2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界史から政経に逃げたけど世界史選択は馬鹿にしてる

1 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:24:55 ID:ksMFjkTN.net
俺→政経に変え初学2ヶ月で早稲田合格ライン突破、1ヶ月に一度知識のメンテナンスで英国全力
世界史選択の知り合い5人→毎日のように東進一問一答を回し続けるも未だ全員早稲田レベルに届かず、英国の勉強時間を圧迫し続けてボロボロ
世界史選択ってバカの集まりなんだな

2 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:26:23 ID:dNWwtMs9.net
俺も文転して世界史始めたけどもう一回受験をするなら政経詩文でやってみたい

3 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:27:01 ID:PqlCCOy0.net
ごめん、俺政経志望なんだわw

4 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:30:29 ID:SDKkZ33h.net
日本史のマークオンリーは最強

異論は認める

5 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:30:33 ID:N+LKGnzJ.net
政経選択だけど、それがガチならお前が凄すぎるだけやで

6 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:32:33 ID:dNWwtMs9.net
>>5
やっぱ点取りづらいの?

7 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:33:40 ID:ksMFjkTN.net
ちなみに浪人ね
世界史選択のやつらは高2,3から一問一答続けて書き込みやら汗やらでボロボロ
受験戦略間違えたねえw
政経学部ならともかく下位学部乱れ打ちのくせに

8 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:35:28 ID:Mkh4v1r7.net
>>6
当たり前じゃん
今年のセンター平均でも見てこい

9 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:38:05.01 ID:UQesIWab.net
どっちにしろ数学はおろか世界史放り投げるレベルのオツムじゃ早稲田政経に見合った就職は無理かな
まあ脳筋の体育会系なら知らんが

ちな慶経

10 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:40:24.97 ID:9QCgo2eb.net
>>6
センターはな でも詩文なら得点調整入るから圧倒的に有利

11 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:44:03.90 ID:ksMFjkTN.net
過去問解いたけど早稲田法2019政経で31/40点、平均点は23点
参考程度だけどよくある標準化式では
20+1.25*(31-23)=30(75%)
余裕すぎる
来年から浪人する人は政経選択にしとけよマジで
二ヶ月でここまで来れるぞ

12 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:44:20.98 ID:/LWTKfOr.net
政経はセンスと常識がある人なら、センターやMARCHレベルの政経ならいきなり5〜6割ぐらい取れちゃうからな
できる人にとってはほとんど勉強しなくても合格点取れるチートな科目だよ

13 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:45:37 ID:UQesIWab.net
早稲田は知らんが慶應だと成績によって入れるゼミが違う
数学できないとミクロマクロ理論はおろか計量経済すら理解できないまま卒業することになる
当然そんな馬鹿を欲しがる一流企業は少ない
まあ頑張れや

14 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:48:59 ID:BV/W8Nib.net
入試本番でボロボロになるのも政経

15 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:53:49 ID:weQYi3PR.net
政経は平均点低いから得点調整であまり引かれないというメリットがある

16 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 21:39:26 ID:ep4yysED.net
政経センターで79点だったが他科目だったら80前半ぐらいかな

17 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 21:47:06 ID:nHv14bIr.net
詩文ごときで浪人してる時点でどっちもどっち

18 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 21:48:51 ID:DkGQyyaw.net
やっぱワタクってゴミだわ

19 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 21:48:56 ID:iprix1uX.net
そして政経受験者は基本的に日本史世界史ができない落ちこぼれ集団であること、河合のマーク模試で80点取ったらほぼ偏差値65は超える、なんなら70いく時もある

ステハゲとかひろゆきとかが政治経済をお勧めする理由が分かったわww

20 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 21:54:18.11 ID:DkGQyyaw.net
あと国立受験者からすると倫理もやれよと思う

21 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:05:35 ID:6fR2CZt5.net
そもそもなんで世界史から変えたん?

22 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:09:47 ID:RSajnAuv.net
俺まじでこの一年世界史に30時間も使ってないけどセンター満点だったし、早稲田社学でも7割は余裕でとれるからお前の周りがバカなだけ。ちな阪大医志望。

23 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:13:32 ID:6fR2CZt5.net
>>22
今社学で7割だと結構落ちちゃいますよ

24 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:31:13.80 ID:9V1aSjEk.net
>>1
それはお前の知り合いがセンスないだけ

25 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:35:44.38 ID:9V1aSjEk.net
>>23
確かにな
今の社学世界史の平均点は6割前後あるし
世界史勢なら8割以上は取らないと

26 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:41:58 ID:7N19g36u.net
政経選択やと負担少ないから他の科目に時間まわせていいよね

27 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:00:32 ID:dNWwtMs9.net
>>22
30時間使ってないはまじで天才だと思う

28 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:02:34 ID:ul+2BB7F.net
早稲田の政経選択はかなり難しいのでは?

政経選択受験を考えてるものへ
https://jukenbbs.com/waseda/1263/

29 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:15:19 ID:B6buJClS.net
政経って暗記だけじゃ解けないから暗記だけすれば良い世界史の方が楽

30 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:39:05 ID:mCLkUX8m.net
政経選択で早稲田受かったけど本当に反則だからねあの科目。覚えることが純粋に少なさすぎる。倫政の量でようやく世界史日本史と同じくらいのキツさだと思う。ただしまあ絶対に誰も知らない数値は簡単に出せるからそこは怖いね

31 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:40:31 ID:YxomPrEI.net
センター世界史15分で満点取れるから楽やで

32 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:46:14 ID:9QCgo2eb.net
>>16
駿台とかの平均点速報だと世界史と15点も違うから+15で94点換算じゃね ちなみにワイも同じ点数だった

33 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:39:36 ID:kr31pFaK.net
割と政経は穴場。俺も現役の時切りかえたわ

34 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 05:36:29.27 ID:0FU843bX.net
地理は無勉でもそこそこ取れる
忙しい理系にぴったり

35 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 07:39:21 ID:CSjXvJ40.net
倫政世界史選択が最強ってことでおk?

