2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大さん、理系の方が入るのが簡単な模様wwwwww

1 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:24:19 ID:ce8Z4+EE.net
ソースは知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1424526904

ベストアンサーから抜粋

入りやすさという意味での難易度としては一般的に文系の方が東大に関しては理系より難しいです。

科目の関係上、センターは理系の方が取りやすいですし、物理化学も普通に高校の授業で習得できます。
一方、多くの文系の人は社会科は1教科しか習いません。2教科目は独学か予備校だと思います。
また、文系の場合トップが東大のため、上位層が集中します。
理系はトップ層に医学部という道があるため、それによってやや分散します。

別に私が文系だからこう言っているのではなく、一般的に東大では文系の方が理系(1と2)より難しいと言われているというだけの話です。

2 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:26:09 ID:fk9JJU3m.net
指導要領だと社会は
世界史+(日本史or地理)なわけだが

3 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:29:11 ID:0pFp9BF2.net
日本史世界史地理政経全部やったよ

4 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:31:08 ID:7nZqN/qv.net
社会1教科?授業なにしてるの?

5 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:33:44 ID:CMuUafG2.net
ソースは知恵袋(笑)

6 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:35:56 ID:0S2iMh/P.net
条件が異なる以上人によるとしか言いようがない

7 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:36:10 ID:H6ivvSy2.net
4箇所くらいツッコミ所あるな

8 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:37:43 ID:eR/eMhur.net
その文系のトップ層が大したことねーんだよ

9 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:39:25 ID:i3vhsLEt.net
文系の上位が東大に集中したところで上位層の絶対数が圧倒的に理系の方が多いというのがある

10 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:49:06 ID:ezMPCI/e.net
2年時の成績で文1とか理2に負けてるぞ。理1とじゃ結構なさがあった。

11 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:55:56 ID:BkTDqimb.net
ドラゴン桜で見た

12 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 14:57:00 ID:DBunaXU1.net
そりゃ他大の医学部行く奴がゴッソリ抜けるから当然

13 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:19:39.86 ID:zOzNtbuJ.net
理一は一番人数が多いからワンチャンで受かる

14 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:38:21 ID:0LK1aQYM.net
そもそも上位層が理系にいくから仮定からしておかしい
東大進学者を出す高校ならなおさらね

15 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 15:45:57 ID:mKgEgWnA.net
ドラゴン桜開始時代は理1=千葉大医と言われていた時代で、今だと理1=医科歯科医〜名大医くらいだそうだ。理1が難しくなっている。

16 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:30:24 ID:61eqihb2.net
これは合格者の高二全統成績で答え出てるやん
理2ですら文科全ての類を上回っている

17 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:30:59 ID:61eqihb2.net
>>15
あの頃は理一のランクが65.0だった

18 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:36:13 ID:fk9JJU3m.net
ワイの時代は千葉医>>名大医>東大理1=医科歯科ぐらいだったで

19 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:42:45 ID:90XFora9.net
千葉医って数年前まで理科1だったじゃん
理科2になって旧帝医より偏差値ランクが下になったと記憶してる

20 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:47:52 ID:f78bE9mx.net
第1回駿台全国模試受験者数
     理系  文系
2009年 27394人 17219人 38.6%
2010年 28051人 16608人 37.2%
2011年 30040人 16191人 35.0%
2012年 31127人 14906人 32.4%
2013年 32673人 14523人 30.8%
2016年 33513人 14494人 30.2%
2017年 32717人 15053人 31.5%
2018年 32733人 15036人 31.5%
2019年 31749人 15296人 32.5%

21 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:48:34 ID:f78bE9mx.net
第1回全統マーク模試
      文系     理系
1974 23.8万  9.9万  71%(旺文社)
1975 25.1万 10.1万  71%(旺文社)
国文10.2万 私文14.8万 国理7.4万 私理2.7万
2008 12.9万  9.0万  59%
2009 12.9万  9.1万  59%
2010 12.9万  9.6万  57%
2011 12.3万  9.8万  56%
2012 12.4万 10.5万  56%
2013 12.0万 10.7万  53%
2014 11.5万 10.7万  52%
       代ゼミ模試廃止
2015 12.7万 11.1万  53%
2016 13.3万 11.0万  55%
2017国文54758私文83599国理81172私理27863 55.9%
2018 14.3万 11.0万  56.5%
2019国文55436私文82787国理81245私理27596 55.9%

22 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 16:49:49 ID:f78bE9mx.net
国語の平均点で文系が理系に負けるってどうなのよ?

