2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

絶対早稲田か上智に行きたい!

1 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:53:21 ID:GIA1BcVc.net
第3回マーク模試
英語150 国語144?世界史44
センタープレは体調不良で受けれなかった。
高校偏差値は66くらい。人より暗記能力は高いはず

2 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:55:21 ID:FV3civzf.net
諦めろゴミ

3 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:55:24 ID:GIA1BcVc.net
世界史は2週間で終わる自信あるからまだ手つけてないけどそろそろやろうと思う。
問題は英語と古典
英語は鉄壁+シス単+vintage+基本はここだ+基礎100+ポレポレ やったが早慶の英語全然読めないし読めても間違える
股間も単語やら文法やら句法は詰めたのに文が全然読めない(センターレベルも読めないの普通にある)

4 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:58:37.61 ID:YiryDgEo.net
ニッコマへGO!GO! 

5 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 15:58:44.84 ID:GIA1BcVc.net
絶対諦めないし言われて正しそうと思ったのは実践するから救済策頼む!!
無理とか言うコメントはいらん!絶対諦めないし無理無理言われてもやる!

6 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:00:30.76 ID:GIA1BcVc.net
色々な参考書詰めて点はいっぱいなのに線にできない感覚。助けてくれー!

7 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:02:17 ID:YiryDgEo.net
あと2ヶ月で散る儚い夢よ

8 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:05:48 ID:YiryDgEo.net
にんべんに夢と書いて儚い 

9 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:08:43 ID:GIA1BcVc.net
やっぱ自分で試行錯誤するしかないか…
1人や2人でもいいから真面目に教えてくれる人いないかな…

10 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:16:14 ID:cV/NttNz.net
世界史点数低すぎ
Z会の一問一答を使うと良いぞ
俺はそれで早稲文45点まで持っていったから、効果の程は保証する
あと、センターや過去問の演習をとにかくやりまくれ
特に第一志望は最低でも20年はやると、めちゃくちゃ慣れるので点数も安定する

11 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:22:16 ID:GIA1BcVc.net
>>10
世界史は大丈夫!多分!
英語と国語をどうにかしたい!特に英語!

12 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:26:17 ID:Ipv5OAyc.net
英語はどこらへんが課題なんだ?

13 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:30:25 ID:K4DRaeg9.net
世界史2週間は草

14 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:45:33 ID:GIA1BcVc.net
>>12
単語 ガチで完璧レベル
解釈 まあ完璧レベル
文法 マニアック以外大体できる
なのに長文になると読むの遅いし 早慶レベルの文だと読めなくなってしまう
センターレベルは余裕で読めるから問題解く訓練すればすぐ9割いけると思う

15 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 16:46:19 ID:GIA1BcVc.net
>>13
基本暗記はその日やって翌朝やったらほぼ完璧になる
ただ暗記しかできないからガチで文カスw

16 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:01:40 ID:FjF1yqKs.net
>>13
通史だけなら飲み込み早い奴ならいけんこともない

17 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:07:46 ID:ju2xbjfH.net
入試前「東大は無理でも早稲田上智くらいなんとかなるやろw」
入試後「早稲田上智に合格する奴って人間じゃないな。神だろ。」

18 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:33:06 ID:k+RV7iWG.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

19 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:33:42 ID:N7+3F7tM.net
早稲田志望でその社会は絶望的やな
上智でも厳しそう。

早稲田なら
人科スポーツ教育社学
がいいとおもうよ。
下位学部と運ゲーの社学。

上智なら
神、文、マイナー外国語
あたりかな。

とりあえず用語集全暗記レベルないと早稲田通らないぞ。
上智中心に日程組むことをオススメします。

浪人嫌ならマーチ中心のほうがいい
それも法政中央多めでね。

20 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 17:37:37.89 ID:N7+3F7tM.net
長文は慣れやから単語に自信あるならやりまくるしかないぞ。
センター8割安定してきたらマーチ過去問、上智過去問、早稲田過去問とステップアップしてけ。

そろそろインプットの時期は終わりで本番見据えてやらんと間に合わないよ

時間も基本的にはかったほうがいい
センターで時間足りてないのは論外。マーチも10分くらい余ってないとヤバい。早稲田上智はおそらく直前でもギリギリの戦いやから落ち込まなくてもいい

21 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:00:08 ID:++KXiIcI.net
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

受験者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
合格者数
https://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_goukaku.pdf

22 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:04:21 ID:lfOMX7Ig.net
>>14
単語沢山暗記してても早慶レベルのの英語長文苦手というなら、そもそもの国語力とか教養が足りてない気がする

23 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:21:40 ID:7HsOvcyd.net
慶應の方が簡単だし就職もいいよ

24 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:27:30.29 ID:k23+qZL6.net
小論文舐めたら落ちるで

25 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 18:33:03 ID:clDkMxfg.net
受かる可能性はあるで
https://jukenbbs.com/list_soukeimarchg.php

26 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:37:26 ID:HZl0lPfp.net
慶應文学受けとけ

27 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:39:12 ID:LhuURPqe.net
>>17
その程度で紙ならそれよりも難関なのはどうなるん?

