2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東北大文系理系は一橋東工大早慶理工と、横国大経済経営理工系は北大と同格の意識で来るw

1 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 18:49:07 ID:lE5wondt.net
一橋東工大早慶断念レベルのこいつらは異様にプライド高いから注意して接しないと

2 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 18:49:54 ID:W5tZn5xT.net
>>1
ワタクw

3 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 19:17:24.33 ID:wh59CpNo.net
上智に100%蹴り殺されてた

4 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 19:30:17.40 ID:FiNHx3An.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

5 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 19:38:15.88 ID:1iO8XsRN.net
>>4
と、ワタクww

6 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 19:48:06.35 ID:qLRnVTVw.net
なんだかんだで早慶が日本の学歴の基準なんだよね

7 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 19:55:10.82 ID:sdRbw7B6.net
一工は格上にしても総計とかW

8 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:30:18 ID:RWh43CoT.net
ワタ草ポケモン

9 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:32:51 ID:s8UZazYF.net
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

10 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:32:55 ID:s8UZazYF.net
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

学生数確保(学生数4万3千。スポーツ馬鹿大日大に次いで水増し馬鹿学生数2位 他の私立の2倍、国立大学の3倍近くの水増し馬鹿が多い)に必死の早稲田

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all

早稲田の狙いは河合塾のコメント「募集の枠が狭まって、倍率が高まれば、偏差値が上がる可能性はあると思います」に集約されていますね。
受験産業に見透かされてしまっている早稲田……。
本質的な意味で学生の質を上げようというのではなく、
他校と数字で比較されてしまう偏差値ランキングのみに執着した政策です。
短期的には(見かけの)偏差値が上がって早稲田のメンツを保てるのでしょうが、
長期的には信頼を失う結果になるのは明白。
大学の理事たちは「在任期間中の学校運営さえよければそれでいい」と思っているのでしょう。

偏差値50以下の高校でも政経の指定校推薦枠がある現実

天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法

週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

早稲田政経の詐欺入試
一般募集525人
一般入学339人

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)

弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果

1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

11 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:54:10 ID:df1QjcFF.net
大学の格と学生の学力を混同したらあかん
格なら
東北>一工早慶
北大>横国
で間違いないで

12 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:00:33 ID:TRxdlbv9.net
>>11
東北文系はなあ
格もない

13 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:03:40 ID:O+YJO6HE.net
>>12
と、国立滑ったマヌケワタクが泣きながらw

14 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:08:26 ID:yJKyS37c.net
一工と早慶一緒にしてる時点で草

15 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:21:42.25 ID:BhhYsQk8.net
>>13
東北文系は冗談抜きで北大文系と同レベルだろ

16 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:33:03.21 ID:0fLw+3+2.net
>>15
と、ワタクwww.

17 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:35:21.27 ID:qLRnVTVw.net
東北大理系の奴が必死に東北大と東工大は同格と言っているところに遭遇したことがあるんだよ
こんなこと言ってるっ時点で東北大は東工大に引け目を感じているってことだよな
東工大が東北大と同等なんてわざわざ言わないもんな

18 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:48:22.84 ID:gDlHK52U.net
ワイは一橋大諦めて東北大(文系)に入った者やが
さすがに東工大・一橋大に負けてることは自覚してるわ
一般的には理系>文系ということも理解しているから早慶理工に負けてることも認める
東北大理系と早慶理系の優劣は知らん

19 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:48:42.29 ID:yJKyS37c.net
>>17
脳内に東北大生飼ってんのか

20 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:50:13.92 ID:gDlHK52U.net
>>12
いや、東北帝大法文学部は日本で3番目にできた文系学部やぞ
格で言ったら一橋大より上やわ
難易度で一橋大に負けてることは認めるが

21 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:51:13.62 ID:KoQICBSQ.net
>>17
でもお前早慶未満のゴミワタクじゃんw

