62 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:15:06 ID:EOuRV5UK.net
ウンコのやうな

ウンコのやうな

ウンコのウンコの

ウンコのやうな

63 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:16:23 ID:NVM3lDGH.net
財務本省キャリアなんて同志社からも出てるだろ

64 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 10:56:10 ID:Fthx2EXe.net
>>61
早大の半数は中小企業とか、なんの根拠で?ならば名大や名市大の半数はどこに行くもいうのか。
データも無しに誹謗中傷するだけの発言は本当に頭が悪く見られますよ。

65 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:18:06.00 ID:0db7I7SB.net
>>61
また根拠のないでたらめなことをいっているなw

66 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:25:29 ID:0db7I7SB.net
ちなみに財務省本省キャリアはここ数年
東大京大一橋早慶のみだよ

67 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 11:28:43 ID:0db7I7SB.net
https://torepikulog.com/財務省に入るには-大学-東大以外/
今年2018年に入賞した若い官僚は、その22人のうち、15名が東大で、それ以外は結構色々な大学の出身者も入省しています。
ということでその内訳をみてみると、
東京大学:15人
京都大学:1人
一橋大学:3人
東京外国語大学:1人
慶応義塾大学:1人
早稲田大学:1人
の計22名となっています。

68 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:21:06 ID:2+5+XOEH.net
>>61
キャリア官僚で勝負するなら、事務次官を4人出してる早稲田法を相手にするのは分が悪いぞ 慶應の法学部は事務次官ゼロだから地帝法学部の勝ちと言えるが

69 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:13:08 ID:g20pXGax.net
名古屋大学なんて事務次官ゼロだろ
事務次官どころか財務官僚すらゼロのゴミクズ

70 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:23:43 ID:mKgEgWnA.net
十六銀行は地銀では経営状態が良く、大垣共立銀行は進取の気風があるよい銀行らしいが、それでも、仮にも旧帝大法学部から行くのに、間尺があうところなのか?という疑問は拭えない。
もっと露骨なことを言えば「旧帝大法学部まで出て地元地銀??」ということ。
愛知県庁や名古屋市とかと比べると、かなり見劣りがする就職先でしょう。

71 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:32:39 ID:g20pXGax.net
>>70
旧帝じゃなくて地底な
地底文系から地銀なら至極妥当
もともと雑魚なんだから

72 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:34:49 ID:QgcPEfMt.net
>>68
人数が段違いなのに比べる意味が無い
累積数で言うと数十倍以上違うだろ。

日大からは警察庁長官を出しているから
名古屋大や東北大文系より上、とのたまうようなもんだ
寧ろ早慶からも警察庁長官は輩出していないから
日大の方が上なのか?

そりゃ下手な鉄砲だって数打てば当たる

73 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:43:34 ID:qDvp7Syq.net
東北法は国家公務員もノンキャリアばかりだよ
ソースは東北大学新聞

74 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:48:23 ID:Wr0ReXBK.net
全国転勤希望するとか、バカなのかな

75 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:10:51 ID:21jQ1p2J.net
九州大学もゴミですぜ

九州大学法学部
11名 福岡市職員
7名  福岡県職員、福岡銀行
4名  東京海上日動火災保険
3名  日本生命保険、ワークスアプリケーションズ
2名  山口県職員、大分県職員、新日鐵住金

京都大学法学部
7名:三菱東京UFJ、三井住友銀行
5名:みずほフィナンシャル
4名:伊藤忠商事、三菱電機
3名:外務省、経産省、警察庁、国際協力機構、三井物産、三菱商事、三井住友信託、東京海上、JT、ダイキン、阪急
2名:日本銀行、住友商事、日本郵船、トヨタ自動車、国交省、JR東海、JR西、農林中金、大阪ガス、富士通
1名:ATカーニー、マッキンゼー、ゴールドマンサックス、ドリームインキュベータ、アクセンチュア、デロイトトーマツ、
三井不動産、三菱地所、NHK、日本取引所、日本経済新聞社、読売新聞本社、JFE、JX、
国際協力銀行、日本生命、日本ロレアル、関西テレビ、国際石油開発帝石、新日鉄住金、富士フィルム、第一生命、みずほ総研、
三菱重工、野村證券、毎日放送、丸紅、日立、川崎重工、三井住友海上、損保ジャパン、中国電力、中部電力

