2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今から立命館チャレンジに賭けるか浪人見据えて国立狙うか

1 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:02:03 ID:j/Kkpue6.net
直近の成績はセンタープレで英語130現82古20世界史58。どっちも厳しいのは承知ですが今から立命館の過去問対策し続けて立命館受かる確率と今から基礎やり続けて神戸大学受かる確率であればどちらが高いでしょうか。数学は手つけてません。

2 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:07:49 ID:0etljoeB.net
志望学部は?

3 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:09:52.64 ID:j/Kkpue6.net
>>2
法です

4 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:17:33 ID:7MgW09Yc.net
ラストセンターなのに浪人前提は危険

5 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:23:00 ID:jW3f18t3.net
まあ記述式導入延期される予定だから来年浪人したら絶対受かると思うけどね

6 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:31:45.19 ID:IAC1+ICG.net
立命で良いんじゃね
4、5回は受けられるだろうし

7 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:34:03 ID:DnqRzBO/.net
立命館はこの点数じゃ無理だな
いくらなんでも全ての教科で30点足りてない
これが夏ならわかるけど
国立も無理だし浪人したほうがいいね

8 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:45:13.55 ID:j/Kkpue6.net
別れますね…
できる限り現役で受かるように努力するつもりではありますが立命館の過去問をやり続けるのは落ちて浪人することになったときに経験値になり得ますか?

9 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:47:08.14 ID:sY2HCYAA.net
>>8
そのセンプレの点数だとまず基礎を見直す必要があるのでは?
まあ現役狙うにしても今のままだと難しいし
浪人するにしても現役時代の基礎がないと何の意味もない

10 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 11:55:45 ID:WtUC492/.net
立命館にチャレンジすべきだよ
今の成績なら絶対に不合格ラインではないし、合格の可能性は十分にある
だから、あれこれどうしようか迷うよりも、真っ直ぐ目標に向かって進め
ちょっとでもよそ見をする人間ほど成功のチャンスは得られにくいからな

11 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:31:09 ID:tMwtJ+7O.net
国語は戦えるんだから英語重視でひたすら詰めとけ
世界史もやるべきだけどそもそもが難しいし難問は捨てて7割くらい目指してれば現代文次第でいけそう

12 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 12:36:08.30 ID:j/Kkpue6.net
>>9
古文世界史は基礎がかけてると分かりきってたのですがやはり英語もですよね。単語熟語文法疎かにしてたので洗い直してみます!
>>10.11
ありがとうございます。可能性あると言われるとやる気が出ます。浪人前提でやるとそもそも怠けてしまいそうなのもあるので現役の低い確率になんとか縋ってみようと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。ただでさえ合格率は無に等しいと思うのでネット断ちして頑張ります。

13 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 16:07:45 ID:SxwyJdXM.net
数学やってないのになんで神戸大学行けると思ったん?

14 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 16:23:56 ID:56Q2/cEZ.net
立命がチャレンジって基礎すらガバガバなのに受サロにいるあたり危機感なくて失敗しかなさそう

15 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 16:48:37.23 ID:f/Qg72jD.net
>>13
それはマジで謎よな。

16 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 17:37:20 ID:39euEaV8.net
同程度の学力が必要な私立と国立の場合私立の方が就職が良いから(特に立命はクソカス簡単な癖にマーチレベルという称号を得られるし関大が最下位イメージの生贄になってくれてる)
だから立命かな 浪人してもどうせ岡山広島とか中堅八公止まりやろ?

17 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 19:00:34 ID:Qo2DgmaZ.net
立命は後期分割で現国と英語2科目だけの学部があるからそこも選択肢に入れておいたら?

18 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 21:12:55 ID:0KqfS8SJ.net
>>17
5年前までと今は違う
300人受けて7人程しか受からない
後期は30倍程の難関

19 :名無しなのに合格:2019/12/07(土) 23:15:47 ID:HvvmRsGR.net
こんなんじゃニッコマも厳しいわw 何が立命館だよ現実見ろ

20 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 00:26:34 ID:q+YTjuxl.net
死ぬ気で3科目勉強して立命館受かったらラッキーなレベル
もう2ヶ月しかないぞ

神戸?

