2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんだかんだで横国行きたいやつ

1 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:29:25 ID:256XODf5.net
良い大学だよねやっぱり

2 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:37:19 ID:dUAQfaPG.net
そんなこと1ミリたりとも思ったことない

3 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:38:04 ID:256XODf5.net
横国のいいところを列挙していこう

4 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:38:22 ID:HkBwa3z9.net
横国行きは一生の恥

5 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:40:09 ID:256XODf5.net
受サロって横国に親殺さたみたいなやつ多いよな

もしかして落ちちゃったのかな?

6 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:41:40 ID:TP5H+fzJ.net
国立だったらやっぱり旧帝一工とか筑波あたりがいいな。格が違う。それに比べたら横国はだいぶ見劣りするし恥ずかしいよね

7 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:41:49 ID:dUAQfaPG.net
だって俺旧帝だし

8 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:46:15 ID:bE0QipTy.net
ヨビノリのたくみって30万人の登録者数がいるユーチューバーが横国出身だけど必死に隠して東大院卒アピールしてる
横国は隠したくなるような学歴ってことよ

9 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:47:31.30 ID:HkBwa3z9.net
ワタク早慶に勝てる要素が一つもない恐ろしい国立大学。就職にしろ研究にしろ併願対決ですら勝てないのはヤバすぎ

10 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:48:07.96 ID:aKqSRXPN.net
学歴コンプ福田萌のイメージしかないわ

11 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:49:47.38 ID:bE0QipTy.net
>>9
流石に早慶なら同レベルやろ
就職は早慶の方が良いけど研究やW合格は横国の方が良いよ

12 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:50:08.84 ID:piM57OYK.net
ファーwwww
横国落ちの地方カッペ多すぎィ!w

13 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:52:13.19 ID:HkBwa3z9.net
>>11
https://dot.asahi.com/print_image/index.html?photo=2018121300081_3

理系ですら早慶に蹴られてるぞ

14 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:54:27.94 ID:HkBwa3z9.net
>>11
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201903/article_1.html

研究の世界では横国弱すぎるぞ。早慶に完敗

15 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:58:47 ID:GCp+iIDf.net
そんなやついねーよ

16 :名無しなのに合格:2020/01/26(日) 23:59:19 ID:tnAsj/f/.net
開成高校の私立大合格者数・進学者数 9月版 2015-2019年抜粋 進学数/合格数で( )は内現役
      19進学/19合 18進学/18合 17進学/17合 16進学 15進学
慶應経済16(5)/47(18)  5(4)/31(14)  8(2)/41(20) 15(12) 13(4)
慶應商  2(1)/13( 7)  6(1)/17( 3)  2(1)/13( 4)  4(3)  2(1)
慶應法  1(0)/ 8( 5)  2(1)/ 6( 1)  3(0)/ 7( 1)  1(1)  2(1)
慶應文  0(0)/ 2( 0)  1(0)/ 4( 2)  1(0)/ 3( 1)  2(0)  3(2)
慶應総政 0(0)/ 1( 1)  2(1)/ 2( 1)  3(1)/ 3( 1)  0(0)  2(1)
慶應環情 2(2)/ 3( 2)  3(1)/ 3( 1)  4(2)/ 5( 2)  0(0)  0(0)
慶應理工16(6)/97(54) 12(5)/85(49)   9(5)/70(40)  5(4) 13(6)
慶應薬  1(0)/ 9( 3)  1(1)/ 9( 4)  1(0)/10( 4)  1(0)  1(0)
慶應医  5(4)/15(10)  6(5)/20(16)  7(4)/18(13)  5(3)  6(4)

早稲政経 4(2)/42(29)  1(1)/39(13)  2(1)/43(22)  9(6)  7(3)
早稲田商 0(0)/17( 6)  1(1)/20( 6)  1(1)/12( 4)  2(1)  2(1)
早稲田法 3(1)/24(13)  5(1)/27( 7)  0(0)/22( 9)  6(4)  3(3)
早稲田文 2(1)/10( 2)  0(0)/11( 7)  1(1)/22(19)  3(1)  0(0)
早稲教育 1(1)/ 7( 2)  2(2)/ 5( 3)  2(1)/ 6( 2)  0(0)  1(0)
早稲社学 1(0)/ 9( 4)  1(0)/ 9( 4)  0(0)/ 4( 2)  1(0)  1(1)
早稲人科 0(0)/ 5( 0)  3(1)/15( 3)  1(0)/ 9( 2)  0(0)  1(0)
早稲スポ 0(0)/ 1( 0)  0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 4( 0)  1(1)  0(0)
早稲文構 1(0)/10( 2)  2(1)/ 6( 3)  2(1)/ 5( 2)  2(0)  0(0)
早稲国教 0(0)/ 1( 1)  0(0)/ 6( 2)  0(0)/ 3( 0)  0(0)  0(0)
早稲基幹 4(1)/30(18)  6(2)/34(17)  6(2)/30(15)  7(5)  4(2)
早稲創造 3(0)/17(10)  3(2)/17(11)  4(1)/15( 6)  5(4)  3(1)
早稲先進 6(4)/49(24)  4(1)/40(23)  5(1)/20( 2)  5(0)  6(4)