2016データネット 平均点 
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/center/doukou/dl/2016-dn-seiseki.pdf

        文系    理系     
国語   128.6  135.1 理系の勝ち
数学?A  50.4   60.9 理系の圧勝
数学?B  39.2   54.7 理系の圧勝
英語筆記 112.3  119.1 理系の勝ち
英語リス  30.8   31.9 理系の勝ち

世界史B  68.4   67.9 文系の微勝ち
日本史B  66.3   69.3 理系の勝ち (世界史より暗記量が少ない)
地理B    61.1   60.5 互角
公民     58.0   57.0 文系の微勝ち


国英歴   316.6 328.6 理系の勝ち 

23 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:05:22 ID:EVv1ugGR.net
上位に入るのは置いておいてギリ合格でいいなら一番楽なのは理2だな
英65
数55
国40
物35
化35
センター101
で受かるヌルゲー仕様

24 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:09:50 ID:gdqFXsxP.net
浪人したけど、早慶クラスで早慶に行けたのは1割未満
去年MARCHに受かった人なら15%、ニッコマ受かった人で5%、それ以下ならほぼ無理

25 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:25:17 ID:TWVKwJYY.net
「早慶ならみんなたいしたことないって言ってるし
俺でも入れるんじゃね?」
って勘違いしちゃうやつがたくさんいるんだね

>>23
ヌル(笑)

凡人にはそのうち
たったひとつを満たすだけでも容易ではない(笑)

26 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:27:31 ID:7We+3feS.net
京大とのギャップは社会の科目差で文>理
ただ、数IIIの有無よなぁ

27 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:31:07 ID:ieECAz6m.net
>>19

2019年 第1回駿台全国模試 医学科前期偏差値
(2019年6月27日更新)

80 東大
79
78 京大
77
76
75
74 阪大
73
72 医科歯科                       
71
70 九大
69 名大 千葉
68 東北 京府 阪市 神戸 広島 理一
67 北大 金沢 岡山 横市 奈良 筑波 理二

28 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:41:29.16 ID:dSJm6wfZ.net
東大各類の後期があった時代の理二はセンター失敗した医学部志望の穴場だった

29 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 17:47:52.69 ID:DAiTewx2.net
まあいいんでない?
知り合いの理三も法学部は尊敬してるよって言ってたし
別に下駄ぐらい履かせてやってもいいでしょ

30 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:02:13 ID:4S6QZEjM.net
尊敬というかお互い勉強大変だなみたいな感じだと思う
入る難易度は理12文123ほぼ変わらないね

31 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:08:42 ID:bYUqB9/N.net
>>12
なるほど

32 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:32:04 ID:UwlQ7CTc.net
妄想を客観的意見にするなペテン師

33 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:32:19 ID:ce8Z4+EE.net
あ、ちなみにだけどわざわざ知恵袋からこの回答を狙って引き出した訳じゃないぞw

東大 理系 文系 難易度

これでグーグルで検索したら検索トップがこの知恵袋のページだったって訳

https://i.imgur.com/JmEs8O9.jpg

ソースは知恵袋とか馬鹿にしてるけど、検索トップって事はこれが社会の中での価値観って事なんだよなぁ
こんなありきたりな検索でワードでトップに出るんだから........w

34 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:49:18 ID:YkuMuJFz.net
>>33
検索トップが社会の価値観であることを示す根拠は?