22 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:51:37.81 ID:gDlHK52U.net
>>15
それはあり得ない
Wikipediaで「学士助手」を調べてみろ
法学系研究者のほとんどが東大・京大・東北大出身やぞ

23 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:52:29.39 ID:qLRnVTVw.net
東北大学法文学部って1922年設立だから一橋早慶文系より後じゃね

24 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:53:54.02 ID:gDlHK52U.net
>>23
その当時一橋大・早慶は「大学」だったんか?
当時の「大学」は帝国大学だけやぞ

25 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:58:37.52 ID:gDlHK52U.net
調べたけど「大学令」が1920年に出て一橋大(東京商科大)と早慶が大学に昇格したんやな(^^;
ワイ恥ずかしいな(^^;

26 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:59:01.88 ID:qLRnVTVw.net
>>24
東京商大と早慶は1920年に大学になってますよ

27 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 21:59:51.58 ID:gDlHK52U.net
でも当時は帝国大学が別格だったので(^∀^)
東北帝大法文学部の格は相当に高いね〜(^_^)v

28 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 22:11:57.51 ID:Wu60+Eg8.net
>>20
東北帝国大学法文学部(1922年)の2年前に東京商科大学(1920年)が出来ているのですが

29 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 22:13:04.90 ID:Wu60+Eg8.net
>>22
だからどうした
入試偏差値も学生レベルも東北文系と北大文系に大した差はないわ
学部ベースだと北大に負けてるところもある

30 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 22:20:02 ID:rx/0SFml.net
一工学と同格、早慶より格上
だと思ってるのは阪大だろ

31 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 22:25:15.34 ID:OI8D+jsI.net
>>30
早慶はゴミ

32 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 22:39:15 ID:738Esfb3.net
 
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


 古くは「一中御三家」と呼ばれる学校があり、「府立一中」(現在の都立日比谷高校)、「愛知一中」(現在の県立旭丘高校)、「神戸一中」(現在の県立神戸高校)の三校を指していた。
旧制第一高等学校(東京大学教養学部、及び千葉大学医学部・薬学部の前身)に多くの進学者を輩出していたエリート校でもある

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

33 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 22:57:51 ID:veJSoMTH.net
横国経営って実質センター利用じゃん
それで84%程度で受かるとか昨今のMARセン利より簡単じゃね
北大総合文系はセンターレベルに徹していても絶対受からない、2次の数学ゼロ点になるし

34 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 23:02:53 ID:veJSoMTH.net
失礼、北大総合文系は数学なしでいけるな
まあそれでも2時の記述対策はセンター84%より遥かに大変だろう

まあなんと言おうが後期入学は負け組だな
一橋東工はおとなしく早慶文系受かりましょう

35 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 23:11:20 ID:wTYjOAzq.net
なんで一橋東工大と早慶理工を同列に並べてるの?
早慶理工の評価は千葉大ぐらいだろ?

あと、横国は北大と変わらん

36 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 23:30:08 ID:WdycqWFl.net
東北法ガイがアゲればアゲるほどsageになってしまうギャグ

37 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 23:30:11 ID:1dUW9uMx.net
河合塾(2019/11/22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

38 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 23:33:25 ID:wdR2WCG2.net
>>37
北大どういうこと?

39 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 23:58:19.60 ID:BWKwRlfd.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 8( 5)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117

40 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 00:25:58 ID:0dU14C8A.net
東京大「所詮、私学だろw」
京都大「所詮、私学やんw」
大阪大「所詮、私学やんw」
名古屋大「所詮、私学だがねw」
九州大「所詮、私学たいw」
      ・
      ・
      ・
神戸大「所詮、私学やんw」
横浜国立大「所詮、私学じゃんw」
京都工芸繊維大「所詮、私学やんw」
      ・
      ・
鹿屋体育大「所詮、私学でごあすw」
北見工業大「所詮、私学だべさw」
      ・
      ・
大阪府立大「所詮、私学やんw」
大阪市立大「所詮、私学やんw」
静岡県立大「所詮、私学ずらw」
      ・
      ・
名桜大「所詮、私学さぁw」

