2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

九州大って化けの皮がはがれてきたよな 旧帝大だからって調子こきすぎたせい?

1 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:16:01 ID:ybcvKfJZ.net
もはや旧帝大って括りも意味をなさなくなったけど

2 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:17:28 ID:+UWEA+jH.net
旧帝の意味あるよ
九大は旧帝やんか

3 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:20:00 ID:FG+RV4hF.net
>>1
それ言い出すと殆どの括りに意味などない

4 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:20:07 ID:ybcvKfJZ.net
でも指定国立じゃないよね

5 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:20:32 ID:slFdgDCk.net
>>1はどこの大学なん?

6 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:21:34 ID:izLzEDIO.net
>>5
北海道大学!w

7 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:21:37 ID:SnO5FMt/.net
もはや都立大と互角やしな

8 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:23:50 ID:leXTmn9e.net
旧帝コンプは一番手前にいる北九を叩くねいつも

9 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 19:28:16.18 ID:hHIjV2dr.net
ワタク劇場飛行機ビュンビュンで草

10 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 19:30:49.51 ID:UNeOs8yM.net
九大より入試難易度が上の大学なんて東京一工阪東名ぐらいだけど

11 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:35:33 ID:mYU8CuMx.net
伊都に移って偏差値が北大に並ばれたのは確か。

12 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 19:36:23 ID:CISBqDDh.net
>>10
早慶さんが発狂するからやめたげて

13 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 19:52:09.11 ID:nDm/Hpap.net
指定国立なんて旧帝一工しかないんだから九大が入れなくても旧帝未満の大学に抜かされる事はない

14 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 19:52:59.11 ID:nDm/Hpap.net
>>7
首都大は明らかに格下だろ
勝ってるところ一つもないし

15 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 19:53:19.52 ID:m3np1+3d.net
2020年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)
78【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】<医歯>
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良
67 [○金沢] [○岡山] [筑波] 横市
66 名市 和歌山
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球

2020年度 第2回ベネッセ駿台記述模試 医学科前期B判定偏差値(2019年10月)
(記述総合判定:各大学の配点に左右されないため、志望校比較が容易にできます)
https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2020/hantei/3nen10k/
85【◎理三】84【◎京大】82【◎阪大】80 <医歯>
78【◎名大】★理一 77【◎東北】[◎九大] [○千葉] ★理二
76 [◎北大] [筑波] [神戸] ○京府 阪市 ★北大(獣) ★京大(薬)
75 [○金沢] [○岡山] [広島] ○新潟 ○熊本 岐阜 三重 横市 名市 奈良 和歌山 ★京大(理;工-情,物)
74 ○長崎 札幌 群馬 信州 富山 浜松 滋賀 徳島 愛媛 ★京大(工-建,電;農-応,食品) ★阪大(薬)
73 山口 鹿児島 ★名市(薬-中期) ★京大(工-化;農-資,食料)
72 ★東工(情) ★京大(工-地;農-地,森)
71 弘前 秋田 山形 福井 鳥取 島根 大分 宮崎 琉球 ★東工(理,工)
70 旭川 福島 香川 高知 佐賀 ★東工(物,生,環) ★京大(医-人)
69 ★東北(薬) ★千葉(薬) ★東農(獣) ★名大(工-機航) ★阪大(歯;理-数,生物科;工-応理) ★九大(薬)
68 ★帯広(獣) ★東北(理-物;工-機) ★医歯(歯) ★岐阜(獣) ★名大(情-コン) ★阪大(理-化,物;基-情) ★阪府(獣) ★広島(薬) ★山口(獣) ★鹿児島(獣)

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大

16 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:22:05 ID:SQN/qFVj.net
府大のバカがまたスレ立ててんのか
懲りねえ奴だな

17 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:27:07.76 ID:mneMIBy+.net
帝大時代地方を活発化させる大学くらいわかるだろポンコツ

18 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:28:11.47 ID:mneMIBy+.net
帝大であるからないからは関係ない
首都圏難易度が高まってるだけ
当然でしょ?

