2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

阪大か神大かで迷ってる

1 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:35:59 ID:V1w4j6Gt.net
センター傾斜両方84%
現役で工学部情報系志望

2 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:39:31.27 ID:gRPNpLX5.net
流石に理系は阪大だろ

まあ、神戸の方が楽しそうだから好きにすればいいんじゃね?

3 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:41:50.93 ID:kceSVQGz.net
浪人は辛いゾォーw

4 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:43:27.87 ID:rAwu9fGY.net
東北受けろよ

5 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:44:26.34 ID:V1w4j6Gt.net
元々神戸志望なんだけどセンターが思ってた以上に取れてしまって悩んでる

6 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:47:20.87 ID:V1w4j6Gt.net
>>2
漠然と神大はオシャレで阪大はオタクみたいな印象
>>3
浪人は絶対したくないから落ちたら府立かなぁ
でも阪大落ちで府大行くくらいなら神大行きたい
>>4
関西から出るのはあまり考えてないなぁ
行くとしても関東

7 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:49:53.46 ID:NVPIdZ1h.net
神戸理系とか恥すぎるな

8 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:52:10.70 ID:c/LVuflZ.net
ワイ文系やけど浪人怖いから神大に出すわ
2次力あるなら阪大突っ込んでええんちゃう?

9 :名無しなのに合格:2020/01/27(月) 23:59:38 ID:V1w4j6Gt.net
>>8
センター何%?
二次力はそこまで自信はないなぁ…

10 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:03:45 ID:FEo/SNlt.net
神大記述ずっとA判定なら阪大アリ
BとかCなら神戸で妥当

11 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:03:55 ID:0r+SErQX.net
>>9
神大の傾斜で84%行かないくらい
阪大の傾斜は計算してないけどボーダーちょうどくらいやった

12 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:07:46 ID:vE6Cz/Ws.net
>>10
模試は2回受けて2回ともBだった
市民工に下げるとA

13 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:08:45 ID:o1TsBXzC.net
神戸が慶応のように持てるという妄想
駅から大学まで標高100m差やぞ
立地もよくない

14 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:14:07.96 ID:vE6Cz/Ws.net
>>13
確かに神大の立地は終わってるけど阪大も中々酷くない?

15 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:16:03.32 ID:o1TsBXzC.net
>>14
吹田も豊中もそこまでの坂じゃないしモノレールもあるだろ
確実に神戸よりは立地いい
てか神戸大って六甲駅からバスだよね?
阪大は石橋や北千里からバス乗る奴はさすがにいないと思う

16 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:19:11.76 ID:o1TsBXzC.net
阪大吹田は坂ないし千里ニュータウンで雰囲気いいと思う
神戸は文系学部行ってなんぼ

17 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:35:39.18 ID:FEo/SNlt.net
>>12
豊中もまあまあ良いとこだよ
住めば都的な
阪大だとセンター数%分の差は大したアドバンテージにはならないから注意だね

18 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:39:22.73 ID:1w9hPoK5.net
阪大の基礎工は豊中だぞ
情報科学科は研究室配属されると吹田行く可能性高いけど

19 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:47:16.65 ID:vE6Cz/Ws.net
>>17
数学やらかすと詰みなのがほんとに怖い
>>18
志望は工学部かな
基礎工にすると更に偏差値上がるし

20 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:55:21.13 ID:gf4DXQgK.net
就職の事考えると阪大
阪大受験しないで後悔しない?

21 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 00:59:24.38 ID:vE6Cz/Ws.net
>>20
正直若干後悔しそう
でも阪大落ちて府大行ったらもっと後悔しそう

22 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:04:51 ID:5KJuOCQb.net
府立工と神戸工じゃ大差ないよ
阪大は数段上

23 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:09:51 ID:4Coard/W.net
ガチで工学部は第二志望選びが大事になる
適当に選んだ第二志望に入って後悔しとるやつ多い

24 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:10:04 ID:dfOF6/re.net
ただ迷ってないでまず阪大の過去問やってみなよ

25 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:13:30.55 ID:4Coard/W.net
B配点なくなったから2次つよつよ勢減ってるしセンターそんだけ取れてたら受かる

26 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:16:39 ID:FVEGgR3k.net
>>23
出願ルールわからなくて適当に選んだ第一志望学科入って後悔してる僕って一体…

27 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:41:00 ID:4Coard/W.net
>>26
第一志望くらい真面目に考えろよ…

