2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

正味北大九大あたりだと明治は滑り止めになるのか

1 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:46:57 ID:6+FtFahS.net
無理だと思う実際北大受かったやつ明治落ちて日大は受かったので

2 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:59:15 ID:Hnzhjgmq.net
明治は蹴るところであって落ちるところではない
これは受サロ定説です」

3 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:59:47 ID:rc/uvsQE.net
滑り止めの正しい使い方はA判定なんだな
とりあえず受けとけばほぼ確実に受かるのが滑り止め表現なんだから
ゆえに早稲田合格圏C判定67.5以上は明治62.5は滑り止め扱い

4 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 11:59:52 ID:k+RV7iWG.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

5 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:16:27 ID:szdlPp+e.net
滑り止めは明治だけじゃないだろうしな
特に現役にとっての真の滑り止めは国公立後期試験

6 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:20:03 ID:JbcUc2An.net
妥当な併願先ってとこ
地底は2次で使わない社会が私立でいるからキツい

7 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:27:14 ID:3/d3wL2M.net
文系だと微妙だけど、理系だと滑り止め

8 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:42:00 ID:2sTsPB1z.net
センターで受かる

9 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 12:58:20 ID:mKx4L2+E.net
地底という生き恥

九州大学法学部
11名 福岡市職員
7名  福岡県職員、福岡銀行
4名  東京海上日動火災保険
3名  日本生命保険、ワークスアプリケーションズ
2名  山口県職員、大分県職員、新日鐵住金

京都大学法学部
7名:三菱東京UFJ、三井住友銀行
5名:みずほフィナンシャル
4名:伊藤忠商事、三菱電機
3名:外務省、経産省、警察庁、国際協力機構、三井物産、三菱商事、三井住友信託、東京海上、JT、ダイキン、阪急
2名:日本銀行、住友商事、日本郵船、トヨタ自動車、国交省、JR東海、JR西、農林中金、大阪ガス、富士通
1名:ATカーニー、マッキンゼー、ゴールドマンサックス、ドリームインキュベータ、アクセンチュア、デロイトトーマツ、
三井不動産、三菱地所、NHK、日本取引所、日本経済新聞社、読売新聞本社、JFE、JX、
国際協力銀行、日本生命、日本ロレアル、関西テレビ、国際石油開発帝石、新日鉄住金、富士フィルム、第一生命、みずほ総研、
三菱重工、野村證券、毎日放送、丸紅、日立、川崎重工、三井住友海上、損保ジャパン、中国電力、中部電力

10 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:02:14 ID:zwCiMkOj.net
>>1
ソースは?

11 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:05:39 ID:dFoYGEQZ.net
現実は北大九大合格者でも半数ぐらい落ちたりするから併願校であって滑り止めではないんだよねえ。

12 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:19:00 ID:rc/uvsQE.net
2つも3つも私大出願した時点で併願よ
滑り止めは押さえとして間違いなく受かるって意味だもの

13 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:27:41 ID:6KkC1636.net
滑り止めとまで言えるのは「本命校落ちる学力の人でも悠々併願合格できるところ」でしょう
何しろ「滑っても」「止まる」ところなんだから
北大九大すべり組だと今の明治併願合格はそう簡単ではないでしょう
ああ、もちろん私大専願者が九大等に受からんのは百も承知だよ

14 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:29:08 ID:LNHc4N4h.net
マーチ滑り止れば御の字
落ちる奴のほうがおおい

15 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:33:36 ID:fztzNN8O.net
理系だと余裕でなるけど文系は怪しいな

16 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:43:57 ID:ZRz5CNhx.net
北九のすべり止めは西南学院、北海学園

17 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 13:53:54 ID:9iATnDfQ.net
偏差値見ればわかるけど明治の方が高いからな
滑り止めにはならない

18 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:22:50 ID:iwyHncWt.net
>>15
数学受験なら余裕で滑り止めになる
社会受験だと専願におされるかも