28 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:46:38.07 ID:r7LZTdXQ.net
早稲田志望でとりあえず上智と明治受けた結果、上智受かって明治と早稲田落ちた
今は上智受けて良かったと心の底から思ってるよ

29 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 19:52:50.05 ID:+wHBbxrH.net
>>3
英語 それはやったとは言わんだろ…センター英語は解釈の勉強0でも9割乗るよ

30 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:01:59 ID:GIA1BcVc.net
アドバイスありがとう!参考にする!

31 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:16:33 ID:JcWyY7I6.net
諦めてマーチ対策しとけ。
マーク模試英語150点って舐めてんのか?
センター同日で8割取った奴が一年間死に物狂いで勉強してようやく手が届くのが早稲田。
それでも半分以上の受験者は落ちる。

32 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:21:48 ID:SV5RDP71.net
受サロいたらマヒしてるかも知れんが早稲田は倍率低い理系や補欠合格入れても実質倍率で8倍
東大併願組入れて8人に1人が受かるかどうかってレベルだから全落ちなんて普通にあり得るし、ボーダー未満ならただのお布施。
早稲田落ちたら滑り止めに行くと切り替えられるなら受けるべきだし落ちる可能性の方がはるかに高い事を認識すべき
塾ならまずそう言われるよ

33 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:32:48.49 ID:Vh/58aq8.net
早稲田=旧帝>横国=上智>明治=千葉 文系だとこんな感覚だろうね

34 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:36:38 ID:qj/NSTb6.net
世界史2週間で東大併願組に勝てるなら苦労せんわ

35 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:39:42 ID:GIA1BcVc.net
>>34
2週間でできるのはせいぜいセンター80点レベルだと思う。(推定)
そこから1週間でセンター90は安定させてその後早稲田対策かな

36 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:49:59.97 ID:GIA1BcVc.net
厳しいのはよくわかった。でも俺は絶対上智か早稲田に行く。

37 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 20:50:14.74 ID:GIA1BcVc.net
英作文の勉強はしなくておけ?

38 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:05:23 ID:k23+qZL6.net
>>37
英作文は先生にみてもらおう
これはきちんと添削してもらわないとあかん

39 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:18:01.27 ID:GIA1BcVc.net
>>38
時間ないからカットできるならしたい。
でもカットしたら法と政経は厳しくなるよなあ
他には支障ない?ないならばカットしたい

40 :名無しなのに合格:2019/12/02(月) 21:29:33 ID:k23+qZL6.net
>>39
和文英訳得意ならカットしてもいいかな‥
塾で見てもらうのもどうだろ

高校の英語の先生が好きじゃなかったから英文科のワイの姉に見てもらってた

41 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 00:05:59 ID:gWoXyYuB.net
ちなみに早稲田の補欠は定員の1%ぐらい
かたや上智の補欠は定員数以上(正規合格者は全員蹴る前提)
上智は絶対受けとけ。補欠にも引っかからない奴は早稲田は絶対無理

42 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 01:05:36 ID:ftgAtIyZ.net
>>39
舐めすぎだろ
中高受験で早慶附属受けて受からずリベンジに燃えて大学入試に高校生活を捧げた奴らが挑む場だぞ
日比谷高校でもスポ科SFC含めた早慶受かるの上位30%なのに気楽なもんだな

43 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 01:21:08 ID:JAHDOij4.net
ワタクはすぐ嘘をつく

44 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 01:48:53.62 ID:SG8x++S5.net
上智と早稲田って入試問題の傾向がかなり違うから両方対策するの結構大変だよ。
上智の世界史はクセがあるし、早稲田は問題が超難しいのに高得点勝負だし・・・
つうかその模試の結果だと早稲田はまず無理ゲーじゃね?

