2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

流行りに流されて情報工学科に出願したったwwww

1 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:19:59.36 ID:cO6JtjP8.net
プログラミングのプの字も知らん、パソコンですることといえばYouTubeみるのと調べものするときだけのひよっこだけどええんか?

2 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:21:41.25 ID:qMMErFsN.net
半年後の1です
再受験に向けて勉強し直してます

3 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:23:25.61 ID:GkCjvSy3.net
興味ないならやめとけばいいのに
情報工ってどこも今工学部の中で一番難度高いだろ

遅いかもしれないがワンランク上の大学の違う学科を受けることをお勧めする

4 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:24:05 ID:UwpaWOOi.net
ええわけないやろ

5 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:24:49 ID:STuPPVyI.net
経営工学のほうが就職伊井のに

6 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:25:59 ID:ATQBrAzd.net
ワイチキン、電電志望に変える

7 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:26:17 ID:cO6JtjP8.net
>>3
偏差値高いならいいやん

8 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:30:10 ID:GkCjvSy3.net
>>7
言っとくけど同学部なら周りからは大学名でしか評価されないぞ
しかも情報って一過性の流行だしそのうち偏差値は低くなる

9 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:30:49 ID:bBg1egj5.net
アホすぎで草

10 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:31:33 ID:vE6Cz/Ws.net
第2志望ある大学ならええんやないの

11 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:32:41 ID:H2u2BpEl.net
4年後(6年後)は確実に不景気だから情報学科じゃ就活で詰む

12 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:32:51 ID:quDAxSpt.net
ワイも流されかけたけど興味ある学部の方が大学入ってからの伸び代が高いし楽しいし、結果として収入も上がるからワイはええと思うけどな

13 :名無し募集中。。:2020/01/28(火) 22:32:59 ID:azpD/Txb.net
実態は激務ブラックのITドカタ予備軍

メディアの煽りをまんま信じるバカ

14 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:34:13 ID:cO6JtjP8.net
どうしたんや?お前ら?情報系のワイに嫉妬か?

15 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:36:14 ID:VySJU8+U.net
>>14
この余裕さから察するにお前本当は受験生じゃないだろ

16 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:36:42.04 ID:quDAxSpt.net
情報系ってやっぱプログラミングとかかじってないとダメなのかね
・ZIPファイルの解凍
・CDのデータの読み取り
・ファイルのPDFファイルへの変換
・ロックされてるPDFのロック解除
・PDFファイルをUSBにコピーしてコンビニで印刷
くらいならできるんやがどや?

17 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:37:37.56 ID:BAiXnJaM.net
プログラミングとか独学でやれと思う

18 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:39:13.19 ID:UwpaWOOi.net
>>16
違う
数学が出来ないとダメだ
その項目自体はできて当たり前だけど

19 :風吹けば名無し:2020/01/28(火) 22:39:38.95 ID:aBiW/Bi8.net
>>15
そうだよ。こいつ受験生じゃない
>>1>>2も同一人物なのモロバレ

20 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:41:22 ID:B7X3Hvoj.net
>>1
頭ワタクかよw

21 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:43:59.97 ID:VySJU8+U.net
>>19
だよな
なに目的かわからんが疑いが生じた以上、何か受験生の証拠を提示してもらいたいものだな

22 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:44:50.22 ID:cO6JtjP8.net
>>15>>19
ちゃんと受験生だから心配すんな

23 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:47:41.50 ID:qMMErFsN.net
>>19
頭悪そう

24 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:48:02.33 ID:cO6JtjP8.net
>>20
言うほど頭ワタクか?