19 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:35:02 ID:ACllU4rk.net
北大→北海道大学
九大→九州大学
北九大→北九州大学(公立大学)

これは間違えやすい
九大よりも明治の方が偏差値高いから受からないよ
センターのボーダーラインも明治の方が高い

20 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:43:30 ID:rc/uvsQE.net
>>18
と言っても数学そこまでできないしな旧帝文系合格者平均
5S理系より数学できないし

21 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 14:48:44.19 ID:wZvoV9mj.net
【旧帝大や東工大でさえ卒業後は奴隷になる】


(東洋経済2019年版の『役員四季報』より)

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング】

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学

================学閥がある天上人の壁===========

4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学

================学閥はないが幹部ワンチャンの壁======

8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学

================部長止まりの壁==============


↓↓↓↓↓↓【ソルジャー要員】↓↓↓↓↓↓


11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学 ←wwwwww
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学 ←wwwwww
17位(282人):●名古屋大学 ←wwwwww
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学


↓↓↓↓↓↓【奴隷要員】↓↓↓↓↓↓↓↓↓


21位(200人):●北海道大学  ←wwwwww
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学       ←理科大ww(理系の時点で出世は無理ww歯車になるしかない)
26位(159人):●東京工業大学       ←東工大ww(どんなに優秀でも理系は奴隷ww文系にアゴで使われるww)

=====================================


↓↓↓↓【もうすぐ破綻する地方の公務員or中小零細行きwww】↓↓↓↓


       上記以外の大学

22 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:18:54.10 ID:b4pq+mhr.net
7割明治落ちてるってデータ出てるのに滑り止めとか基地外かよ

23 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:20:55 ID:I0YZ95So.net
北大文系落ち早稲田商ぼく涙

24 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:27:54 ID:9/B76Vmz.net
明治の滑り止めが北大九大定期

25 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:29:46 ID:D7Rm7o0e.net
明治理系の就職伸びてるから北大落ちて明治に滑り止まったら御の字
むしろ就職はあまり変わらないかもw

26 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:30:24 ID:dPrHD4qV.net
正直明治と北大九大は大差ないよ

27 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:50:20 ID:6FaXlpGx.net
>>11
ソースは?

28 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:55:09.67 ID:6FaXlpGx.net
>>25
ソースは?

29 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:58:25.09 ID:U5z1gWQ7.net
北大の格下の横国の俺でも滑り止めは理科大工だったというのに

30 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:59:42.63 ID:/hzLUsd7.net
北大総理だけど明治はセンター利用でも一般でも受かったから理系に関しては確実に滑り止めだよ。周りでも明治落ちたって話は聞かない。早慶落ちとかは結構いるけど

文系は知らんけど早稲田受かった人が明治落ちてたり、逆に明治受かった人が日大落ちてたりって話もたまに聞くから私文は結構運ゲーなのかな

31 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:04:29 ID:WhjW8WYx.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


32 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:23:58 ID:J5gyxQHT.net
実際北大九大だと合格者のほとんどは自称公立進学校だしな

33 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:41:14 ID:n5enOazB.net
ベネッセ駿台入試結果調査(2019年度入試)
合格率?併願者全体の併願先(B)合格率
合格率?A大学合格者の併願先(B)合格率

  A         B    併願数  A○B○ A○B× A×B○  A×B×   合格率?   合格率?
早稲田社学−明治商     621    30     6   191    394   35.6%   83.3%
早稲田法 − 明治法     496    43     7   136    310   36.1%   86.0%
早稲田政経−明治政経   447    57     2   195    193   56.4%   96.6%

34 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:06:45 ID:6FaXlpGx.net
>>22
ソースは?

