2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

0.33333… × 3 = 1 ←これ

1 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:44:15 ID:k33SPx12.net
ワタク行きの友達にお前馬鹿だろ?(笑)って鼻で笑われたんだが
これだからワタクは…

小数点以下は無限に繰り返されるとする

2 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:45:21 ID:r1oOFeRd.net
>>1
馬鹿はお前だ
0.99999が1なわけねぇだろザコク

3 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:47:23 ID:Rw9TWrM2.net
両辺3で割ってみで納得するだろw

4 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:50:01 ID:7In2UIRE.net
10進法という1つの表し方ではそうなるっていうだけの話

5 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:50:21 ID:mwxhxhOA.net
数学界?で正式にどう決まってるのか知らないけど
0.33333… × 3 = 1
って
0.33333…という表記が1/3を表すっていう約束のもとに成り立つ感じじゃない?

自分の感覚だと
0.33333…
は「まだ計算中です」って感じだからそこに掛け算するのは変な感じ
計算中の計算式を呼び出してそこに3をかけるようなイメージなのかな?

6 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:51:53 ID:Rw9TWrM2.net
どうせバーチ包茎なんだろうけどな

7 :名無しなのに合格:2019/12/05(Thu) 23:53:34 ID:k33SPx12.net
>>5
無限等比級数の考えだな
数?の参考書のトピック(?)によく挙げられてる

8 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 23:57:30.03 ID:Gn/Cilq/.net
http://archive.is/Qi4Lf 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


9 :名無しなのに合格:2019/12/05(木) 23:57:37.43 ID:mwxhxhOA.net
無限ってものには
心底はスッキリしてないなあ

10 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 00:03:30 ID:7YuG2hJ6.net
ケーキを3等分した時にナイフに付くケーキの欠片が1−0.99999…の部分って話を思い出した

11 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 00:03:51 ID:hY7hRt15.net
結局いくら3続けようと1に近付くだけなんじゃないの

12 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 00:06:49.70 ID:lwc/4z4J.net
お前が計算しきったら信じてくれるかもよ

13 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 10:21:23 ID:YNbBnRzW.net
0.999...=1

14 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 10:36:32.29 ID:K6m4d1jw.net
なんナノ?レベルを超越した
厚さ0のナイフで切るってことだよね

何回切っても
全く損なわない


で、
「0.33333…」は
「1を3等分してできる大きさを十進数で表現しようとしている様子(あるいは作業が終わらない様子)」であって
その値は「1を3等分してできる大きさ」と解釈するのがいいのかなと思っている

15 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 11:06:53 ID:7VX/tmGy.net
ワタクに不利なスレは伸びない

16 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 11:21:57 ID:aYkfT1mu.net
中学のとき捻くれた同級生がドヤ顔で先生に同じ質問してたわ

17 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 11:35:49 ID:9tOTlRmO.net
0.999999……と1との間の数字を定立することはできない

ゆえに

0.999999……≒ 1

18 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 11:46:34 ID:K6m4d1jw.net
0.999999…… をどんな数量のつもりで持ち出したか次第って気がするな

0.333333…… の3倍のつもりなのか、単独で 0.999999…… が登場したのか

単独なら 「……」はなんなのか?

19 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 11:56:19 ID:K6m4d1jw.net
もともと1のものをなんらかの計算過程で十進数で表記しきれずにこうなっているものなのか
もともと1よりわずかに少ないものを十進数で表記しきれずにこうなっているものか

20 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 11:59:27 ID:K6m4d1jw.net
「……」って正式になにを表すかきまってんのかな?

21 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 13:35:51 ID:GJg/7qZf.net
>>1が小数点以下無限桁だと定義してるだろ
これだから文盲ワタクは…

22 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 13:36:36 ID:K6m4d1jw.net
正式なのか?

