2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人宇宙飛行士の学歴一覧

1 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:17:49 ID:S9X4rp9E.net
秋山豊寛 国際基督教大学教養学部社会科学科
毛利衛 北海道大学理学部化学科
向井千秋 慶應義塾大学医学部医学科
若田光一 九州大学工学部航空工学科
土井隆雄 東京大学工学部航空学科
野口聡一 東京大学工学部航空学科
星出彰彦 慶應義塾大学理工学部機械工学科
山崎直子 東京大学工学部航空学科卒
古川聡 東京大学医学部医学科卒
油井亀美也 防衛大学校理工学専攻
大西卓哉 東京大学工学部航空宇宙工学科
金井宣茂 防衛医科大学校医学科

東大 5人
慶應 2人
ICU 北大 九大 防衛大 防衛医大 1人

2 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:19:30 ID:k0NTB0SR.net
最初の奴どうやって宇宙飛行士なったの?
自然科学の学位ないと飛ばしてもらえないんじゃ

3 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:21:21 ID:uhxXZ71c.net
名大の女の人もいなかったっけ?

4 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:25:35 ID:S9X4rp9E.net
>>2
wikiより

1989年にTBSが、日本人のミール訪問に関する協定をソビエト連邦の宇宙総局と調印。TBS社内の98人の応募者の中から、同年9月に同僚の菊地涼子とともにTBSの2人の宇宙飛行士候補に選抜された。
1989年10月から1990年11月まで、モスクワ郊外の星の街の宇宙飛行士訓練センターで訓練を行い、打ち上げ前日の1990年12月1日に国家審査委員会から宇宙飛行士の承認を受ける。TBSが調印した1989年時点では毛利衛のスペースシャトルでの飛行が日本人初になるはずであった。
ところが1986年のチャレンジャー号爆発事故で毛利の飛行が遅れたために、1990年12月2日、ソ連のバイコヌール宇宙基地より宇宙船ソユーズTM-11搭乗の秋山が、
初めて宇宙へ行った日本人宇宙飛行士となり、同時に世界で初めて宇宙に行ったジャーナリスト(TBSのいう“宇宙特派員”)ともなった。

実はTBSの社内選考

5 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:25:40 ID:f3sK5Vum.net
野口さんは現役京大落ちで一浪して東大入ったらしい

6 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:29:04 ID:S9X4rp9E.net
>>3
女性は向井千秋、山崎直子だけだぞ

7 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:33:10 ID:4DEmwyV7.net
>>6
岩田直子って人なんだけど宇宙飛行士じゃなかったっぽいわ

8 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:34:27.69 ID:H8kMDvpW.net
お医者さんが宇宙行ってどうすんねん

9 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:34:56.09 ID:4YbNyX3T.net
へ〜
医学部がいるのが意外
そして京大いないのか

10 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:35:28.91 ID:byHf/BKG.net
>>8
セリカさんバカにしてんのけ?

11 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:36:42.72 ID:S9X4rp9E.net
>>8
何ヶ月も宇宙に滞在するのに医師なしっていうのは致命的

12 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:05:55 ID:W2qKRAwm.net
毛利さんを出し抜いたICUwww

13 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:13:18.29 ID:XeSFZTOz.net
>>8
逆に宇宙で怪我とか病気になったら終わりだろ

総レス数 13
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200