28 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:15:01 ID:vE6Cz/Ws.net
>>22
偏差値は大差ないけどネームバリュー的に全然違うくない?
>>24
もう過去問は割と触れた
その上で悩んでる

29 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:16:04 ID:vE6Cz/Ws.net
>>25
自分のセンター点数帯だと去年は3人に2人が受かったらしい

30 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:42:06 ID:FEo/SNlt.net
>>28
二次総合6割近く取れる感じならいける
5割くらいだと自己採の誤差、本番のブレも含めて結構運ゲー

31 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:56:48.36 ID:dfOF6/re.net
阪大理系と神戸理系って数学の問題の難度がかなり違うんじゃなかった?

32 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 03:42:21 ID:pwaefAYC.net
俺も阪大医受けるけど二次対応できんのか?数学とか神戸とは比較にならんくらいムズいと思うけど。物理は簡単だから問題ないだろうが

33 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 03:51:56 ID:AaUDFrSb.net
工学部なら阪大も神戸も就職に差ないやろ

34 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 05:25:33 ID:sPloBU4E.net
最悪府立大行けるとか羨ましいわ。

35 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 06:11:52.90 ID:/+lVANhC.net
阪大にしとけ
指定国立かつ旧帝大のブランドはええ

神戸行くくらいならまだ遠くの地底やで

36 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 06:56:34 ID:CgYA7wuN.net
>>5
センター試験マグレ組みは阪大落ちるからね
二次対策してるガチ阪大勢には勝てないよ

37 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 06:57:49 ID:oswgInwG.net
>>28
神戸理系にネームバリューなんてあるかよwww

38 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:07:16 ID:o8aRLUO0.net
>>28
過去問どれくらい取れた?

39 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:10:30 ID:o8aRLUO0.net
俺は理学部だけど去年センター85%二次62%で合格したから二次で6割取れたら阪大可能性あるんじゃないか

40 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:10:35 ID:PwF47zfu.net
>>36
その割には合格最低点低くないか?

受かった身だから言うけど自分含めて皆大したことない

41 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:29:31 ID:dfOF6/re.net
阪大神大志望って私大はどうしてるの?
同志社は正直避けたくない?理科大的な大学は無いし

42 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:36:54 ID:JmZsJmAP.net
情報系だったら工学部の中でも難しいほうだから
安全策で神大がいいんじゃないの
逆に言えば情報系は実験設備が言らんから
阪大と神大でそんなに研究環境には差がないだろうし

43 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:41:41 ID:zb/QB+v0.net
>>41
府大工受けてる

44 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:51:28 ID:dfOF6/re.net
阪大ボーダーで落ちた時の神戸にしときゃ良かったって後悔は
大学受験にまつわるその手の話の中でもトップクラスな印象あるわ
東大落ちた時の一工、京大落ちた時の阪大にしとけば、はあんまりなさそう
自分はやるだけやったと思えそう

45 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:55:25 ID:ptkKhevf.net
俺は前期後期の国立のみで私大併願は受けなかった

46 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 07:59:39 ID:tFKMROeh.net
思い切って地底受けに行くとか?

47 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:04:03 ID:S8lvv0xv.net
地底の研究レベルが高いのは実験設備が整っているのと
研究系教員の人数が多いからであって
実験設備がいらない情報系では地底にいくメリットはない

48 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:15:54 ID:vE6Cz/Ws.net
過去問は数学は20カ年のAB問題は7割くらいは取れる
空間図形と媒介変数二次曲線と複素数平面が全く無理
確率と整数はC問題でも割と取れる
理科もまぁ順当に取れる
英語は神大でも5割周辺だからきちんと採点出来てないけど多分4割程度とかだと思う

全く受からない実力では無いとは思ってる

49 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:19:55 ID:rpyRqIEG.net
>>47
情報系は設備いらないとかエアプかよw
コンピューターは設備じゃないのか?

50 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:20:05 ID:4nAb8sBb.net
「地底」という言葉のチョイス

51 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:21:34 ID:JhZHk5QK.net
>>48
それで神戸はもったいなくね?
神戸では絶対に後悔するよ

52 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:21:57 ID:4nAb8sBb.net
おもしろいね?