 、___________
  、>   早・慶・上      |
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \

41 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 00:58:10 ID:T3OiBtSx.net
>>38
総合理系全方式の平均

42 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 01:01:08 ID:3/Gl60Gd.net
122名無しなのに合格2018/11/25(日) 23:51:25.24ID:QUenbFpb
東北大は5chでの扱いよりも優秀な大学。京大と本州を二分する広域大学で、
関西の京大+阪大+神戸大を3で割ったレベルの存在。
京阪神大の広域化の妨げになるので関西から敵視、工作対象になっている。

東北大理系=京大理系〜阪大理系
東北大文系=京大文系〜神戸大文系
いわゆる入試ボーダーは阪大理系、神戸大文系並の水準となるが、
上位は関西周辺の京大レベルを含むのが東北大。

また、北陸3県,関西,中四国には国公立大医学部も全国50校のうち20校が集中するが、
東北地方や関東,信越は人口や面積に対して国公立大医学部が少なく、岩手県,栃木県,埼玉県には国公立大医学部が設置されていない。
東京ー岡山間よりも距離が長い東京ー青森間に、国立大の医学部が旧帝大の東北大しかない(公立大は福島県立医大)。
東北地方や北関東では西日本の医学部進学層も東北大への進学が多い。
東北地方や埼玉県以外の北関東では、京大、一橋、東工大への進学は幾つかの特定高校を除けばほぼいない。
東北大の2019年高校別合格数top30(2,519人) 6月まで判明分
★仙台第二(宮城)98、仙台第一(宮城)81、★秋田(秋田)56、★盛岡第一(岩手),★山形東(山形)48
★県立浦和(埼玉)41、仙台第三(宮城)37、★安積(福島)35、仙台二華(宮城)34、★新潟(新潟)32
水戸第一(茨城),★宇都宮(栃木)31、★八戸(青森)30、県立福島(福島)29、★土浦第一(茨城),
★県立長野(長野)26、青森(青森),▲県立前橋(群馬)24、▲高崎(群馬)23、長岡(新潟)21
宮城第一(宮城)19、弘前(青森),★富山中部(富山)18、大宮(埼玉)17、横手(秋田),
春日部(埼玉),県立船橋(千葉)16、盛岡第三(岩手),○開智(埼玉)15、○聖ウルスラ英智(宮城),栃木(栃木)14

京都大の2019年高校別合格数top30(2,860人) 5月まで判明分
北野(大阪)72、○東大寺学園(奈良)68、○洛南(京都)64、堀川(京都)51、★膳所(滋賀),
★○大阪星光学院(大阪)50、○甲陽学院(兵庫)49、旭丘(愛知),★○洛星(京都),★○灘(兵庫)48
天王寺(大阪)47、★○東海(愛知)40、★○西大和学園(奈良)34、○大阪桐蔭(大阪)33、★浜松北(静岡)32
奈良(奈良)31、長田(兵庫)27、西京(京都),三国丘(大阪)25、○須磨学園(兵庫)24
★岐阜(岐阜),神戸(兵庫),○白陵(兵庫)23、四日市(三重)22、岡崎(愛知),
嵯峨野(京都)21、★藤島(福井),一宮(愛知),○開明(大阪),○清風南海(大阪)20

★は2019年の東大合格数が都道府県内で首位だった高校(▲は同数首位)

2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の125以降

43 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 01:58:52.67 ID:EitYNaA6.net
どっしり構えた大学 東大 京大 一橋 東工
劣性になるとすぐ格を持ち出す大学 阪大 東北
謙虚な大学 名大 九大
空気 北大

44 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 02:02:19.50 ID:EitYNaA6.net
ボスワタク早慶に対する意識の差

45 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 04:39:21 ID:HpJ90lyR.net
慶應は2008年に創立150年式典やっとるぞ
その際は天皇(現上皇)陛下からも150年のお祝いの言葉を頂戴している