76 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:39:12 ID:4wh1/FoO.net
京大法と九大法ってこんなに差があるのか、、
まるで大人と子ども、早大と日大だな

77 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:42:24.35 ID:QZs41klI.net
>>69
名大経済学部から環境省事務次官輩出している

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E5%B7%9D%E7%A7%80%E6%A8%B9

78 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:58:53.29 ID:QZs41klI.net
>>68
早稲田は大学全体としてその法学部4名しかいないけど東北大の場合、法学部の事務次官2名の他に、教育学部と工学部からそれぞれ1人ずつ輩出しているので大学全体としては差はないけどな

79 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 20:07:56 ID:+xS/dYAM.net
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法学部2019年3月卒業
?愛知県庁 9
?裁判所事務官 5
?十六銀行   4
?豊田自動織機、大垣共立銀行、中部電力 3
?住友電工、アイシンAW、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命、東邦ガス、
ニトリ、NTT西日本、労働基準監督官、名古屋市役所 2

ここらへんの優良大手に強

80 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 20:10:37 ID:+xS/dYAM.net
上位就職先にニトリやウィルやブレーンバンクww

https://passnavi.evidus.com/search_univ/0590/shinro.html
▼大阪大卒業後の進路(2019年3月卒)
 主な就職先は、
文 大阪ガス3、中国電力、大阪市役所、三菱電機、関西電力、ブレーンバンク、ウィル、リクルート各2、読売新聞、京都大学各1。
人間科学 ニトリ5、日本生命保険3、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、アクセンチュア、パソナグループ、ベネッセコーポレーション、村田製作所、ダイキン工業、大阪ガス各2。
外国語 三井住友銀行、富士通、ニトリ各10、三菱UFJ銀行9、トヨタ自動車、東京海上日動火災保険各7、全日本空輸、防衛省各5、西日本電信電話、住友商事各4。
法  裁判所、三井住友銀行各7、国土交通省、三井住友信託銀行各4、神戸市役所、アクセンチュア、ウィル、アビームコンサルティング、三井住友海上火災保険、日本放送協会各3。
経済  三井住友銀行10、三井住友信託銀行6、富士通、関西電力各4、大阪府庁、みずほフィナンシャルグループ、新日本有限責任監査法人、楽天、日本政策金融公庫各3、双日2。

特に経済学部が悲惨ww
https://passnavi.evidus.com/search_univ/0820/shinro.html
▼九州大学文系 卒業後の進路(2019年3月卒)
 主な就職先は
文   九州大学3、佐賀県職員、鹿児島県職員、門司税関、防衛省、RKKコンピュータサービス、福岡市職員、日本年金機構、福岡県職員各2、福岡銀行1など。
教育  福岡県職員2、九州地方整備局、読売新聞西部本社、ゼリア新薬、東京電力ホールディングス、東京海上日動火災保険、第一生命保険、トヨタ自動車、ジェーシービー、三菱総合研究所各1など。
法   福岡県職員11、福岡市職員6、東京海上日動火災保険、西日本鉄道、三菱電機、福岡銀行各4、厚生労働省3、農林中央金庫、三菱UFJ銀行、福岡地方検察庁各2など。
経済  福岡銀行8、ニトリ、鹿児島県職員各5、日本政策金融公庫、西日本シティ銀行各4、麻生、オービック、大和証券、福岡県職員、NTTドコモ各3など

81 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 22:03:05 ID:GNM0gdkF.net
>>43
最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200 2019/9
https://toyokeizai.net/articles/-/301227

12位 名古屋大学
52位 南山大学
102位 愛知県立大学
110位 愛知大学
122位 中京大学
131位 名古屋市立大学

82 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 22:20:10 ID:2+5+XOEH.net
>>78
早稲田は全体としては事務次官は5人だよ 他にも日本人女性初の国連次長も出してる 官僚の出世は官立大のほうが有利な筈なのに私大の早稲田に負けてるのはどうかと思うが、逆に言えば早稲田以外の私大には勝ってるな