53 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:23:20.78 ID:vE6Cz/Ws.net
私立は一応同志社だけ受ける
後期は神戸受けたいとは思ってるけど正直な所情報系は絶対に受からない
市民工だと多分受かるけどそれなら横国あたりかなぁとも

地底に行くのはうーん
名古屋と東北は割と考えなくもないけれど…

54 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:24:16.78 ID:4nAb8sBb.net
気持ちがこもっている

55 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:25:32.12 ID:4nAb8sBb.net
「地」「底」だもの

56 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:26:11.70 ID:HP2cmsM+.net
よく神戸理系で妥協できるもんだな
関西人特有の思考かw

57 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:29:24.01 ID:pwaefAYC.net
赤本の20カ年のやつの難易度ってその大学を基準にしたものでBが合格ライン基準。難易度設定が大数とちゃうからな。

58 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:30:15.60 ID:4vqSAPue.net
神戸理系より府大工の方が企業の評価は高いから落ちても阪大受験するべき

59 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:37:12.30 ID:vE6Cz/Ws.net
>>51
確かに担任には神大は守りすぎって言われたな
うーん、やっぱり阪大受けるべきか…

60 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:39:26.51 ID:vE6Cz/Ws.net
>>58
そんなにか?
知り合いが阪大落ちて府大行って就職困ってたのみてめっちゃビクビクしてる

61 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:43:03 ID:vE6Cz/Ws.net
>>42
自分も最初は割とそのつもりだったけど色んな人に阪大勧められてめっちゃ揺れてる

62 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:44:58 ID:sxEXkrHh.net
駅伝とか考えるなら神大おすすめ

63 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:46:39 ID:vE6Cz/Ws.net
>>62
それは神奈川大学

64 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:48:25 ID:CfSe3G5E.net
阪大と神戸だと全ての面で大差で阪大がいいと思うけど2次力はどうなの?
センター5%ぐらいのアドバンテージなんてホント簡単にひっくり返る
90パーあって去年落ちた奴もいた逆に70パー代合格もいる
とにかくセンター取れたから阪大ってのは危険すぎる

65 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:54:41 ID:vE6Cz/Ws.net
>>64
>>48みたいな感じ
模試受けれてなくて自分の二次力がどれくらいなのか測れてないのが怖い

66 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:03:00 ID:HfG0ZnNl.net
国公立大学志願者数2020(1月27日現在)

1位 東京都立大学 122
2位 東京大学    55
3位 神戸大学    47
4位 千葉大学    33

67 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:14:35 ID:7Kj59ZP3.net
阪大と神大じゃ数段差がある
ぶっちゃけ京大阪大よりも差は大きい
特に理系だと

68 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:17:16 ID:VGSF1Nsv.net
阪大は二次逆転が日本一多い大学らしいから二次に自信がなければ神戸が無難
阪大のボーダーぐらいあればセンター比率の高い神戸はまず落ちない

69 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:20:02 ID:4nAb8sBb.net
1次と2次の合計点が
合格点を超えそうかどうか


合否はそれで決まる

70 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:24:06 ID:FVEGgR3k.net
>>67
むしろ逆だと思うけど
阪大と神大ってそんなに差ないでしょ

71 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:26:57 ID:4nAb8sBb.net
自分が取れそうなのかどうなのか

問題が解けそうなのかどうなのか

72 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:28:04 ID:VGSF1Nsv.net
>>70
センターのボーダーラインだけでも30点差があるけど
神戸大学の対策してきた受験生は阪大の入試問題解けないだろうし

73 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:30:08 ID:4nAb8sBb.net
解けそうもないなら
受けないほうが無難

合格点に達する可能性があるなら挑戦も一興

確実に合格したいなら
「まあ解けるでしょ」
って感じじゃないと

74 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:36:42 ID:4nAb8sBb.net
模試だけ見てると見誤る

75 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:39:42 ID:4nAb8sBb.net
同じ「判定」でも結果が割れるのは
「判定」しかみてないやつと
自分で判定したやつの差かもしれないね?

