2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大体の人は就職希望なのに研究に関するランキングを引き合いに出すよなwwww

1 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 17:44:34 ID:ZNR2Jwv0.net
研究が素晴らしいのはそりゃ国立に決まってんだろ国からお金出してもらってんだからwwww
就職に関するランキングを出したらどうや。

2 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 17:46:11.80 ID:eZuFkOmN.net
その通りや

3 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 17:48:49.63 ID:wrOw5zqv.net
要するに国立が最強

4 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 17:54:51.79 ID:izGJxDO+.net
ジュサロっておかしいよな

5 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:00:03 ID:Njhuq0nc.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

6 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:00:17 ID:U4hsdAQY.net
文系の場合、研究ランキングとかは、学者志望の学生以外には、本当に何も関係ない。
教員の質だと、実は東大の学長や学部長すら天下ってくる、学習院大学が最強クラスなんだが(佐々木毅・東大学長や伊藤元重・東大経済学部長などが近年では有名)、だからといって、早慶や上智やマーチ上位を蹴って、わざわざ今の学習院大を選ばないでしょう?
研究や教員の質で大学選んでも、文系の場合、ほとんど意味がないから。

7 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:04:04 ID:EHvBgcs1.net
他人の就職実績でマウント取るワタク信者もどうかと思うが

8 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:14:09 ID:KtvS5t54.net
>>5
受サロのあほが作りそうな表マジで作っててワロタ
いや受サロのあほでも作らんか

9 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:15:55 ID:KtvS5t54.net
>>7
研究だと同じ学生の実績ですらないな
さらにザコクでも旧帝卒の教員が多い

10 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:16:34 ID:tSO5SF3V.net
>>8
涙拭けよワタク
全国紙で掲載されてるぜ?

11 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:18:27 ID:jMN1L6DX.net
>>8
立ち読みしたらマーチが大半の駅弁に敗北してた。
でもそんなもんだよね。

12 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:19:28 ID:KtvS5t54.net
これ見てこの順に就職の質が高いと思うあほいるの?

13 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:19:34 ID:pUDIF0I0.net
>>9
ザコクって何?
ワタクって言うと脊髄反射で返してくる奴いるけどどういう意味なん

14 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:21:14 ID:M03kRmxW.net
ザコワタクのことだよ

15 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:22:10 ID:KtvS5t54.net
>>13
それ聞くの何回目?

16 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:22:38 ID:M03kRmxW.net
>>12

今回、編集部では、大学通信のデータをもとに、「就職偏差値ランキング」をまとめた。データは、回答のあった541大学を対象に、各大学で「有名企業」「国家公務員」「地方公務員」への就職率を算出し、偏差値に換算。それをランキングした。

 有名企業は就職先として学生の人気が高く、身分や給料の安定した国家公務員、地方公務員になることは今や“勝ち組”とも言われる。このランキングからは、入試偏差値ではわからない、大学の出口の実力が見えてくる。

だとよ。
全国紙がこう言ってるよ。

17 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:23:46 ID:KtvS5t54.net
明治大=島根大>阪大だってよ
阪大だってほとんどはただの会社員だよ

18 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:23:55 ID:3C1IINy+.net
>>5
就職ならワタクが見事に嘘だとバレたな。

19 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:25:07 ID:dTDu/oXN.net
>>17
博士過程まで行くとその後就職しても就職実績に載らないからな。

20 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:26:10 ID:KtvS5t54.net
週刊朝日が言ったからおまえもこれが就職の質順だと思うわけ?

21 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:27:22 ID:y3wLuYA9.net
>>20
指標になるんじゃね?
民間官公庁バランス良く見なきゃ出口なんて分からんよ。

22 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:28:25.28 ID:F0Bx0yar.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

これが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

23 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:29:00.38 ID:KtvS5t54.net
>>19
そんなことないだろ
確か卒業数には博士修了含まれ
進学数には博士進学含まれたよな
なんで博士卒の民間就職含まないと?

24 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:29:09.43 ID:vIRj5cAB.net
田舎地方の公務員w

25 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:31:27.15 ID:xpY5+18j.net
読んでみたらマーチが就職で岩手や山形や茨城や島根や香川や琉球にボコボコに負けてた。
総合で見たら国立大がとてつもなく強い。

26 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:34:21.80 ID:PbLdOFEa.net
やっぱ小樽商ってつえぇなあ

27 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:34:40.49 ID:KtvS5t54.net
民間就職の強さは400社就職数/卒業-進学-公務員-医療従事者でよい
公務員への強さは各大学公務員志望数が不明のため出しようがない

28 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:36:21 ID:gZqUGJ84.net
>>1が院にも行かない低脳文系ってことでFA?

