2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関学←一般率驚異の36%!

1 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:47:50 ID:BV/W8Nib.net
関関同立 一般入学状況

同志社
     入学 一般 一般率
2019 6181 3177  51.40%▲
2018 6396 3527  55.14% 
2017 6440 3708  57.58%
2016 6499 3791  58.33%
2015 6347 3621  57.05%

立命館
2019 7425 4527  60.97%◎ 
2018 7146 4333  60.64%
2017 7980 5027  62.99%
2016 7825 5127  65.52%
2015 7562 4837  63.96%

関西
2019 6740 3439  51.02%▲
2018 6792 3603  53.05% 
2017 7237 4117  56.89%
2016 6850 3900  56.93%
2015 6921 4024  58.14%

関西学院
2019 5527 2021  36.57%● ←!?
2018 5611 2317  41.29% 
2017 6128 2945  48.06%
2016 6151 3171  51.55%
2015 5631 2762  49.05%

2 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:49:00 ID:VUzN39Bm.net
産近甲龍レベルだからしゃーない

3 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 20:55:13.07 ID:xRxoHxrr.net
>>1
2017年に偏差値下がったんかな?

4 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 21:49:47.29 ID:Qt5BjTV/.net
これっ文科省的に問題無いの?

5 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:39:22.62 ID:T0GBK/xK.net
◎一般率



628位:○立命館アジア太平洋大学(19.2)


.

6 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 22:57:52.85 ID:ndthTIND.net
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を超え、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

7 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:21:18 ID:wzpp+UhL.net
一般で行くのアホらしいな

8 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:21:41 ID:wzpp+UhL.net
公式が一般率変に隠さずデータ出すのは好感持てる

9 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 10:54:56 ID:8Qiw3Wx9.net
>>1
これさ地味に立命館以外えぐいよな
一般で行く必要ないやん

10 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 10:56:22 ID:8Qiw3Wx9.net
立命館は今年一般率なんとか60%は保ちそう
つか60%もアレやけど
高校入試に推薦とかなかったんだけどな

11 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 18:03:59 ID:pCpg34wo.net
2018年一般入試入学者数
学習院大学(1,080)
上智大学(1,277)
南山大学(1,543)
関西学院大学(2,321)
青山学院大学(2,425)
立教大学(2,613)
中央大学(2,972)

推薦枠次第で操作可能な一般率なんぞ何の意味があるんだか…(呆れ)

12 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 18:22:09 ID:ltlCLQfQ.net
>>11
関関同立ではダントツで一般入学者数少ないけどなww

13 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 18:29:52 ID:c5nPNRJp.net
>>12
別に大規模大学が良い訳では無い

14 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:08:18.71 ID:bWElf37G.net
一般率20%程度の国際学部の偏差値をドヤ顔で喧伝し
W合格で関大・立命を貶しまくる

これが関学クオリティ

15 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:14:44.67 ID:n/JguRxc.net
◎一般率



628位:○立命館アジア太平洋大学(19.2)


.

16 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:14:06 ID:D4NIRHwb.net
>>4
文科省が許したとしても、一般30%台の偏差値なんて詐欺みたいなもんだろ

17 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:21:48.04 ID:ltlCLQfQ.net
>>13
そう言うことじゃねーよww
推薦に回しすぎって事だよ

18 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:46:44 ID:ybvOIwe/.net
近畿大学と関学ってどっちが上?

19 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:05:36 ID:fi0TpEUU.net
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200