36 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:00:42 ID:BfYztUs8.net
理系で歴史選択はアホだと思う

37 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:07:12 ID:4P4e59wW.net
教科書レベルの二次関数で詰むようなガチワタク脳は政経選択はやめとけ
マーチならともかく早稲田で合否を分けるのは数学的思考力
数学選択と比べたらゴミだけど歴史と違って暗記でゴリ押せる科目じゃない
暗記量は少ないけど応用力を問う問題ばかり

38 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:13:03 ID:CSjXvJ40.net
>>36
世界史の教養を身につけずに大学生となり、やがて社会に進出していく方がアホだと思う

39 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:16:25 ID:jxihavcr.net
あれ思ったんだけどさ
政経選択の詩文より世界史選択の理系のが暗記量多いのか?

40 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:16:33 ID:GalO+O+r.net
信用できないのはわかるけどこいつの模試の判定とか気になる

41 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:34:57 ID:4P4e59wW.net
>>39
さすがに舐めすぎ
マーチ政経合格点のほうがセンター世界史満点レベルより暗記量多いよ

42 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 09:20:01 ID:zA0VALwB.net
>>41
一概には言えんよ 青学とか明治のあたりの年は断然センターより簡単 逆に中央経済、法政、学習院はクソ難しい

43 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 09:51:30.60 ID:1Itp3YXT.net
俺はセンター世界史しか使わない理系だけど一橋レベルの釐金、ストレーザ戦線、好感情の時代、お茶とウィスキー、ロンドン宣言とか無駄に覚えてるわ。勝手に覚えちゃうからな。

44 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 09:56:28.70 ID:TyAwo4+0.net
慶應受けられないんだよな政経
早稲田明治法政ラインになる
昔の話

45 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 11:04:09 ID:LOKLSlOQ.net
政経は大学によってはクソ簡単だけどクソ難しいところもある
中央経済とか成城なんかは参考書に乗ってないような用語を当たり前のように聞いてくる
だから対策もしにくいしいくら対策したってその対策が的中する確率が低いからかなりきつい

46 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 11:20:00.41 ID:Ou8PyZdn.net
早稲田レベル乗ったってマジ?
近年の商とか政経選択者めちゃくちゃ不利だと思うけどな
社学は優しくなってる印象あるけど
法はしらん

47 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 11:21:02.13 ID:Ou8PyZdn.net
早稲田レベル、を偏差値で言ってるならヤバいけどそうではなさそう

48 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 11:25:19.88 ID:vxhXKhDF.net
一問一答で覚えてるからだろ
地図も使って縦の流れと横の流れでガチガチに固めないと世界史は点取れない

49 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 11:35:30.51 ID:bFC6JjYw.net
山川用語集よんでるだけで世界史は昔の代々木早稲田プレで偏差値84とかでて冊子トップだったわ
政経も受験科目じゃないけどだいたいわかる

50 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 12:32:39 ID:HuMzEcH6.net
一問一答って中間期末用だろ
大学受験で使うものじゃない
>>1も一問一答やってたから世界史やめたんじゃないの

51 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 12:37:44 ID:QByN3qse.net
日本史世界史に比べて勉強時間は
半分で済むのはマジ
問題集、参考書が充実してないのがネックなだけ
あと受けられる大学が限られる

52 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 12:46:28 ID:JOI/FshV.net
脳死一問一答で上智世界史9割安定してるわ
国の場所とかは資料集使って覚えたけど
基本的な流れ掴んだら一問一答でいいと思う
まあ論述あるとこは別だが

53 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 12:49:54 ID:QByN3qse.net
>>52
上智受かるといいね

54 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 12:55:56.59 ID:3LLuThXC.net
日本史→うんちく
世界史→教養
政経→社会常識
倫理→戯言、と戯言の歴史

55 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 14:03:08 ID:4DSmTszi.net
俺早稲田だけど政経選択の奴なんか一度も見たことないぞ
政経使えない学部ってのもあるけど、サークルとかでも見たことない

56 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 15:13:01 ID:QD3yS/Zb.net
>>37
連立方程式までしか使わなかったで

57 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 15:15:26 ID:QByN3qse.net
>>55
俺の頃はいた
俺もそうだったし

58 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 15:17:32 ID:QD3yS/Zb.net
偏差値換算とか標準化するとこならどこでも政経有利だよ。競技者の偏差値が低いから

59 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 16:17:39 ID:QByN3qse.net
>>58
確かにレベル低い人達の集まりかも

60 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:22:51 ID:BtHUJVgb.net
>>56
政経選択だけど過去問解いてたら毎年どこかの学部で二次関数の最大最小使うもの出てくるよ

61 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:24:52 ID:BtHUJVgb.net
去年の商とかは私文脳が壊滅して平均点4割切ってる
思考力ある人は7割くらい取っておそらく標準化で無双したと思う
政経は思考力皆無のやつはやめとけよマーチまでならいいが

62 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:43:43 ID:I2N6mK01.net
センターは政経のが地歴の100倍楽
世界史と政経の勉強時間100倍ぐらい差あるけど点数政経のが高い

63 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:47:54 ID:QD3yS/Zb.net
>>60
何であれ中学までの数学で十分やんけ

64 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 00:19:17 ID:mWMHoENH.net
基本的に選択科目は文系数学と政経の2択やろ。問題は受けれる学部に制限があるけど、満たせてるならその2択以外アホ

総レス数 64
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200