2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、首都大>明治立教 でええの?

1 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 18:00:03 ID:3px2rVpD.net
異議なし?

2 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 18:08:18 ID:bM0UaYIb.net
どうでもええわ

3 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 18:59:26 ID:3px2rVpD.net
あげ

4 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:28:26 ID:SN/R/S2y.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

5 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:34:29 ID:9wSX+hnM.net
千葉=明治>首都=立教  このくらいだろう
何といっても週刊朝日の明治政経50−首都法が頭によぎる

6 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:35:04 ID:9wSX+hnM.net
明治政経50−50首都法

7 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:51:44 ID:7i9yQX5P.net
2校ともアウトオブ眼中

8 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 19:51:44 ID:7i9yQX5P.net
2校ともアウトオブ眼中

9 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:28:11 ID:3px2rVpD.net
>>6
首都大法と明治法では70-30なのだが
https://i.imgur.com/0HB0Yur.png

10 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 20:28:48 ID:mw7GjGuP.net
就職変わらん好きな方へとうぞ定期
選択は、学費のハンデ背負いながらほぼ五分だから、受験生の認識は明治のようだが
確かにキャンパスライフは100倍明治のが楽しい

11 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:10:37 ID:HvNfMUOR.net
明治はキャンパスと呼べるほど広くないただのビル校舎
都立大は広々して緑あふれるきれいなキャンパス

12 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:23:58.04 ID:Lhphwonn.net
首都法はなぜかアホ私文3科目方式だからな
首都法のみMARCHレベル
あとは首都圧勝

13 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:34:33 ID:WVov+fEG.net
明治の法商政経経営は早慶下位レベル
中堅公立や立教と並べられるのは不快だ

14 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:45:05 ID:keous3GO.net
MARCHの方が楽しいだろうな

15 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:55:14.20 ID:b4zcl+yV.net
>>9
法学部で言えば、首都千葉は明治より選ばれてるが、中央だと逆転してる。
中央法 57vs43 首都法

これから都心移転が始まるので非常にヤバい状況

16 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 21:59:00 ID:wdcdfqy4.net
東京都立大学に戻るからマーチなんて相手じゃなくなるよ

17 :名無しなのに合格:2019/12/03(火) 22:08:31 ID:caXo0Jev.net
いいぞ

18 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 00:47:16 ID:0Keep0NU.net
あたりまえだろ

19 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 02:41:24 ID:A8kgKHQb.net
まぁ俺なら学費が安い首都大にするかな
もし家が金持ちだったら立教いくかも

20 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 04:12:22.32 ID:KNrvJseC.net
当たり前
乱れ打ち当たり前の明治立教とセンター併せた一発勝負に首都では体感難易度が大違い。

21 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 04:59:25 ID:xZQ104yj.net
首都大と互角なのは中央法、上智

22 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 06:30:26 ID:29xfrhGW.net
首都は明治未満

23 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 07:28:36 ID:yDgd0DP4.net
都立大に戻るけど場所は戻らないから明治の勝ち

24 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 07:47:31 ID:KNrvJseC.net
頑張って抜け出せよw
https://www.meiji.ac.jp/soudan/info/2018/6t5h7p00000rkrhe-img/6t5h7p00000rkri4.jpg

25 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 07:51:40 ID:ul0rUNiY.net
正直MARCHの方が色々と良い
学費が〜とか言ってるのはただの貧乏人

26 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 07:59:36.04 ID:c1PGfzOG.net
首都大と明治立教じゃワンランク以上難易度ちがうぞ。
早稲田下位や上智が悩む対象だしマーチなら迷わない。

27 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 08:09:50.30 ID:YUcjse4S.net
マーチは推薦猿が半数もいるから入ってから失望する

28 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 08:16:52.11 ID:h1G+JsRV.net
B級イレブン 首都
C級以下 マーチ
2典で確定済み

29 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 09:28:48 ID:qFclGlR8.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

30 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 10:59:55 ID:UFQTtXzP.net
県内高校フィルター