76 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:43:53 ID:4nAb8sBb.net
もちろん自己判定があまいと
落ちやすい

77 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:48:47 ID:pwaefAYC.net
2019年の阪大理系数学で5問中2完できるなら平気だろ。他の問題の部分点考えたら6割いくやろうし

78 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 09:56:05 ID:4nAb8sBb.net
そう

「まあ解けるでしょ」
は、全部解けるってことでなく
「合格点に十分達するでしょ」
って感じ

79 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 10:01:37 ID:jPAi6BTz.net
記述の偏差値なんぼなん

80 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 10:22:53 ID:MsvdL5cW.net
阪大は数学だけが異様なまでに難しいからな、しかも一限で数学やからメンタルえぐられたら終わり

81 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 10:27:02.05 ID:4nAb8sBb.net
そこに可能性が眠っているとも言える

周りがえぐられて自分が耐えた場合

82 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:05:41 ID:pwaefAYC.net
>>80
確かに、他科目と比べて数学だけ異常に難易度高いな。物理とかゴミ難易度なのに数学はエグいの含まれる。

83 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:12:25 ID:pwaefAYC.net
あと物理も原子分野から必ずでるのも特徴的、難易度はアホみたいに低いボーナス問題だけど。

84 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:13:35 ID:7Kj59ZP3.net
>>72
偏差値見ろよ
駿台なら神戸なんて偏差値53前後だろ

85 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:13:40 ID:MsvdL5cW.net
現にワイも得点開示見たら物化7割英語6割やったけど数学3割やったからねえ

86 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:15:53 ID:pwaefAYC.net
>>85
2013に受けたの?

87 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:16:22 ID:MsvdL5cW.net
>>86
去年やぞ

88 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:18:38.24 ID:pwaefAYC.net
数学の難易度がアホみたいに高かったのは2013じゃなくて2011だったから2011のミスや

89 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:18:42.30 ID:4nAb8sBb.net
「偏差値」は追跡調査の精度次第だからなあ

誰か聞かれたことあるの?

90 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:20:39.92 ID:pwaefAYC.net
>>87
なんでそんな低いの?大問4が解けないのは理解できる。大問5も題意取り違えると全く解けないの理解できる。

91 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:38:20 ID:ktAGKf3G.net
>>84
48だぞw

92 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:50:29 ID:zwYLm1/1.net
結局今年のB判定てどうなん?

93 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:50:55 ID:zwYLm1/1.net
やめたほうがいいのかなあ?

94 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:56:59 ID:pwaefAYC.net
>>93
過去問解いてみて行けそうなら一緒に阪大受けよう。

95 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 11:57:00 ID:VM4mZTaM.net
去年の数学は4割取れれば合格でしょ
1割で受かった奴もいる

96 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 12:16:15.99 ID:pwaefAYC.net
>>95
まじで?医学科は?

97 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 12:18:07.62 ID:xxUCyfoh.net
>>96
去年の医学科で開示順位1桁付近の知り合いおるけどそいつで7割

98 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 12:23:07 ID:3sFjN9Qb.net
どっちも3流大学だからいらん

99 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 12:24:25 ID:pwaefAYC.net
>>97
ありがとう!行ける気がしてきたわ!

100 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 12:24:59 ID:xxUCyfoh.net
>>98
4流以下が来る場所じゃないよ

101 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 12:25:25 ID:zt1V7LN6.net
d判定でも阪大突っ込むべき
神戸とか同志社レベルのオワコン大学だし

102 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 12:34:42 ID:4nAb8sBb.net
>>73

よく見極めたいね?

103 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 13:14:27 ID:vh2Hx9gi.net
神奈川は楽しいぞ!
横浜近いし

104 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 13:16:45 ID:Z0P0KzqM.net
横浜ってなんもないやん
クソ田舎

105 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 13:46:02 ID:pJkD7v4m.net
後期で千葉大学入れとけ

106 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 13:57:51.80 ID:2M89niFk.net
神大でA〜Bくらいだったら阪大でC付近だろうから阪大受験ボリューム層
つまり無理がある挑戦ではない
ただ確実性が保証されるラインではなさそうだから結局は価値観の天秤がどちらに向くか次第

107 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 13:58:12.46 ID:2M89niFk.net
仮に48で合計概算すると

数学(50×3)×0.70+(50×2)×0.30=135(54%)
理科(250)×0.65=162.5(65%)(順当?)
英語(150)×0.40=60(40%)
合計(135)+(175)+(60)=357.5(55%)

一次(350)×0.84=294(84%)
総合(357.5)(294)=651.5(65%)

去年電情合格者最低点579.45

二次必要点579.45294=285.45(44%)
余裕じゃないか笑
ただし時間制限付きで通して解く負荷、本番の緊張、自己採の信憑性に注意

108 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 16:18:55 ID:VNFCfP+k.net
ネトウヨは冴えない若い男性だと決め付けるのは、全く間違っている。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580190143/