上智合計 0(0)/18(14)  5(1)/15( 9)  0(0)/23(14)  0(0)  1(1)
東理合計 4(0)/73(18)  6(2)/93(23)  8(3)/93(26)  8(3)  7(1)
明治合計 4(0)/83( 9)  4(1)/63(10)  6(3)/66( 6)  3(0)  1(1)
中央合計 4(0)/45( 5)  2(1)/57( 7)  1(0)/38( 6)  6(0)  5(0)
法政合計 0(0)/18( 2)  2(1)/18( 6)  1(0)/14( 2)  2(2)  0(0)
青学合計 2(1)/ 5( 1)  0(0)/ 5( 2)  - ( -)/ 7( -)  1(0)  0(0)
立教合計 0(0)/ 6( 1)  0(0)/ 8( 0)  0(0)/ 7( 0)  0(0)  0(0)
日大合計 0(0)/11( 2)  1(0)/21( 4)  2(1)/18( 1)  2(0)  1(0)
※早慶以外の私大(現浪)合格件数は、開成高校HP進学実績は漏れが多いため大学発表による最終数(現役内訳のみ高校HP)。
開成高校は、慶應大は2007年より早稲田大は2008年より高校別入試合格者数が日本一(従前は早慶とも桐蔭学園が首位)。

開成高校2019年の現役進学者数
国公立大;東大140(理三9)、千葉12(医8)、東工9、筑波7(医3),京大7、医科歯科(医)6、一橋5、東北4(医3)、埼玉3,阪大3(医2)、
 横市(医),山梨(医),信州(医)2、北大,群馬(医),海洋,学芸,横国,浜松(医),神戸,九大1、など計210人(医39)
私立大;慶應18(医4)、早稲田10、順天堂(医)3、青学,国学院,東音大,慈恵(医)1、など計35人(医8)。
 上智,東理科,明治,中央,法政,立教,日大など0

2013-2017年抜粋
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/117

17 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:05:29 ID:jVyf5Nti.net
横国経済と経営は名門だろ
下位旧帝と神戸横国筑波はギリ高学歴を名乗れるライン

18 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:05:57 ID:1Wm6b6rm.net
>>14
早慶の研究ってSTAP細胞作るぐらいやろ

19 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:06:23.58 ID:KkPh89ff.net
ワタクはゴミクズ

20 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:09:08.93 ID:rAwu9fGY.net
>>18
見識の狭さアピールしてどうしたいの?

21 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:09:16.17 ID:6g3k4lqk.net
日本人口第二位の好感度の高い都市横浜にある国立大学ってだけで最強
他との比較なんてどうでもいい
なんだかんだで横浜と国立大学が好きな人が行く大学だと思う

22 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:11:23.39 ID:lKGThvzn.net
横浜大学じゃダメな理由は何?

23 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:13:37.26 ID:h/QXC6SV.net
横浜大学を神大に上げて市立はそのままで
横国が神奈川大学でも大して人気変わらなかったと思う
福岡と九州は福岡の方が都会でイメージいいけどちゃんと九大の方がブランド上じゃん

24 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:17:11.00 ID:1Wm6b6rm.net
>>20
ワタク激おこで草

25 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:20:37 ID:uxmusTIl.net
横国は神奈川県内でも陰薄いぞ

26 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:26:12 ID:wx5BDrUf.net
横国より慶應sfcのほうがいい

27 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:28:13.57 ID:jVyf5Nti.net
>>25
影薄いって何?
お前の基準ならあらゆる県であらゆる大学が影薄そうだな

28 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 00:36:09 ID:g1kPEod7.net
横国は所詮駅弁ザコクだらう。国立優位の理系ですら学費三倍の早慶に過半数蹴られてるのは衝撃的