寝言は寝て言え

21 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 01:02:42.75 ID:Xxa7lenL.net
まーかん底辺でも「一生まーかん」

これを得られれば勝ち負けで言えば勝ち

22 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 01:08:26 ID:6fuy+U5r.net
こんなんでリッツ受かったら大したもんや

23 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 01:09:04 ID:4zOPhCOj.net
結論から言えばその2つの確率は等しいです
どちらも0です

24 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 01:38:41 ID:590ACKlC.net
法学部にこだわらず個別やセ併で(得意科目)国語の配点が倍になるのを乱打したら
底辺でも何でも難関私大のはしくれ、中堅私大とは全然就活や世の扱いが違う
立命館とか関大とかネットでの評価より世間の評価がずっと良い
後期分割(法はセ併)も受けない手はない

立命館は学内併願率が260%で一人が平均2.6回受けてるから
私大専願者では4〜5回も珍しくないと思う

25 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 01:49:58 ID:6fuy+U5r.net
同志社の就職がいいのは、優秀な国立落ちが同志社に集まるからやぞ
別に同志社という学歴だけで採用されてるわけやない
何とか滑り込んだような私文のアホが法学部で真面目に勉強するとも思えん

26 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 02:03:32 ID:ncMvFgxe.net
冷静に判断すると現時点の学力ではポン大くらいしか受からんだろ

27 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 02:23:42 ID:/LTUpstv.net
>>19
でも立命館は合格ラインなんだなw

28 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 06:02:39 ID:0z7T5B51.net
>>27 立命館法学部のボーダー偏差値60だけど、どこが合格ラインなん?w この点数で偏差値60以上でると思ってるのはエアプ

29 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 06:35:56 ID:gM8isEdu.net
>>24
ほんま後期なめてない?
昔の話しをされても
倍率見直してから書いたら?

30 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 11:38:13 ID:yEnP+6oV.net
浪人して立命館なら行ける
神戸は浪人しても無理

31 :名無しなのに合格:2019/12/08(日) 19:58:33 ID:PfjlQLt1.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

32 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 07:44:15 ID:aIk9K8HH.net
立命館の後期分割の経済は2年連続穴場。去年は2倍切ってる。一昨年は大量の追加合格。
琵琶湖だから辞退が多いんだろうとおもうが、狙い目だよ。

33 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 10:02:23 ID:CVUJDy1x.net
成績はニッコマサンキンだから
立命関大を乱れ打ちして頑張れ

数学諦めてて来年国立狙っても
その成績で神戸は厳しい
阪市岡山広島あたりに受かっても喜ぶべき成績だよ
浪人して普通にしてたら下位国立と関関立に合格する程度の成績

34 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 10:07:55 ID:/D65YtgV.net
QSアジアランキング2020版(上位20)カッコはアジアランキング(2019.11.27日発表)
https://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2020
 1.( 13)東京大
 2.( 15)京都大
 3.( 17)東工大
 4.( 22)大阪大
 5.( 23)東北大
 6.( 28)名古屋
 7.( 29)北海道
 8.( 30)九州大
 9.( 38)早稲田○
10.( 41)慶應大○
11.( 49)筑波大
12.( 64)神戸大
13.( 74)広島大
14.( 81)一橋大
15.(105)東医歯
16.(108)首都大
17.(116)千葉大
18.(123)東農工
19.(129)金沢大
20.(141)立命館(4Star獲得)○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
21.(142)東理大
28.(181)上智大
36.(230)同志社

35 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 10:09:56 ID:/D65YtgV.net
総合実績
難関試験結果
     同志社 立命館 関西大 関学大
司法試験   9  24  12  12
国家総合  18  33  ??  ??
公認会計  ??  39  ??  34
??はマスコミで発表された数字にはない。

QS大学世界ランキング(雇用)
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度
(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動
(5)その大学の卒業生の就職率
      同志社 立命館 関西大 関学大
QS大学世界 ??  300 ??  ??

総合成績:立命館>>同志社>>関学大=関西大

36 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 10:09:57 ID:IesITBIA.net
>>32
衣笠の文系学部は全部高倍率だよ

37 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 12:48:44.01 ID:KZs7EskN.net
流石にこの成績で浪人すれば神戸受かると思ってるあたり現実が見れてない。成績からして立命館も普通に無理だよ。

経済の後期が穴場というけど、去年の倍率見て志願者殺到するから全然穴場にならない可能性が高い。

38 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 12:55:00.97 ID:OVnym6Ik.net
立命館受けるのは悪くないと思う
https://jukenbbs.com/ritsumei/

39 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 12:55:24.31 ID:/D65YtgV.net
立命の現代文ってめちゃ難しい。
関関同立で一番難しい。

40 :名無しなのに合格:2019/12/09(月) 13:11:30 ID:/D65YtgV.net
今年は志願者数メチャ多いのか?
日経BPコンサルティングは2019年11月27日、
「大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)」の結果を発表した。
近畿編66校のうち、大学ブランド総合力1位は「京都大学」。
2位「大阪大学」、3位「立命館大学」だった。
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【近畿編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)
※()は前回の順位
 1位(1)京都大学95.1ポイント
 2位(2)大阪大学71.6ポイント
 3位(5)立命館大68.3ポイント
 4位(6)神戸大学67.2ポイント
 5位(4)近畿大学66.8ポイント
 6位(3)同志社大66.3ポイント
 7位(7)関西大学63.5ポイント
 8位(8)関西学院61.9ポイント

総レス数 40
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200