109 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 16:58:42 ID:MJL6VHij.net
二次自信ニキなら阪大
自信ないなら神戸
問題のレベルが全然違う
神戸はセンターに毛が生えたぐらいでしかない

110 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:00:26 ID:FVEGgR3k.net
>>77
開示見た感じだと部分点なんてほとんどない気がするが

111 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:02:23 ID:FVEGgR3k.net
>>107
なんか全体的にアホすぎるガバガバ計算で心配になってくる

112 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:05:26 ID:2M89niFk.net
>>110
たぶん単純な問題難易度に加えて採点基準の厳しさも点取りにくい要因だよな
少なくとも自分で見積もってた部分点は貰えてなかった

113 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:06:04 ID:2M89niFk.net
>>111


114 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:25:00.77 ID:2M89niFk.net
>>111
提示してもらった分加味しても情報量少なすぎてガバガバにならざるを得ないけどまあ無いよりマシじゃねという動機

数学:例年傾向でだいたい3問くらいは標準的(7割取れる)1問複素関連(全く取れない)1問整数からCが出てくれたとする(順当、6割)

2問に関しては組み合わせ色々あるだろうけど希望的観測で×0.3

理科:俺の基準だと6~7割で順当、あいだ取って65%

難易度変動考慮すれば最低点比較は参考程度にしかならないけど一応

115 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:28:40 ID:FVEGgR3k.net
>>114
その計算になんの意味があるのかわからないけど君が暇なのはわかった

116 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 17:42:02 ID:2M89niFk.net
>>115
まあ暇やな
だらだら線形のテスト勉強してるわ
有限次元内積空間Vに関する正規変換Fの各固有空間による直和分解と各部分空間の直交性証明で引っ掛かるとこがあって悩んでる

117 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 18:10:56 ID:iOY2RAHl.net
神大理系って低学歴なの?
受けるかどうか迷うなぁ…

118 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 18:13:19 ID:76y4TmT2.net
京大にしちゃえ

119 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 19:03:53 ID:pwaefAYC.net
>>110
部分点ないのかよ、って小問に分かれてんだからあるだろ。
小問ごとに答えあってないなら0点ってなら
特に問題ないだろ

120 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 19:53:08 ID:vE6Cz/Ws.net
放置してすまん
今日数3微積ばっかずっとやってたけどこれはAB打率半分切るな…
学校の方針で何回か受けさせられた京都模試だと数理全部大体偏差値50ちょい上くらいだったけどこれって阪大ならどれくらい?

121 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 20:08:52 ID:2M89niFk.net
>>120
勉強メインにすべきだから放置して正解
京大D≒阪大C~Bくらい
大学別は問題傾向バラバラで母集団が特殊である性質上素の学力は測りにくいから何とも言えんけど難問耐性はありそうだね

122 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 20:31:43 ID:vE6Cz/Ws.net
>>121
うーん、、
多分受からない訳では無いんだろうなぁ
あとは覚悟が出来るかどうかか…

123 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 20:38:53 ID:xOqpvziy.net
>>120
模試の偏差値じゃなくて過去問の出来で決めろよ

124 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 21:45:07 ID:pwaefAYC.net
やっと数三の復習全部終わったわ。センター終わってから1日8時間かけたから早目に終わった。数三だけで180問は多すぎやで。

125 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 21:52:36 ID:rxD7Oqxp.net
>>11
悪いことはいわん
ボーダーで突っ込むのはやめとけ

126 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 21:56:55.74 ID:2M89niFk.net
>>124
有望
センター後は意外と二次力落ちてるからこの時期の数V復習は重要

127 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:15:10 ID:pwaefAYC.net
>>126
サンキュー、180問中12問解けなくなってた問題あったから炙り出せてよかった。物理は過去問3年分やって全部満点だから標問復習するか、過去問演習オンリーでいくか悩んでるとこ。過去に間違えた問題だけやろうかな

128 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:20:50 ID:fi0TpEUU.net
>>1
■■法学系 知的財産の難関国家試験「弁理士」2019年合格者数トップ15(筆記)■■
*大阪工大は西日本私大で1位、全国私大で6位
■3年連続(2017, 2018, 2019) 最年少合格者を輩出した 大阪工大
■20才以下の最年少合格者輩出した私立大は慶応大と大阪工大のみ