23 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:03:42 ID:K6m4d1jw.net
0.9999…… の小数点以下は無限に9が繰り返されるとしたら

そして単独でこれが存在するなら
1の位から順に位を落としながら数値0から9までの数値を決めていく作業で
1の位に0を立てて
どんどん位を小さくしていきながら9を立て続ける状況がよくわからない
最初にこの数量が1よりは小さいと判断したのだと思うから

単独ではなく、なんらかの計算結果(の途中)ならどんな計算なのって感じだな

24 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:06:16 ID:K6m4d1jw.net
0.9999…… の小数点以下は無限に9が繰り返されるとしたら

そして単独でこれが存在するなら
1の位から順に位を落としながら数値0から9までの数値を決めていく作業で
1の位に0を立てて
どんどん位を小さくしていきながら9を立て続ける状況がよくわからない
最初にこの数量が1よりは小さいと判断したのだと思うから
その判断理由が知りたい

単独ではなく、なんらかの計算結果(の途中)ならどんな計算なのって感じだな

25 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:12:07.51 ID:pgmQ3HjO.net
(0.33333333-----+1/300000000--------)x3=1

26 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:12:53.50 ID:K6m4d1jw.net
実際に行われているのはそういうことだと思うね

27 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:14:12.95 ID:K6m4d1jw.net
循環小数を分数に直すやつも
その辺を曖昧にしてる感じだと思う

28 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:15:39.48 ID:pgmQ3HjO.net
1/3はそもそも0.33333333....とイコールではない

29 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:18:38.05 ID:K6m4d1jw.net
正式にはそうなのか

30 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:19:21.94 ID:K6m4d1jw.net
どう考えても「0.33333333....」がなになのか次第だね

31 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:21:46.62 ID:bIVlRlAH.net
0.33333.....は実際には0.33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333......

32 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:22:16.97 ID:bIVlRlAH.net
3がお尻に見えてきた

33 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:22:26.16 ID:K6m4d1jw.net
あ、実際ね

34 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 14:30:06.18 ID:bIVlRlAH.net
だから実際には
0.33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333....

35 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 15:10:05 ID:T9WSy8k7.net
正真正銘1/3っていう真の値があってそれを10進法で表記しようと思ったら0.333…ってなっちゃうだけ

36 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 15:59:09 ID:vsCwXDp1.net
え、無限等比級数でなっとくできないか?

37 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:07:59 ID:K6m4d1jw.net
数IIIが前提だし
納得というより「=」へのスッキリ感の問題じゃないかなあ

38 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:12:30 ID:mJoeKS8W.net
>>28
リンゴは3つに割り切れるもんね。

39 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:20:37.91 ID:K6m4d1jw.net
無限に足し続けた場合の和だからなあ

40 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:21:28.60 ID:K6m4d1jw.net
受け入れるかどうかって感じだな

41 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:25:08 ID:K6m4d1jw.net
まあそれを言ったら完全な等分とか
厚さ0とか
全部受け入れるかどうかだけどね
触れてきた年月の違いなのかな

42 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 16:30:54 ID:K6m4d1jw.net
小中学生レベルでも乗って来れそうな話題だとは思うから
そういう内容でおさまればそのほうがいいかなとも思うけどね

43 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 17:50:12 ID:v5RtZ6oP.net
電車で自分の席を1とする
隣に酔っ払いが座った
眠りコケて寄りかかってくる
どんどんよりかかってくる
でもこいつの席は俺の席である1ではない
まだ寄りかかってくる
もうええわ、ここ座れや
それが0.999…

44 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 17:52:20 ID:dxZi1xoa.net
x=0.333
10x=3.3333
3x=1や
しねや

45 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 18:04:06 ID:8ZsQQpEU.net
程度をはかるにはすごくいい話題だね

46 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 18:59:35.83 ID:K6m4d1jw.net
>と≧の違いにこだわる感覚の逆をいく感覚なのかな?

47 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 21:53:15 ID:nyUkAyef.net
県名ザコクがしたり顔で語ってて笑けるわ

48 :名無しなのに合格:2019/12/06(金) 22:56:16 ID:K6m4d1jw.net
ぬはは

49 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 02:21:45 ID:TcyONnUg.net
極限でもいいが数1の整数で説明する方が私文は分かりやすいだろうな

50 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 03:55:33 ID:vee8L5mT.net
極限での説明は
そもそも無限の操作をしたくて
極限の話になるなら納得できるけど

単に
0.33333… × 3 = 1
0.999999… = 1
の説明としては何に由来する「0.33333…」や「0.999999…」なのかってところは
確認が必要な気がするなあ

「1 / 3 を小数で表示しようとする0.33333… 」は明らかに1が先にあって
3等分した数量もあって、それを小数で表示できない残念さの証のような表記

でも「無限等比数列の和としての0.33333…」は0から始まって
だんだん小さくなっていく数を永遠に加え続けることで限りなくその数量に近づくはずの
目標値

どちらを3倍するのかはニュアンスが違うような気がするなあ
3倍して1になることの納得のための材料としてなら余計に

51 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 04:57:14 ID:esskBA3R.net
これとほぼ同じことを扱っている動画をYouTubeで見たことがある!