木っ端役人ども作った「歴史」とやらよりもこっちの方が権威がある

46 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 05:55:50 ID:MhfZZQMo.net
>>43
これ分かるわ
京一工って色々言われるけど私大の強み完封レベルで頭も就職もクッソ強いからなあ
阪大はとにかくコスパ悪
東北は文系があかん

47 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 10:20:19 ID:XIE2yppl.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

74●東京(文科?類)、●東京(文科?類)
73●東京(文科?類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(文)
71★京都(教育・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、
―△横浜国立(経済)
64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営)

48 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 10:59:39 ID:XIE2yppl.net
第2回駿台全国模試 2019年度合格目標ライン 国公立大学理系学部偏差値(★医学部を除く・前期日程) 2019年10月25日更新
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学、◎九州大学(★芸術工学部除く)、
▽筑波大学、△横浜国立大学、○東京工業大学、☆神戸大学

68●東京(理科?類)
67
66●東京(理科?類)
65★京都(工・情報)
64★京都(理)、★京都(薬・薬科、薬)、★京都(工・物理工)、▲北海道(獣医)
63★京都(総合人間・理系)
62★京都(工・建築、工業化、電気電子工)、★京都(農・応用生命科、食品生物科)、★京都(経済・理系)、
―○東京工業(情報理工)
61★京都(農・資源生物科、食料/環境経済)、★京都(教育・理系)、◆大阪(薬)、○東京工業(理、工)
60★京都(工・地球工)、★京都(農・地域環境工、森林科)、◆大阪(基礎工・情報科)、
―○東京工業(物質理工、生命理工、環境社会理工)
59▼東北(薬)、■名古屋(工・機械航空宇宙工)、◆大阪(歯)、◎九州(薬・臨床薬)
58▼東北(理・化学系、物理系)、◆大阪(理・化学、数学、物理、生物/生物科学)、
―◆大阪(工・応用理工、地球総合、電子情報)、◆大阪(基礎工・化学応用科、システム科)、◎九州(歯)、
―◎九州(薬・創薬科学)
57▲北海道(歯)、▼東北(理・数学系)、▼東北(工・機械知能/航空)、▼東北(農)、▼東北(歯)、
―■名古屋(情報・コンピュータ)、◆大阪(理・生物/生命理)、◆大阪(工・応用自然科学、環境・エネルギー)、
―◆大阪(基礎工・電子物理科)
56▲北海道(総合入試理系・化学重点)、▼東北(理・生物系)、
―▼東北(工・電気情報物理工、化学/バイオ、材料科学総合、建築/社会環境)、
―■名古屋(理)、■名古屋(工・電気電子情報工)、
―■名古屋(工・物理工、環境土木/建築、化学生命工、エネルギー理工)、■名古屋(農・応用生命科)、
―◎九州(工・機械航空工)、☆神戸(農・生命/応用生命)
55▲北海道(総合入試理系・物理重点、総合科学)、▼東北(理・地球科学系)、■名古屋(工・マテリアル工)、
―■名古屋(農・生物環境科、資源生物科)、◎九州(理・化学、数学、生物、物理)、△横浜国立(都市科学・建築)、
―☆神戸(理・化学、数学、生物)、
―☆神戸(農・食料/生産環境、食料/食料環境、資源/応用動物、資源/応用植物、生命/応用機能)
54▲北海道(総合入試理系・数学重点、生物重点)、◎九州(理・地球惑星科)、◎九州(工・建築)、◎九州(農)、
―▽筑波(理工・工学シス)、△横浜国立(都市科学・都市基盤)、△横浜国立(理工・数物/電子情報、情報工)、
―☆神戸(理・物理)、☆神戸(工・建築)、☆神戸(国際人間科学・環境共生/理科系)
53◎九州(工・エネルギー科、電気情報工、物質科学工、地球環境工)、
―▽筑波(情報・情報科学、情報メディア創成)、▽筑波(理工・数学、物理、化学、応用理工、社会工)、
―▽筑波(生命環境・生物、生物資源?、生物資源?、生物資源?)、
―△横浜国立(理工・化学/バイオ、数物/機械/機械工、機械/材料工、機械/海洋空間)、☆神戸(理・惑星)、
―☆神戸(工・応用化学、機械、情報知能、電気電子、市民)
52△横浜国立(理工・化学/化学、数物/数理科学、数物/物理工)
51▲北海道(水産)、▽筑波(生命環境・地球)