25 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:49:53.54 ID:qMMErFsN.net
頭が悪い奴の必死を見るとだいたいいつも単発id
正体を隠したい引きこもりなんだろうなあw

26 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:51:42 ID:quDAxSpt.net
>>18
ほーん
やっぱ数学か

27 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:52:47 ID:UwpaWOOi.net
>>26
数学っていうか論理的思考力かも

28 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:53:12 ID:m/6dhpfS.net
俺もパソコンいじるの好きだから文系だけどニッコマのバリバリ理系の情報学部に出願した

29 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:56:07 ID:quDAxSpt.net
>>28
それお金が好きだから経済学部に出願する!
と同じくらい動機が薄くないか?
いや煽ってる訳ちゃうねん
君のパソコンいじりがyoutubeだのTwitter程度ならやめた方が良くないかって
それともほんまはプログラミングできる民か

30 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:57:49 ID:VySJU8+U.net
>>22
センター何%だったの?

31 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 22:58:08 ID:B7X3Hvoj.net
プログラミングなんて独学でええやろ
わざわざ情報工学科にいかなくても

32 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:00:01 ID:B7X3Hvoj.net
今は偏差値高いけどこれから下がりそうだからお買い損や

33 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:00:55 ID:GkCjvSy3.net
そもそもプログラミングは工学部なら他の学科でもやる
情報工はプログラミングが目的
他学科はプログラミングは手段
の研究室がある

34 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:01:40 ID:m/6dhpfS.net
>>29
たしかにいじったって言ってもゲームするためにパソコン組んだり設定をいろいろいじったりする程度だからプログラミングも関係ないしな
でも数学やってみたかったしプログラミングも文系学部よりは興味あるからそれなりには動機がある気もする

35 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:02:24 ID:cO6JtjP8.net
>>30
82パーセント

36 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:03:29 ID:UwpaWOOi.net
>>31
情報工学科はプログラミング学ぶ学科ではない

37 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:05:23 ID:quDAxSpt.net
>>35
5教科7科目で?エグイな
金岡千広クラスの情報系ならどこでもいけるやんけ
なんなら旧帝でも

38 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:08:36 ID:sCaMTKdC.net
1が可愛い女子なら
難しくてわかんない〜って呟けば周りの親切な奴らが教えてくれる
男なら……自力で頑張れよ!

39 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:14:56.16 ID:jZQnwRUS.net
>>1
今から勉強すればええやん

40 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:16:53.57 ID:quDAxSpt.net
>>38
尚イッチはチビデブ天パメガネブサイクな模様

41 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:18:36 ID:m90QEMV3.net
数学はシミュレーションでもやらない限り中学までの数学でいい
むしろ語学の能力とかぶるな

42 :名無しなのに合格:2020/01/28(火) 23:18:55 ID:1yH+zTeE.net
受かってからプログラミングとかのことは考えろよ
それとも>>1は余裕で受かるところ出願したんか?

43 :名無し募集中。。:2020/01/28(火) 23:45:01 ID:TnbCqEZP.net
プログラマーなんて若いうちしかできんぞ

44 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 00:01:47 ID:9+j91Ngb.net
情報工学科行っても電気電子系の選択講義あるなら取るのをオススメする
逆も然り

45 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 00:48:54 ID:G9a9oW0S.net
情報は数学が出来ないと詰むぞ

46 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 01:02:24 ID:590cKa96.net
>>41
線形代数は必須だろ

47 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 02:21:05 .net
ええんちゃう

48 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 02:43:33.32 ID:GaINg9bz.net
チョップお見舞いすんぞコラ
頼むから流行りとかで受けんでくれ(ネタ)

49 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 03:05:07.99 ID:IwjGdgzg.net
>>46
電子とかに線形代数必要だけど一番必要なのは複素数平面とかじゃねーかな
あと倫理回路ならA∩Bとか

50 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 03:07:20.73 ID:D7KzZ5Hy.net
この前機械学習やってたけど偏微分は使うな
もちろん行列も扱うし

51 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 03:13:09.04 ID:IwjGdgzg.net
三相交流とかなら位相とか出てくるしな
三角関数だね
時定数とかは積分だったっけ?0.7RCとか