まあ、上智早稲田英語ならとりあえず英文解釈の技術70・100と
英文法ファイナル問題集(難関大学編)がおすすめ。

あと現代文より古文漢文を先に固める事。
早稲田受かりたかったらやっぱり過去問。志望学部の他にも20年分は繰り返し回すこと。
やっぱり基礎は大事。「早稲田の国語」「漢文必携」「古文上達」を極める事。それでも落ちるけど。

45 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 02:04:09 ID:5JLq2JHK.net
イッチには早稲田は無理やで

46 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 07:53:11.36 ID:BFHvHeUW.net
ニッコマの赤本をやるべき。愛着がわくかもしれない。

47 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 08:24:08 ID:mi8VcDgm.net
マーチで漢文出ないところ多いからか、古文漢文苦手なヤツ多いし、特に漢文はちゃんとやれば確実に点取れる科目

48 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 08:24:21 ID:oTR3ftIe.net
確かに早稲田か上智、どっちかに絞った方が良い
まだこれが4月とかなら対策の余裕はあるけど、さすがにこの時期なら一本に絞って対策しないと厳しい

49 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 08:32:05 ID:5b14uKS8.net
早稲田政経に絞れ

50 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:07:05 ID:JU+NRVfW.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。

旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

51 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:07:39 ID:oYlQ/JM8.net
みんなアドバイスありがとうな。
マーチは行く気ないんや!
早稲田か上智落ちたら就職します!それくらいガチです

52 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 10:09:38 ID:oYlQ/JM8.net
自分にはこれといった優れたスキルもないしブサイクだし学歴くらいないと始まらん
突然それに気づいたけど少し遅かったよな
まあ諦めんけど!
早稲田上智落ちたら就職。就職先が闇だったら自殺もあり得る…だからそうならないために勉強がんる

53 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 11:06:19 ID:A6CDTWhz.net
むしろ暗記さえできれば早稲田はどうにかなるぞ。
世界史は暗記。英単語も文法も暗記。古文文法も漢文も暗記。
英語長文、現代文は過去問10年分やって解法を暗記して実践に移せばいける。
上智は知らん。

54 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 12:25:54 ID:T/vcvXu6.net
>>1
各大学の就職等比較(2019)

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂,,    1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士, 7,, 111 157 0  43
弁理士試験, 2,,  12  16 0  25
司法試予備, 0,,  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 363 538 2 290
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
https://www.seikei.ac.jp/university/job/data/job.html
https://www.icu.ac.jp/campuslife/career/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶應義塾大学法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が43年連続1位 H29年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2018/01/16/42316.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24人 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【学費無料で慶應大入学できる】(第三区分も全員無料)
親の年収が高くても学費無料の慶應通信(2020年度から開始)
高等教育の就学支援新制度について(第1報)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/news/entry/000443.html
慶應義塾大学 通信教育課程(司法試験予備・公認会計士受験生多い)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
通信卒業して東京大学教授にもなれる。東大・慶應大学院進学も可能
https://www.tsushin.keio.ac.jp/interview/

55 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 12:51:45.60 ID:+JsLy+Cv.net
>>52
学歴以外にも公認会計士とか会社たてるとかいろいろあるだろ。ZOZO作った前澤元社長は高卒だったりする。視野を広げて物事を考えようぜ。

56 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 13:10:00 ID:oYlQ/JM8.net
>>55
でも学歴が最強じゃね?
前澤いくら高卒でも早稲田だからなあ

57 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 13:25:57.14 ID:oYlQ/JM8.net
上智 総合人間科学 教育と社会
   経済経営
早稲田 国境以外全部
受けようと思います

58 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:03:09.46 ID:LfxU8fU5.net
>>57
いいと思う
乱れ打ちって結構大事よ

59 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:51:19 ID:/WmQSriv.net
1は勘違いしてる
他の受験生は1よりずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと
勉強してる

もう手遅れ
得意科目1つもないじゃん
論外だよ

60 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:56:17 ID:LfxU8fU5.net
>>59
割とここから本気出して受かる奴いるぞ
>>1の成績じゃ相当キツイだろうが一日15、6時間毎日やれば何所かは引っかかる

61 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:04:26 ID:/WmQSriv.net
>>60
1は地頭悪い子だよ
今後、世界史が上乗せできるくらい
身の丈にあった大学に進学して大学で頑張れ

62 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:08:08.20 ID:QDcFliWh.net
いくらジュサロで私立がバカにされてるからってその程度の成績で受かるほど早慶上智は甘くないぞ
これから本気で勉強しろ
もしかしたらどっかは引っかかるかもしれんよ

63 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:13:17 ID:oYlQ/JM8.net
>>60
ありがとう。実際俺も受かると思ってる。