29 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 01:07:38 ID:uxmusTIl.net
>>27
攻撃的だな。俺が言いたいのは地方国立は地元民にまるで殿上人の如く扱われるけども横国は地元神奈川県内ではそこまで評価されていない。恐らくお隣東京に東大一橋みたいなエリート国立や早慶があるからかも。あと強みがイマイチわからないのも原因なのでは

30 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 01:22:06.04 ID:h/QXC6SV.net
>>29
関東は東工大だろうが青学だろうが横国だろうが世間一般のそんな扱い変わらん
医学部以外は東大早慶あと一橋がちょっと抜けてる感じ
そういう空気なんだよ

31 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 01:43:23 ID:lUso6Rpk.net
>>11
まず難易度で大敗してるんですがそれは

32 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 07:43:21 ID:jVyf5Nti.net
>>29
まぁ近くに東一工外早慶上ICUとあるしな
相対的に求められるものが高いんだろうけど
難易度だけでいったら横国は十分満たしてると思うけど

33 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 07:47:01 ID:OioHacbe.net
明治と横国が同格レベルでしょう

34 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:11:39.35 ID:kdb9FuQB.net
横国の就職先と比べてみたけど、やっぱり慶應って凄いな
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/jsaloon/1579954996

35 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:33:15 ID:XIiNeKcc.net
慶応経済は横国理工の受皿ww

36 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 08:54:30.60 ID:3peEpDon.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

37 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 09:11:45 ID:CCzLzPti.net
東大落ちが多いってのが唯一の自慢ポイント
実際は東大京大一橋落ちは横国受けるなら浪人する
地底早慶あたりの受け皿っていうね

38 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 09:18:39 ID:xwnppEmy.net
横国が国から地域貢献型大学の烙印を押されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 旧官立大 ←二冠

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学 ←ワロタwww

39 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 09:19:19 ID:xwnppEmy.net
横国の理系はゴミじゃねえかw
これじゃ国から地域貢献型大学の烙印を押されたのは当たり前だわw

河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

40 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 11:49:17 ID:bstMF6ze.net
横国ってMARCHレベルやろ

41 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 11:51:11 ID:hAubZhSp.net
明治よりは少し上。

42 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 12:08:57.17 ID:n3hsW4Gp.net
論外

43 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 12:57:28 ID:CmU65kg9.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


44 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 14:11:02 ID:/Jw4IlDq.net
>>8
これホント恥ずかしい
著書略歴でも横国大隠してるし

45 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 14:12:51 ID:OioHacbe.net
横国=明治くらいでしょう

46 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 14:18:31 ID:Om+7nOzA.net
>>45
明治じゃなくて慶応と同じくらい

47 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 14:25:20 ID:uxmusTIl.net
>>46
それはない

48 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 14:35:32 ID:T4GzAM/H.net
東京から通うとなると、毎日キツいラッシュアワーに揉まれて通学だから、覚悟するように。

49 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 16:50:49 ID:OioHacbe.net
横国は明治といい勝負

50 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 16:54:17 ID:BMl3N8tO.net
横国と上智が同じ位では?
あまり詳しくないけど、そんなイメージ

51 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:13:34 ID:jVyf5Nti.net
>>50
社会的評価は、マジでそのくらいだと思う
国公立至上主義や就職至上主義ははお互い発狂するだろうけど、実際は同程度
早慶>>横国≧上智≧理科大>>>マーチ
総合的にこんなもんやろ

52 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:15:05 ID:rs220Wyf.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

53 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:16:01 ID:jVyf5Nti.net
>>38
横国の理系ってゴミすぎない?

理工や都市科建築って難易度かなり高いのに対して研究も就職も酷すぎるでしょ
なぜ研究に力入れたり国際的な大学にしていこうとしないのか

54 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:19:33 ID:ZzZgQy7n.net
>>53
就職はいいだろ

55 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:45:21 ID:h/QXC6SV.net
>>53
しょぼいというならデータ出せよ

56 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:06:52.19 ID:mTTdZ+e5.net
>>55
文科省のHP見て来いよ
地域貢献型大学の烙印を押されたり、スパグロ不採択がガセじゃなくて事実だと判るからw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学の烙印を押されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 旧官立大 ←二冠

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学 ←ワロタwww

57 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:12:41 ID:OioHacbe.net
文系だと 横国=明治>千葉くらい

58 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:27:23.62 ID:BgHs6uiZ.net
横国理工、都市科学の工学系と千葉大工の学科のセンターボーダーを並べてみた
横国理工前期 センター900:二次1200
千葉大工前期 センター450:二次900=センター900:二次1800