49 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 13:53:40 ID:1ICPPJ+G.net
(成句)東北大卒の秀才

(意味)東北大というなんの変哲も無い一般 地方大学を卒業している
    にも関わらず秀才という、不思議な語感を与える言葉。
    例えると、『韓国のイチロー=李鐘範』又は『ナニワのキョンキョン=羽野晶紀』みたいなもの。
    通常、前後の言葉に矛盾を生じて、意味をなさなず、ありえない
    状況を示す。

50 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 13:57:28 ID:jKKSfNvu.net
「宮廷」(旧邸・旧帝)は東大と京大を指す。
「QT」(キュテー)というのは阪大と東北北大九州名古屋を指す。
辺境に立地する田舎の大学があまりに旧邸旧邸と東大と同格を主張(完全に現実場ななれ)するので
東大京大と4流大学群とを区別するための「地底」というテクニカルタームが考案された。

さらに「地底」の中でも阪大は他のしょぼい辺境大学群と区別するため「最高地底」と尊称される。
その他の「地底」は「辺境地底」と蔑称される。

51 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 16:56:47 ID:W3l+CqOg.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

52 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 17:13:12.76 ID:XIE2yppl.net
大阪の毎日放送が月曜から金曜までの毎日午後2時から6時迄放送している
情報エンターテイメント番組「ちちんぷいぷい」
【ロザンの道案内1215】
https://www.youtube.com/watch?v=Pp9NDtYxwUw

12分3秒以降を見よ

ロザン菅「大学生、ほんなら?」
女性A「うん」
ロザン菅「どこの大学ですか?」
女性A「★東北大学なんです」
ロザン菅「おお東北大学やて」
京大法卒ロザン宇治原「まあまあやね」
ロザン菅「何て事言うねん!」バシッ!
女性A「頭上がりません、頭上がりません、頭上がりません」ペコペコ ←ここ大事★
ロザン菅「大学どこですか?」
女性B「私、九州大学です」
ロザン菅「おお九州大学やて」
京大法卒ロザン宇治原「まあまあやね」
ロザン菅「何て事言うねん!」バシッ!
女性A、女性B「ワハハ!」

53 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 20:19:37 ID:BZzZKEOA.net
>49
面白い
(成句)早慶卒の秀才
の(意味)もお願い

54 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 20:32:12.75 ID:SFmNlSDH.net
東北大理系は正直、社会出たら東工大と一緒だろw
で、早慶理工など「意識にものぼらない」♪

55 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 21:27:37 ID:89RkGn1H.net
>>54
その理論だと北大=東工大、筑波も旧帝大扱いだから
筑波=東北大=東工大も成り立つよね
でも東京神奈川は地方旧帝行ける相当数が横国に行ってる

56 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 21:31:57 ID:PCXvEc/k.net
戦前の東北帝大文系は二次募集で東京帝大落ちが言ってたから地底の中で実績あっただけ
東北帝大理系は専門学校からでも進学できたんだけど東工大が大学に昇格したら
東京物理学校の優秀者は東北でなく東工大に行くようになった

57 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 21:43:19.31 ID:2219QWec.net
三菱FG社長 慶応経済
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

58 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 21:44:20.15 ID:eszcQ4r+.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg


そもそも、March未満なんてのは社会的にも学歴的にも何の意味もない カネと時間の無駄(マジ

マーカンとそれ未満で絶望的な差があるな。
やっぱり何が何でもマーカン以上は死守しろ

男で成成明学國武に行っても微妙だからな
男ならマーチ以上か国立大学だよ
女なら東京女子日本女子含め成成明学國武公立大学でも十分だけど
ぶっちゃけ女子ならFランク大学でもいいぐらいだから