83 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:05:51 ID:LKeJriB7.net
http://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/4794901837/index.shtml?rep=1
慶應法学部 982人
東京海上 26
みずほFG 24
三菱UFJ銀行 21
三井物産    20
三井住友銀行  18
丸紅      14
三井住友信託  12
三菱商事    12
住友商事    11
東京都庁    11
野村証券    10
伊藤忠商事   10
三井住友海上   9
富士通      9
NHK      9
アクセンチュア  8
三菱電機     8
日立製作所    8
デロイトトーマツ 8
損保ジャパン日本興亜 8
三菱UFJ信託    8
キーエンス      7
博報堂        7
日本銀行       7
全日空        6
電通         6
日本政策金融公庫   6
農林中金       6
朝日新聞       6
日本政策投資銀行   6
明治安田生命     6
アビームコンサルティング 5
大和証券       5
SMBC日興証券    5
みずほ証券      5
リクルートキャリア  5
三菱UFJモルガンスタンレー証券 5
ゆうちょ銀行     5
日本経済新聞     5
日本テレビ      5
JR東海        5

84 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 01:47:31 ID:4Tiz78c4.net
>>59
それな

85 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 06:56:27 ID:dlaFthvY.net
地底は雑魚すぎる

86 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 09:22:24 ID:mKx4L2+E.net
見よ!日本一の就職実績!!

一橋大学法学部(171名)
http://www.law.hit-u.ac.jp/faculty/course

3名:NTT東日本、ファーストリテイリング、ゆうちょ銀行
2名:三菱東京UFJ銀行、三井住友トラストグループ、農林中金、三井物産、トヨタ、住友電工、朝日新聞社、東京都
1名:みずほ銀行、岩手銀行、佐賀銀行、鹿児島銀行、日本政策投資銀行、
大和証券、松井証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、
日本生命、住友生命保険、東京海上日動あんしん生命保険、アメリカンファミリー生命保険、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、日本損害保険協会、三菱商事、住友商事、丸紅、伊藤忠丸紅鉄鋼、
イワキ、そごう・西武、ビックカメラ、ニトリ、楽天、新日鐵住金、JX日鉱日石金属、古河電気工業、
三菱化学、三菱化学エンジニアリング、住友化学、昭和電工、太陽日酸、信越化学工業、宇部興産、ADEKA、
サントリーホールディングス、東レ、帝人、日東紡、王子ホールディングス、三菱重工業、三菱電機、東芝、日本電気、TDK、日産自動車、本田技研工業、三井造船、ユニプレス、大日本印刷、吉野石膏
竹中工務店、ボーダレス・ジャパン、JR東日本、近畿日本鉄道、スカイマーク、エムエスシージャパン、ジュピターテレコム、スカパーJSAT、博報堂、東京ガス、中国電力、四国電力、九州電力、JX日鉱日石エネルギー、石油資源開発、
ZSアソシエイツ、アイアール・ジャパン、デロイトトーマツコンサルティング、リンクアンドモチベーション、サンビジネス、インテリジェンス、
サイゼリヤ、国際協力機構、全国共済農業協同組合連合会、日本入試センター、同志社大学、都立高校教員
環境省、厚生労働省、金融庁、東京国税局、群馬県庁、川崎市役所、品川区役所、横浜家庭裁判所

87 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 09:36:50.51 ID:ejJ5P2vi.net
>>83
東京海上とか総合職はほぼ女いないけど、男女比は?

