2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

覚えても覚えてもちょっとしたら忘れていってて結局何も覚えれてなくて草

1 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:01:55 ID:HewNmA0T.net
今年受験なんやがガチでヤバい

2 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:02:33 ID:HewNmA0T.net
英単語とか英熟語とかここに来て抜けまくってて泣きそう

3 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:04:32 ID:Dkl89GDx.net
たけのこの里食べれば治るよ

4 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:11:43.80 ID:zB68gZ54.net
だから復習するんだろ?
単語や歴史の用語なんかは、試験本番まで定期的にやるのが普通だぞ
俺は現役時代に世界史の一問一答を何十周も回したけど、それでも浪人の10月くらいに再びやると結構忘れてたりするほどだし
人は忘れる生き物である、これをしっかり理解していないと、暗記系では十分に力を発揮出来んぞ

5 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:13:42.98 ID:Dkl89GDx.net
きのこの山のほうが効くかもしれない

6 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:22:05 ID:jr3TvzgW.net
もう二、三ヶ月で終わりなんやから毎日復習する気でやへ

7 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:34:16 ID:L7fEnLiR.net
>>4
復習してるつもりなんやがポロポロ抜け落ちていく

8 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:35:19 ID:L7fEnLiR.net
あと知識が増えてくると混乱したりするわ
熟語とか似たような見た目なのに全然意味違ったりするやつ山ほどあるし

9 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:40:31 ID:aOEyc5AB.net
暗記ほんとつらい
暗記パン欲しい

10 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:41:37 ID:aOEyc5AB.net
暗記が簡単って風潮あるけど維持するのめちゃめちゃ大変だから言うほど楽なわけでもないよな
時間けっこう食われるし

11 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:43:00 ID:15t3ZIVm.net
家庭教師やるまではそういうやつはネタで存在しているだけと思ってたが
世の中そんなザルに水やるような受験生がゴロゴロしている。
一応その経験からアドバイスできることをすると、
ザル受験生の特徴
1 音で覚えていない。英単語とか発音もできないでどうやって覚えようとしているのか。CD聞け、音読しろ
2 手で書かない。数学や理科科目で顕著。書かない限り一生記憶できない。数学や理科は記述言語。
3 知識を関連付けていない。一つの知識を覚えても類題の問題で生かせない。知識が断片化してつながっていないので一瞬で忘れる。10を聞いて1を知る状態。
関連付けて応用できるタイプの子は1を聞いて3,4に応用できる。
4 具体化していない。出来なかった問題が何でできなかったかろくに特定していない。
漠然とした状態では全く記憶の定着につながらない。分かるところ分からないところを分類しろ。
他にもあるが、驚くほど共通するのはこのあたり。記憶が定着する勉強は負担がかかるのが普通。
楽では身につかない。

12 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 20:45:38 ID:veJSoMTH.net
多義語とかは書いていないから思い出すのに時間かかってるパターンじゃね
最近なんでも書くようにしている

俺の場合パッとイメージが湧くとか語呂が合うのとか、マジで科目ごとどころか単語個別に違うんだよな

13 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 22:25:02 ID:oteSnD75.net
英単語は1秒以内に意味出てこなかったら覚えてないのと一緒
数学はチャート式のコンパス3個以内は問題見た瞬間に解答の道筋出てこないと身についてないのと一緒

14 :名無しなのに合格:2019/12/10(火) 23:09:18 ID:zB68gZ54.net
>>10
暗記という行為が簡単であって、維持するのは暗記に限らず勉強全般に言えるな
ただ、俺としてはひたすら問題演習をしてる方が楽だな、英語に関しては

総レス数 14
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200