2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年の情報工学は偏差値がワンランク上がるよな

1 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:39:58 ID:Fen1xwd2.net
情報工学と非情報工学の学科は大学のランクがワンランク違ってくるようになる
工学部の序列は情報が一番上になる

2 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:40:50 ID:gRPNpLX5.net
>>1
前からそうやん

3 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:41:12 ID:Xih/YSRn.net
就職は電気の方が強いのに…

4 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:42:37 ID:eEEH6srQ.net
なんだろうなこれ
同じ学科で名前変えて情報つけただけで偏差値爆上がりなんだが

5 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:44:25 ID:2fPdEOaH.net
北大総理も情報学科の移行点が農学に迫る勢いになってる

6 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:45:24 ID:1SYt4z5j.net
あまり話題になってないけど
去年の東北大工学部は機会知能・航空工学科ではなく電気情報物理工学科の合格最低点が一番高かった

7 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:48:04 ID:UcbC3zBL.net
ワイが受けるとこ去年の志願者爆上がりやったから今年減ると思ったのに、さらに増えててワロエナイ

8 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:49:30 ID:Yaf0EgvA.net
2年前ぐらいから毎年言われてます

9 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:52:08.98 ID:1SYt4z5j.net
理科大のセン利のボーダーも工学部情報工学科のほうが薬学部より高かった
去年のデータ:
情報工 695/800
薬学科 676/800
科目は同じ

10 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 21:54:46.45 ID:1SYt4z5j.net
東工大は言うまでもないけど

11 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:18:08 ID:ybvOIwe/.net
>>9
なんかもう時代なんだな
薬剤師なるよりは楽しいだろうな

12 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 22:57:01 ID:Touqar5L.net
AI時代だし仕方ない

13 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:16:32 ID:gRPNpLX5.net
阪大基礎工情報科学だがソフトをやりたかったら機械でも電気でもバイオでも出来るし、物理的世界と組み合わせたほうがずっと面白い

コーディングをカリカリ極めたって今どきのマシンは速くてどうにでもなるし、AIだってエンジンを作れるわけでもなくてアメリカの天才が作ったやつを利用するだけだし

というわけでこだわる必要なしだと思うんだ

14 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:01:31 ID:fi0TpEUU.net
>>1
https://japan.zdnet.com/article/35135868/
★日本IBMは2019年4月17日、5月1日付で取締役専務執行役員 グローバル・ビジネス・サービス事業本部長の山口明夫氏が代表取締役社長執行役員に就任すると発表した。現職のエリー・キーナン氏は同日付で取締役会長に就任し、
日本IBM会長と米IBMの北アメリカ担当のゼネラル・マネージャーを兼務する。
マーティン・イェッター会長は最高顧問に退くが、IBMのシニア・バイスプレジデントとIBMヨーロッパの会長は続ける。
★日本人生え抜きは7年ぶり。

★★5月1日付で日本IBM社長に就任する専務の山口明夫氏は
1964年生まれの55歳で、大阪工大(★)卒業後、
1987年に日本IBMに入社した。2007年以降はグローバル・ビジネス・サービス事業を担当し、理事、執行役員、常務を歴任。2017年7月から現職(取締役専務)を務める。

★IT業界のグローバル巨人であるIBMの日本法人社長は、理系私立名門 大阪工大卒
国内企業の社長数では大阪工大は理系私立で東京理科大に次いで第2位
上場企業役員数も理系私立で東京理科大、芝浦工業大に次いで第3位

その他、大阪工大から世界コンサル大手アクセンチュア、世界のインターネットの雄Googleの日本法人、世界最大のネットワーク情報ITベンダCiscoの日本法人、
国内宇宙機関のJAXAまで東京理科大に引けを取らない充実ぶり。
西の東京理科大である大阪工大は関西理系私立名門大学

15 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:23:47 ID:OqukBlzj.net
京大も情報が物理工を抜いて工学部のトップになったしな
そのうち理Iに並びそう

16 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 10:29:46 ID:iOoyjLRy.net
節操ない情報人気は笑う

京大工 2012年には合格最低点が一番低かった情報工が2018年からトップに
https://juken.y-sapix.com/wp-content/uploads/2018/07/kn-201908-v2-04.png

17 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 10:33:58.73 ID:iOoyjLRy.net
東京理科大 A方式(センター利用) 合格最低点、 センター利用は全学部・学科同一配点

2016年
工-機械 677
理-応化 675
薬-薬学 668
工-建築 665
理-物理 664
理-数学 663
工-情報 660★
工-電気 651


2018年
工-情報 688★
工-機械 681
工-建築 676
薬-薬学 670
理-物理 664
理-応化 658
工-電気 642
理-数学 636

2019年
工-情報 695★
工-建築 690
工-機械 680
薬-薬学 676
理-物理 665
理-数学 664
理-応化 660
工-電気 651

18 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:00:46 ID:CBZZKdka.net
だって機電はずっと田舎の工場
情報は都会のオフィス

19 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:10:05 ID:NeKjNFQy.net
お前らのライバルはインド人や中国人
英語をネイティブ並みに鍛えないと土方仕事しかないぞ

『冬のボーナス「過去最高」でも、衰退途上国・日本の未来はヤバい理由』(2019/12/21)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/69094

「世界との競争に勝つために、いま大企業が求めているのは、国際的にも通用する
専門性を持った優秀な人材です。それも国籍は日本に限りません。
先日、インド進出を表明したユニクロの柳井正社長が、有明本部で働くIT関連社員
のうち、半分はインド人、3割近くを中国・台湾人にしてもいいと発言して波紋を
呼びました。
ITだけでなく、マーケティングやブランディングなどの分野でも、数千万円の高い
給与を払ってでも優秀な人間を採用したいという動きが加速するでしょう。
このように、専門性の高い職種の人は、今後有能な外国人との競争を余儀なくされ
ます。一方で、単純労働や小売店の店員などは、自動化によってその半分程度は仕事
そのものがなくなることになるでしょう」

20 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:18:47.80 ID:H2u2BpEl.net
そもそも機電は人気が無い

総レス数 20
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200