35 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 18:58:31 ID:A8sGnwhw.net
理一の定員が1番多いから理一が1番入りやすいっていってる教員がいてアホだと思った。ちなそいつ駅弁卒。

36 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:09:32.82 ID:X49W0xg3.net
>>35
早稲田卒の俺の担任も同じこと言ってたわ
これだから文系は

37 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:22:36 ID:eL+aP1X0.net
理一より入試難易度が上の学部は5つしかない。
理三、京大医、阪大医、医科歯科医、慶應医のみ

38 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:25:18 ID:dC+K7nRc.net
>>37
慶應医はない

39 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 19:33:36.99 ID:vBasuuh2.net
>>38
敬意の本合格は離散併願組が荒らすからむずいけど蹴られて補欠出しまくるから実入学は
そこまでたいしたことないわな

40 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 20:04:20 ID:EVv1ugGR.net
>>39
補欠で合格でも東大で250位はいるだろ
ボーダーそうじゃ無理

41 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 20:17:21.56 ID:vBasuuh2.net
>>40
3年前鉄緑の敬意合格者で医科歯科にも合格した奴のうち敬意を選んだのは3割だそうだ
敬意〇で離散☓→後期千葉〇も結構な割合で千葉を選ぶしね

42 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:55:37 ID:Ph+HQ8TZ.net
>>1
低学歴の発想

43 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 21:59:41.64 ID:dcqiIuV4.net
>>37
慶応wwww

44 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 22:04:08.75 ID:7y8/HOj0.net
入試難易度で慶應医より理一の方が難しいと言う意見が出る事が驚き。
理一の上位層は確実に慶應医より分厚いけど、ボーダーだと慶應医の方が上だよ

45 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 22:21:14 ID:0bMB96Yg.net
理一合格者で慶応医学部も合格してるのは33%だから
上位層受けてるか不明だから比較できないけど

46 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:25:13 ID:GphVCsF8.net
そもそも慶医と理一じゃ科目数が違うからボーダーの比較は無意味

47 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:27:48 ID:2ZCH31ng.net
勉強しなくても地頭よければ入れるのが理一
勉強しなきゃ無理なのが文一

48 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:48:35 ID:a9tenVZU.net
ない

49 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:54:31.78 ID:k7miv9ov.net
>>11
ドラゴン桜の編集者は文三出身だからな
理系disという夏目漱石以来の伝統
でもあの通り理1入って他学部行ったのもいるらしいね
disられてるとも知らずに
頭いいのかバカなのか

50 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 01:03:42.60 ID:3Fjn4Xoq.net
慶応医は4割が内部だからね
私大他学部と同様の偏差値操作

51 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 01:10:27.72 ID:0yLpE5EG.net
昔は進学校に見向きもされなかった文3
最近はそうでもないんだな

52 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 01:46:13 ID:YWIOzt2c.net
理1が難しくなっている(笑)

2019年 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78 ◎理三
77
76 ◎京大
75
74
73 ◎阪大 医歯
72
71
70
69 ◎東北 ◎名大 ◎九大 神戸
68 ◎北大 ○千葉 ○京府 阪市 奈良 広島 ★理一←ハッテン馬鹿理?はここ☆彡
67 ○金沢 ○岡山 横市 筑波
66 名市 和歌山 ★理二←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
まさかの和歌山レベルw

53 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 07:22:17 ID:FS5ugtLb.net
ナンバーワン以外は自分が敵わない相手でも全てバカにしていいとかいうストロングスタイルな受サロ民すき

54 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 08:30:07 ID:IqDGQGT4.net
理IIIですらノーベル賞とかいって煽るからな

55 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 10:10:57 ID:pUwYXKYp.net
理三は受験ゲームのトップランカーってだけで浅いんだよな
理一の方が天才が多い

56 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:09:06 ID:iN+gyNzr.net
そりゃ浅くなかったら医者なんてやらんからな(笑)

57 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:50:51 ID:OoxOfWez.net
>>1
"科目の関係上、センターは理系の方が取りやすいですし、"

はいセンターエアプ

58 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:56:19 ID:/9PGlJ4j.net
英語の平均点は、理3>文1>>>文2=理2>文3>理1って感じやったな

59 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:04:28.80 ID:dFoYGEQZ.net
高2の時点の成績見たら文3と理1って早稲田と明治ぐらいの学力の差がある。
もちろん早稲田が理1で明治が文3

60 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:23:30 ID:tqwEU4hF.net
>>58
センター?
二次の英語も理系ヤバイ奴多い
合格点が低いから英語45とかのごみが平然と紛れる

61 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:11:50 ID:k+RV7iWG.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