35 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:17:29 ID:XKzi9/iv.net
>>30
それ横国や筑波でもそうなんだけど、明治落ちってのはまず聞かないんだわ
でもデータでは半数以上落ちてんのよ
答えは簡単、墓場まで持ってくべき黒歴史と自覚してるから
明治は偏差値のイメージとは違って、そう簡単に受かる大学じゃない

36 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:20:26 ID:6FaXlpGx.net
>>35
で、「データ」とやらはどこにあるの?

37 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:31:26 ID:o/OuIDsv.net
いや地底レベルなら明治は無対策でも割と受かるよ、最難関学部でもね
理系なら金沢新潟レベルでもちらほら合格者いるし

さらに専願は全学部じゃなくて本学受験の一般だからボーダーも15点ほど低いから、結果として落ちてるってのはデータが拾ってるんじゃない?

38 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:42:28 ID:Q0US+E39.net
九大法落ちて明治だけど受検結果は

九州 ×
早稲田 ×
同志社  ×
青山学院 ×
明治 ◯
西南学院 センリ ◯
後期 くまモン × (受験せず)

だよ、受験生は参考にしてくれ

39 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:00:41.00 ID:FdGUjHYG.net
>>38
普通なら浪人するわw
南無阿弥陀

40 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:03:10 ID:P1LhN0es.net
浪人して明治や同志社に受かる保証ないけどな

41 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:18:16.51 ID:NI6tEp2i.net
まーた明治の印象工作始まった

42 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:43:05 ID:MGY4CDTq.net
まあ滑り止めの私立は2、3校受けてどこか受かりゃいい的なやつだから落ちる事もあるだろうな
ボーダー付近の1点に何人もいる異常な高倍率と、実力が反映されにくい適当な試験問題もあいまって、国立と比べてポロッと不合格が発生しやすいのが私大入試の特徴
九大医学部受かって久留米の医学部に落ちたやつ何人か知ってるし、私大受験はそんなもんよ

43 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:46:47 ID:XR80hLkn.net
理系だとそこらへんの国立なら理科大まではセンター利用で抑えられるけどね

44 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:35:29 ID:HZl0lPfp.net
定員厳格化と指定校増やしが強すぎるわ。ワタクは

45 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:36:39 ID:gZF+ULvl.net
しょせんマーチじゃん

46 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:50:14.38 ID:k26JcwjD.net
>>43
理科大はセンターで受かる
ボーダーラインも低い
明らかに東大、東工大落ちを狙ってる
そして合格者のほぼ全員から蹴られている
蹴られ率が私大で一番高かったはず
入学後に再受験する奴がものすごく多い

47 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:55:14 ID:3djeh4VI.net
文系なら中央か立命館くらいがちょうど良さそう

48 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:55:24 ID:dFoYGEQZ.net
>>46

理科大は私立の理系学部だけで比較したら別にケラレ率は高くないぞ。
総計理工ですら8割近く蹴られるからな。

49 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:57:40 ID:Vh/58aq8.net
文系だと併願合格とか難易度みると
北大文系九大文系=明治文系 だろう

50 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:58:54 ID:KGzC6BQJ.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

51 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:59:24 ID:2mZQt1Hg.net
正直もうMARCHは下位学部除いて北九の滑り止めにはならないというのが実情だと思う

52 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:59:46 ID:tc2OfmkS.net
千葉大文系≧早稲田下位学部≧上智大文系>壁>明治文系
色々と明治には超えられない壁がこの辺にはある。

明治駒沢時代からここいらが明治の限界
これがあるから明治は仮面浪人が学内で大量に出る
明治のバリューは5山レベルの国立大より下かもしれない。

53 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:00:33 ID:6FaXlpGx.net
>>51
ソースは?