88 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 09:39:09.44 ID:VP369Ko9.net
いままで出された表を眺めると、東大京大一橋と地方旧帝大の間の断絶がすごいという印象。文系就職は。

89 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 09:42:47.18 ID:/9PGlJ4j.net
阪大はそこそこ強そうだけどな

90 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 09:48:37 ID:mKx4L2+E.net
阪大神戸は強い
地底文系はゴミカス

91 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 09:49:45 ID:/9PGlJ4j.net
神戸は同志社と大して変わらんだろw

92 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 10:25:02.68 ID:FTyoBVmD.net
>>87
でも東京海上の入社式で写ってるの女ばっかだよな

93 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 10:38:01 ID:mKx4L2+E.net
阪大神戸も就職先一覧見たゴミだったわw
九州よりはマシって程度

94 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:17:44.85 ID:mKx4L2+E.net
地底最下位は九州大学で決まりやな

九州大学法学部
11名 福岡市職員
7名  福岡県職員、福岡銀行
4名  東京海上日動火災保険
3名  日本生命保険、ワークスアプリケーションズ
2名  山口県職員、大分県職員、新日鐵住金

京都大学法学部
7名:三菱東京UFJ、三井住友銀行
5名:みずほフィナンシャル
4名:伊藤忠商事、三菱電機
3名:外務省、経産省、警察庁、国際協力機構、三井物産、三菱商事、三井住友信託、東京海上、JT、ダイキン、阪急
2名:日本銀行、住友商事、日本郵船、トヨタ自動車、国交省、JR東海、JR西、農林中金、大阪ガス、富士通
1名:ATカーニー、マッキンゼー、ゴールドマンサックス、ドリームインキュベータ、アクセンチュア、デロイトトーマツ、
三井不動産、三菱地所、NHK、日本取引所、日本経済新聞社、読売新聞本社、JFE、JX、
国際協力銀行、日本生命、日本ロレアル、関西テレビ、国際石油開発帝石、新日鉄住金、富士フィルム、第一生命、みずほ総研、
三菱重工、野村證券、毎日放送、丸紅、日立、川崎重工、三井住友海上、損保ジャパン、中国電力、中部電力

95 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:50:36 ID:oDlHZxpn.net
名古屋民は名古屋から出たがらない割合が高いし親も出したがらないから、
公立上位校→名大→トヨタや県庁、ってコースがいちばん自慢できたり羨ましがられるんだよ。

96 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:52:32 ID:enwJoM6l.net
愛知で文系だとどのルートが正解なんだろうか

97 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:02:34 ID:3BA6xE//.net
似たようなレベルの神戸とか東北とかとはどう違う?

98 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:09:45 ID:szdlPp+e.net
>>83
女性比率別に階級分けしてみたらこんな感じになったよ
慶應法学部 982人
■女性比率81%-100%
日本銀行    7(6)
全日空        6(5)
日本政策投資銀行   6(5)
■女性比率51%-80%
東京海上    26(14)
三菱UFJ銀行 21(12)
住友商事    11(6)
NHK      9(5)
日本政策金融公庫   6(4)
大和証券       5(3)
SMBC日興証券    5(3)
みずほ証券      5(3)
三菱UFJモルガンスタンレー証券 5(3)
日本テレビ      5(3)
■女性比率21%-50%
みずほFG   24(12)
三井物産    20(9)
三井住友銀行  18(5)
丸紅      14(5)
三井住友信託  12(6)
三菱商事    12(5)
東京都庁    11(5)
三井住友海上   9(4)
富士通      9(3)
アクセンチュア  8(2)
日立製作所    8(2)
デロイトトーマツ 8(4)
損保ジャパン日本興亜 8(3)
三菱UFJ信託    8(3)
キーエンス      7(2)
博報堂        7(3)
電通         6(3)
朝日新聞       6(2)
リクルートキャリア  5(2)
ゆうちょ銀行     5(2)
■女性比率0%-20%
伊藤忠商事   10(3)
野村証券    10(2)
三菱電機     8(1)
農林中金       6(1)
明治安田生命     6(1)
アビームコンサルティング 5(1)
日本経済新聞     5(1)
JR東海        5(1)

99 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 22:41:41 ID:YdwrOEWY.net
今は女でも総合職は普通にいるよ
東京海上も30人くらいは女総合職だったはず。
商社だとむしろ女でも総合職のほうが多い。