29 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:37:59 ID:okyOp045.net
分子と分母の設定次第。

30 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:39:47.75 ID:9AUELYXf.net
総合就職でみたらこれが現実よな。
私立でいいのはほんの一握り。

31 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:40:34.86 ID:0owY94qZ.net
受サロは笑いながら見てる

32 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:42:37.58 ID:KtvS5t54.net
マーチに勝てりゃ山口学芸大に負けようがかまわないってか
プライドないのな

33 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:43:52.20 ID:JLcP/yjt.net
>>32
駅弁に負けてプライドズタボロなん?

34 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:45:31.34 ID:KtvS5t54.net
これで山口学芸大に負けようが
君は悔しいかね?

35 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:46:26.05 ID:LOSW4P+J.net
>>34
お前滅茶苦茶悔しそうじゃんw
ドンマイ

36 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:46:47.62 ID:okyOp045.net
こんな算出もある。

【「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)】
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
( )内は「有名企業400社+公務員」実就職率=(有名企業400社就職者数+公務員就職者数)÷(卒業者数−大学院進学者数−臨床研修医数−教員就職者数)
1位:●一橋大学(58.9%)
2位:●東京工業大学(57.5%)*
3位:▲国際教養大学(47.6%)
4位:○東京理科大学(43.2%)*
5位:●名古屋工業大学(42.2%)*
6位:○早稲田大学(40.9%)*
7位:●名古屋大学(40.1%)*
8位:●大阪大学(39.9%)*
9位:●電気通信大学(39.3%)*
10位:●九州工業大学(38.7%)*
11位:●小樽商科大学(38.4%)
12位:●東京外国語大学(38.2%)
13位:●横浜国立大学(38.1%)*
14位:●神戸大学(37.8%)*
15位:●東北大学(37.5%)*
16位:○上智大学(37.4%)*
17位:○同志社大学(36.6%)*
18位:●京都工芸繊維大学(35.7%)*
19位:○明治大学(35.4%)*
20位:▲大阪市立大学(35.1%)*
21位:○芝浦工業大学(34.7%)*
22位:○豊田工業大学(34.7%)*
23位:●京都大学(34.3%)*
24位:●鹿屋体育大学(33.8%)
25位:○青山学院大学(33.4%)
26位:▲大阪府立大学(33.3%)*
27位:●豊橋技術科学大学(32.4%)*
28位:●岡山大学(32.3%)*
29位:●九州大学(32.3%)*
30位:○関西学院大学(32.2%)*
31位:●北海道大学(31.8%)*
32位:○中央大学(31.8%)*
33位:○立教大学(31.7%)
34位:▲京都府立大学(31.1%)
35位:●東京大学(30.7%)*
36位:○立命館大学(30.6%)*
37位:●千葉大学(29.9%)*
38位:●福島大学(29.8%)
39位:●静岡大学(29.8%)*
40位:●東京農工大学(29.5%)*
41位:●熊本大学(29.4%)*
42位:●岩手大学(29.3%)*
43位:●宇都宮大学(29.2%)
44位:▲東京都立大学(29.1%)*
45位:●滋賀大学(29.0%)
46位:●長崎大学(28.9%)*
47位:○津田塾大学(28.7%)
48位:○国際基督教大学(28.7%)
49位:○日本女子大学(28.4%)
50位:▲名古屋市立大学(28.3%)
注)お茶の水女子大学など主要な大学でもデータ非開示があるとみられ、上記記事に掲載されない大学もある。
慶應義塾大学についても「3名以上就職先のみ公開」のため掲載されていないが、上記記事によるとその範囲で[有名企業400社就職者数÷(卒業生数-大学院進学者数)]を集計すると41%に及ぶとのこと。
資料)有名企業400社就職者数・卒業生数・大学院進学者数:東洋経済オンライン『最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200』(2019/09/07配信記事)より。
公務員就職者数・臨床研修医数・教員就職者数:螢雪時代編集部『大学の真の実力 情報公開BOOK 2020年度用』旺文社(2019年9月)と、それをもとにした当ブログの「大学学部新卒の公務員就職者数(2019年3月卒)」、「大学学部新卒の教員就職者数(2019年3月卒)」より。
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html