64 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:14:06 ID:oYlQ/JM8.net
今から緻密な計画立てるわ

65 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:14:52 ID:oYlQ/JM8.net
>>62
まじで一個でもひっかかってくれればおっけーだから死ぬ気で頑張る。きっとひっかかると信じて

66 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:21:35 ID:KncDzMvp.net
早慶上智目指してもほとんどの人はせいぜいマーチなんだよ

67 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 22:25:16 ID:+84dH3tI.net
全然レス読んでないけどセンター英語後半満点クラスならワンチャンある
社会は詰めろ
国語はどこで点数落としてるかによる

68 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:06:20 ID:6qgOC0KN.net
自分はマーチも無理、と周りに言われたけどなんとか受かった
ちなみにマーチは全勝
過去問は学部によって傾向違うから自分の適性を見極める
英語の苦手分野を見つけ出して徹底的に
(それ用の問題集年明けに買った)
歴史、古文苦手だったから、歴史は評価高い予備校の先生履修して、古文は3ヵ月個別で教えてもらった
英語は得意だったけど結局他の科目の方が得点高かったよ

69 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:36:04 ID:balheB3g.net
>>68
「英語は得意だった」
受かった理由これだろ。
他の科目の方が最終的に高くなったとはいえ、やっぱりスタートラインの時点で英語が得意じゃなきゃいけないんじゃないか?

70 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:41:08.38 ID:pqWktIVR.net
英語の長文読めるようになるのが1番時間かかる
長文読めなきゃ合格点届かない
それができないんだからもう間に合わない

71 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 01:19:33 ID:6qgOC0KN.net
>>69
得意って言っても自分の中でってだけで
そこの辺りの大学狙うレベルギリギリかその下くらい

72 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 06:54:31 ID:rP35z9Zc.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

73 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 09:41:25.76 ID:7dPCBLI6.net
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・上      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

74 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 10:32:33 ID:tW9+uxAl.net
 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。
旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

75 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 19:10:07.74 ID:8WueSlq3O
ココ↓は?
https://twitter.com/ReversalSystems/status/1028532442288680960

76 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 20:48:01 ID:rM77MZDL.net
今日13時間くらい勉強した(質も伴ってるはず」
受かる気しかせんレベルになってきた(過去問解いたとかではない)

77 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 21:13:06 ID:rM77MZDL.net
センター対策は3日前からでいいよな?
青学の総合文化政策だけ出そうかなと思う(ほぼ受かる見込みないけどここは行きたいと思った)
一般ではマーチ受けない。

78 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 15:23:32 ID:h5Fgk5Se.net
これだけどうしても答えて欲しい。
速読力上げるためにはシャドーイングやったほうがいい?

79 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 18:29:22 ID:cF4Z467J.net
ワタクから早慶上理を救うために出来た新ユニット!

W 早稲田
T 東京理科
K 慶應義塾
S 上智(Sophia)

ワタカス!!!

念願のワタク脱却おめでとう!!!

80 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 18:39:16 ID:X18uKV3J.net
>>78
シャドーイングする学力ないんじゃね?

81 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 15:26:20 ID:cq25YYxf.net
ザコクだけには死んでも行きたくない絶対にいやだ

82 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 19:21:29.87 ID:fE8RwePI.net
ザコクなんていえる御身分かよ

83 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 06:40:03 ID:OAO9TyLw.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH だよ。

84 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 08:36:54.19 ID:rQyZ6xGO.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

85 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 08:54:38 ID:P84vt2G7.net
 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。
旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

86 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 10:43:08 ID:9XlEoCmx.net

早慶クラスでも上位クラスになれば1割くらい第1志望に受かるけど、
無印テキスト配布の早慶クラスはニッコマに落ちるやつとか普通にいるよ
ハイ私立文系でさえMARCHは1割も居ない、ほとんどニッコマ以下

87 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 17:33:35 ID:PZrne4Qf.net
箱根海賊船

88 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 17:43:09 ID:su6n1vK+.net
明治大学の人物一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
藤井紀子 1974年 明治大学農学部農芸化学科卒業
京都大学複合原子力科学研究所・大学院理学研究科教授、東京医科歯科大学医学博士、放射線医学

小柴昌俊(明治工業専門学校・明大名誉博士)
- 東京大学特別栄誉教授・名誉教授、物理学、ノーベル物理学賞

齊藤宣一 1995年 明治大学理工学部数学科卒業
東京大学大学院数理科学研究科教授、数値解析学

杉島敬志
1975年 明治大学政治経済学部経済学科卒業
京都大学名誉教授・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科長、文化人類学
西山教行
1984年明治大学文学部文学科仏文学専攻卒業
京都大学教授、明治大学博士、言語教育学