私立は早慶March未満終わり
マーチに人権なんてない

59 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 22:39:38 ID:1ICPPJ+G.net
大学工学部ができた順
東大
京大
九大
東北大
早大
東工大、阪大

東北大工学部の前身は仙台高等工業学校
東北帝大に一旦九州されて分離して戦後また東北大に吸収された
東工大は高等工業学校が大学に昇格しているので
戦後専門学校を吸収していない
そういう意味では下限の格が高い

60 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 22:40:27 ID:jGBZVWfX.net




























まーた、ワタクが負けたのかw

61 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 22:45:49 ID:OC7TLhZs.net
>>34
センター84%取れる人なら北大総合文系あまり落ちないと思うけど
マーチのセンター利用は9割蹴るし、センター利用で入学する人は少数派

62 :名無しなのに合格:2019/12/11(水) 23:21:53 ID:VVbTOwYP.net
東北大のプライドの高さは異常w
一工早慶法理工行けなかったことを必死に正当化してる

63 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 01:33:40 ID:I6v3l49D.net
三菱FG社長 慶応経済
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

64 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 02:50:53 ID:BJsHUK0e.net
東大京大の次の実質の大学は九大である
東北大は東北帝大が設立されるも仙台には大学がなく札幌農学校しかなかったとかなので省く

九州大  :1911年大学設立
一橋大  :1920年大学昇格
早稲田  :1920年大学昇格
東工大  :1929年大学昇格
横国工  :1920年設立、1949年新制大学
横国経  :1923年設立、1949年新制大学

東京高商・東京高工が大学に昇格するのと同時期に横浜高商・横浜高工が開校して
かつての東京高商・東京高工的位置になる

早稲田理工はいわば東工大の分身だった。
しかし、「後進の早稲田大学理工学部の卒業者は、本校(東工大)がその創立の面倒を
見たにもかかわらず2級ということで、本校関係者は著しい不公平感を持った
わけであります」とあるように、分身の早稲田の方が優遇された時期がある。

一橋は東工大より先に大学に昇格しているが、当時の高等工業、高等商業の
大学昇格には、いろいろな障害があったらしい。

65 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 03:21:10 ID:JmQZvsFd.net
九大の東北コンプスレになってて草
旧帝最下位が東北理系にかなうわけないだろ笑

66 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 03:54:39 ID:xRdJYsIq.net
>>12
東北大文系は戦前に設立された立派な旧帝だよ
格でいうなら敗戦後GHQに作らされた阪大名大北大文系の方が低い

67 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 08:37:50.72 ID:sQrTpTQZ.net
横国はレベル低いとは言わないけど格として北大と同列と言われると少し疑問
たとえ文系であっても

68 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 08:57:25.36 ID:NOWlt2XM.net
県内高校フィルター

69 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 11:32:31 ID:nPm6hd1O.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


70 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 11:42:46 ID:lFGNBRIu.net
東京商科大学の方が先にできたって言ってるけどその頃そもそも法学部あったの?
商学部しかないんじゃね?

71 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 15:23:01 ID:BJsHUK0e.net
東北帝国大学・法文学部出身の著名人

・飯塚毅 - 飯塚事件の税理士、TKC創業(福島高商出身)
・石原俊 - 日産社長(浦和高等学校出身)
・大島清(筑波) - マルクス経済学者(小樽高商出身)
・大島清(法政) - マルクス経済学者(中央大学専門部出身)
・五島勉 - ノストラダムスの大予言(第二高等学校出身)
・澤柳大五郎 - 初代総長の息子(出身校不明)
・玉野井芳郎 - 経済学者(山口高商出身)
・二宮文造 - 公明党参議院議員(第二高等学校出身)
・羽田武嗣郎 - 羽田孜の父(新潟高等学校出身)
・林竹二 - 教育哲学者(東北学院専門学校出身)
・三浦淳史 - 音楽評論家(北大予科出身)