37 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:47:58.64 ID:okyOp045.net
>>36 続き

51位:○学習院大学(28.2%)
52位:○東京女子大学(27.6%)
53位:●広島大学(27.6%)*
54位:○法政大学(27.3%)*
55位:●金沢大学(26.6%)*
56位:○東京都市大学(26.3%)*
57位:●新潟大学(26.2%)*
58位:●奈良女子大学(26.2%)*
59位:●信州大学(26.1%)*
60位:●長岡技術科学大学(26.1%)*
61位:●岐阜大学(25.7%)*
62位:○学習院女子大学(25.0%)
63位:○関西大学(24.9%)*
64位:○南山大学(24.8%)*
65位:○白百合女子大学(24.8%)
66位:●山口大学(24.5%)*
67位:●島根大学(24.3%)
68位:●山梨大学(24.3%)
69位:○聖心女子大学(24.2%)
70位:▲神戸市外国語大学(24.2%)
71位:●埼玉大学(24.1%)*
72位:●香川大学(24.0%)*
73位:●秋田大学(24.0%)*
74位:●愛媛大学(23.8%)
75位:●北見工業大学(23.8%)*
76位:●三重大学(23.7%)*
77位:●和歌山大学(23.4%)*
78位:●筑波大学(23.2%)*
79位:○西南学院大学(23.1%)
80位:●山形大学(22.9%)*
81位:●群馬大学(22.8%)*
82位:●大分大学(22.7%)*
83位:○成蹊大学(22.7%)*
84位:▲横浜市立大学(22.4%)*
85位:▲北九州市立大学(22.3%)
86位:●鹿児島大学(22.1%)*
87位:○北海学園大学(21.7%)
88位:○中京大学(21.2%)
89位:●宮崎大学(21.1%)*
90位:○愛知大学(21.1%)
91位:●徳島大学(20.9%)*
92位:○成城大学(20.8%)*
93位:▲高崎経済大学(20.4%)
94位:▲兵庫県立大学(20.3%)
95位:●茨城大学(20.2%)*
96位:●佐賀大学(19.8%)*
97位:▲滋賀県立大学(19.8%)*
98位:○京都女子大学(19.7%)
99位:▲釧路公立大学(19.7%)
100位:○明治学院大学(19.6%)

38 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:48:07.98 ID:aoJVornZ.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

これが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

39 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:49:14.48 ID:okyOp045.net
>>37 続き
101位:●室蘭工業大学(19.6%)*
102位:○東北学院大学(19.5%)*
103位:▲愛知県立大学(19.4%)*
104位:○昭和女子大学(19.4%)
105位:○富士大学(19.1%)
106位:○藤女子大学(18.9%)
107位:○工学院大学(18.7%)*
108位:●東京海洋大学(18.6%)*
109位:○東京電機大学(18.6%)*
110位:○清和大学(17.9%)
111位:●福井大学(17.7%)*
112位:▲公立鳥取環境大学(17.7%)
113位:▲福岡女子大学(17.6%)
114位:○フェリス女学院大学(17.6%)
115位:▲岩手県立大学(17.6%)*
116位:●富山大学(17.1%)*
117位:○武蔵大学(17.0%)
118位:▲下関市立大学(16.9%)
119位:○大阪工業大学(16.7%)*
120位:○北星学園大学(16.1%)
121位:▲公立はこだて未来大学(16.1%)*
122位:○日本大学(15.6%)
123位:○國學院大學(15.5%)
124位:○京都薬科大学(15.5%)
125位:○神戸女学院大学(15.4%)
126位:▲高知工科大学(15.2%)*
127位:○金城学院大学(15.1%)
128位:○名城大学(15.0%)
129位:▲秋田県立大学(14.9%)*
130位:○創価大学(14.9%)*
131位:○京都産業大学(14.8%)
132位:○金沢工業大学(14.8%)*
133位:○同志社女子大学(14.7%)
134位:○龍谷大学(14.6%)
135位:○東洋大学(14.2%)
136位:○広島修道大学(13.8%)
137位:○甲南大学(13.8%)
138位:○獨協大学(13.7%)
139位:○専修大学(13.6%)
140位:▲静岡県立大学(13.6%)*
141位:○福岡大学(13.5%)
142位:○第一工業大学(13.5%)
143位:○近畿大学(13.4%)*
144位:▲前橋工科大学(13.0%)*
145位:○共立女子大学(13.0%)
146位:○駒澤大学(12.9%)
147位:○名古屋外国語大学(12.6%)
148位:○熊本学園大学(12.6%)
149位:▲会津大学(12.4%)*
150位:○大妻女子大学(12.3%)
151位:○神奈川大学(12.1%)*
152位:○千葉工業大学(12.1%)*
153位:○広島工業大学(11.9%)*
154位:○椙山女学園大学(11.8%)
155位:○東京農業大学(11.7%)
156位:○東海大学(11.5%)
157位:○立命館アジア太平洋大学(11.4%)*
注)掲載大学は、東洋経済オンライン『最新!「有名企業への就職率が高い大学」TOP200』(2019/09/07配信記事)での掲載大学のみ。さらに、卒業生数100人未満の小規模大学をランキング対象から除外した。
注)大学名末尾の*印は、有名企業400社就職者数・卒業生数・大学院進学者数に大学院修了者を含むもの。公務員就職者数・臨床研修医数・教員就職者数はいずれの大学も学部卒業者のみ。