100 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 22:50:49 ID:YdwrOEWY.net
http://www.mitsubishicorp.com/jp/ja/about/resource/data.html
三菱商事(2018年度)
女性採用数 62人 (うち総合職45人、一般職17人)

http://career.itochu.co.jp/student/information/guideline.html
伊藤忠商事
総合職 118名
一般職  11名

http://www.marubeni-recruit.com/recruit/requirement/
丸紅
総合職 92名(うち女性22名)
一般職 14名

101 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 23:34:52 ID:TqF2mIX4.net
>>95
名古屋大の文系じゃトヨタ無理だよ ざんねんだけども

102 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 03:17:41 ID:7k27sLcg.net
>>92
総合職じゃないよ

103 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 03:18:52 ID:7k27sLcg.net
>>95
文系だとトヨタ行く人僅かだよね名大でも

104 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 08:06:07 ID:AIM3C5X+.net
<<<就職に強い大学世界ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2020
https://univ-journal.jp/27946/?show_more=1


世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。


クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。


国内の大学では23位の東京大学のほか、34位に早稲田大学、50位に慶應義塾大学、53位に京都大学、
65位に東京工業大学、73位に大阪大学、98位に名古屋大学が入っている。東京大学は国内外の雇用者からの評価が高かった。

※100位以内にランクインした日本の大学
23位東京大学
34位早稲田大学★
50位慶應義塾大学★
53位京都大学
65位東京工業大学
73位大阪大学
98位名古屋大学




<<<世界大学ランキング 卒業生雇用機会ランキング>>>  Graduate Employability Rankings 2018
https://univ-journal.jp/15827/

イギリスの世界的な高等教育評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、2018年世界の大学の卒業生雇用機会ランキング500位を発表した。
日本の大学のランキングトップは、14位の東京大学だった。

卒業生雇用機会ランキングとは、大学側の就職支援や卒業生の雇用率の関連を分析し、大学の卒業生の雇用能力を
?雇用者の評判?卒業生の成功指標?雇用者とのパートナーシップ?雇用者と学生の関係?卒業生の就職率といった5つの項目で評価し、ランキングしたもの。

日本トップとなった東京大学は、雇用者の評価項目で99.0/100点、卒業生の成功指標の項目でも99.0/100点と高得点で、国内大学の中で最も成功した卒業生を輩出した大学として評価された。
日本国内では14位東京大学のほか、26位早稲田大学、45位慶應義塾大学と50位以内に3大学がランクインした。

※100位以内にランクインした日本の大学
14位東京大学
26位早稲田大学★
45位慶應義塾大学★
53位京都大学
57位東京工業大学
76位大阪大学
90位名古屋大学





国内だけでなく世界でも評価される早慶卒業生w
理系の税金投入量ランキングじゃなく人物評価重視ランキングだからハッキリわかるんだねw

105 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 08:09:03 ID:AIM3C5X+.net
<<<就職に強い大学世界ランキング>>> Graduate Employability Rankings 2020
https://univ-journal.jp/27946/?show_more=1


世界大学評価機関の英クアクアレリ・シモンズが就職に強い大学の世界ランキングをまとめたところ、
1位にマサチューセッツ工科大学、2位にスタンフォード大学、3位にカリフォルニア大学と米国の3校がトップ3を占めた。
国内の大学でトップは23位の東京大学となっている。


クアクアレリ・シモンズによると、評価は世界4万4,000社に及ぶ雇用者の評価、2万9,000人の卒業生の活躍、
主要企業との共同研究実績、企業などの学内採用活動、卒業生の就職率を使った。


国内の大学では23位の東京大学のほか、34位に早稲田大学、50位に慶應義塾大学、53位に京都大学、
65位に東京工業大学、73位に大阪大学、98位に名古屋大学が入っている。東京大学は国内外の雇用者からの評価が高かった。

※100位以内にランクインした日本の大学
23位東京大学
34位早稲田大学★
50位慶應義塾大学★
53位京都大学
65位東京工業大学
73位大阪大学
98位名古屋大学




<<<世界大学ランキング 卒業生雇用機会ランキング>>>  Graduate Employability Rankings 2018
https://univ-journal.jp/15827/

イギリスの世界的な高等教育評価機関QS(Quacquarelli Symonds)は、2018年世界の大学の卒業生雇用機会ランキング500位を発表した。
日本の大学のランキングトップは、14位の東京大学だった。