72 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 15:26:06 ID:BJsHUK0e.net
横浜高等商業学校出身の有名人

長洲一二: 経済学者。横浜国立大学名誉教授。元神奈川県知事。東京商科大学に進学。
秦野章:警視総監。参議院議員。日本大学専門部政治科に進学。
三好徹: 直木賞作家。
西堀正弘: 外交官。元国連大使。東京商科大学に進学。
宮崎義一: 経済学者。京都大学名誉教授。東京商科大学に進学。
若杉明:会計学者。横浜国立大学名誉教授
大石八治: 元衆議院議員(自由民主党)。大石千八の父。
町田業太: 元兼松江商社長(1965〜76年)。
秋田金一: 元大東京火災海上保険社長(1970〜76年)。
小関周一: 元三菱製紙社長(1970〜78年)。
鈴木勲: 元ゼネラル石油社長(1973〜85年)。

73 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 15:28:04 ID:BJsHUK0e.net
当り前だけど東北大は一高とか三高出身は少ないね
横浜高商は東京商大か東北行くぐらいならそのまま就職って人が多かったんだな

74 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 15:29:32 ID:BJsHUK0e.net
昭和8年度「工学部」入学者数/志願者数

一次募集
 東京帝大…324/818 
 京都帝大…186/231
 東北帝大…079/108
 九州帝大…113/146
 北海道大…098/098
 大阪帝大…125/174
 東京工大…147/291

二次募集
 東北帝大…009/029
 北海道大…003/003
 大阪帝大…022/043

75 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 16:17:21.82 ID:eHJshpz6.net
関東の流れは結局校だよ

東大

一橋、東工大

早慶法経理工

東北 横国 筑波 北大 早慶商社学教育(人による)

76 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 16:44:03 ID:BJsHUK0e.net
>>70
行政官(高等文官行政科)合格者の学歴内訳(明治27年〜昭和22年)

1位  東京帝国大学 5,969名
2位  京都帝国大学   795名
3位  中央大学     444名
4位  日本大学     306名 
5位  東京商大(高商) 211名
6位  東北帝国大学   188名
7位  早稲田大学    182名
8位  通信官吏練習所  173名
9位  明治大学     144名
10位 九州帝国大学   137名
11位 京城帝国大学    85名
12位 東京文理大(高師) 56名
12位 鉄道省教習所    56名
14位 法政大学      49名
15位 関西大学      48名
16位 東京外語      45名
17位 立命館大学     26名
18位 広島文理大(高師) 21名
19位 慶応大学      18名
20位 神戸商大(高商)  15名
21位 専修大学      13名
22位 大阪商大(高商)  12名
23位 台北帝国大学    10名
24位 北海道帝国大学    3名

法学部ないのに東商大に負けてます

77 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 16:51:28 ID:R0IL0Jit.net
>>76
北大wwwwwwwwowwwwowwow

78 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 18:07:00.91 ID:BJsHUK0e.net
【歴代司法試験合格者数】(1949〜2001の累計)
 1 東京大学(5513人)
 2 中央大学(4999人)
 3 早稲田大(3320人)
 4 京都大学(2378人)
 5 慶応大学(1448人)
 6 明治大学( 949人)
 7 一橋大学( 782人)←旧商
 8 東北大学( 642人)
 9 大阪大学( 614人)
10 九州大学( 562人)
11 関西大学( 514人)
12 名古屋大( 469人)
13 日本大学( 466人)
14 同志社大( 356人)
15 大阪市大( 353人)←旧商
16 立命館大( 348人)
17 法政大学( 341人)
18 神戸大学( 302人)←旧商
19 北海道大( 293人)
20 上智大学( 210人)

79 :名無しなのに合格:2019/12/12(木) 18:10:44.67 ID:BJsHUK0e.net
旧帝でも経済>法の大学は阪大と名大
阪大は近経のメッカ、名大は高商

