2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター6割の自称進学校卒が1年間犠牲にして本気で勉強した結果

1 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:19:20.20 ID:2i1gt0DW.net
センター自己採点は749/900(83%)
馬鹿にされるかもしれないけど本気で東大目指してました
もちろんE判定だけど、これが受験のリアル

1日10時間休まず勉強してこれです。

2 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:19:44.25 ID:WkE7KgeW.net
で、どこ受けんの?

3 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:22:44.16 ID:eJ0JNljN.net
すごい
シンプルに尊敬するわ

4 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:27:46.28 ID:vkj6lSVT.net
努力できることは才能
本当にすごい
東大でなくてもこの努力は将来必ず君の糧になる

5 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:28:39.83 ID:H8kMDvpW.net
内訳が凄く気になる

6 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:30:14.45 ID:2i1gt0DW.net
>>2
東大か名大で悩んでる
親は名大にしとけって言うけど…

7 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:41:31 ID:2i1gt0DW.net
>>5
英語 182
リス 44
国語 133
数? 95
数? 88
物理 90
化学 91
地理 71

8 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:43:32 ID:H8kMDvpW.net
>>7
英数固まってるね、現役時から基盤はできてたの?

9 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:49:06 ID:Sym1ZAsk.net
もう1年10時間やれると思うなら東大
やり尽くした感があるなら名大かな
センター83%は低いけど失点は国語と地理やからアリやな

10 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:49:27 ID:2i1gt0DW.net
>>8
現役時はむしろボロボロ
積み上げ教科でなり理社で稼いでたよ
4月〜8月に英数国を集中的にゴリゴリ勉強した

11 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:56:50.64 ID:dbAwxzM5.net
わんちゃん東大特攻ありな気もするけど二浪嫌なら微妙やな

12 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:54:15 ID:IJmw6yFE.net
ダメなのが国語社会だから割とどこでも大丈夫そうな感じね

13 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:54:51 ID:owiKOxEm.net
国語コケすぎで草

アスペでも勉強したら8割取れちゃうのがセンターなんよな

14 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:55:32 ID:sPloBU4E.net
問題集とか参考書何使った?

15 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:14:48 ID:dfOF6/re.net
理数で東大過去問最低でも6割取れるなら突っ込めばいい
取れないなら名古屋

16 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:22:54 ID:EI4A6CAk.net
かっこいいじゃん
俺が同じ立場なら名大にするかな

17 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:27:17 ID:+IVhoWu+.net
怖いところはこの点数で東大特攻すると後期の選択肢が悲惨になる
じっくり考えようね

18 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:59:01 ID:7/79rueb.net
もうよく頑張っただろさすがに8割台前半で東大はあれだし名古屋でよくね
二浪はやめとけ

19 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:20:31 ID:Oa+KjfZE.net
冠模試で東大B判以上出てるなら東大受けても良いとは思うけどまあ名大が無難やな

20 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:22:23 ID:4cIB/hBy.net
これ>>1?


高校偏差値47のワイが一年間勉強がんばった結果wwww
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580145146/

21 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 03:07:27 ID:PUzF61DZ.net
さすがに83%は名大やわ
むしろ、浪人生なら名大か北大や筑波にするか悩む点数

22 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:50:52 ID:/unGwIIq.net
>>6
北大とかなら余裕かな

23 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:08:45 ID:qc0DBjNO.net
>>14
基本的に使ってないね
強いて言うなら現役で使ってた青チャートくらいかな

河合塾のテキストを何度も繰り返して血肉化していく感じでやっていった
あとは解けなかった模試の問題
分からない問題は勉強系YouTuberを参考にしたり

24 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:09:53 ID:qc0DBjNO.net
>>15
6割超えたことがある程度で5割くらいかな
数学は4割切ることもあった

25 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:11:24 ID:qc0DBjNO.net
>>16
東大への憧れが強すぎるんだよね
名大でも凄くいい大学だし、現役の頃には考えれなかったとこでもあるんだけどね

26 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:12:46 ID:qc0DBjNO.net
>>17
東大落ちたら後期は千葉かな〜

27 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:14:22 ID:qc0DBjNO.net
>>18
二浪って心折れそうだよな
でも、東大行きたいって気持ちも強くて困ってる

28 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:15:22 ID:qc0DBjNO.net
>>19
最後の冠模試はBに近いギリC判定だった