千葉大のセンターの点を倍にして900点満点にしてみる

横国理工
機械693
材料684
海洋693
化応675
バイ702
数理693
物理675
電情693
情報702

都市
建築738
基盤693


千葉大工
建築684
都市684
デザ666
機械658
医工702
電気658
物質648
化学648
情報684


同系統の学科だと30点ぐらい差があるよな
これで横国と千葉大の二次比率が同じ、つまり横国大の二次が1200じゃなくて1800だったら
ボーダーの差がもうちょっと縮まるのかなあ

59 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:28:22.95 ID:ZVosnJBY.net
>>57
メェジ(爆)がそんなに高いわけないだろwwwwwwww
せいぜい千葉>>>>都立大>>>>メェジくらい

60 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:29:54.30 ID:jVyf5Nti.net
>>58
学部別のセンターのボーダーどこで調べてるの?
参考にしたい

61 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:33:18.23 ID:jVyf5Nti.net
>>54
でも難易度に釣り合ってなくね?
横国文系の就職は東京阪以外の旧帝大に匹敵すると思うけど、特に理系は早慶とかで比べると酷いじゃん

62 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:39:47 ID:ZTRYh6Ka.net
>>61
大差なくね
大学より研究室次第って聞くが

63 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:44:23 ID:h/QXC6SV.net
>>61
よく横国文系と千葉文系は横国は高商だけど千葉は医科歯科大予科だからいまいちっていうけど
横国はいまいちって言う人は千葉と比較してどう思うの?
個々の能力次第で横国も千葉も同じようなもんって考え?

64 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:46:01 ID:h/QXC6SV.net
早慶理工の就職ってそもそも東北北大より上だろw
横国理工は就職なら北大辺りとそこまで変わらんと思う
北大は推薦以外だと移動きつそうだけど横国は在京の強みもあるし

65 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:47:06 ID:fxlrq9Sj.net
横国理工と千葉理工ってやっぱ横国の方が上なん?
文系よりは差がないように思えるけど

66 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:54:00 ID:1oOp/2W/.net
千葉大の工学は東工大の図案科を東芸大にあげて
それから独立して新しく学校作ったようなもの
一般的な機械工学やらは付けたし
ずっと田町にあって戦争中千葉に疎開したから千葉大になっただけ
横国工は横浜がわざわざ誘致して作った高工
航空学科も持っていた

67 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:38:15 ID:qfqwm6Et.net
横国は都市に位置する!って言ってる奴はエアプなのかあえてミスリードしてるのか…

68 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:47:42 ID:fOWsw7oG.net
千葉大の前身の東京高等工芸学校は1921年創立なのに(横国理工は1920年創立)
千葉大画像は東京美術学校に学科が写真科、製版科が作られてから2015年に100周年なのかよよくわからんw
ttp://gazo-chiba-u.jp/about/

69 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:01:12 ID:XnYg4MRm.net
2019年【センター試験合格者平均】 駿台・ベネッセ データネット2020より
% ≪国公立大学 法・政・経商系学部 前期7科目以上≫ ※( )は科目数
92 東京・文一92.7
91 東京・文二91.9
90 京都・経済90.4
89 京都・法89.7
88 一橋・法88.6
87 一橋・商87.6、大阪・法87.1
86 一橋・経済86.7、大阪・経済86.6、横浜国立・経営(7)86.3
85 神戸・法85.6、神戸・経営85.4
84 名古屋・経済84.1
83 東北・経済83.4、名古屋・法83.9、九州・法83.0、九州・経済83.8
82 東北・法82.3、神戸・経済82.9、広島・法(7)82.6
81 北海道・法81.8、北海道・経済81.4、横浜国立・経済81.4、京都府立・公共政策81.2
80 大阪市立・法80.6、大阪市立・商80.2
79 首都東京・経済経営79.2
78 千葉・法政経78.6、大阪市立・経済78.6、広島・経済78.0
77 横浜市立・国際商77.0、金沢・法学類77.7、岡山・経済77.2
76 金沢・経済学類76.3、岡山・法76.8
75 埼玉・経済75.7、信州・経法75.2、熊本・法75.6
74 新潟・法74.3、滋賀・経済B74.9、香川・経済74.8
73 兵庫県立・国際商経(7)73.1
72 小樽商科・商72.9、香川・法72.2
71 
70 新潟・経済70.7、長崎・経済70.2
69 
68 福島・行政政策学類68.6、富山・経済68.9、山口・経済68.7
67 宮城・事業構想67.0、和歌山・経済67.2
66 福島・経済経営学類66.9、
65 大分・経済65.2
64
63 【文系8科目 予想平均63.3】