19 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:36:36 ID:KwMUgu4b.net
九大理系前期受験者が滑り止めにできるレベルの中期は、兵庫県立大学理学部がぴったり

府大はほぼ無理

20 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:39:47 ID:nDm/Hpap.net
>>19
九大工学部と府大工学域の合格者平均は拮抗しているから平均的な九大合格者は中期府大も普通に受かる
つまらん妄想やめような

21 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:43:01 ID:KwMUgu4b.net
>>20
無理無理

22 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:47:32 ID:nDm/Hpap.net
>>21
これ合格者平均ね
府大は定員の1.6倍の合格者を出してるからボーダーはこれよりかなり下
ザコクの夢が無残に砕け散る様も一興よな

九州大電気情報工 750 63.0
大阪府立大電気電子系 754 64.2

九州大物質化学工 741 61.8
大阪府立大物質化学系 745 63.3

九州大機械航空工 756 63.6
大阪府立大機械系 747 64.6

23 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 22:52:10 ID:fi7an0UY.net
>>22
頑張ってデータ出したまでは良いけど、府大の方が全て上でワロタ

24 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:54:54.35 ID:nDm/Hpap.net
>>23
これは合格者平均であって、入学者平均ではないからな
府大は入学辞退者が合格者の4割程度出るから入学者平均とはかけ離れている

25 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:56:41.74 ID:KwMUgu4b.net
>>24
根拠は?

26 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 22:59:30.58 ID:nDm/Hpap.net
>>25

https://www.osakafu-u.ac.jp/osakafu-content/uploads/sites/428/senbatsu_h30.pdf

27 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 23:00:59.15 ID:fi7an0UY.net
>>24
入学偏差値はともかく、
就職は府大工の方が上のイメージかな

28 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:01:19 ID:nDm/Hpap.net
>>27
根拠は?w

29 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 23:10:21.33 ID:pgKVBamj.net
>>28


30 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:46:56 ID:rCeJJMGa.net
根拠出されて逃げる府大さん…

31 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:55:08 ID:+GHTAQAO.net
>>28
心象に根拠求めるガイジ

32 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 00:38:09 ID:LlQNw50S.net
>>26
てか看護定員120人のうち55人推薦って私立かよw
パスナビ見たらセ試免除推薦って書いてて草生えるww

33 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 06:39:45 ID:0Xi2sXaC.net
九大、北海道

偏差値60切りは恥ずかしい…

34 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 06:45:38 ID:pGs2OAd2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

35 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 13:25:50 ID:3bEZzQys.net
>>31
どうしてそう思うに至ったかを聞いているわけだが、ガイジかな?

36 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:37:45 ID:MwBL6CCt.net
>>22
定員の1.6倍の合格者ってことは、定員からはみ出た0.6倍を付け足しても合格者平均が九大より高いってことなのでは?

37 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 17:13:39.75 ID:6Bhgy7bf.net
>>36
違う違う
正規合格者が定員の1.6倍出ていて、その内の0.6が蹴ってるの
そこにある平均偏差値は1.6の平均値
無論、蹴る奴は前期京阪や後期地帝合格者だから上が抜ける感じになる

38 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 17:17:41.96 ID:hXUT4d0n.net
>>1



`ヽ、   `                     
         /_ワタク__ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)| 
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //

39 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 17:43:18 ID:q9VSupSE.net
ポキッ

40 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 17:47:56 ID:MwBL6CCt.net
>>37
上位から順当に抜ければ1.6倍の定員の下位8分の5が入学するってことね

41 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 19:10:39 ID:YQaJYP+D.net
偏差値57てw

42 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 21:18:47 ID:b5Ct97rR.net
偏差値低いのに旧帝ドヤァ、はさすがに失笑もの

43 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 22:02:08 ID:3bEZzQys.net
>>42
それより低いザコクが宮廷を叩くのは噴飯物だな

44 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 22:43:43 ID:h6TKWdBJ.net
>>1

