2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国医志望の併願校ってどうすればいいの

1 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:26:15 ID:qElkoq7n.net
受かりそうな私立医
少し厳しい私立医
私立非医のセンター利用✕2

これで良いかな?

2 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:26:49 ID:qElkoq7n.net
センター利用*2

3 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:30:26 ID:C7Joo0ad.net
センターそこそこ取れてればそこらの私立医はセンター利用で受かるぞ

4 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:33:30 ID:C9DLkQrw.net
>>3
マジ?
私立医センター利用は狭き門だからあんまりなぁ…って感じで言われてちゃんと調べてない

5 :名無しなのに合格:2019/12/01(日) 23:35:07 ID:9HYe2/KX.net
医学部志望じゃないから知らないけど国立医学部受ける人って私立医学部の学費払えないから国立にしてると思ってたけどそんな事も無いのね

6 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:05:45 ID:j0ULBtGR.net
私立医上から中まで5,6校併願+センター取れれば国立医って感じで受けるよ センター利用は金ドブ感が悲しすぎるので出さない
ところで俺は12月入ってもセンターそっちのけで私大国立二次の過去問ガンガン解いてるけどイッチどうしてるん?

7 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:18:24.66 ID:UKg8Vafn.net
>>6
入試日程ヤバそうだな
センターは夏に一通りやってて数学理科はまた1月からやる予定
国語社会は今日から少しやってる

8 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 00:26:54 ID:MGY4CDTq.net
国立メインで併願考えてるなら産業医だな
締め切りがセンター試験終了の数日後とかだから、願書の用意だけしておいてセンターの結果が800以下なら入金して出願する
センターの点と産業医筆記の手ごたえで最終的にどうするか決めるといい
センター失敗の保険でもあるから願書の取り寄せだけはしておけよ

余談だが、出願時に提出する志望理由書は産業医の業務ついて調べたうえで「僕はこ〜んな産業医になりたいでぇす!!!(大嘘)きっかけは働き方改革で労働環境の改善とそれによる仕事の効率化、従業員の健康増進に興味を持ったからです(適当)」とか書いとけばOK

9 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 01:05:10 ID:YZTACq2U.net
いくらまで授業料出せるの?

10 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:36:58 ID:tPyW2o8F.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

総レス数 10
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200