52 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 03:41:55 ID:VmBV7T4q.net
情報学科と情報工学科の違いって何なん

53 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 05:13:38 ID:4lzcOmug.net
おいゴルァ

54 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 07:16:51 ID:xRT1bXbn.net
>>13
まともな大学の情報工学がドカタ系ITに行くって現実を知らない
ドカタ系ITはf蘭文系や専門から人をかき集めて何とかなるのだけが残る仕組み

55 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 07:18:01 ID:oOqEu7xy.net
文学部ワイ、高みの見物

56 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 08:37:50 ID:yfPTR7eQ.net
>>35
えぇ、それじゃ宮廷のどこにもいけないじゃん

57 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 09:24:30 ID:zx4JeL8S.net
>>54
そういう人がいないとマジでIT土方もやらされかねないからさ
教えなくていいよ
プログラムなんてのは、文系で独学でいいし専門で十分!
情報系なんてゴミに行ったら人生詰み
余分なことは考えるな

58 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 09:58:14 ID:KBDbId6G.net
好きなことやればいいと思うよ
就職なんか受験生のときから気にしたらあかん
ちな理学部生物

59 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 11:05:38 ID:ATsqH+Mi.net
情報がプログラミングと思ったら違うよ
プログラミングなんかできて当たり前だ
情報技術をどう応用するかだわ

60 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 11:33:09.89 ID:6lwPK0eT.net
エクセルで関数使うし、マクロも組めるぞ
ドヤ(´Д`)

61 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 13:06:59.98 ID:DDW7W9ah.net
>>52
パソコン教室の先生 と ITシステム技術者。

単位が比較的楽 と 徹底的にしごかれる。

学部卒程度の育成 と 大学院進学を含めた育成。

62 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 17:11:37 ID:ep8qx/tD.net
情報工学ってアルゴリズム研究だから高度な数学が必須
プログラミングだけなら専門学校で十分

63 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 17:22:49 ID:Jm5qtW1H.net
プログラミングが目的なのか、プログラミングが手段なのか

64 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:28:27 ID:Yoe0TQ6K.net
プログラミング以前に数学で詰みそう

65 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 05:22:26 ID:oVp/dcqi.net
情報系の学部って数学科とやること変わんないから今数学科がお買い得みたいなのを見たんやけどこれほんまなん?

66 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 06:57:51 ID:p4L84RtE.net
>>65
そんな主張見たことないけど、具体的にどのスレで見たんだ?

67 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:05:18 ID:s+pg0ldp.net
>>65
数学科の数学は数学の為の数学
情報工学の数学は情報処理の為の数学
当然一部被っているが、、、、

68 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:48:32 ID:HtmZILZb.net
Pythonだと数学結構使うみたいなこと聞いたけどどうなの?
Python以外の言語でも数学結構使う?

69 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:55:21 ID:Ld789KNj.net
個人でコードを書いて自分の好きなゲームを作るのは大好きだったけど
大勢で設計書作って意識合わせて一つのものを作るのは面白くない

企業に就職したら後者のほうに向いてないと仕事にならない

70 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:41:20 ID:H+AEK0/v.net
>>68
基本的にアルゴリズムは言語に寄らない
言語特有のライブラリはあるけどPythonだから特別数学ってことは全くない

71 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:47:21 ID:LKt5OM/s.net
今流行の機械学習を理解するにはまあまあ高度な(大学教養以上)の数学の知識は必要
黄色本とかだと数学科の学部レベルの知識は必要

72 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:47:58 ID:oVp/dcqi.net
>>66
なんJの工学部スレ

73 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:30:14 ID:+Qc5S0Q7.net
古文と漢文は、いらない。

74 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:33:59 ID:ntN3iWFF.net
Marchレベルの情報だと専門学校以下の能力しか期待できない。
新入社員1000万円プレイヤーになるなら、東工大、東大、京都大学の情報に行かないと無理。

総レス数 74
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200