卒業生雇用機会ランキングとは、大学側の就職支援や卒業生の雇用率の関連を分析し、大学の卒業生の雇用能力を
?雇用者の評判?卒業生の成功指標?雇用者とのパートナーシップ?雇用者と学生の関係?卒業生の就職率といった5つの項目で評価し、ランキングしたもの。

日本トップとなった東京大学は、雇用者の評価項目で99.0/100点、卒業生の成功指標の項目でも99.0/100点と高得点で、国内大学の中で最も成功した卒業生を輩出した大学として評価された。
日本国内では14位東京大学のほか、26位早稲田大学、45位慶應義塾大学と50位以内に3大学がランクインした。

※100位以内にランクインした日本の大学
14位東京大学
26位早稲田大学★
45位慶應義塾大学★
53位京都大学
57位東京工業大学
76位大阪大学
90位名古屋大学





国内だけでなく世界でも評価される早慶卒業生w
理系の税金投入量ランキングじゃなく人物評価重視ランキングだからハッキリわかるんだねw

106 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 08:55:07 ID:LyfrXWRb.net
名古屋大の人は名古屋から出たりしないのだろうか?
国家公務員とかの道もあるだろう?

中央法 
内閣府 1
法務省 3
総務省 5
防衛省 3
農林水産省 3
経済産業省 4
国土交通省 3
厚生労働省 8

107 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 14:26:03 ID:BvFu6eZ1.net
・名古屋大学経済学部の就職における課題

同じ旧帝国大学である九州大学経済学部と比べても、地元色が強い。それ自体は、価値観の問題なので、いいとも悪いとも言えないが、トヨタ、中部電力、豊田通商、JR東海、名鉄、東邦ガス、LIXIL(INAX)がランキングに入っていない理由がよくわからない。

他方、非ローカル企業について見ると、上位10社までしか開示が無いので何とも言えないが、有力大学でありながら、みずほFGが入っていないのが意外である。また、東京海上、日本生命あたりの大手金融機関も見られない。

また、外銀・外コン・総合商社という、有力大学の学生が目指す最難関企業についても、就職者は見当たらないようだ。

学生が希望しないのであれば問題は無いのであるが、高就職偏差値企業・人気ランキング上位企業への就職者数・就職率ともあまり高くないように見える。

この点については、早稲田・慶応は当然として、MARCHと比較しても少ないようである。

108 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 03:09:06 ID:rC7x0gOi.net
 早稲田大学国際教養学部の主な就職先
 ・三菱UFJ銀行:10人
 ・日本航空:8人
 ・アクセンチュア:8人
 ・楽天:7人
 ・みずほフィナンシャルグループ:6人
 ・三井住友銀行:5人
 ・三井物産:5人
 ・ゴールドマン・サックス証券:5人
 ・伊藤忠商事:4人
 ・日本テレビ:4人
 ・ソフトバンク:4人
 ・パナソニック:4人
 ・リクルート:4人
 ・日本IBM:4人
 ・デロイトトーマツコンサルティング:4人
 ・日産自動車:4人
 ・Google:3人
 ・博報堂:3人

109 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 04:26:47 ID:bikusJ5X.net
有名企業400社への実就職率ランキング
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/1040/img_de46ff56244674f17504fe8f50e27b11221972.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/3/b/1040/img_3ba0ff4e01cbea55cdfc08b21f2fc55f211211.jpg
https://toyokeizai.net/articles/-/301227

110 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 04:27:18 ID:bikusJ5X.net
名大ウォッチ
http://www.meidaiwatch.iech.provost.nagoya-u.ac.jp/
法学研究者がいなくなる?
http://www.meidaiwatch.iech.provost.nagoya-u.ac.jp/2017/12/post-16.html

--法学研究者の育成が危機に瀕しているとは。他の大学はどうなのだろうか。
東大や京大など規模の大きい大学は研究者の育成システムもなんとか維持できているようだが、
他の多くの国立大学は名大と似た状況にあるようだ。極めてお寒い状況である。
名大ではさらに、深刻な事態も進行している。
今年に入って、他大学、特に首都圏などの私学に引き抜かれる教員が目立って増えているのだ。

111 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 05:27:25 ID:YMjFq+Ur.net
地底ザコクやん

112 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 11:52:35 ID:/e9/XIbl.net
法哲学の大屋先生も名大から慶応に移ったな

113 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 21:36:57 ID:nsBuRhUW.net
事実にダンマリ

114 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 08:25:39.12 ID:TGrtJjxn.net
地底文系と明治ならどっちがいい?

