2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

法学部法律学科って

1 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 19:29:54 ID:uYM/cwko.net
過大評価されがちだが付属校でも最後まで余ってる不人気学部だぞww

2 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 19:30:43 ID:uYM/cwko.net
ちなみに最後まで余ってるということは内部生の質も一番悪いってことな、国立はしらんが。

3 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 19:32:52 ID:EHCOc84I.net
入ってから大変だから敬遠されているのだろう

4 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 19:37:19 ID:LpGtmctK.net
専門科目はテスト100%で評価されることが殆どだから入って遊べないからじゃね

5 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:02:25.34 ID:BV/W8Nib.net
志がないやつが志望したら死亡するからな
生半可な気持ちで来んな

6 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:07:32.14 ID:uYM/cwko.net
でも入ってからしんどいのは理工の方が上じゃね?

7 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:11:08.54 ID:UQesIWab.net
理工はしんどさに見合った報酬が確実に得られるからな
法学部は所詮文系だし一般就職なら経済や商と同じ扱いを受ける

8 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:12:45.59 ID:LpGtmctK.net
>>6 文系の選択の話なのになぜに理工?w

9 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:44:02 ID:fyaGFu4L.net
関学法と立命館法、センリで9割超えて確保したけど、どっちを残すかな?
とりあえず国立の結果出るまで。ちなみに法政も確保できたと思う。

10 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:46:14 ID:Ni8P61+t.net
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を超え、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

11 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:47:18 ID:BV/W8Nib.net
>>9


関関同立 一般入学状況

同志社
     入学 一般 一般率
2019 6181 3177  51.40%▲
2018 6396 3527  55.14% 
2017 6440 3708  57.58%
2016 6499 3791  58.33%
2015 6347 3621  57.05%

立命館
2019 7425 4527  60.97%◎ 
2018 7146 4333  60.64%
2017 7980 5027  62.99%
2016 7825 5127  65.52%
2015 7562 4837  63.96%

関西
2019 6740 3439  51.02%▲
2018 6792 3603  53.05% 
2017 7237 4117  56.89%
2016 6850 3900  56.93%
2015 6921 4024  58.14%

関西学院
2019 5527 2021  36.57%● ←!?
2018 5611 2317  41.29% 
2017 6128 2945  48.06%
2016 6151 3171  51.55%
2015 5631 2762  49.05%

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200