40 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:49:56.76 ID:6vRELqrb.net
凡庸にマーチや駅弁に行ってよくわからない企業にしか就職できないよりは山口学芸大から公務員がいいのは当たり前だよ。

41 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:50:05.15 ID:SMXmX0Vp.net
海外で就職考えるなら世界ランキング上位の旧帝の方が有利だからなあ

42 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:51:50.83 ID:6vRELqrb.net
>>38
全国紙がとうとう公務員を400社に比肩すると認めたのは大きな転換だなあ。

43 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:52:40 ID:KtvS5t54.net
>>35
君が山口学芸大に負けて悔しいというなら俺も無理して悔しがってあげるよ

44 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:54:18 ID://ccyAj8.net
>>43
ドンマイ

45 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:55:57 ID:369YyUHn.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

ワタク御用達だった週刊朝日がとうとう主要400社と公務員が同等と認めた。

これが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

46 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:56:47 ID:KtvS5t54.net
>>36
まず第一に400社就職数/卒業-進学-公務員-医療従事者を作れよ

47 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:57:45 ID:a1/QP/lx.net
>>46
公務員と主要400社は共に勝ち組

by朝日

48 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:59:43 ID:KtvS5t54.net
まぁ勝手にやってろ
旧帝一工もこんな比較を支持しないから駅弁ですと正体ばれちゃうけど

49 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 18:59:55 ID:VBRihZKH.net
400社って地底早慶は泣いて嫌がるくらいのかなりの不人気企業だらけやからなぁ
大東亜未満ならそこに入れたら喜ぶ、地底早慶なら鬱になる企業を同列に扱っとるからランク低い大学に有利や
三菱商事も大塚商会も同じ扱いのランキングから何がわかるのかという話よ
ニッコマ同士、マーチ同士とかの比較には使えるかもな
マーチニッコマ対駅弁とかにも気を付ければ使えるかな?それ以外は混ぜるな危険やで

50 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:00:58 ID:CMcpKydt.net
>>48
涙目になってんぞ、涙拭けよワタク

51 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:03:36 ID:ehtbR52M.net
学術研究は言うに及ばず、就職もこれならワタクなんて存在意義は国立に滑った負け犬の収容所という以外ないなwwww

52 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:06:59 ID:okyOp045.net
>>46
データあるから作って。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157940852312618280772.png

53 :!dama:2020/01/29(水) 19:08:03 ID:A1E15Bw9.net
いわゆる、少数精鋭の超難関一流企業であればあるほど、早慶出身者の割合が増えるという事実。


■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

?TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
?三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
?電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
?伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
?丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
?日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
?三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
?テレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
?三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
?博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
?住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
?日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
?テレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
?日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
?NHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
?東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
?三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
?三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
?三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
?野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

54 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:08:33 ID:QLrnNmgx.net
>>52
意味ないわ。
朝日と同じ結果になるだけ。

55 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:11:03 ID:6jUeMRd8.net
地方公務員=高卒同等の待遇