データネット2020(センターリサーチ)得点分布
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/50on/index.html

70 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:29:38 ID:jVyf5Nti.net
>>67
まぁ別にそれは大した問題じゃないでしょ
横浜市にあるのは間違いないんだし
羽沢横国大駅も出来るし正直都心から横国のキャンパスへのアクセスは容易になる
そういう意味では本当に良い場所にあると思う

71 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:30:31 ID:pIJ50Y9c.net
横国>明治>千葉
結論このくらいかな

72 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:32:12 ID:+PF9FdCt.net
>>69
横国経営86%とかバケモンかよ
横国経営こそ難易度に対して社会的評価がついてってない感じするしコスパ悪すぎじゃね

73 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:33:25 ID:+PF9FdCt.net
>>71
だから明治が千葉より上はないって
国立と私立だから一概に比較出来ないが強いて言うならイコールぐらい

74 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:36:36.31 ID:h/QXC6SV.net
>>72
センターのみだからね
センターのみだから軽量と言うけどこの点数なら経済みたいに二次課してくれた方がマシ

75 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:41:55.88 ID:ZzZgQy7n.net
横国経営は二次が無しであるどころか、センターの社会の科目が一科目のみという超軽量だから、86%がコスト高いかというと微妙

76 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:55:05 ID:SACvpPce.net
県内高校フィルター

77 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:13:38 ID:o1TsBXzC.net
>>75
それは理系も受けられるための配慮だと思ってる

78 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:48:32 ID:00+oWvTE.net
>>11
QSでもTimesでもUSnewsでもいいから見りゃすぐ分かんのにどうしたらこうなるんだろうか

79 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:55:49 ID:P5nVFV8+.net
>>70
羽沢横浜国大のアクセスがいくらこれから向上しても同じ路線上に東大前も大岡山も西早稲田も日吉も三田もあるわけだからあんまり変わらないのでは

80 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:26:39 ID:Vda1+8i9.net
横国の理系はゴミじゃねえかw
これじゃ国から地域貢献型大学の烙印を押されたのは当たり前だわw

河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

81 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:20:56 ID:k2oxN6Ww.net
>>79
うん、だから相対評価じゃなく絶対評価なら横国は前よりアクセスは良くなるだろ

82 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:41:58 ID:gho/cMAs.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

83 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 15:03:50 ID:cQWrqOqG.net
横浜市保土ヶ谷区常盤台

84 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 16:17:28 ID:B1ffzSpu.net
>>8
初めて知ったわ
純粋な東大じゃないのか

85 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:28:55 ID:v4cjy9Xx.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


86 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 21:34:59 ID:hoImy5pb.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

87 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:36:33 ID:k2oxN6Ww.net
もうスレ落ちそうやね
かなC
横国一応今の時点でのワイの第一志望なのに

88 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:57:21.55 ID:yPj2Tntl.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

89 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 13:49:20 ID:TvPQ8Caq.net
ワイ、高校はかなり敷地が広いとこだったんだけど、横国は広すぎるわ山の中過ぎるわで、見学行ったけどなんだか行きたいと思わなかったなぁ

90 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 13:50:38 ID:TvPQ8Caq.net
>>23
そうなると神大は名前どうするん?

91 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:52:31.24 ID:Wui6HvJ+.net
はえ〜つっかえ

92 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:00:05 ID:wqwJEyjX.net
横国は、現在の地に移転しておらず、横浜駅から5〜6分の京急南太田駅・弘明寺駅
から歩いて数分の地にあり、都内から通学可能であった。
地方の北大、東北大を振って、設備、社会的実績、ネームバリュー等は伴っていないが、
入試難易度の高い横国にいくものも多かった。
この辺は家庭の事情、首都圏出身か地方出身かでも選択は分かれた。
二期校の東大といわれていたのは事実で、東大、東工大、一橋の殆どの受験生の
併願校で、入試難易度だけは、一時期、東北大、名大をしのぎ、
阪大と争っており、そのため、全国から受験生が集まった。

93 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:00:27 ID:wqwJEyjX.net
二期校時代は学部別のキャンパスの時代でもあったし、実際に学部毎に
全く性格の異なるものの集合体であった。
経済・経営学部〜半数近くは東大・一橋などを落ちた主に関東人の最後
のチャレンジ校(好みにより外語大を受けた人も)ただし、最後の頃は
そういう人も多くは早慶に流れるようになった。
従って、学生の雰囲気は暗く、世の中を恨むなどの気質は多いが、難関大学であった。
ここから、全共闘・赤軍・京浜安保共闘・中核派などの活動家を多数輩出したのも有名