31 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 12:29:12 ID:UrZebijc.net
>>26
全くそのとおり。
理系なら早慶と悩むくらいだわ
普通に理科大蹴って都立大選ぶ。

32 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 14:54:57 ID:WOldEiMF.net
https://i.imgur.com/Ls62sPF.jpg

就職は明治の圧勝

33 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 15:00:01 ID:jf1yaUFS.net
>>32
学生数を鑑みるとUNKO

34 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 16:09:09 ID:GJbiIW8A.net
>>33
首都大って企業別の就職データ公表してないね
相当数字悪いんだろうね
>>32でも無視されてるし

35 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 16:29:00 ID:QIhpU0i9.net
都立大のライバルは中央法と上智、理科大

チンパンジー明治駒澤なんざ相手にしとらんて

36 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 16:30:35 ID:n5GO1tv9.net
>>32
はい、これが現実!^^

◆本当に良い就職をしている大学ランキング
1位 北海道大学
2位 東京大学
3位 広島大学
4位 一橋大学
5位 上智大学
6位 東北大学
7位 同志社大学
8位 京都大学
9位 神戸大学
10位中央大学
11位慶應義塾大学
12位首都大学東京 ←★ココ
13位東京理科大学
14位横浜国立大学
15位東京工業大学
16位名古屋大学
17位早稲田大学
18位学習院大学
19位大阪大学
20位京都産業大学
21位立教大学
22位関西学院大学
23位明治学院大学
24位立命館大学
25位埼玉大学
26位千葉大学
27位九州大学
28位成蹊大学
29位東北学院大学
30位筑波大学

◆就職企業の「待遇の満足度」が高い大学ランキング
1位 東京工業大学
2位 広島大学
3位 京都大学
4位 学習院大学
5位 東北大学
6位 神戸大学
7位 東京大学
8位 同志社大学
9位 横浜国立大学
10位北海道大学

ソース:https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_53

37 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 19:26:07.93 ID:QLD819TP.net
>>32
で、研究職と都庁は?

38 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 19:30:28.29 ID:0bJ08HLN.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

39 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 19:44:18.10 ID:29xfrhGW.net
明治政経50−50首都法
本来なら後日に入試で首都100のはずなのに、前日入試の明治に50もとられて首都は大敗だろう。

40 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 21:21:45 ID:gAm1bsV6.net
私立の方が楽しいのは当たり前やし、金がなくて国公立行くのもありやと思うで。結局入ったら何も感じひんくなる。

41 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 21:32:06.59 ID:AfmozUwi.net
マーチ専願が一教科だけでもセンター9割取れるとは思えんなぁ
首都大法は国英社で受けられるとはいえ87%でやっとボーダーで更に2次があるわけだからなぁ

42 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 21:48:39 ID:bCggbYxq.net
公立は論外
法政とで悩むレベル

43 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 21:50:07 ID:i9wHhlR3.net
青学 普通に無視されてて草

【大学受験2020】人気6大学「角川パーフェクト過去問シリーズ」電子版登場

【人気6大学】
早稲田 慶應 立命館 同志社 明治 法政

44 :名無しなのに合格:2019/12/04(水) 21:52:10 ID:7QCvrd+P.net
>>41
去年はアホみたいに3教科が易化しただけや
例年の首都法は82%くらいやで

45 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 02:22:11 ID:+DThHCH+.net
>>36
ただの卒業生のアンケートじゃん

首都大は>>32で無視されるくらい大手採用が少ないのに、満足度だけは高いんだねw

46 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 02:49:17 ID:Sy1ms66q.net
>>39
よーしらんけど明治の結果でる前に首都の入試日とかじゃないん?
明治の結果出た後首都の入試日なら潜在的に首都を蹴ってる層がかなりいそうだから大敗だな

47 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 03:39:17 ID:WLn5RNgi.net
就職できなきゃどっちも負けだし大差なし

48 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 08:57:34 ID:gJ9oB1c0.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

49 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 15:39:11 ID:17gxIfoT.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

50 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 18:22:11 ID:kMNLA9If.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