56 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:11:32 ID:VBRihZKH.net
そもそも400社の中身わかってないやろ?
左手をガムテープで受話器に固定されて、体も紐で椅子に固定されて、
12時間営業電話かけ続けさせられる企業も含まれとるで
たまに先輩が椅子を蹴って怒鳴ってくるそうや笑 成果出てないと灰皿も飛んでくる
400社比率ではそんな企業に入れたらプラス評価されるわけやな
で、マッキンボスコンGAFAに入った早慶トップ層は400社じゃないから無内定と同じ扱いやろ

これではランク差のある大学同士の比較では使えんのよ
400社の集計開始の頃は外資系とか不人気やったし、どこもブラックやったからまだ使いやすかったけどな

57 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:11:47 ID:aAYCZ71K.net
>>55

今回、編集部では、大学通信のデータをもとに、「就職偏差値ランキング」をまとめた。データは、回答のあった541大学を対象に、各大学で「有名企業」「国家公務員」「地方公務員」への就職率を算出し、偏差値に換算。それをランキングした。

 有名企業は就職先として学生の人気が高く、身分や給料の安定した国家公務員、地方公務員になることは今や“勝ち組”とも言われる。このランキングからは、入試偏差値ではわからない、大学の出口の実力が見えてくる。

だとよ。
全国紙がこう言ってるよ。

58 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:13:28.67 ID:6jUeMRd8.net
>>57
大学行くだけ無駄だな

https://jiseki-koumuin.com/comparison/

59 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:14:00.55 ID:KJArAC/8.net
ワタクがあれだけ崇拝してた400社を惨めに言い訳こいてて草ら

60 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:15:56.65 ID:SVHdsep1.net
もはや勝負ついたな。
学術研究は言うに及ばず、就職もこれならワタクなんて存在意義は国立に滑った負け犬の収容所という以外ないなwwww

ワタクwwwww

61 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:18:15.49 ID:VBRihZKH.net
>>57
庶民目線ではそうやろな
年収300万、休みもロクに取れない企業ばかりやし、そもそも世間は半分高卒やしな
その目線に立つならブラック企業でもプラスやろうからええんよ
多少外資のエリートが入ってなくても誤差の範囲で使える指標や
でも例えば早慶地底の比較で使うなら早慶地底が泣いて嫌がる企業は除外せんと使えんよ

62 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:21:53.93 ID:4CoExIJh.net
研究ランキングは教員の実力
就職ランキングは学生の実力

63 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:24:31.81 ID:6jUeMRd8.net
50歳
大卒男性平均年収
大企業 824万
中企業 651万
https://kyuryobank.com/age50-54#5054-4

50歳
公務員行政職 686万
https://heikinnenshu.jp/other/koumuin.html

なんで大手と役場同列に語ってんのザコクは?

64 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:28:19 ID:aeqNDOUx.net
>>56
早慶など日本の大学に行くような生ぬるいヤツをGAFAや外資コンサルは求めてませんから。

65 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:29:16 ID:YkuCcomF.net
>>62
ワタクはどちらも国立大に完敗ですね

66 :!dama:2020/01/29(水) 19:29:40 ID:A1E15Bw9.net
でも現実とみるとGAFAや外資コンサルは早慶からたくさん採用している現実が
あるよ

67 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:31:32.85 ID:6jUeMRd8.net
ちなみに高卒工場勤務40代平均年収

・トヨタの工場勤務(自動車):約740万円
・日産の工場勤務(自動車):約705万円
・スズキの工場勤務(自動車):約680万円
・マツダの工場勤務(自動車):約629万円
・ホンダの工場勤務(自動車):約747万円

ザコクの給料より上で草w
大学行く意味あるのか?

68 :!dama:2020/01/29(水) 19:32:05.75 ID:A1E15Bw9.net
ザコクで公務員就職率が高いところは教員で稼いでいるんだよw
教員養成系の教育学部がない国立の公務員就職率はほとんど1割未満

69 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:34:35.43 ID:uv/bGwWi.net
理系はザコクでも全然いいと思うけど
ブンザコは高卒並みの待遇が目標らしいから
税金の無駄やな