52 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 06:17:43 ID:0lZqUBI1.net
0,99999・・・=1の証明方法

x=0,99999・・・とおく。
すると、
10x=9,9999・・・
となる。
10x−x=9
9x=9
ゆえに、x=1

53 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 06:36:29.39 ID:0lZqUBI1.net
0,9999・・・=1の証明方法その2(極限を利用した方法)

0,9999・・・=0,9+0.09+0,009+0,0009+・・・
=9×1/10+9×1/100+9×1/1000+9×1/10000+・・・
つまり、
0.9999・・・=limΣ(9×1/10^k) (n→∞ そしてk=1からn)
これを計算すると、上の式の値は1になる。

54 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 09:10:26 ID:UCu1opAD.net
>>52
>>53
私文はどちらも理解できない

55 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 09:46:11 ID:NqoAJf/a.net
積分含め、極限系の数学ってのは結論有りきの曖昧のものだからイッチが言ってるのが正しいって訳なじゃない

56 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:15:28 ID:vee8L5mT.net
>>52
の方法は自分は
このままだとインチキだと思っている

両辺を10倍するところがあるが
「0.99999・・・」が何なのか曖昧なままで10倍していることにごまかしを感じる
あるいは無限の操作を終えないまま辺々引くことを認めたくない気持ちがずっとある

>>25
のように「0.33333・・・」の途中で無限性を放棄してあまりのようなものを認め
その上で両辺10倍して桁を調整した上で辺々引くなら納得のいく計算にはなるが
「0.33333・・・」が割り算由来のものである前提だからこそ納得できる…と思っている
循環小数の登場自体が、割り算の途中で同じ数字が出てきたら
このまま同じ作業の繰り返しになる見込みからだと思うし

0.999999… = 1 を認めること自体が極限の考え方って気もするし

57 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:32:11.03 ID:vee8L5mT.net
「小数点以下は無限に繰り返されるとする」
とは言っても
>>50 にも書いたように
1/3という値が先にあって、それを小数で表そうとして苦心している「0.33333・・・」と
何もないところからの0.3+0.03+0.03+・・・の「途中経過」なのか「極限値」なのかよくわからない「0.33333・・・」
のどちらを表すかで
0.33333… × 3 = 1
のスッキリ具合はぜんぜん違う気がするね?
後者は「極限値」としてそれが 1/3 であることを了承することが先にあるね

58 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:30:07 ID:vee8L5mT.net
12時はぁーん

59 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:48:18 ID:vee8L5mT.net
ただ、循環小数を分数値に変換する作業方法としては
>>52 のような手法を
そのまま用いる方が現実的で普及の可能性が高いとは思う

60 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:52:04 ID:vee8L5mT.net
作業手順が理解しやすいのと
根本的な理屈が理解しやすいのは別の話な気がするね?

61 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:59:25.03 ID:vee8L5mT.net
レシピだけじゃないところを話題に…

Juken Saron 阪大

62 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 13:00:27.99 ID:vee8L5mT.net
レシピだけじゃないところを話題に…

Juken Salon 阪大

63 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 13:01:11.64 ID:vee8L5mT.net
>>61 >>62
異なる箇所が一箇所あります

64 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 00:56:28.14 ID:RuWMrwCi.net
極限の話は高校範囲では厳密ではないやろ
だから議論するだけ無駄

65 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 01:04:46.64 ID:RHRAviVA.net
「0.33333333....」が何なのかが先だと思うね?

66 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 11:40:37.03 ID:RHRAviVA.net
「割り切れない」という言葉を
「○等分できない」という意味と混同してしまっている人もいると思うね?

「割る」と「分ける」は似ている意味でも使われる可能性もあるけど
算数・数学での「割り切れる」の「割る」は「割り算をする」で
「割り切れる」は「割り算を最後までやり終えられる(循環してしまわずに)」という意味になるね?

「等分」つまり「等しく分ける」ことについては
正確でかつ切るときに全く数量を損なわないような ○等分 が
数学界?の中ではたぶん前提として「できる」ことになっている


「n等分」はできてもそのnを「割る数」として割り算をしても
割り算をやり遂げられない場合があるってことだね

「n等分」は必ずできるけれど
そうして得られる数量を小数で正確に表現できる場合とできない場合があるって感じだね

67 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 12:06:38 ID:DbTgUd0r.net
>>52
x=9×Σ(n=1〜∞)(1/10)^nの方がよくない?