51 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:29:16 ID:GDqm8/DO.net
首都大法 2教科60.0(河合塾)

これで明治立教>首都大法と結論でてるだろ。明治や立教は3教科でこれ以上偏差値必要なんだから。ダブル合格についても受験日は明治の合格発表後なのに結局蹴られてるし大敗もいいところ。

52 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:31:00 ID:D8xgMY5u.net
>>51
明治の大半はセンターボーダーの得点が出来ずに落ちる。

53 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:31:58 ID:cFjHhcgD.net
そうだね。
それってセンターボーダーを得点した上で記述が60必要だもんね。

54 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:33:27 ID:O1OGHLv9.net
千葉大文系≧早稲田下位学部≧上智大文系>壁>明治文系
色々と明治には超えられない壁がこの辺にはある。

明治駒沢時代からここいらが明治の限界
これがあるから明治は仮面浪人が学内で大量に出る
明治のバリューは5山レベルの国立大より下かもしれない。

上智に行くなら頑張って早稲田に行こう!

55 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:33:45 ID:duoM8N9C.net
明治政経50−50首都法
首都は明治に大敗を認めるべき。

56 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:35:56 ID:duoM8N9C.net
センターボーダーいくつなんて、ここでは通用せんのよ。明治に入ったもん勝ち

57 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:45:38 ID:zon+EcOb.net
>>45
大手企業ではないけど優良な企業は存在する
そういう企業と接点があって就職できるのも優良大学
就職高偏差値、人気企業も産業構造の変化で栄枯盛衰、勝ち組から負け組に転落することを賢明な学生は知っている

58 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:48:27 ID:Rw9TWrM2.net
首都法って歴史すらやらなくていいからな
英語国語と数1Aでいける

59 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:49:20 ID:koFEXWvj.net
>>56
頑張って抜け出せよw
https://www.meiji.ac.jp/soudan/info/2018/6t5h7p00000rkrhe-img/6t5h7p00000rkri4.jpg

60 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:50:58 ID:tyw5VlND.net
明治を捨て仮面して行った大学一覧(確認できたもの)

東大京大一橋東北大名古屋大北海道大九州大筑波大お茶の水女子大東京外語大東京農工大電気通信大東京海洋大東京学芸大
横浜国立大千葉大広島大金沢大信州大埼玉大京都工芸繊維大新潟大岩手大首都大都留文化大など

早稲田大慶應大上智大東京理科大立教大青山学院大同志社大東京医大東邦大昭和大立命館大など

61 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 20:52:39 ID:K203mixx.net
>>56
ゲラゲラ

62 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 21:32:07 ID:Xog4o3cH.net
どちらにしろ文系なら就職苦労する大学
理系も院卒じゃないと厳しい

63 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:22:16 ID:wIBWilRB.net
明治よりは首都大のほうがインテリジェンスは感じる。

64 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:29:21.54 ID:5B1PiQo0.net
んなの当たり前だろw

首都大と同レベルなのは上智理科大

65 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:30:57.03 ID:miyd3v3q.net
早稲田下位上理が適切な併願

66 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:44:29 ID:GO/jvxwF.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

67 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 13:40:03.14 ID:cq25YYxf.net
マーチだけは絶対にいきたくない

68 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:05:34 ID:/cy6YI7V.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


69 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 14:05:31 ID:/lDSD33O.net
神戸、千葉、横浜、九州、北海道、筑波、首都

理系でこの辺りの前期志望者は、中期も受けるならレベル的に兵庫県立大学理学部が妥当

70 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 20:16:52 ID:rQyZ6xGO.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 5( 8)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117

71 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 20:18:57 ID:7MC4I2ki.net
横国 早稲田中位 慶應下位
千葉 早稲田下位
首都 学芸 上智 

実際はこうだよね。
明治とかそもそも5Sとか5山と変わらんのだから自覚を持とう。

72 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 21:11:08 ID:CdOYb+Nf.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

73 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 04:44:40 ID:EpvkE/nk.net
>>71
低能乙
SFCなんて明らかに首都より下

総レス数 73
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200