九大は理学部が低いだけ

二次偏差値

67.5
医学部 医学科

60.0
薬学部 臨床薬学科
57.5
薬学部 創薬科学科
歯学部 歯学科
医学部 生命科学科
工学部 機械航空工学科
工学部 エネルギー科学科
工学部 地球環境工学科
工学部 物質科学工学科
工学部 電気情報工学科
工学部 建築学科
理学部 物理学科


55.0
医学部 保健学科
経済学部 経済工学科
農学部 生物資源環境学科
理学部 生物学科
理学部 数学科
理学部 地球惑星科学科
理学部 化学科

45 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 22:46:33 ID:xDKzmz+J.net
旧帝大が難易度の括りだと思ってる高卒いて草

46 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 23:50:03 ID:zt0RQqLt.net
>>1
旧帝コンプが立てたスレ
その執念をもっと実りのあることに使えよ

47 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 09:33:12 ID:/lDSD33O.net
>>44
55はヤバいな
大阪市大より下?

48 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 09:56:17 ID:jjhfd5Co.net
>>44
芸工もな

49 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 10:06:18.18 ID:d29JEh5Y.net
神戸を敵視するのは止めて欲しい
こっちは相手にしてないのに

50 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:02:04 ID:/lDSD33O.net
九大理系の中期は煽り抜きで兵県大理学部が妥当

51 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:03:10 ID:su6n1vK+.net
明治大学の人物一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%89%A9%E4%B8%80%E8%A6%A7
藤井紀子 1974年 明治大学農学部農芸化学科卒業
京都大学複合原子力科学研究所・大学院理学研究科教授、東京医科歯科大学医学博士、放射線医学

小柴昌俊(明治工業専門学校・明大名誉博士)
- 東京大学特別栄誉教授・名誉教授、物理学、ノーベル物理学賞

齊藤宣一 1995年 明治大学理工学部数学科卒業
東京大学大学院数理科学研究科教授、数値解析学

杉島敬志
1975年 明治大学政治経済学部経済学科卒業
京都大学名誉教授・大学院アジア・アフリカ地域研究研究科長、文化人類学
西山教行
1984年明治大学文学部文学科仏文学専攻卒業
京都大学教授、明治大学博士、言語教育学

加納隆

1994年 - 明治大学政治経済学部経済学科卒業
2003年 - コロンビア大学大学院経済学研究科博士課程修了(経済学博士)
2004年 - カナダ銀行上級研究員
2007年 - 東京大学大学院経済学研究科助教
2016年 - 一橋大学大学院経済学研究科教授

伊原学
1989年 明治大学工学部工業化学科卒業
東京工業大学学長補佐・教授、東大工学博士、化学工学

52 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:12:51 ID:7LxLnXTO.net
>>50
九大の中期併願先は府大ね
合格者平均は同レベル

53 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:15:07 ID:/lDSD33O.net
神戸、千葉、横国、九州、北海道、筑波、首都

理系でこの辺りの前期志望者は、中期も受けるなら兵庫県立大学が妥当

54 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:29:56 ID:7LxLnXTO.net
>>52
九大の中期併願先は府大ね
合格者平均は同レベル

55 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:30:12 ID:7LxLnXTO.net
>>53
九大の中期併願先は府大ね
合格者平均は同レベル

56 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 13:56:37 ID:/lDSD33O.net
九大、神戸、北海道

このあたりの前期受験者が滑り止めにできるレベルの中期は、兵庫県立大学理学部がぴったり

57 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 14:10:19 ID:3xeevE+y.net
>>56
合格者平均の意味が理解できない馬鹿がまだ連投してるw

58 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 14:59:24.95 ID:N/8gECia.net
調べたら、

九州大学理学部 55
兵庫県立大学理学部 52.5

わりと現実的な選択だった

59 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:06:55 ID:39BZVQz5.net
滑り止めって前期落ちるようなやつが行くところだからまあ妥当でしょ
府大は併願先って感じ

60 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 15:37:09 ID:0nBMFtht.net
>>55
?????
九大受験生じゃほぼ受からないだろ

61 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 16:22:44 ID:JclkYPYR.net
>>60
根拠は?