【難関 弁理士試験】   
http://www.jpo.go.jp/news/benrishi/shiken-tokei/document/r01/r01_tan_jukensha.pdf
1.東京大学172
2.京都大学130
3.東京工大112
4.東京理科108(★)
5.大阪大学106
6.東北大学95
7.早稲田大93(★)
8.日本大学83(★)  
9.慶応大学82(★)
10.中央大学73(★)
11.九州大学60
12.名古屋大59
13.大阪工大51■ 日本の私大6位、関関同立法学部を抜き、西日本私大トップ
14.同志社大50(★)
15.北海道大48

129 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:33:41 ID:dfOF6/re.net
時間あるなら間違えた問題以外もやった方がいいよ
全部じゃないにしても全分野を網羅するように
解答速度の上昇を期待できるからその辺を意識して

130 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:12:33.45 ID:lNcp8d/y.net
>>64
これが真理
二次力が全て

131 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:16:30 ID:4nAb8sBb.net
1次と2次の合計点で
合否は決まる

1次を踏まえて、合格点が取れるか取れないか?
それが全て

それだけ解けそうもないなら
受けないほうが無難

合格点に達する可能性があるなら挑戦も一興

確実に合格したいなら
「まあ解けるでしょ」(合格点は余裕)
って感じじゃないと

132 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:35:13.19 ID:2M89niFk.net
>>127
医学科は流石にレベルが高いな
ぜひ受かってくれ

133 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:41:39 ID:0r+SErQX.net
>>125
学校でもそう言われたから神大出したわ

134 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:46:24 ID:4+rEE3BW.net
間違いなく阪大
神戸理系なんて同志社に産毛が生えた程度

135 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 00:27:55 ID:O9g9+u9h.net
うーーーん、とりあえず明日は神大後期の過去問触ってみるわ
2完半で情報1完半で市民工だからこれが取れそうなら前期阪大出したい

136 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 00:37:04 ID:RSDrh6d0.net
>>1
■■西日本私大で★建築★土木★両方で長い伝統・実績を持つのは阪工大のみ
※建築(デザイン・設計系)/土木(構造・都市地盤系)
平成30年(2018年) 一級建築士(設計製図の試験)の合格者数
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
■01 日本大学 209□08 千葉大学 66
■02 東京理大 117 ■09 工学院大 58
■03 芝浦工大 100■10 東京都市大 54
■04 早稲田大 96_■11 大阪工大 50 (★)
■05 近畿大学 77_■12 名城大学 49
■06 明治大学 75_□13 京都大学 47
□07 神戸大学 70_■14 法政大学 46
http://www.mlit.go.jp/common/001265948.pdf

平成 29 年度(2017年)技術士第二次試験合格者数
(土木・都市工学・建設系の難関国家試験)
順位 大学 合格者数(□国公立大 ■私立大)
□01 京都大学142 □08 東京工大 85
■02 日本大学121 □09 大阪大学 76
□02 北海道大121 □10 名古屋大 61
□02 九州大学121 ■10 東京理科 61
□05 東京大学115 ■12 大阪工大 51 (★)
□06 東北大学108 □13 金沢大学 46
■07 早稲田大 90
http://www.oumon.com/pdf/OUMON_02.pdf
■■大阪工大 技術士合格者累計(1100名以上)は、西日本私大でトップ■■
★大阪工大 技術士会の組織的活動歴史は1965年より始まり、(1974年正式発足)
日本の大学で最古で、東工大土木、早大土木、日大土木より伝統がある。
所以、東京都庁、大阪府庁などへの土木系公務員の輩出は偏差値の割に相当強い。 ★日本技術士会が技術士合格大学名を一級建築士のようにオープンに公開しない理由はこのような背景があると思われる。

特に西日本私立で土木は大阪工大が最も伝統を持っていて、(関西では京大に次ぐ)
大阪工大(旧関西高等工学校)の卒業生は昭和初期の「御堂筋」建設に貢献

137 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 08:36:44 ID:GsArHUPU.net
2016の物理やったら力学の問8ミスって連鎖的に問11までミスったわ。他の大問は満点。これは医学科でもアドバンテージある?

