2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

立命館政経がムズすぎる

1 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:23:59 ID:c9Pg+bHB.net
模試が簡単すぎるのかもしれん…

2 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:24:21 ID:8Y/hwBMc.net
落ちたな

3 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:40:23 ID:EjXqJXhT.net
立命館受験生が政経で使ってた参考書
https://jukenbbs.com/ritsumei/3441/

4 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:44:34 ID:YYk7OfS+.net
よければ全統記述の偏差値教えて

5 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 15:49:10 ID:mpjQrkQa.net
立命の数学クソ雑魚だからそっち受けよう

6 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:14:38 ID:KUbiGnkM.net
ID変わりました。
>>1です

7 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:15:59 ID:KUbiGnkM.net
>>4
記述68.7でした。
マークは77.2です。

記述が弱いですね

8 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:18:58 ID:KUbiGnkM.net
>>3
ありがとうございます。
あまり参考書は私の使ってるものと変わりませんね……

今のところやった参考書↓
・畠山爽快講義
・河合塾テキスト
・河合塾私大向けの参考書のやつ
・センター試験(過去問)
・立命館過去問

9 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:19:13 ID:IZuYx7Ph.net
立命館の社会は厄介

10 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:22:28 ID:KUbiGnkM.net
>>5
現役の時数学で落ちたので流石に無理です(´;ω;`)

11 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:31:18.41 ID:wShFBENO.net
立命館難いようじゃ何処も受からん、

12 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:36:10 ID:8XvOd0kh.net
2017の全学部めっちゃ簡単じゃね?
2ミスですんだ

13 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:38:20 ID:KUbiGnkM.net
>>12
2017年は簡単でしたね。
国語も全体的に簡単でした

14 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:39:18 ID:8XvOd0kh.net
早稲田除くと1番難しいのは学習院だと俺は思う

15 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 17:56:12 ID:OrsGCZAw.net
追手門とか龍谷はどうだった?

16 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 18:25:37 ID:DeC5jvzy.net
政経はコスパがもの凄くいい。
社会科学系学部の基礎知識となり
公務員試験、教員試験、就職試験の教養・常識問題に役立つ。
無駄になる知識はないので
教科書参考書問題集にとにかく親しもう。
じっくり本を読むことが苦手なら
問題集中心でも良いのだ。

17 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 18:44:12 ID:enX/ncdJ.net
立命だけ記述がめちゃくちゃ多くて傾向全然違うよな
わいも去年初めて解いてびびった記憶

18 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:01:35.16 ID:UKYLJiFE.net
>>15
龍谷はいい問題だけど、産近甲龍にしてはレベル高めだなって感じ。
京産はクソ簡単

追手門は解いたことないからわからない(ごめん)

19 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:03:38 ID:UKYLJiFE.net
何か対策されましたか?

20 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:03:57 ID:UKYLJiFE.net
>>17
>>19

21 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:05:34.52 ID:UKYLJiFE.net
何か記述の点数あげる方法は見つかりませんかね…
流石にマークだけの大学に行くのは嫌だ

22 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:13:23 ID:DeC5jvzy.net
憲法手元において読んでおけば後々も役に立つよ
前文含めて
短い中に法や政治のエッセンスが濃縮されてるから
http://www.peace-toyama.jp/9jyou/image/pdf/kennpou.pdf

23 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:33:15 ID:ItJECPC+.net
>>22
助かる。憲法は落とさないように頑張るわ

24 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 23:28:21 ID:d7UI+uBE.net
私大攻略より標問の方がいいんじゃない?

25 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:28:20 ID:balheB3g.net
センターの政経で9割とってセンター併用使え

26 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 10:15:10 ID:dlsIUFFm.net
>>25
これが一番今のところ確実かもしれませんね

27 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 16:55:44 ID:17gxIfoT.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

28 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:12:37 ID:C868WsH5.net
問題難易度より受験生のレベルの方が重要

総レス数 28
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200