68 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 12:26:39 ID:RHRAviVA.net
小数で答えを求めようとする割り算の作業イメージは
いきなり○等分にカットする感じではないね?
まずはカットせずに同じ数ずつ配っていくイメージ
あまったらあまりの一つずつをそれぞれ10等分にカットして
小さいのをたくさん作ってから
また同じ数ずつ配っていく…

例えば41を3で小数点以下まで割っていく作業のイメージは

まず10の位の「4」は10個入りのパックの個数とイメージして
それを3人に等しい個数になるように配る
すると「1」パックずつ配れて「1」パック余る

次に余ったパックを開き「10」個でてきて
それと1の位の「1」をあわせて「11」個を3人に等しい個数ずつ配ることにする
「3」個ずつ配れて「2」個余る

ここで整数のままで3人に等しく配る試みは終わる
ここまでで一人当たり10個入りパック1つと単体3個で、13個配られたことになる

ここからは余ったものを細かく分けてから配る試みになる
10進数ではかならず10等分したものを配るというルールになる

まず余った2個のそれぞれの1個を10等分して『0.1』を「20」個つくり
3人に等しく配ると、『0.1』を「6」個ずつ配れて『0.1』が「2」個余る

この余った2個の『0.1』のそれぞれを10等分して『0.01』を「20」個つくり
3人に等しく配ると、『0.01』を「6」個ずつ配れて『0.01』が「2」個余る

以下は同じような作業の繰り返しになるって具合だね?


割り算でも、商を分数で表記する場合は
全部の「1」をいきなりカットして正確にn等分してできた
たくさんの1/nを等しい数だけ配る感じだね

41個を3人でわけるなら
41個それぞれを3等分して1/3を123個作って
41個ずつ配ればみんな41/3ずつもらえることになるね
まあ実際の計算作業では (割られる数)/(割る数) を作るだけだと思うけど

69 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 12:31:49 ID:RHRAviVA.net
「小数で表そうとする割り算」と
「分数で表そうとする割り算」が混在していることも
「割り切れない」という言葉を
「○等分できない」という意味と混同してしまう一因かな?

70 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 13:06:05 ID:D41cv6Lt.net
面倒くせぇ。電卓で計算しろ。

(1) 1÷3=
(2) ×3=

それが答えだw

71 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 13:30:37 ID:9akdUQeg.net
1 ÷ 3 = 0.33333…

0.33333… × 3
= (1 ÷ 3) × 3
= 1

72 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 13:32:49 ID:RHRAviVA.net
「割り切れない」という表現は
「小数で表そうとする割り算」での用語だということだね?

73 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 13:33:40 ID:RHRAviVA.net
そうだね
0.33333… をまず定義すれば話は簡単だね

74 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 13:35:00 ID:RHRAviVA.net
この話は「0.33333…」が何なのか次第なんだね

75 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 13:39:55.11 ID:RHRAviVA.net
そして
「3で割りきれない」ことを
「3等分できてない」と捉えると
それを3倍しても1にならないでしょう
ってなるね

「0.33333…」の表記が「1を3等分した値」であると決めてからなら
3をかければ1になるね?

76 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 11:02:51 ID:aRT/tTQa.net
>>68
最後の行は

まあ実際の計算作業では (割られる数)/(割る数) を記述するだけだと思うけど

に直そうかな

77 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 15:37:17 ID:ChgpfiJA.net
この世に「1」があるが故
身の上に心配あーる参上!

弾力のダブルファンタジー

半球百貨店キャンペーンガール 弾 鞠


※無限吸数にご注意!

78 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 16:40:36 ID:/4exy2mM.net
>>2
おは愚地独歩

79 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 16:46:35 ID:ChgpfiJA.net
0.吸吸吸吸吸吸吸吸吸吸吸吸吸吸吸吸・・・・・・ 1ちゃう

80 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 16:50:48 ID:ChgpfiJA.net
さすがに1ちゃうやろ?