54 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:02:51 ID:k26JcwjD.net
>>48
東京理科大学の蹴られ率 83%


http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1504014957/l50?v=pc

55 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:08:44 ID:8fxMOJ3R.net
>>54
ひどいな
千葉の野田じゃ行きたくないよな

56 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:22:14 ID:Q9gWR8ZC.net
そういや九大のやつ理科大落ちとったわ
まあ地底の二次は簡単だからな センター強い奴は受かりやすいやろ

57 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:26:58 ID:yAP9PMuk.net
明治は理系規模が大きく生物系に強い、論文のレベルもほぼ世界水準
法政が今後伸びるのは確か
立命館は早慶理立のポジションを固める

世界ランキングが浸透すればするほど研究力が生きてくる
世界的格付けの大半のウエイトは各大学の学問的アウトプットにある

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/041/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2017/11/15/1398190_007.pdf

2011−2015
世界の機関の平均がTOP1%論文は1%、TOP10%論文は10%

機関名--------------被引用数TOP1%論文割合----------被引用数TOP10%論文割合
東京大学------------1.79%-----------------------------15.1%
京都大学------------1.45%-----------------------------14.1%
早稲田大学----------1.70%-----------------------------13.2%
慶応義塾大学--------1.12%-----------------------------11.8%
東京理科大学--------1.19%-----------------------------10.4%
立命館大学-----------1.59%-----------------------------13.2%
九州大学------------ 1.41%------------------------------12.2%
北海道大学-----------0.97%------------------------------11.1%
法政大学-------------1.11%------------------------------11.2%★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・世界的平均ライン
明治大学-------------0.94%-------------------------------9.5%★
関西大学-------------0.89%-------------------------------8.5%
上智大学-------------0.57%-------------------------------8.1%
同志社大学-----------0.51%-------------------------------8.3%
関西学院大学---------0.22%-------------------------------6.3%

58 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:27:18 ID:WK1FUNi9.net
>>56
ヒュー、地底の2次簡単とかカッケェ…

59 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:34:00.46 ID:dFoYGEQZ.net
10数年前の追跡データ

筑波大学第一学群VS東京理科理 併願成功率41.7%
筑波大学第一学群○ 東京理科理× 14人
筑波大学第一学群× 東京理科理○ 8人 理科大の勝ち

筑波大学第二学群VS東京理科理工 併願成功率36.4%
筑波大学第二学群○ 東京理科理工× 7人
筑波大学第二学群× 東京理科理工○ 4人 理科大の勝ち

筑波大学第三学群VS東京理科工 併願成功率44.4% 
筑波大学第三学群○ 東京理科工× 10人
筑波大学第三学群× 東京理科工○ 6人 理科大の勝ち

60 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:37:03.91 ID:koNzLrn9.net
ぶっちゃけ九大の二次は基礎問題ばかりだからなあ
そりゃ偏差値も低くなる

61 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:49:54 ID:l4eeH+yB.net
>>60
九大をピンポイントで出してくるあたり今いろんな所で九大下げしてる九大落ちたニキかな?

62 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:58:55 ID:fdMCRtKg.net
千葉大文系≧早稲田下位学部≧上智大文系>壁>明治文系
色々と明治には超えられない壁がこの辺にはある。

明治駒沢時代からここいらが明治の限界
これがあるから明治は仮面浪人が学内で大量に出る
明治のバリューは5山レベルの国立大より下かもしれない。

63 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:59:07 ID:wz0sC+aE.net
わい神戸文系やけど、明治一般で受かったで
北大北大レベルなら尚更受かるやろ

64 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:02:13 ID:tvYEiYhj.net
>>38
メェジwww
恥ずかしくないの?
せめて青学同志社にいけば面目を保つ事ができたのに

65 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:07:54.68 ID:fdMCRtKg.net
https://www.meiji.ac.jp/soudan/info/2018/6t5h7p00000rkrhe-img/6t5h7p00000rkri4.jpg

66 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:09:04.63 ID:TiufmMYH.net
>>64
えっ、青学って女が行く学校やろ
東芦屋大学やん

67 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:09:15.17 ID:fdMCRtKg.net
208 名前:名無しなのに合格 :2019/12/01(日) 20:29:31.01 ID:l/1O9p94
明治を捨て仮面して行った大学一覧(確認できたもの)