29 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:16:42 ID:qc0DBjNO.net
>>20
いや違う
出身高校の高校偏差値は60くらい
まあ高校偏差値の60って
大学受験偏差値に換算すればリアル47くらいだけど

30 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:20:37 ID:qc0DBjNO.net
>>22
名大も北大も余裕だとは思ってないな
過去問見たことないけど、ライバルの顔ぶれ見ると震えるわ
旭丘とか岡崎のエリート高校生とガチンコバトルしなきゃならないって時点で身が引き締る思い

31 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:34:50 ID:qc0DBjNO.net
あと名大を敬遠してる理由ってのがしょうもない話なんだけど、要領よくて性格悪い幼馴染(仲良くない)が名大受けるから

中学の時に初めて付き合った彼女を寝とられ処女を奪われた経験、落ちた高校にそいつが合格、などなど
色々と俺の行く先々で邪魔してくるから嫌なんだよなあ

32 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:40:34 ID:BmOQbh/V.net
>>31
うわあ…エグいなそれ
現実にもんなのあるんだな

33 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:44:11 ID:bBgsS1It.net
>>31
阪大北大あたりは?

34 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:45:00 ID:1n42ES4e.net
集団授業は無駄なんですか?

はっきり言います。大学受験において学校や予備校で行われている集団形式の授業ほどムダなものはありません。
もう一度言います。集団授業は非効率です。
しかし、みなさんはこれまで計り知れないほどの時間、集団授業を受けてきたと思います。
では、なぜ学校や予備校では集団授業が行われているのでしょうか?
それは、クラス全員に同じペースで同じ内容を教えることができるからだと考えられます。
つまり、小中学校などの誰もが身に付けるべき基礎的な内容を教える義務教育の過程においては非常に優れたシステムです。
しかし一方、激しい競争が求められる大学受験の勉強においてはこれ以上非効率なものはないのかもしれません。 竹
みなさんが勝手に「授業が大事」だと思い込んでいる

35 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:30:54 ID:iHwoJxSd.net
>>31
絶対東大受かって見返したれよ
陰ながら応援しとるわ

36 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 13:51:57 ID:/7D5e6eA.net
>>30
俺そのどっちかの高校だけど、現役は上位層除いたらワイ含めチンカスよ

37 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 14:52:01.92 ID:542FHMkz.net
>>31
妄想いらん

38 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 14:52:20.63 ID:542FHMkz.net
>>32
なんで信じてんの
バカ?

39 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 14:55:42.44 ID:YeN9b0wt.net
>>38
嘘をつく意味よ

40 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 15:05:45 ID:Wr/aPXeC.net
普通にやるやん
6割って平均に見えて案外ガイジやで
そっから8割取れたのはデカいと思う二次試験の自信次第やな

41 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 15:21:31 ID:5q2TvMpy.net
6割から東大目指して努力できたんだから偉いわ
まあ地帝受けなよ

42 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 16:43:32 ID:sCaMTKdC.net
名大
努力は結果に繋がってこそ評価されるから
「名大合格しました」>>>「東大受けました(でもダメでした)」
東大特攻するなら私立進学も視野に入れて受けるべき

43 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:00:44 ID:YIGHFeaa.net
この点数なら周りの言う通り東大より旧帝受ける方が世間体はよさそう

44 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 19:26:53 ID:29uxvPNg.net
確実に落ちる東大に特攻して死にたいんかコイツ
センター83%で東大受験は舐めすぎだろ
毎日やってこの程度なら地頭相当悪そうだし
名大でも二次比率高い博打になるんだから
二浪回避の為にも大人しく金岡千広あたり受けとけ
厳しいこというようだが、身の丈に合わないことすると人生損するぞ

45 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 19:40:37.42 ID:HROZdP3R.net
京大でええやん

46 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 19:41:20.36 ID:HROZdP3R.net
毎日10時間やって冠それなら微妙やな

47 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 19:59:25 ID:29uxvPNg.net
>>46
そうなんだよな
元々センター6割レベルだとしても毎日10時間300日やって3000時間。
東大に合格する奴は、同じ条件で勉強するとしたらセンターはどんなに難化しても780点を切らない。しかもその上で最後の冠模試ではA判取る。