62 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 17:03:17 ID:gN4cOBwF.net
>>60
九大と府大の合格者平均はほぼ同レベルだから、九大に普通に受かるレベルなら府大も合格圏内に入る

63 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 17:44:35 ID:wWvp0aV9.net
>>62
府大と九大はほぼ同レベルってことで落ち着きそうだな
だとしても九大の落ちぶれっぷりには笑ってしまうが

64 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 21:07:52 ID:Ru0UwPix.net
>>63
と、ワタクw

65 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 21:57:07 ID:0nBMFtht.net
>>61
偏差値
九大の合格者平均は後期込みだろ
九大前期受験生じゃまず無理

66 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 21:57:44 ID:0nBMFtht.net
旧帝信者は現実に目を向けてみろ

67 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 21:59:47 ID:7LxLnXTO.net
>>65
九大の後期の割合は僅少なので合格者平均偏差値には殆ど影響ないよ

68 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 22:39:16 ID:wWvp0aV9.net
旧帝なのに就職実績も悪いってことは
学生レベルが低いってことなんだよな

69 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 22:41:35 ID:3xeevE+y.net
>>68
ソースは?

70 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 23:08:11 ID:JclkYPYR.net
>>65
根拠薄弱でワロタw

71 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 23:46:23 ID:kJjj7zfR.net
予備校のどの偏差値みても府大工>九大理工なんだけど

駿台全国、河合塾、ベネッセ全部府大の方が上だな

72 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 00:26:35 ID:g9Iuj0VB.net
>>71
でも、京都工繊とか名古屋工業とか東京理科大とかの微妙なとこにも蹴られてるよ

73 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 00:58:44 ID:WaBIB4Hk.net
>>72
蹴るのかどれ程の影響があるかだよな?

例えば九大が合格者の半分に蹴られたとして、残りの九大入学者は九大未満のレベルにまで下がるかな?下がらないだろ。
やはり大事なのはまず入試難易度だよ
蹴られるかどうかはそのつぎの話

74 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 20:06:03 ID:5cPbD4GC.net
>>73
前期落ちのゴミ拾いしか出来ない府大工は論外

75 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 20:09:07 ID:GWLGahbi.net
>>74



`ヽ、   `                     
         /_ワタク__ヽ  ヽ    
``''ー-     r ⌒\((/⌒ヽ   \  |  
        ヽ>ノ ̄ヽ∠ノ ̄ ̄ ̄|  ヽ.  
        /  (.o  o,)/.U       | 0)| 
≡=-.   / . -‐…'''⌒ヽ.       |、_ノ|.
,、yx=''"  | ・{ r‐…''⌒ヽi ・ ・   ヽ ヽ 
.      | ・ iヽ.).:.:.:.:.:.:.:xこ|  ・  ・  |  |
  _,,、-  |  ',.:.:.:/⌒し':::::::|   ・   /
-''"_,,、-''"  ヽ  V^)⌒V⌒/      ノ ノ 
-''"    / 丶ヽ.__ー__彡''   _ ノ  )    
   //

76 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 20:10:42 ID:5cPbD4GC.net
>>75
これ府大vs九大だから俺をワタク認定する要素なんて無いはずだけどw
都合が悪いからってワタク認定に頼るのはやめようねw

77 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 20:22:09 ID:mUdp4buD.net
志望校に対する中期日程の大学

阪大以上→大阪府立大学工学域

九州北海道筑波神戸など→兵庫県立大学
金岡広など→山口理科大


背伸びせず浪人したくないなら、実力的にこの辺りが妥当な選択

78 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 01:31:12 ID:+g6e5jO8.net
>>73
京都工繊とか名古屋工大に蹴られるような大学の入試難易度とかどうでも良いのでは?
世の中では、敗者の行く大学としか思われてない。

79 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 06:58:44 ID:mTgchwe8.net
九州大学理学部 55
兵庫県立大学理学部 52.5

併願先として極めて妥当な選択

80 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 19:00:52 ID:lcaxFOVm.net
九州大学理学部 55
兵庫県立大学理学部 52.5
大阪府立大学工学域 60〜62.5