70 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:37:53.58 ID:A1E15Bw9.net
ザコクが憧れる教師の実態
https://news.yahoo.co.jp/byline/ryouchida/20170428-00070371/
中学校教員の8割が月100時間超の残業 働き方改革「上限規制」の対象外
■教員は上限規制の例外
政府が進める働き方改革において、残業時間の上限を「年間720時間以内」
「月100時間未満」などとすることが、3月に決定された(「時間外労働の
上限規制等に関する政労使提案」)。この上限規制の対象からはずされた
労働者がいる――公立校の先生たちだ。
上限規制については、それに違反した企業には罰則が科されることになっ
ている。企業にとっては重大な規定であり、上限を超えないよう経営努力が
要請される。ところが、公立校教員のように上限規制をはずされてしまえば、
この働き方改革の時代においても、その長時間労働にはまったく歯止めが
かからないままとなる[注1]。

中学校の教員の8割が、過労死ラインの「月100時間超の残業」をしている。
小学校でも、半数強がそれに該当する。ハードルを少し下げて、「月80時間超
の残業」でみてみると、中学校では9割弱、小学校では7割強にまで達して
しまう。

71 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:38:29.11 ID:xbHQuu4Z.net
>>66
どこに?

72 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:38:56.59 ID:WlXouw/F.net
ワタク大敗北で草

73 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:40:10.72 ID:LQkPFdxH.net
まーたワタクが負けたのかw

74 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:40:11.33 ID:qn5Hv+//.net
繰り返しの書き込みも呆け防止のトレーニングになるか

75 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:40:50.57 ID:EOlGoxc4.net
井の中の蛙

もう大概のワタクもザコクも中国には勝てない


https://i.imgur.com/bIMoX4F.jpg
https://i.imgur.com/d3VFoi5.jpg

76 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:41:45.21 ID:7s/9Gf7r.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

ワタク御用達だった週刊朝日がとうとう主要400社と公務員が同等と認めた。

これが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

77 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:41:54.48 ID:6jUeMRd8.net
ザコク悔し紛れで草

78 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:42:56.80 ID:8jrn0NVG.net
>>77
ドンマイ

79 :!dama:2020/01/29(水) 19:44:22.17 ID:A1E15Bw9.net
いわゆる、少数精鋭の超難関一流企業であればあるほど、早慶出身者の割合が増えるという事実。


■採用人数に占める早慶出身者の採用比率が「20%」を超える企業(2018年卒業生) +★社長の最終学歴(2019.8現在)

出典・サンデー毎日2018年8月19-26日夏季合併号

○企業名(採用人数):早慶採用比率(早慶採用人数)

@TBSテレビ(27):48.1%(早7慶6) ★早稲田法
A三井物産(158):47.4%(早29慶46) ★東大工
B電通(145):40.6%(早21慶38) ★慶應経済
C伊藤忠商事(137):39.4%(早23慶31) ★東大工
D丸紅(119):39.4%(早19慶28) ★慶應経済
E日本テレビ(36):38.8%(早4慶10) ★一橋商
F三菱商事(171):38.5%(早27慶39) ★京大経済
Gテレビ朝日(37):37.8%(早6慶8) ★早稲田法
H三菱地所(35):37.1%(早6慶7) ★東大法
I博報堂(136):36.0%(早23慶26) ★慶應法
J住友商事(162):34.5%(早26慶30) ★京大院工
K日本経済新聞社(59):33.8(早11慶9) ★東大法
Lテレビ東京(18):33.3%(早3慶3) ★早稲田一文
M日本郵船(48):31.2%(早6慶9) ★神戸大経済
NNHK(361):28.5%(早65慶38) ★一橋法
O東京海上日動(576):27.7%(早82慶78) ★東大工
P三井不動産(42):26.1%(早5慶6) ★東大法
Q三井生命(53):24.5%(早9慶4) ★東大経済
R三菱UFJ信託銀行(229):24.4%(早25慶31) ★慶應経済
S野村総合研究所(315):23.8%(早35慶40) ★東大院工
○アサツーディ・ケイ(59):23.7%(早8慶6) ★同志社商
○NTTデータ(418):23.6%(早63慶36) ★東北大経済
○ソニー(300):23.3%(早39慶31) ★東大経済
○楽天(262):23.2%(早31慶30) ★一橋商
○三井住友信託銀行(402):22.6%(早47慶44) ★東大法
○KDDI(287):21.2%(早43慶18) ★横国大工

