2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

来年度からのセンター試験に代わる英語...

1 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:29:42 ID:f5icYVPq.net
https://www.keinet.ne.jp/sp/dnj/21/images/20kaisetsu_02-4.png
改悪すぎるw

2 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:54:16.79 ID:AfN2Pm7t.net
今のセンター英語の問題1〜3はクソだと思ってるから長文読解中心になるのはむしろありがたいわ
二次対策をしている人は努力が報われやすい試験になると思う
例えば不要文選択なんて二次で出題されないしな

3 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 01:55:22 ID:HqDXzYdD.net
リスニング100点は思い切ったよな

4 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:03:51 ID:AfN2Pm7t.net
リスニングも良い改革
重視したい大学はそのままの配点で、あまり重視しないなら50点に圧縮すれば良い

5 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:05:27 ID:Rsg/eBwQ.net
センターで2回繰り返してたのは周りの雑音で聴こえなかった場合の救済だったって記事読んだ
共通テストでもそうするべきだよな

6 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:13:50.39 ID:HRdsLFYk.net
不要文選択の必要性が分からん

7 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:20:58 ID:7Wgbgync.net
>>5
イヤホン式だから関係なくね?

8 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 02:26:48 ID:JF0+PwVA.net
不要文選択要らんって意見あるけど、俺は有意義だと思うぞ
不要文選択は論旨の抽出と文同士の関係の読み取りが出来てるかを測る問題
文章を読む上で論旨が読み取れないと話にならんし
文同士の関係性の読み取りは長文読解にも活きてくる力
東大でも過去に不要文選択は何度か出てる

9 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:22:09.07 ID:7EC4jCbM.net
もっと遮音性の高いイヤホンにしろ

10 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:23:19.13 ID:ppntCc+6.net
ざまーみろ。あとは今月末の発表待つだけだわ。

11 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:43:11.32 ID:8UDVU/9j.net
>>8
国語でいいよね

12 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:49:59.91 ID:1n42ES4e.net
慶応は露骨に数学受験生を優遇するから、日本史世界史を必死で頑張った受験生は皮肉にも 英語が目茶苦茶できないと摩訶不思議な不合格

13 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 08:56:53.79 ID:OqukBlzj.net
完全にTOEICなんかに寄せてきた感じやな
英弱がきっちり56される問題になりそう

総レス数 13
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200