実力差があり過ぎてじわじわくる

81 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 17:26:37 ID:Oim6Us2t.net




























まーた、ワタクが負けたのかw

82 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 22:26:09 ID:CmF2OjuF.net
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。


東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

83 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 22:57:31 ID:2ZtlyCJe.net
昔は、「九大なら凄い教授がいっぱいいる。いずれノーベル賞が出る」って
調子こいてたからな

それが、名大、北大、と次々ノーベル賞取って、結局何もないっていうね

84 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 00:16:27 ID:oso5YYc0.net
【入学難易度対決】大阪府立大学工学域VS九州大工学部
※後期の定員は僅かなので、ここでは除外

大阪府立大学
62.5
工学域 機械系学類
工学域 電気電子系学類

60.0
工学域 物質化学系学類

九州大
57.5
工学部 機械航空工学科
工学部 エネルギー科学科
工学部 地球環境工学科
工学部 物質科学工学科
工学部 電気情報工学科
工学部 建築学科

【結果】
大阪府立大学工学域の完勝

85 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 10:07:59 ID:CLZi75b6.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

86 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 08:47:12 ID:2uR92WnC.net
いつもと変わらず高レベルなんだが
何を思って九大が低レベルだと思ったのか

87 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 09:06:55.36 ID:71EDgA5k.net
九大は旧帝大だろ?首都圏集中でどんなに就職が悪かろうと偏差値が低下傾向にあろうと旧帝大に属しているという事実は変わらない
格が違うんだよ格が

88 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 12:33:29 ID:PeqKUliO.net
>>87
相変わらずキューテーキューテーうるせーな。
そんな感じだから就職率では横浜国立大学に
完敗し偏差値では大阪府立大学にボロ負けし
卓越大学院では千葉大学に負け指定国立大学
では東北大学、名古屋大学、大阪大学に負け
ノーベル賞では北海道大学に負け世界トップ
レベル研究拠点打ちきりで筑波大学に負ける
んだよ。九州大学はザコク中のザコクなのさ。

89 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 16:23:05 ID:osXdQlQR.net
令和の時代に旧制がどーとかはもう通用せんよ。このレベルの工学研究が評価落とすのは当たり前

九州大
57.5
工学部 機械航空工学科
工学部 エネルギー科学科
工学部 地球環境工学科
工学部 物質科学工学科
工学部 電気情報工学科
工学部 建築学科

理学部、農学部、芸術工学部に至っては偏差値55

90 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 16:25:58 ID:vieHiL6f.net
>>88

と、国立滑ったゴミワタクが泣きながらw

91 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 17:58:41 ID:FCUaEsqV.net
>>90

いいから涙拭けよ(笑)

ザコクなのは九大だけなんだから(笑)

92 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 19:01:33 ID:J8og4FIh.net
旧帝に入れなかったら、性格も曲がっちゃうんだなw

93 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 08:52:58 ID:ko0b0Ivo.net
国立滑ったワタクが喚き散らしてて草

94 :名無しなのに合格:2019/12/18(水) 08:59:45 ID:cGfj7LgX.net
●Asia Pacific’s Most Innovative Universities 2019

5 University of Tokyo
6 Osaka University 
7 Kyoto University
12 Kyushu University ←★東大、阪大、京大の次
13 Tohoku University
18 Tokyo Institute of Technology
23 Keio University 
27 Nagoya University
28 Hokkaido University
29 Kumamoto University 
40 University of Tsukuba
42 Tokyo Medical & Dental University (TMDU)
45 Hiroshima University
61 Chiba University
65 Shinshu University 
66 Kanazawa University
68 Kobe University
71 Okayama University
73 Waseda University 

95 :名無しなのに合格:2019/12/19(Thu) 23:45:40 ID:X+QtIfwo.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 8( 5)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117

96 :名無しなのに合格:2019/12/22(日) 19:03:06 ID:zbMVzUXT.net
慶應経済

総レス数 96
31 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200