東大京大一橋東北大名古屋大北海道大九州大筑波大お茶の水女子大東京外語大東京農工大電気通信大東京海洋大東京学芸大
横浜国立大千葉大広島大金沢大信州大埼玉大京都工芸繊維大新潟大首都大都留文化大など

早稲田大慶應大上智大東京理科大立教大青山学院大同志社大東京医大東邦大昭和大立命館大など

68 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 22:36:18 ID:BdZqQ6TB.net
昔は西南学院を九州の青山学院と呼んでいたが、
今はそう呼ぶと、西南学院の方が上ですと言い返される
九州の慶應義塾大学と呼んであげないといけない

69 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 23:33:33 ID:/hzLUsd7.net
>>35
それもそうか
明治落ちたなんて普通恥ずかしすぎて人に言えんもんな

70 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:35:16.82 ID:NwJGeHbi.net
>>38>>64
またアホ学が醜い成り済ましをしているのか

167名無しなのに合格2018/12/23(日) 18:29:59.44ID:aPZEUy6Q
青学国際政経落ち明治政経蹴り宮廷ワイとしては、青学国際政経だな

56 名前:名無しなのに合格 2018/12/23(日) 18:34:57.30 ID:aPZEUy6Q
ワイは宮廷だが、私立は明治だけしか受からなかったわ
早稲田、慶応、上智、青学、、全て滑った
何とか宮廷合格したから良かったが、ダメなら地獄の明治行きだった
危なかった

71 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 02:22:12 ID:rokXyCUO.net
北大のBBSで周りがマーチ落ちまくってるのを知ってショックみたいなのがあったな。
ガリ勉のキモメンばかりなのにマーチ落ちまくりの大学になぜ誇りをモテるのかみたいな。

72 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 08:32:21 ID:Tr1HQ/mT.net
地帝だとまーかんは受かるでしょ

73 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 09:27:14 ID:zEnZnWI0.net
>>71
北大は学力上下の幅が大きいのかな
明治落ちる人もそれなりにいるんだろうね。ツイッターでもそういう人を見た記憶がある

74 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 09:43:09 ID:3ExkvOVZ.net
地方民は本当に私立も1校とかしか受けない奴が多いからな。
2回以上受けるなら明治もまず何処かには受かる。

75 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:05:02 ID:JU+NRVfW.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。

旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

76 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:05:27 ID:eDBNzM/D.net
昔ならともかく滑り止めではないね。
でも2個くらい受けられるなら併願する価値はあると思うよ。可能性は低くないし

77 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:13:50 ID:NUyQVNM3.net
>>49
んなわけ

78 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:18:46 ID:i+SN3MMy.net
明ガイ治名物大言壮語w

79 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:19:37 ID:7Db8lcOE.net
>>76
あなたの言う「昔」っていつ頃のこと?
明治が北大九大の滑り止めになってた時代ってかなりの昔だよね
それこそ共通一次時代よりさらに前の一期校二期校時代あたりまで遡らないと

80 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:47:24.17 ID:i+SN3MMy.net
208 名前:名無しなのに合格 :2019/12/01(日) 20:29:31.01 ID:l/1O9p94
明治を捨て仮面して行った大学一覧(確認できたもの)

東大京大一橋東北大名古屋大北海道大九州大筑波大お茶の水女子大東京外語大東京農工大電気通信大東京海洋大東京学芸大
横浜国立大千葉大広島大金沢大信州大埼玉大京都工芸繊維大新潟大首都大都留文化大など

早稲田大慶應大上智大東京理科大立教大青山学院大同志社大東京医大東邦大昭和大立命館大など

81 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:48:22.72 ID:i+SN3MMy.net
>>79
頑張って抜け出せよw
https://www.meiji.ac.jp/soudan/info/2018/6t5h7p00000rkrhe-img/6t5h7p00000rkri4.jpg