81 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 19:01:31 ID:ChgpfiJA.net
チュッチュチュチュー やがなぁ

82 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 21:55:39 ID:zChVC60S.net
選択公理の選択的透過性連関に於ける副審回帰なおねえさま。おまんこのおしるちゅるちゅる吸わせて下さい。石灰水に反応させたいから。

83 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 23:14:54 ID:eyLw/862.net
>>5
0.3̇

84 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 23:50:59 ID:eyLw/862.net
>>5
お前正にこれやな
The lower primate in us still resists, saying: .999~ doesn’t really represent a number, then, but a process.
To find a number we have to halt the process, at which point the .999~ = 1 thing falls apart.

85 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 00:21:36 ID:l37p4Vbu.net
極限値自体は無限の結果としての値というより
目標値側を採用している感じなんだろうね
実際に欲しい値はそっちだしね

86 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 01:24:59 ID:2qvM9M7q.net
数学界では知らぬ者はいない安倍晋三です。君たちは君たちであらなくてはなりえずじまいである。
安倍晋三は天才。

87 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 05:19:09 ID:rJwLz2pl.net
実際のところ
数学界では0.33333… という表記は「極限値である」という定義なの?
そこにはすでにプロセスはなく純然たる値なの?
それを10倍して出てくる3.33333… って何のつもりなの?
小数点以下の揃っているかどうかよくわからないところが引かれてなくなる説明はどういう感じなんだ?

88 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 05:25:38 ID:aSiSFEoZ.net
>揃っているかどうかよくわからない

文系から見ても恥ずかしいからやめろ

89 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 05:29:42 ID:rJwLz2pl.net
でも、習う時に不思議になる人多いと思うけどなあ
無限にも大きさがあるなんていうし
一桁ずれる感がスッキリしないでしょ?
小数以下を無限に加えていくイメージだと

90 :名無しなのに合格:2019/12/16(月) 13:52:23 ID:FCxLtU00.net
>>10
なるほど
ワイもこの問題ずっとわからんかったけど君のおかげでようわかったわ
サンガツ

91 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 09:48:37 ID:BF9i4udk.net
数IIIを習う前の人や歴史的に極限登場以前の人にとっては
0.33333… は「値」ではなく「作業が終わらない様子の描写」である(だった)と思うなあ
というか循環小数のところで先生がどう説明するか次第な面も大きいのかな
今となってはこの記述の意味をどう習ったか全く覚えていないけど

数III教科書のコラム(何年か前の数研出版 今のにも載っているか不明)では

1/3=0.33333… の右辺については今まで深く考えてこなかったが
このように「等式」として表現できるのは数IIIの言葉では0.33333… は極限値として定義されているから

のような感じで説明しているね
それより前の部分を読んでもその定義らしい記述が見当たらないのが微妙な気分だけど
自分的には必ずしも極限値が存在していなくても
「ある整数を別のある整数で割り算している作業が終わらない様子の描写」でありかつ
「値自体はその(ある整数)/(別のある整数)であると解釈する」という約束でも
>>25 のように途中で無限を放棄して余り的なものを使って値を保ちつつ通常の計算に用いられる形に表記し直すことで
「循環小数を分数に直すやり方」の説明はつくと思う
で、一度そのように納得できれば
その上で「…」部分をあいまいにしたままの手法で作業するほうが
素早く目的を達成できる点で優れている気がするっていう感じ


教科書のコラムはなんとなくこじつけっぽく感じてしまうなあ
実際にそう定義されているとしても、そのこと自体が
「数学の都合によりそう定めました」ってふうに感じられるかな

極限の考え方によって必要ないろいろな値が簡単に求められるようになった点は凄いけど
「このお題の納得」のために極限値が出てくるのは本来的な疑問から話を逸らしている感じがするなあ

極限値って
>>85
のようなものだと思うから
他の値以上に「約束」「定義」があってこその値って気がするんだなあ
「その値を求めるための計算自体はその値自体にはならない前提だが
 その値を調べることができる計算であり
 最終的にはその調べた値をその記述自身の値とします」
って感じなのかな?
何しろ本来のお題以上に極限値のほうが「はあ?」って感じのものな気がする

お題は割り算の過程で現れる現象としての無限少数がそもそもの始まりだと思うので
極限登場以前からの話題だと思うし

92 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 09:54:10 ID:BF9i4udk.net
「自分的には必ずしも…」
の前に改行いれたつもりだったけどはいってなかったなあ

93 :名無しなのに合格:2019/12/17(火) 10:16:03 ID:BF9i4udk.net
>>66
にも書いたように
本来的にはこの話題は
「3で割り切れないものを3倍して元に戻るって本当?」
的なニュアンスだよね?

総レス数 93
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200