教育学部〜県内高校出身比率高い 他の学部と異なり当時の県内小中教員の主流がここで
     難易度は他学部より低いが、明るい普通の大学であった。

工学部〜経済・経営に準拠。理系は授業料高いこともあり、早慶理工などよりも東大・東工大
落ちを拾う比率は最後まで高かった。

94 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:02:06 ID:wqwJEyjX.net
1975年偏差値 国立大学
東大理?:67.3
東工大第5類66.0
京大工電気:64.4(原子核は67.6で航空は66.2)
横浜国立大工電気:64.3(2期校)
阪大工電気:63.9
名古屋工大工電気:62.3(2期校)
京都工繊大工芸電気:60.8(2期校)
名大工電気電子:60.2
埼玉大理工電気:59.1(2期校)
広島大工:58.2

95 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:02:47 ID:wqwJEyjX.net
1975年偏差値 私立大学
早大理工電子通信:65.4
慶大工:61.8(学科分けなし)
早大理工電気:61.7
東京理科大工電気:60.3
上智大理工電気電子:60.0
同志社大工電子:56.7
東京理科大理工電気:56.3
同志社大工電気:56.0
立命館大理工電気:55.7
武蔵工業大工電気:54.3
中央大理工電気:54.3

96 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:03:49 ID:wqwJEyjX.net
都立小山台高校進学者数
TD:東大、TK:東工、HB=一橋、YK=横国、CB=千葉、TB=筑波、TR=都立、WA=早稲田、KE=慶應
−−−−卒業−TD−TK−HB−YK−CB−TB−TR−WA−KE−就職
昭和40−0421−46−51−10−21−10−11−22−0149−98
昭和45−0396−30−20−11−23−09−02−23−0120−77
昭和49−0370−12−09−06−24−05−06−14−56−50−05
昭和50−0371−11−08−02−20−07−04−06−74−39−04
昭和51−0363−07−11−02−15−14−02−08−70−31−02
昭和52−0363−06−07−03−17−08−07−06−62−41−04
昭和53−0359−06−02−05−11−15−02−13−52−46−11
昭和54−0361−05−11−04−19−15−01−10−57−36−08
昭和55−0366−02−07−03−12−07−04−07−67−32−11
昭和56−0360−05−05−01−16−09−02−04−45−22−08
昭和57−0368−00−02−00−05−04−01−03−29−12−09
昭和58−0380−00−02−00−06−05−03−03−26−09−10

97 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 08:07:35 ID:FfXW/Ma0.net
結局横国は新駅開通によって立地が向上したといえるのか

98 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:50:32 ID:wqwJEyjX.net
悪くはなってはないんじゃない
ただ横国に通う層の主力は横浜駅より南に住んでる人だから
その人らには変わってないだろうけど

99 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:55:58 ID:wqwJEyjX.net
横浜国立大学入試の変遷

一期校・二期校時代(〜1978)
二期校トップ校として一橋東工大阪大並みの難易度を誇った。

完全一回受験時代(1979〜1986)
一橋東工大旧帝落ちもおらず
二期校時代に比べ難易度は落ちたものの
横国第一志望者だけの時代
経営・工も一回受験なので二次を課していた。

AB日程時代(1987〜1989)
経済経営でABに分割。
A日程で横国経営センターのみ入試が出現
工学部はB日程入試だった。

前期後期時代(1990〜2012)
工学部が前期後期に定員を分割。
前期はセンター重視、後期は東工大旧帝落ちを拾うパターンが定着。
経済経営は90年代前半までAB日程入試だったがに前期後期制に移行した。

前期重視時代(2013〜)
教育学部は前期重視、経済経営は半分が前期、工学部は1/3が前期と言う定員配分であったが
2013年に理工学部も前期重視の定員配分をして第一志望が受けやすくなった。
工学部は前期の定員が少なくセンターの比率も高かったので後期に東工大や阪大等に落ちた人が
入るのが主流で前期組は第一志望にしにくく、実質横国前期クラスの学力層も東北北大筑波千葉に流れるケースも多かった。

100 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:07:20.72 ID:wqwJEyjX.net
横浜国立大学の定員配分

〜1978
一期(前期)0   二期(後期)1552

1979〜1986
一回受験(前期)1552  後期0


1997
前期 885    後期797
経済 前期150  後期100
経営 前期160  後期115
工  前期208  後期446
教育 前期367  後期146