82 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:51:53.80 ID:CQK0KwCL.net
メェジカサカサ

83 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 11:17:34 ID:JAHDOij4.net
>>81
学歴コンプ大学メェジwww

84 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 12:43:48 ID:3YB2NHoi.net
メェジはコンプの総合商社やでえ

85 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 12:51:28 ID:EQK4PSt+.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


86 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 12:57:20 ID:taCkPm9l.net
滑り止めにはならないだろもう
マジレスすると

87 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 12:59:10 ID:xJ7oYVIK.net
自分が受かったから滑り止めとか自分が落ちたから滑り止めじゃないとか、周り(5人)は受かってたとかそんなのばっかやん

88 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 13:03:43 ID:xJ7oYVIK.net
北大九大レベルでは周りの友達みんなマーチ落ちてたっていう人もいるし、マーチ落ちなんか見たことない、そもそも一般で受けない(センター利用or国立一本or早慶のみ併願)っていう人もいるからよくわからん

89 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 13:04:46 ID:xJ7oYVIK.net
メェジってそんなにすごいんか?、

90 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 14:00:42 ID:7Db8lcOE.net
これは北大九大vs明治ではなくて東北大vs早慶のデータだから参考にならないといえば参考にならないが
参考になるといえば参考になるだろ
東北vs早慶でこんな数字ならば、北大九大vs明治ならばだいたいこんなもんだろという推定はできそう
もちろん明治に比べて早慶は断然難関なことは言うまでもないが、東北大だって北大九大に比べて難関だ

2014年代ゼミ 併願合否データ

東北大学工学部vs早稲田大学基幹理工学部
東北〇早稲田× 36人   東北×早稲田〇 0人

東北大学工学部vs早稲田大学先進理工学部
東北〇早稲田× 26人   東北×早稲田〇 0人

東北大学工学部vs早稲田大学創造理工学部
東北〇早稲田× 22人   東北×早稲田〇 1人

東北大学工学部vs慶應義塾大学理工学部
東北〇慶應× 40人   東北×慶應〇 0人

91 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 14:08:38 ID:zgadbB8S.net
文系で九大C判定ギリ落ちだと、明治文系は、そこまですいすい受かるものではないと思う。
もちろん明治等の専願者が九大受験しても全くうからないのは前提で。

92 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 14:31:13 ID:bXkudfgj.net
明治はスターズレベルから帝大レベルまで幅広く帯状に合格者が出るのが特徴。

だから群馬大や山梨郡スレでも九大スレでも明治に受かった蹴ったな話が出る。

93 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 14:37:27 ID:/YKvmXkB.net
九大北大中下位合格くらいだと明治センター利用は厳しい(3科目では点が足りず5科目方式は東大一橋の併願者と戦うことになる)
ちなみにセンター利用合格組もほぼ定員入学する(というかそうなる程度に合格出てる)

なので、地方在住なら全学、できれば一般を受けておくべき

受サロの特定校ディスリは落ちた組による書き込みが相当混じってるので、文理両方あって一般入試の比率の高い明治が叩かれるのは妬み

94 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 14:39:38 ID:xIKBxPCz.net
そもそも理系ならセン利は理科大や同志社に出すからな。
文系なら中央とかの方が帝大至高の奴は好きだもの。

95 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 14:44:38 ID:5dy7wKdN.net
国立前期A 合格率20%
国立後期B 合格率40%

併願私立C 合格率10%
併願私立D 合格率30%
併願私立E 合格率50%
併願私立F 合格率70%
併願私立G 合格率90%

志望順位がA〜Gの順だとすると進学先の期待値は
Aに進学 20.0%
Bに進学 32.0%
Cに進学  4.8%
Dに進学 13.0%
Eに進学 15.1%
Fに進学 10.6%
Gに進学  4.1%
全滅   0.5%