加納隆

1994年 - 明治大学政治経済学部経済学科卒業
2003年 - コロンビア大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)
2004年 - カナダ銀行上級研究員
2007年 - 東京大学大学院経済学研究科助教
2016年 - 一橋大学大学院経済学研究科教授

伊原学
1989年 明治大学工学部工業化学科卒業
東京工業大学学長補佐・教授、東大工学博士、化学工学

89 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 13:59:56 ID:HkVqVmTl.net
数か月前の他のスレから転載
***********************************************
昔から上智大学の法学部・経済学部・理工学部の、特に男子学生に顕著なのが、「早慶に受からなかったから、上智に進学した」というものがある。
早慶上智とはいっても、やはり、偏差値では、早慶に比べて上智の方が一ランク低く、早慶を上智と併願すると、早慶の合否ボーダーライン上の生徒で、早慶には落ちたが、上智には受かったという例が、先の三つの学部では顕著である。
そこで、上智の男子学生には、「早慶上智は同格だ」という思いと、「やっぱり早慶にはかなわない」という思いが、複雑なコンプレックスを描き出す。
一方、上智の文学部・外国語学部・国際教養学部・総合人間科学部の女子生徒は、初めから上智大学を第一志望にしているケースが多く、彼女らには、早慶に対するコンプレックスは感じられない。
複雑なコンプレックスを描き出して負のオーラを発する学生は入学直後の成績は良いものの、だんだん成績が低下傾向、さらに自らが通っている上智大学のことを良く言わない傾向にあったという。
そのため、そのような学生の比率を低くしようとした。

そこで上智大学が選択したのは推薦入試の増加である。
上智大学の入試課長は推薦入試の比率について、文部科学省の指導で定員の5割までは推薦入学でいいということになったため、第1志望の学生を多く取りたいため推薦入試による入学者を5割になるように設定していると回答している。
ただし、どのような推薦入試であっても上智が開発したTEAP試験を受験して各学科が指定した点数を取ることを、推薦入試の出願資格として最低限の英語力は確保している。

さらに入試の問題を癖がある特殊な問題や難問を多くした。
ただし、過去問を繰り返す等ある程度の受験対策を施せば正解を導きやすいようにした。
これにより、上智大学の対策を取っていない上位大学を目指し上智を滑り止めとする受験者が不合格になることが、多くなるような入試にしている。
それを知っていて、最初から上智への入学は考えておらず、あくまでも本命の大学の練習を兼ねた受験を考えている受験生は、対策しなければならず負担が大きい上智は受験せずスルーすることも多い。

さらに上智受験のためにTEAP試験を費用をかけてまで受験し、上智大を受験するTEAP利用型入試については上智大学の第一志望受験者が比較的多いことから良問を多くしている。
ある予備校の講師は「上智のTEAP利用型入試の記述問題は良問が多い。」と絶賛していた。
悪問が多いと不評な「学科別入試」とは正反対である。
TEAPを「1万円以上の受験料」を払って4技能を受験し、さらに上智大学各学部の定める基準点を取り、上智大学を受験する学生は「上智大学第1希望」のことが多い。
今年の上智大学 補欠者入学許可状況を見ても、学科別の入試に関しては補欠者の入学許可は大量に出るが、TEAP利用型については各学科いずれも10名未満。
数少ない補欠入学許可も、国公立大の合格発表後の3月12日以降に出ている。
つまりTEAP利用型の合格者は
「上智大学は受験した私立大学の中では第1志望。第2志望以下だとしても第1志望は国公立大」
という受験生がほとんど。

また上智大学はセンター試験利用入試については、他大学の入試を分析しても第1志望の受験者が非常に低いことから、これを導入していない。

また上智大学は合格後の入学手続きの締め切りが早い。
早慶の合格発表日よりも前に設定している。
また東京理科大との比較でも、上智大学の入学手続き締切日前に合格発表があるのは、経営学部と基礎工学部のみである。

難問が多く入試が難しくて自信喪失していた受験生が思わず上智合格の通知を受けて喜び、さらに日程上、どうしても早く入学手続きをして入学金を納めたら、上智で満足という受験生も少なからずいるという。

とにかく上智大は受験生を多く集め受験料徴収を増やすというより、とにかく第1志望の受験生を入学させる。この1点に集中して入試制度を設計している。

総レス数 89
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200