2020
前期 806    後期506
教育 前期136  後期0  推薦96
経済 前期125  後期90 推薦15
経営 前期128  後期98 推薦49
理工 前期354  後期256
都市 前期119  後期62

101 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:12:42.54 ID:wqwJEyjX.net
1978年横浜国立大学合格者数(二期校最終年)
湘南53
横浜翠嵐47
平塚江南43
厚木40
希望ヶ丘31
横須賀・小田原30
横浜緑ヶ丘・光陵25
鎌倉19
青山・富山17
磐城・横浜平沼・柏陽15
開成・聖光学院・桐蔭学園13
浦和・戸山12
小石川・西・ラサール11
千葉・日比谷・九段・都立国立・駒場東邦10
学芸大附・小山台・麻布・川和・南・相模原・多摩・高岡・沼津東・鶴丸9

102 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:13:05.12 ID:wqwJEyjX.net
1979年横浜国立大学合格者数(共通一次第一回)
光陵53
横須賀51
横浜緑ヶ丘50
横浜翠嵐49
厚木46
平塚江南42
湘南31
希望ヶ丘29
小田原28
桐蔭学園24
鎌倉20
青山・金沢17
柏陽・横浜平沼・聖光学院14
鶴丸・桐朋12
駒場東邦・鶴見10

103 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:13:24.18 ID:49bXdD2J.net
県内高校フィルター

104 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:14:02.35 ID:wqwJEyjX.net
86 エリート街道さん 2009/07/06(月) 00:38:29 ID:q67IQibF
>>85 昭和60年前後の受験生ですが、国公立系で宮廷無理なレベルだと
横国は大人気だったと記憶。筑波が勢いの良かった頃だが、
立地とイメージが問題だったので、その辺の偏差値の生徒は横国に流れた。
ウチの学校で見た限り、多分横国のイメージが?っていうのは、俺より一昔前の世代。

てか、首都圏の受験校でしたが、上智と青国政は別格としても、
その他青学や立教は完全に横国の滑り止めだった。。。というか、今でもそうでは?
女子短とか女子大ブームに乗った生徒達は、もともと横国とかのレベルじゃなかったし。

105 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:15:02.71 ID:wqwJEyjX.net
70 エリート街道さん 2009/07/04(土) 23:03:10 ID:/8KkIfzX
>>66
一期・二期制の時代には、東大・東工・一橋の受験生の併願校であった
東京医科歯科大・東京外語大・横浜国大(工・経・営)は、二期の頂点で、
地方旧帝や早慶を凌駕していたことは、事実。

一期・二期制の廃止・統合の後、東京医科歯科大・東京外語大は従来の
ステータスを維持。横浜国大は、やや易化したのではなかろうか。

106 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:09:13 ID:nJqYPOBg.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

107 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:23:54.12 ID:4Ahv4GT1.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

108 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:06:52 ID:0BMzF8Zi.net
1975年偏差値
東京工業大5類:66.3
横浜国立大工電気工:64.3(2期校)
横浜国立大工情報:63.8(2期校)
名大工電気電子:60.2
千葉大工電子:60.0
千葉大工電気工:58.8
東京都立大工電気:58.1

1982年偏差値
東京工業大5類:63.7
名大工電気系:61.7
横浜国立大工情報:59.1
横浜国立大工電気工:58.9
千葉大工電気工:58.2
千葉大工電子工:58.0
東京都立大工電気:56.5

109 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:07:25 ID:0BMzF8Zi.net
1991年偏差値
東京工業大5類:64
名大工電気系:62
横浜国立大工電子情報:61(A日程二次なし)
横浜国立大工電子情報:60(B日程二次数理)
東京都立大工電気:60(A日程セ4教科)
千葉大工情報:59
千葉大工電気電子:58

都立大上昇
横国軽量入試に

1996年偏差値
東京工業大5類:63
名大工電気系:61
東京都立大工電気:60(A日程セ4教科)
横浜国立大工電子情報:59(前期二次数学)
横浜国立大工電子情報:58(後期二次数理)
千葉大工情報:58
千葉大工電気電子:58

都立大が偏差値で横国を抜く
横国後期と千葉が並ぶ

110 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:08:03 ID:0BMzF8Zi.net
2015年偏差値
東京工業大5類:65
名大工電気系:63
横浜国立大理工電子情報:61
千葉大工電気電子:59
首都大東京電気電子:56