96 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 14:51:31 ID:/YKvmXkB.net
理系セン利で旧帝東工併願者が明治理工や明治農に出すのも多いのでは
最近では明治理工の併願国立上位10位内に東大理一とか東工大入ってきてるから

文系も併願上位に一橋併願は大量にいるし

みんなあれこれ言ってても黙って出願するわけよ 受サロの書き込みは相当数は競争相手が書いてることを受験生は気付くべき

97 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:15:55 ID:7Y5ucpW4.net
ワタクはCD判定が合格サイン。
全統模試とか早慶にA B判定がほぼ無いから。

98 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:17:32 ID:ynj0FgfS.net
https://i.imgur.com/Ls62sPF.jpg

とりあえず最低でも明治か理科大に進学すれば、普通に学生生活を送れば就活で困らない。
外資や総合商社に入りたければ東京早慶以外は至難の技

99 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 16:18:52 ID:/f1uNIIq.net
>>89
凄くねーよ
ただ、あの偏差値とあの倍率だと何があってもおかしくないってだけ
楽勝なのは東京一工と早慶上位併願者だけ
あとはボーダーにゴマンといて争ってる それがワタク受験で、だから乱打が有利になる

100 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 16:26:07 ID:/f1uNIIq.net
>>99の補足
偏差値ってのは合格者平均な 政経法は65近いから
明治のような併願校は、河合塾偏差値だけを見てると危険
特に国立併願者は合格者平均を見るべき

101 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 18:13:27.08 ID:rokXyCUO.net
>>98

理科大のほうが全然就職いいだろ。

102 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:41:48 ID:jPegcfhX.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

103 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:07:39 ID:Q7Tzw3JI.net
>>101
理科系就職は工場採用もあるし、研究所採用もある
基本は、教授と企業との関係が大事
電気の研究室からの紹介で行くとパナソニックだろうが日立だろうが電気の部門に入る
情報の先生の紹介だと情報部門に入る
そんなわけで、文系もある大学との就職先比較は意味がない

104 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:11:41 ID:d9E3Lc08.net
メェジとか楽勝だよ
宮廷志望でメェジ落ちるやつはセン利だけ
一般はみんな余裕で合格するね

105 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:13:14 ID:P/PsrdOP.net
北大九大理系すべり組で明治理工はほぼ合格可?
文系と違って理系は受験チャンスが少ない(乱れ打ちしにくい)からどうなんだろう

106 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:18:03 ID:4QoNThgz.net
そもそも東京にある私立なんか受けない
受かっても通う金がない

107 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:18:11 ID:iRmR3iqB.net
明治は旧帝大から底辺国公立大まで幅広い範囲の併願対象。
だからスターズでも5山でも5Sでも金岡や地帝でも明治合格者がおり蹴っている。
一般の下は日大落ちや専修落ち明治などもおりカオスである。
理由としては一般の定員が多いことや、個別試験の高倍率化による当日の下克上が頻繁に起きることによる。

つまり、これだけ合格分布が縦帯に広い明治は特定の国公立大と比較すること自体がナンセンスなのである。

108 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:26:45.90 ID:7GWASQwl.net
日大に落ちて明治も北大九大に特攻して明治も同じ明治。

明治が学歴コンプの総合商社と言われる所以はここにある。

109 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 02:17:14.89 ID:bikusJ5X.net
東京一工地底併願先大学ランキング
https://i.imgur.com/jJo0SdS.jpg
https://i.imgur.com/tk0vbdO.jpg

110 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 08:06:26 ID:ijzvM0eU.net
明治は自他共に認める滑り止めだが、地底第一志望程度の実力だと少しでもミスすれば落ちる。

111 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:44:48 ID:KwMUgu4b.net
九大、神戸、北海道

このあたりの理系前期受験者が滑り止めにできるレベルの中期は、兵庫県立大学理学部がぴったり

総レス数 111
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200