塾講やってるけど、進学校(公立県下トップ以上)でない東大志望の浪人生が逆転合格を起こすことはほぼ皆無よ。1人だけ非進学校出身の異端児が合格しただけ。
冠模試で良い判定取っていないとポテンシャル抜群の進学校現役生に本番で軽々抜かされて泣く羽目になる。
センターの得点率と合否関係の集計表を見て受験を考え直して欲しいわ。大学からでも人生の逆転は可能だよ。

48 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 21:08:09 ID:sgqPcP8z.net
早慶押さえられる自信があるなら東大突撃してもええんやないの
合格率2割でも早慶行けて納得できるなら特攻はアリや
逆に安全見るにしても金岡千広まで落とさんでもええやろとは思う
センターの失点は国語と地理やからまぁええ感じやろ

49 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:14:45.34 ID:dfOF6/re.net
直前期になってからの東大苦しいから京大はあまり成功率高くないからやめた方がいい
似たようなレベルの最初から京大狙ってる子に比べて明らかに不利なのは
ちょっと考えたら分かるよな

50 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:25:21.73 ID:29uxvPNg.net
>>48
センターの失点が国語地理だとしても酷すぎる。
東大余裕合格レベルは別として、ボーダーラインの受験生は比率低いセンターの二次不要科目であっても抜け目なく神経を通わせて0.1点でも多くもぎ取るようにしてるもんだ。

そういう細かい部分の抜け目の無さ、神経の入れ具合が、不思議なことに二次試験の本命科目にも活きてくるんだわ。センターしか使わない教科を疎かにして東大受かった浪人生は俺の統計上皆無だ。

他の大学を受けるのであればその失点は大きくないし本命教科の二次も期待できる良い感じの成績なんだけど、東大は別。

51 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:32:31 ID:sgqPcP8z.net
>>50
まぁ厳しいやろなというのは同意よ
2割ありゃ上等と思うなら突っ込んだらええねん
早慶押さえられる前提ならな

52 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:40:20 ID:29uxvPNg.net
>>51
2割なんてあるはずがない、3%程度
https://todai.kawai-juku.ac.jp/exam/distribution.php

53 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 14:38:03 ID:wBuziDkl.net
>>49
東大と京大のレベル差考えたら東大よりかなり可能性ある

54 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 18:47:22 ID:T0drwev1.net
色々厳しい意見もあるけど
東大受験すると親に説得しました
二浪覚悟で突撃します

55 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 18:51:54 ID:V7t3QmDp.net
>>31
むしろ名大行って復讐のチャンスを伺うのが良かれと思う
ワイもイッチほど悲惨じゃないが彼女取られた経験あるからイッチの気持ちはよく分かる

56 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 18:59:12 ID:V7t3QmDp.net
>>55
誤解を招かない為に言っておくけど別に犯罪を教唆してるわけじゃないからな
陰湿なものだったら法に触れない復讐なんかいくらでもあるからな

57 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:06:02 ID:T0drwev1.net
>>55
復讐はどうでもよくなった
ただ、そいつを見ると嫌な気持ちになるからできる限りエンカウントしないようにしたい

あとそいつは名大生ではなく、現役名大落ちの名大志望の予備校生ね
予備校が同じで名大志望と聞いただけよ

58 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:11:43 ID:6UPF2ZWx.net
ほぼ二次勝負の東工大はだめなの?
理数見る限り行けそうな気がするし名大より明らかに上でしょ。

59 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 19:14:09.75 ID:pjtiyus0.net
名大はやめとけ 大学入った時点で現役名大と一浪名大なので、大したことではないが敗北決定 次のステージで見返す、就職では奴を上回らなければいけないと思うだろう
〇〇をしなければいけないというのは足枷となり空回りすることが多いのではないだろうか

60 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 19:14:57.58 ID:pjtiyus0.net
あ、なんだ向こうも浪人か

61 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:17:27 ID:T0drwev1.net
一言で表現すれば「小賢しい」「狡猾」「小狡い」奴なんだよな、世渡り上手なんだけど俺からすると大志がない器用貧乏なクズ

俺を含むグループ会話の中ではさりげなくディス、さりげなくマウントとってポジション取りたがる奴で全く合わない

予備校の休憩室で一生彼女とイチャついてて欲しいわ
書いてて腹立ってきたわ、法律なきゃ〇してえわ

62 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:20:18 ID:T0drwev1.net
>>58
もうね、自分のゴミ成績関係なく東大にしか興味が無くなってしまったわ
ゴミみたいな人生だったしいっそ燃えて果てたい

