2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

医学科ですが質問あれば答えます

1 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 16:52:16 ID:5HeJ3ueo.net
受験生の皆さんあと少し頑張ってね!

2 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:22:45 ID:DNjwRboR.net
私立医どこ併願してどこ受かった?

3 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:28:07.37 ID:2HqMjyLj.net
センター:2次=300:500
傾斜をかけてセンター
70%=210点
2次では6割取れれば合格できると言う状況です 300点位←例年合格最低点が500点いかないくらいなので
ボーダーまでは25点ほど足りません←センターリサーチD判定です
オープンと実践はb判定で250点ほど取りました
特攻しようか迷っています
個人的意見でいいので
助言いただけませんか

4 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:33:10 ID:5HeJ3ueo.net
>>2
産業医 
一次→◯二次→国立医合格のため受験せず
自治医
一次→◯ 二次→国立医の入試を優先

学費の問題で基本的に国公立のみ受けました。

5 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:41:34.96 ID:zpLPu/dh.net
まず学生証見せてレス建てて

6 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:41:48.11 ID:jjGe1T65.net
ぼくも医学科なんですけど解剖生理取れる気がしません
助けてください

7 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:46:51.14 ID:5HeJ3ueo.net
>>3
センターお疲れ様でした。北大とかですかね。センターの点の取り方はどうでしょうか?理系科目で稼いでいるのであれば、模試の結果からも二次力は大丈夫そうなので特攻もありかもです。ですが文系科目で稼いでいると理数系に不安が残ります(私自身がそうでした)。

8 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:47:47.93 ID:5HeJ3ueo.net
>>3
2次重視ですので、「あと25点分みんなより多く取ればよい」と思う気持ちはとても分かります。ですがやはり現状でボーダー以下というのはかなり厳しいと思いますし、実際ボーダー-25だと毎年1人いるかどうかです。私だったら受験校変更します。

9 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:48:19.51 ID:5HeJ3ueo.net
>>3
ですが、モチベーションや過去問慣れの問題もあるので、しっかり悩んでから決めてください!応援してます

10 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 17:48:33.92 ID:5HeJ3ueo.net
>>5
勘弁してください…

11 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 18:05:04 ID:2HqMjyLj.net
>>9
3です
この配点は2次重視でと取れますか?
中期後期安全校を選ぶので特攻しようかと‥

12 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 18:05:34 ID:2HqMjyLj.net
>>11
2行目 で がいらないです
ミスりました

13 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 18:54:57.10 ID:N5Dtregz.net
理V以外の東大理系なら受かりますか?

14 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:22:43 ID:6DyPIo47.net
>>6
解剖とかは特に実習で拘束される時間長いし自然と覚えていかない?
生化学生理薬理病理は鬼門だから頑張って

15 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:38:48.58 ID:Vmd2qEwV.net
>>14
国医一年の者ですが骨学やばくないですか?
あれ2月20まで全てラテン語も頭に叩き込まないといけないんですが

16 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:43:47.88 ID:jPltahMH.net
>>11
"医学部入試にしては"2次重視だと思います。ですがやはり基本的にセンター順に受かると思います。センター的により2次重視な所も候補に入れるといいと思います。

17 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:44:56.88 ID:jPltahMH.net
>>11
中期後期は医学部じゃないということだと思います。医学部に自分がどれだけ拘るかです。

18 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:46:49.41 ID:jPltahMH.net
>>13
偏差値的には離散以外なら受かるんですけど、普通の医学部入試対策をしていた当時の私には、多分無理だったと思います。対策をしたら受かるかもしれません。

19 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 19:48:21.64 ID:jPltahMH.net
>>15
ラテン語で覚えなきゃ行けないのは全国的にも数校だと聞いています。頑張ってください。
個人的な意見としてはラテン語で覚えることには何の意味もありません…

20 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:22:57 ID:3pjoqe6E.net
慶応医学部を蹴る国立大学医学部って、
東大・京大・東京医科歯科大学・阪大・名古屋大・筑波大・東北大・千葉大・九州大・北大・群馬大・横浜市立大学
の中ではどの大学ですか?

21 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 20:43:51 ID:jPltahMH.net
>>20
学費を全く気にしないのならば、東大、京大、阪大までですかね…

22 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:21:27.54 ID:dbAwxzM5.net
絶対蹴る→東大
ほぼ蹴る→京大阪大
蹴る人の方が多い→医科歯科
人によるけど慶應行く人の方が多そう→名古屋東北千葉九州北大
絶対慶應→筑波群馬

ただし東京阪医科歯科未満は慶医自体受からないことが多い

23 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:09:07 ID:yqe1rI16.net
センター何点?

24 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:23:45.02 ID:jPltahMH.net
>>23
数年前でし、今証拠写真などはないですが811でした。

25 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:47:15 ID:0wSMGw93.net
なんで医学部に入ったんですか?
もしよければ興味のある分野も教えて下さい。

26 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:56:53 ID:jPltahMH.net
>>25
人の役に立てるという面と食いっぱぐれしないという現実的な面がバランスよくあるからですかね…
今のところ血液内科、腎臓内科などに興味があります。

27 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:59:42 ID:WHjM/P0a.net
私立医ワイ、低みの見物

28 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:13:06 ID:nXixbV4k.net
>>26
血液内科に興味があるんですね…
血液のどこに惹かれました?

29 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:22:09.89 ID:jPltahMH.net
>>28
血液、というより「診察から治療まで一貫して血液内科で行う」という理念に惹かれつつあります。

30 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:54:38.79 ID:nXixbV4k.net
>>29
理念に惹かれたんですね!
診察から治療というのは他の科では珍しいものなのですか?
なにぶん門外漢なのですみません…

31 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:43:27.49 ID:5Hg9QVdk.net
>>30
やはり診断の内科、治療の外科っていう感じが強いらしいです。
眼科なんかは診断治療両方とも出来ると聞きました。

32 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 14:43:58 ID:TZQ0yP7U.net
どこ大?
証拠とかいらないから

33 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 15:01:30 ID:Haw4a0bU.net
30歳サラリーマン今からでも目指せる?

34 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 15:17:59.68 ID:5q2TvMpy.net
>>15
マジで?
俺のところは基本日本語だけでOKで、英語も併記するとボーナス点貰えるシステムだったけど

生理生化がヤバい教科二大巨頭みたいに言われているが、一番ヤバいのは神経解剖なのマメな

35 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 15:29:39.85 ID:NeKjNFQy.net
>>33
スレ主ではありませんが、なぜ、今から医学部を目指す気になられたんですか?
↓の医学部合格者年齢分布で30歳前後以上でも複数合格してる大学だとチャンスはある
と思います
http://www.seachicken-med.net/article/470579337.html

総レス数 35
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200