138 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 08:44:29 ID:DJewAR6w.net
>>77
2019年は、「易」に分類される問題が2題あったから、それくらい出来ても
今年取れるという保証は全くない
特攻して討ち死にする可能性が高いのが阪大

139 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 08:52:28.06 ID:EFP8SZUi.net
あれで易2問って評価なのか
俺1問しかできなかったわ

140 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 09:05:18 ID:GsArHUPU.net
阪大に限らず求積問題は楽なの多いから(閃きいらない)とりあえずこれで最低一問は取れるよな。

141 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 09:08:36 ID:LedTQsar.net
そんなの旧石器時代から変わんねぇーんだよ

142 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 09:10:16 ID:ST0zbg2r.net
【キャリア官僚】2019 国家公務員採用「総合職」試験合格者

1位 ■東京大学 307人
2位 ■京都大学 126人
------------------------------東大京大(超一流大学)の壁
3位 ○早稲田大学 97人
4位 ■北海道大学 81人
5位 ■東北大学 75人
5位 ○慶應義塾大学 75人
7位 ■九州大学 66人
8位 ○中央大学 59人
9位 ■大阪大学 58人
10位 ■岡山大学 55人
11位 ○東京理科大学 50人
12位 ■千葉大学 47人
13位 ■神戸大学 41人
14位 ■一橋大学 38人
15位 ■広島大学 37人
16位 ■東京工業大学 33人
16位 ○立命館大学 33人
18位 ■名古屋大学 30人
------------------------------旧帝・一工神(一流大学)の壁
19位 ■筑波大学 27人
20位 ■岩手大学 19人
20位 ■横浜国立大学 19人
20位 ○明治大学 19人

143 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 09:10:38 ID:ST0zbg2r.net
23位 ■新潟大学 18人
23位 ○同志社大学 18人
25位 ○法政大学 17人
26位 ■金沢大学 15人
26位 ■信州大学 15人
26位 ■大阪市立大学 15人
29位 ○東京農業大学 14人
30位 ■熊本大学 13人
31位 ■東京海洋大学 12人
32位 ○日本大学 11人
32位 ○上智大学 11人
-----------------------------有名大学の壁
(10人未満省略)

144 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 09:19:43 ID:LedTQsar.net
だから胸を張ってさ

145 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 14:33:56 ID:wUEj54gj.net
阪大がいいで

146 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:51:09 ID:pf2QM+jM.net
Times Higher Education World University Rankings 2019
指定国立大学

1. 東京大学
2. 京都大学
3. 大阪大学
4. 東北大学
5. 東京工業大学
6. 名古屋大学
Natureによる2017日本研究機関ランキング        
01位:東京大学          
02位:京都大学         
03位:大阪大学         
04位:東北大学         
05位:理化学研究所       
06位:東京工業大学       
07位:名古屋大学         
08位:九州大学          
09位:北海道大学         
10位:物質・材料研究機構   
◆QSアジア大学ランキング2019
国内順位
1位「東京大学」
2位「京都大学」
3位「大阪大学」
世界知的所有権機関(WIPO)
2018年の国際特許出願件数ランキング
1. 大阪大学 11位(世界ランク)
2. 東京大学 14位
3. 東北大学 16位
4. 京都大学 17位
5. 九州大学 36位

147 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:25:39 ID:UDeU+Bsw.net
阪大と神戸大の差はデカい
妥協してはいけない

148 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:47:37 ID:vh807BvJ.net
★令和元年●司法試験予備試験《 日本最難関文系資格 》★出身大学別(対出願者)合格率