都立大は首都大に改名し凋落し横国大千葉大に抜き返される

111 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:20:07.35 ID:OMrGUwVY.net
なんかダサいんだよなあ
いや、よく知らない人には賢くてオシャレ大学インパクト抜群だと思うんだけど、なんでだろ
エリートイメージは筑波だし、重厚感名門感は千葉のほうがあるなあ

112 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:12:28.76 ID:+Qc5S0Q7.net
ヤリサーで大学生活をエンジョイしたいなら、
ここより、
東京の私立大学のほうがマシだ。

http://1colle.com/yaricircle/

113 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:55:23 ID:JsNlYBpB.net
なんだかんだ良い大学だと思うけどね

114 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:10:53 ID:JsNlYBpB.net
横国と一括りに言ってもなぁ
教育はゴミでも横国経済と経営だけは本物だろ

115 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:12:37 ID:+Qc5S0Q7.net
筑波と迷うよな。

116 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:38:36.30 ID:FweyNKkd.net
センター9割で機械工出した

117 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:43:52 ID:wUZymJVp.net
横国の理系はゴミじゃねえかw
横国のライバルは同じ地域貢献型大学の埼玉大だろw

河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

118 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:39:03 ID:OzGQdmEl.net
流石に早慶には劣るが、横国文系の就職は東大京大阪大を除く旧帝大に匹敵するだろ

119 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:39:20 ID:OzGQdmEl.net
と、思うんだけどどう思う?

120 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:57:29 ID:4XQt6dau.net
フィルターはだいたい突破できるんじゃね?
そこからは個人の勝負だから大学名は関係ない

121 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:02:37 ID:OpT3YNmJ.net
文系だと横国は上智明治相当だから大丈夫だよ

122 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:58:59.14 ID:lKS62wpz.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

123 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:43:48.16 ID:fFnP/pbI.net
>>120
>>121
やっぱそうよね
難易度と就職の良さってほんま比例しないんやなぁ

124 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:55:33 ID:r3KWJLQ5.net
>>121
流石に明治は一個下だ。上智にも失礼

125 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 07:55:39 ID:1YLYl3U5.net
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)

126 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:51:06 ID:ab75us2Q.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

127 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:30:14 ID:1YLYl3U5.net
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷教育学園幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。

2018年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,951人)
47人 千葉東(千葉)
38人 船橋・県立(千葉)
31人 千葉・県立(千葉)
30人 千葉・市立(千葉)
29人 佐倉(千葉)
27人 長生(千葉)
26人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 ○市川(千葉)
19人 薬園台,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)
18人 佐原(千葉)
17人 成東(千葉)
16人 小松川,戸山(東京)
14人 木更津(千葉)、青山,○開成(東京)
13人 宇都宮(栃木)、浦和・県立,浦和第一女子,大宮,春日部(埼玉)、船橋東(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○東邦大付東邦(千葉)、日比谷(東京)、松本県ヶ丘(長野)
11人 ○専修大松戸(千葉)、両国(東京)
10人 土浦第一(茨城)、稲毛,○日大習志野(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)、沼津東(静岡)
<医学部top10>
9人 ○渋谷教育学園幕張、8人 ○駒場東邦、7人 千葉・県立,○開成、5人 ◇筑波大附,○海城、4人 ○桜蔭、3人 ○市川,○東邦大付東邦,日比谷,○早稲田,○豊島岡女子学園,新潟。

128 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:14:46 ID:IAPRbcS1.net
これ見るとどっちも中堅大学ってのが凄いわかるね

129 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:31:03 ID:GBombk8q.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


130 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:58:27 ID:B9fJA6yb.net
後期の高倍率が、すべてを物語る。
(wakatte TVみても、横国回は、ハズレなし)

131 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 09:53:38 ID:nUqPl2nY.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

132 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 11:30:04 ID:fUdQWNqh.net
横国経済の二次って難しい?

133 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:11:20.89 ID:h7sG3GrG.net
過去問見たら?

134 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 19:51:17 ID:fUdQWNqh.net
何とも言えんね
大体確率、数列、微分積分みたいだけど、割と標準?な感じかな?

135 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:51:31 ID:Y8eRo4+R.net
どうしても慶應、もしくは横国までに行きたい高2なんだけど
慶應を第一志望に横国を滑り止めにすることって可能?

136 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:51:52 ID:Y8eRo4+R.net
横国経営や後期を東大一橋の滑り止めにする人は多いんだろうけど
センターで85%も取れる自信ないから
81%+二次で受かる経済にしたいんだけど

137 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 23:49:24 ID:N7rFY0IL.net
(スレが)落ちたな

総レス数 137
47 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200