63 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:23:07 ID:V7t3QmDp.net
>>61
お前の気持ちはよくわかる
志望決意が固まったところで申し訳ないんだけどだけどもしそいつにエンカウントしない為だけに東大を受験するのはやめといたほうがいいよ
そいつにエンカウントしたくないなら法に触れない精神攻撃でそいつを落とすプランを考えた方がいいよ
俺も受験生だから一緒に頑張ろな

64 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:23:46 ID:6UPF2ZWx.net
それなら迷うことはない
すぐに東大2次に向けて全速力で走り始めるしかないな

65 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:24:50 ID:T0drwev1.net
>>59
就職で見返すとかではないんだ
周りとの勝ち負けどうこうでなく、一度きりの人生で東大生というものを経験してみたくなっただけで浪人自体は気にしてないね

五浪して東大理三に入った阿修羅さんみたいな気持ちかね

66 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:27:03 ID:o2+j5MEe.net
つーかそいつが落ちて君がうかる確率もあるんじゃ あとは東北いくとか
なんにしても少し持ったないきが

67 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:33:59 ID:6UPF2ZWx.net
センターは足切りにしか使わず二次の配点は
数学300
理科300
英語150
の東工大を受けて

合格したら東工大に籍を置きながら
来年仮面で理1受けるってのはダメ?

68 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:35:41 ID:T0drwev1.net
>>63
頑張ろうぜ

69 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 19:37:13.83 ID:T0drwev1.net
>>64
もうね、親説得成功してからめっちゃやる気出てるw
5時から18時まで勉強たけど全く疲れてないしハイになってるわ

70 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 19:39:43.53 ID:6UPF2ZWx.net
理1、理2どっちうけるの?

71 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:48:28 ID:T0drwev1.net
>>66
十分ある。けど俺は東大受けるよ
昨日センター結果聞いたら大コケして710点だったらしい
内心めっちゃ嬉しかったわ、初めて勝てた気がして何故か帰ったあと嬉し泣きした

6月に最初の模試帰ってきた時、俺が持ってた模試結果を奪ってやんわり周りに見せつけながら
「お前偏差値47で東大クラスに居るのやばいだろwww名大志望の俺でも61なのにwww」と笑いながら馬鹿にしてきたのを思い出して、
そこからこいつに成績で勝てたのは本当に嬉しくて感極まった

72 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:49:08 ID:T0drwev1.net
>>67
いや、もう東大一本でいくよ
新鮮な気持ちで東大生やりたい

73 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:49:34 ID:T0drwev1.net
>>70
理一

74 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:58:56 ID:r8mOxK6/.net
いろいろ言われているけど半分くらいは受かる可能性あると思う
がんばれ

75 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:59:22 ID:o2+j5MEe.net
>>71
やったぜ

76 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:02:10 ID:pjtiyus0.net
>>65
それはそれで問題だわ 東大に入ったってクイズタレントになり易いっていうくらいしか良いところはないぞ 下半分は凡人だし大学に入ってからが重要 卒業後の進路がどうなるかを置いといて、大学生活だけを見ても何か特別なものがあるわけではない
勉強を頑張り過ぎて、入ることがゴールになってない?もし入れたとしても入学後に落胆しないか心配だよ
やる気出てるところに水をさすことだけはしたくないが

77 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:02:38 ID:T0drwev1.net
>>74
ありがとう!
今、人生最高に勉強が楽しい

78 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 20:04:06.55 ID:pjtiyus0.net
>>71
なんやそいつ、いつまでクズやっとんねんて感じだな

79 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 20:05:23.42 ID:T0drwev1.net
>>75
成績逆転してから明らかに俺に対するあたりが弱くなったわ

80 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:36:43 ID:iFrvVFnf.net
まぁ二浪でも来年は名古屋くらいは受かるやろうし地底理系なら何とでもなるやろ
来年は来年で三浪上等とか思い始めて廃人になる可能性高そうやけどな
今年だめなら来年はさすがに地底に落とす、とか決めとかんとズルズル行くで
地底ではなく地の底まで堕ちていくつもりなら止めはせんけどな
どうせ東大受かってもギリギリ組は研究で飯は食えず、普通にメーカーとか入るわけやからな
だったら地底理系でも変わらんのやけどそこはもうロマンの世界やな