●東大 92/811(11.3%)←説明不要の天才頭脳集団。
●慶應 48/832 (5.8%)
●中央 39/1114 (3.5% )←1000人出願して39人も合格!炎の塔恐るべし
●早稲田 32/869 (3.7%)
●京大 13/329 (3.9%)←「自由すぎた学風」 東大への果てなきライバル心!中央大と大差ない合格率。
●一橋 14/189 (7.4%)
●大阪 9/169 (5.3%)
●神戸 8/161 (5.0%)
●明治 5/365 (1.4%)←「明治法律学校」の底力!合格率1.4パーセントの高学歴
●北海道 4/131 (3.0%)
●大阪市立 5/75 (6.7%)
●立教 4/95 (4.2%)
●千葉 5/76 (6.6%)
●東北 2/132 (1.5%)←実学主義の「とんぺー」の底力。かっぺの限界。
●広島 2/54 (3.7%)
●日本 1/252 (0.4%)←安西先生「もう諦めたら?
●立命館 2/240 (0.8%)←霊界で西園寺公望も絶句する京都のお猿さん。
●名古屋大 3/99 (3.0%)
●上智 1/98 (1.0%)←「ソフィア」はギリシア語で「神の叡智」。神も見捨てる四谷のお猿さん。
●法政 2/188 (1.0%)←ボアソナードもがっかり。自分のキャリアを全くデザインできてない。
●岡山 2/50 (4.0%)
●関西学院 1/103 (0.97%)←西宮のお猿さん。
●同志社 4/289 (1.4%)←新島襄も今や日大をライバル視
●九州 1/109 (0.9%)←通称「いも九」。福岡の猿の限界。旧帝の恥。
●青山学院 1/103 (0.97%)←駅伝しか取り柄のない渋谷のお猿さん。
●学習院 1/59 (0.17%)←皇族も敬遠する合格率 ......。
●首都大 1/56 (1.8%)←親孝行は学費だけ。
★関西大学★ 0/149(0%)←関西法律学校が前身。149人全員予備試験により虐殺(笑)
★専修★ 0/80 (0%)←低学歴コンプ集団。80人全員予備試験により虐殺(笑)
★近畿大★ 0/108 (0%)←脳みそもマグロ並。108人全員予備試験により虐殺(笑)

149 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 08:51:09 ID:u6vLKSHV.net
だから胸を張ってさ

150 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:48:07 ID:YRvJJfqV.net
神戸狙いの奴が多すぎてw

151 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 19:42:31 ID:4Ahv4GT1.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

152 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:39:16.39 ID:ouAfg3vz.net
名大にしとけ

153 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:49:43.45 ID:n0KX1lN5.net
北野高校
2019年度 大学進学者数

東京大7 京都大84 大阪大79 神戸大24 
同志社13 立命館13 大阪市立13 大阪府立14
-----------------------------------------------

関西大2 関学大4 

154 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:24:56 ID:0yURwUrc.net
神戸高校 2019実績
京大22
阪大53
神大46
北大12
九大 3

やはり全体的には北野がもうちょっとすごい

155 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:07:55 ID:SBoA8h60.net
今日の昼飯は坂下にしようミール奴隷

156 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:04:45 ID:XLYFMmR/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

157 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:02:47.41 ID:BzRR2bfN.net
進研模試合格可能性判定基準 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月(高3生・高卒生) 2020年度
国公立大学文系学部偏差値(前期日程) 2019年11月29日発表
●東京大学、★京都大学、▲北海道大学、▼東北大学、■名古屋大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、◎九州大学、
▽筑波大学、△横浜国立大学(教育人間科学部、都市科学部は除く)、○一橋大学、☆神戸大学

74●東京(文科T類)、●東京(文科U類)
73●東京(文科V類)、★京都(法)、★京都(経済・文系)、★京都(総合人間・文系)
72★京都(文)
71★京都(教育・文系)、◆大阪(法・法、国際公共政策)、◆大阪(文)、○一橋(法)
70◆大阪(経済)、○一橋(経済)、○一橋(商)、○一橋(社会)
69◆大阪(人間科学)、▽筑波(人間・心理)、☆神戸(法)
68■名古屋(法)、■名古屋(経済)、■名古屋(文)、◎九州(経済・経済経営)、▽筑波(人文/文化・比較文化)、
―☆神戸(経済・数学、英数)、☆神戸(文)
67■名古屋(教育)、■名古屋(情報・人間社会)、◎九州(法)、☆神戸(経済・総合)、☆神戸(経営)、
―☆神戸(国際人間科学・グローバル)
66▽筑波(社会/国際・社会、国際総合)、☆神戸(国際人間科学・子ども教育)
65▲北海道(法)、▲北海道(文)、▼東北(法)、◎九州(文)、◎九州(教育)、◎九州(共創・共創)、
―▽筑波(人文/文化・人文)、▽筑波(人間・教育)、☆神戸(国際人間科学・発達コミュニ、環境共生)、
―△横浜国立(経済)
64▲北海道(経済)、▲北海道(教育)、▲北海道(総合入試・文系)、▼東北(経済)、▼東北(文)、▼東北(教育)、
―▽筑波(人文/文化・日本語日本文化)、▽筑波(人間・障害科学)、△横浜国立(経営)

158 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:59:21 ID:NEKjP6Iu.net
横国と筑波で迷うようなもんか

総レス数 158
37 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200