80 :名無しなのに合格:2019/12/12(Thu) 19:28:13 ID:JavQyW2j.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

81 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 00:42:44 ID:nFZwy9z2.net
2018年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2019より
% ≪国公立大学 理工系学部 前期5教科≫ ※( )は教科数
91 東京・理一91.9
90 東京・理二90.8
89
88 京都・理88.8
87
86 京都・工86.2
85
84
83 東北・理83.0
82 東北・工82.9、名古屋・理82.2、大阪・基礎工82.7
81 名古屋・工81.3、大阪・理81.8
80 筑波・理工80.1、神戸・理80.2、九州・理80.2、九州・工80.7、九州・芸術工80.1
79 北海道・総合理系79.9、お茶の水女子・理79.6、大阪・工79.6、神戸・工79.1
78 横浜国立・理工78.8
77
76 千葉・工76.1、東京農工・工76.7、大阪市立・理76.7
75 埼玉・工75.0、千葉・理75.7、大阪市立・工75.7、神戸・海事75.0
74 埼玉・理74.0、首都東京・システム74.9、名古屋工業・工74.7、京都工芸繊維・工芸74.3
73 電気通信・情報理工73.9、首都東京・理73.1、横浜市立・理73.6、金沢・理工73.0、岡山・理73.6、岡山・工73.3、広島・理73.6、広島・工73.3
72 名古屋市立・芸術工72.9、東京海洋・海洋工72.6、岡山・環境理工72.1
71
70 信州・繊維70.9、静岡・理70.3、奈良女子・理70.7、熊本・理70.9、熊本・工70.1
69 新潟・理69.3、新潟・工69.4、信州・理69.7、静岡・工69.7、九州工業・工69.2
68 信州・工68.3、三重・工68.8
67 茨城・理67.0、岐阜・工67.7、和歌山・システム工67.8、九州工業・情報工67.2
66 宇都宮・工66.4
65 茨城・工65.9、豊橋技術科学・工65.7、兵庫県立・工65.2、愛媛・理65.9、愛媛・工65.1、長崎・工65.0、鹿児島・理65.3
64 山形・理64.0、群馬・理工64.6、長岡技術科学・工64.1、富山・理64.4、富山・工64.2
63 弘前・理工63.1、山梨・工63.2、滋賀県立・工63.4、山口・理63.7、香川・創造工63.8
62 岩手・理工62.4、福井・工62.4、徳島・理工62.1、鹿児島・工62.8、【理系7科目 予想平均62.7】
61 山形・工61.7、福島・理工61.0
60 島根・総合理工60.4、佐賀・理工60.4、琉球・理60.3
59 鳥取・工59.3、高知・理工59.8、大分・理工59.0
58 高知工科・システム工58.1
57 室蘭工業・理工57.8、秋田・理工57.2、宮崎・工57.2
56 北見工業・工56.8、琉球・工56.0
55 秋田県立・システム55.4

データネット2019(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/dn2019/doukou/50on/index.html

82 :名無しなのに合格:2019/12/13(金) 22:08:08 ID:CTmvDgqJ.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

 

      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯

83 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 01:12:43 ID:NlNMQeB1.net
三菱FG社長 慶応経済
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

84 :名無しなのに合格:2019/12/14(土) 02:23:23 ID:CLZi75b6.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

85 :名無しなのに合格:2019/12/15(日) 17:37:55.68 ID:yT8hpQOT.net
三菱FG社長 慶応経済
三菱頭取 慶応経済
三菱信託社長 慶応経済
みずほ頭取 早稲田商
みずほ信託社長 慶応経済
みずほ証券社長 慶応経済
SMBC信託社長 慶応経済
SMBC日興証券社長 早稲田商
全銀協会長 慶応経済
野村HD社長 慶応経済
大和証券社長 早稲田政経

一橋はソルジャー
旧商はソルジャー

総レス数 85
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200