81 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:39:53 ID:SSVjBgCp.net
>>76
大学に入ってからが重要。それはその通り。

でも君の意見は引っかかる
なぜ東大の良さところはクイズタレントになりやすい点だけと言い切れる?
下半分は凡人だから〜というけど、俺はむしろ凡人こそ環境が重要だと思うね。
天才は周りがどんな環境でも突き進むんだろうけど、凡人だから周りに影響されるんじゃないの?
Fラン大生に囲まれて4年間送るのと、東大生に囲まれて4年間送るのでは、
仮に同じ授業、同じ勉強をしたとしてもその後よ人生の質が変わってくると思うけどね。

まあ確かに卒業後の進路を決めるのは大事だから2年生3年生くらいには方向決めたいと思う。真剣にアドバイスしてくれありがたいけど、今はまず入学権利を得るためだけに集中したい。

82 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:51:11 ID:SSVjBgCp.net
>>80
一理ある
ただ来年同じ状態になって落ちたらもう一年頑張れる気力は無いと感じる
俺自身は勉強に目覚めるのが遅かったと思っていて、あと一年は耐えれそう
4月は漠然と無計画に東大!って感じで何が分からないのかも分からない状態だったけど、今はどういう能力がどのくらい足りてないのかまで分かるようになったからモチベーションは高く維持できてる。来年ダメなら無理かな。

83 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:52:34 ID:pjtiyus0.net
>>81
たしかに凡人こそ環境の影響は受けやすいだろうね 東大の環境はもしかして単に意識が高いというものではなく、自分はすごいという勘違いだとか東大だから余裕だろうという気の緩みがある雰囲気かもしれないよ
的外れな意見だったらすまんな まあ時期も時期だし、ノリノリでガンガンいこう

84 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:50:14 ID:YnT/eNUz.net
マジレスするとこの成績なら仮に失敗して多浪になっても
地方の国立医学部に入って医師にはなれると思う。
現役や一浪で名古屋に入るよりもいいぐらい。

東大にチャレンジできる学力を持ってるというのはそういうこと。

だから今年は思いっきり東大めがけてぶちかませばいいんじゃね?

85 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:52:08.04 ID:YnT/eNUz.net
もちろん、今年東大にそのまま受かってしまう可能性も結構あると思う。

86 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:55:19.66 ID:VubNnHXg.net
受サロで久々に熱いスレを見た
頑張れ

87 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:11:07 ID:f8rSS5p6.net
東大は厳しいと思うが普通にすげえよ
浪人経験者だから分かるが、メンタルやられたりするから現状維持でも大変なのにな
三重大落ちから名大合格ラインまで爆上げするのは中々できるもんじゃない
東大冠C判定出る時点で地頭も精神力もマジで強そう

88 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:24:33 ID:8tTdSUdy.net
浪人で現場維持ってのはすでに現役時代に
ある程度自分のポテンシャルを出し尽くしてる場合でしょ
この人の場合は現役時代は全然実力を出し切ってないし
これからひと月でさらに成績が伸びる余地があるかもよ

89 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:34:44 ID:xbGM81Qc.net
なんにせよ結果を知りたいところ
助言としては、経験上予備校のテキストの復習が効果大だと思う

90 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:13:06 ID:UV3Fbv4X.net
東大に出願してきたwww
これで今年名大生になれる可能性は完全になくなったwww
やるしかねえwww

91 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:20:52 ID:UV3Fbv4X.net
足切りは多分大丈夫だと思うけど、下回ってる年もあるからヒヤヒヤだな
>>1には749/900と書いているが
実際は英語リスニングの小数点四捨五入してて748.8/900
マークミスしてるかもと考えたら少なめに見積もって
740/900くらいか

理一の足切り点
2008年の749/900
2012年の770/900
このようにならないように祈る

ここから東大二次に向けて24時間集中していくので
しばらく離脱するわ

92 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:23:09 ID:Im2FA4jj.net
素晴らしい

必ずや東大に

93 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:47:22 ID:iM7IpSqZ.net
うお、やっちまったなww
こうなったらここで絶対いい報告をしてくれよな

総レス数 93
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200