115 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:05:16 ID:a0jgT6ov.net
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法学部2019年3月卒業
?愛知県庁 9
?裁判所事務官 5
?十六銀行   4
?豊田自動織機、大垣共立銀行、中部電力 3
?住友電工、アイシンAW、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命、東邦ガス、
ニトリ、NTT西日本、労働基準監督官、名古屋市役所 2

ここらへんの優良大手に強

116 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:10:35 ID:b2j0zreT.net
裁判所事務官って滅茶苦茶給料安いけどやっていけるのか?
二馬力しないと無理だぞ

117 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 23:25:25 ID:a0jgT6ov.net
いくら難易度が高いと自慢しても就職がこれじゃ意味ねーよなw

118 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 00:08:35 ID:MYzw+Ri2.net
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/14628/00000000/30_moderu.pdf
これは大阪府のデータだけど愛知県庁も同じかやや低いくらいだと思われる。
かなり速いスピードで出世しても50代でやっと課長になって1000万
超えるくらい。もちろん課長にもなれず7〜800万円で終わる人も少なくない

119 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 07:28:12 ID:npDD9ZlM.net
ヤバいね

120 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 23:23:53 ID:3/Gl60Gd.net
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

121 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 00:30:57 ID:a/vvacGC.net
http://www.law.nagoya-u.ac.jp/_userdata/job.pdf
名大法学部2019年3月卒業
?愛知県庁 9
?裁判所事務官 5
?十六銀行   4
?豊田自動織機、大垣共立銀行、中部電力 3
?住友電工、アイシンAW、富士通、三菱UFJ銀行、住友生命、東邦ガス、
ニトリ、NTT西日本、労働基準監督官、名古屋市役所 2

ここらへんの優良大手に強い

122 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 01:38:38 ID:eciLa2BA.net
南山と変わらんな

123 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 20:03:20 ID:G/ufj1Js.net
>>121
これは酷い。
早大なら下位学部でも、まず都庁が来る。
16とかOKBとか絶対有り得ん。

124 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 10:34:59 ID:CLZi75b6.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

125 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 12:03:18.11 ID:lOfJNxfC.net
>>121
地元大好き名古屋県民だからこんなもんだろうけど流石にニトリはねーだろ

126 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 13:28:16.25 ID:jI5f6KAn.net
九州大の文系とかもっと酷いぞw

127 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 08:58:49 ID:foBYpacy.net
どっちも糞w

128 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 12:00:14 ID:n+k6D+CZ.net
>>125
いやいや、小売業とはいえ一部上場企業だぞ、ニトリは。ここを否定するのは流石にキツイだろう

129 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 01:20:26 ID:OEbMrVDC.net
>>128
一部上場(笑)
せめてラージ70やコア30企業の話をしてくれ
こんな無名企業も入ってる225にすら入れてないじゃん

株式会社トクヤマ
宇部興産
日東電工
東邦亜鉛
荏原製作所
沖電気工業
あおぞら銀行
松井証券
日本郵政

130 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 09:44:42 ID:nl1BseYG.net
ザコクだからしょうがない。

131 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 12:48:31.04 ID:6njJrszg.net
ゴミw

132 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 16:36:12.77 ID:zE+rnOqh.net
>>129
それらが無名って言うのは…
お前が無知

133 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 17:08:13.97 ID:aVjSGIQb.net
松井証券と日本郵政が無名って...

134 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 17:20:03 ID:Vc1Mjd3E.net
>>1
ザッと見たけど大手ばっかりだなと思った
これが私大文系になると残り数千人はどこいったかも表示されないわけでしょ

135 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 19:23:53 ID:ISVJ4zLo.net
ゴミすぎて草w

総レス数 135
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200