62 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:48:47 ID:D0FlJpke.net
>>12
その分理系のほうが上位層厚い
https://resemom.jp/imgs/zoom/93360.jpg

63 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:52:45 ID:wZvoV9mj.net
予備校関係者の間では東大の文系>>理系は常識なんだがなぁ。。。

理?→文一/二→文三→理一/二 だよ。

64 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:18:31 ID:tqwEU4hF.net
>>63
そりゃそうよ
理科とかいうボーナスステージあってあの合格点なんだから

65 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:50:25 ID:3Apza9zo.net
東大に50人以上合格する中高一貫校卒だが理一文一現役合格者をSAPIX小6時代の成績で比較すると圧倒的に理一>文一。
中学受験が数学偏重と言ってしまえばそれまでだが。

66 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:26:58.49 ID:iWXdD2gX.net
>>63
東大合格者の駿台高2偏差値(国数英)平均
※駿台高2偏差値は文理共通

文1 70.2
文2 68.6
文3 67.6
理1 71.8
理2 70.5
理3 79.8

文カスさぁ…w

67 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:43:39.54 ID:fqLJE8/c.net
>>66
理三キモ過ぎで草。ほんま受験オリンピックやな

68 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 02:27:53 ID:rokXyCUO.net
灯台ですら文系はしょぼい

69 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 02:43:59 ID:lOGOUZX+.net
>>66
他大のデータも貼って

70 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 07:04:02 ID:u6zC7ryi.net
理一の定員を100人にしたら 理三を超えるかも。

71 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 07:07:27 ID:ZImnl5Jg.net
東大文系はたいていの大学の理系より数学できる

72 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 07:16:19.97 ID:ZImnl5Jg.net
高1や中学のうちから受験を意識して先取りしてるのが理3生

理3以外の東大は(進学校なら)
高2まで定期テストの成績だけを意識してて
高3から受験モードに入っても間に合う

というか普通の高校生は高3になるまでは
校内テストや部活や人間関係など
学校のことでいっぱいいっぱいで受験のことなんて考えられない。
高2で高3の模試を受けようなんて思いも付かない

だから鉄緑会でカリキュラムを組んでもらうことが理3対策には極めて有効。
意識せずとも先取りできる

73 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 16:18:38 ID:dJvQh/+9.net
理IIIと比べるとほぼ変わらんし争うほどでもない

74 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 16:41:06.52 ID:f1lbs6C3.net
最高じゃん

75 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 16:45:07 ID:arvtt6ur.net
2020年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)
78【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】<医歯>
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良
67 [○金沢] [○岡山] [筑波] 横市
66 名市 和歌山
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球

2020年度 第2回ベネッセ駿台記述模試 医学科前期B判定偏差値(2019年10月)
(記述総合判定:各大学の配点に左右されないため、志望校比較が容易にできます)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen10k/
85【◎理三】84【◎京大】82【◎阪大】80 <医歯>
78【◎名大】★理一 77【◎東北】[◎九大] [○千葉] ★理二
76 [◎北大] [筑波] [神戸] ○京府 阪市 ★北大(獣) ★京大(薬)
75 [○金沢] [○岡山] [広島] ○新潟 ○熊本 岐阜 三重 横市 名市 奈良 和歌山 ★京大(理;工-情,物)
74 ○長崎 札幌 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 徳島 愛媛 ★京大(工-建,電;農-応,食品) ★阪大(薬)
73 山口 鹿児島 ★名市(薬-中期) ★京大(工-化;農-資,食料)
72 ★東工(情) ★京大(工-地;農-地,森)
71 弘前 秋田 山形 福井 鳥取 島根 大分 宮崎 琉球 ★東工(理,工)
70 旭川 福島 香川 高知 佐賀 ★東工(物,生,環) ★京大(医-人)
69 ★東北(薬) ★千葉(薬) ★名大(工-機航) ★阪大(歯;理-数,生物科;工-応理) ★九大(薬)
68 ★帯広(獣) ★東北(理-物;工-機) ★医歯(歯) ★岐阜(獣) ★名大(情-コン) ★阪大(理-化,物;基-情) ★阪府(獣) ★広島(薬) ★山口(獣) ★鹿児島(獣)

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大
医学部勢力図:https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

総レス数 75
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200