80 :!dama:2020/01/29(水) 19:45:21.56 ID:A1E15Bw9.net
【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学
26位(159人):●東京工業大学、○専修大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学
30位(127人):○学習院大学
31位(118人):○成蹊大学
32位(114人):●広島大学
33位(105人):○神奈川大学
34位(103人):▲大阪府立大学
35位(99人):○福岡大学
36位(98人):○京都産業大学
37位(96人):○駒澤大学
38位(94人):○甲南大学
39位(92人):▲兵庫県立大学
40位(91人):○名城大学
41位(84人):○東洋大学
42位(82人):●金沢大学
43位(81人):●千葉大学、●名古屋工業大学
45位(79人):○東京経済大学
46位(77人):●新潟大学、●岡山大学、○芝浦工業大学
49位(76人):○大阪経済大学
50位(73人):○明治学院大学
51位(72人):●筑波大学
52位(67人):●信州大学、●長崎大学
54位(66人):●山口大学、▲横浜市立大学、○大阪工業大学
57位(64人):●小樽商科大学、○東京都市大学
59位(63人):○東京電機大学
60位(62人):○愛知大学

出典)東洋経済新報社『役員四季報』(2019年版)より作成
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201809/article_5.html

81 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:47:43.69 ID:x19AL+tB.net
大学の研究実績≠大学の人気・就職力
っていう日本社会そのものが異常。

82 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:48:14.42 ID:FxtrEug1.net
勝負ついたな。
学術研究は言うに及ばず、就職もこれならワタクなんて存在意義は国立に滑った負け犬の収容所という以外ないなwwww

ワタクwwwww

83 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:48:51 ID:6jUeMRd8.net
ザコク=高卒で結論でたな

84 :!dama:2020/01/29(水) 19:51:34 ID:A1E15Bw9.net
超絶ブラックの教員の就職は多いみたいだねw
でも駅弁は国立や私大の教育大には遠く及ばないけどなw

85 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:51:57 ID:ZNR2Jwv0.net
まじでみんな会話噛み合ってなくて傘

86 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:53:27 ID:6jUeMRd8.net
決定版底辺の序列
高卒大手>>ザコク公務員=高卒公務員>>>>非正規

87 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:53:42 ID:NSZ52jyI.net
国公立大学志願者数2020(1月29日現在)

1位 東京大学   1972
2位 京都大学   1657
3位 千葉大学   1259
4位 大阪大学   867

88 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:56:31 ID:FxtrEug1.net
>>86

今回、編集部では、大学通信のデータをもとに、「就職偏差値ランキング」をまとめた。データは、回答のあった541大学を対象に、各大学で「有名企業」「国家公務員」「地方公務員」への就職率を算出し、偏差値に換算。それをランキングした。

 有名企業は就職先として学生の人気が高く、身分や給料の安定した国家公務員、地方公務員になることは今や“勝ち組”とも言われる。このランキングからは、入試偏差値ではわからない、大学の出口の実力が見えてくる。

だとよ。
全国紙がこう言ってるよ。

89 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:57:59 ID:oTqVzGDp.net
全国紙の見解に発狂するワタクwww

90 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 19:59:57 ID:A1E15Bw9.net
公務員就職率は、
国立教育大>私立教育大(Fラン)>駅弁>>>旧帝早慶マーチ
だからなw
国立も難易度が高い東大や京大や一橋は公務員率は数%

91 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:02:02 ID:srYHml1G.net
今まで400社のランキングだけだったのがおかしいんだよ。
400社も公務員も博士奉職も医療系も全て含めて大学の就職力だ。

92 :!dama:2020/01/29(水) 20:03:32 ID:A1E15Bw9.net
旧帝大ですらFランクに公務員就職率でぼろ負けの現実

93 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:04:12 ID:6jUeMRd8.net
公務員就職で比較したいなら工業高校も含めないとな

94 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:04:35 ID:SVHdsep1.net
>>92
旧帝早慶が必ずしも成功の切符にはならないって事だな。

95 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:05:23 ID:6jUeMRd8.net
ザコクの理論で言えば
ザコク=高卒で結論でたな

96 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:06:58 ID:HNg01wc4.net
就職はマーチガーって主張。
周りのマーチが大した就職できてないからずっと不思議だったけどサイトのランキング見て府に落ちた。

97 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:07:45 ID:EfYindI2.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

ワタク御用達だった週刊朝日がとうとう主要400社と公務員が同等と認めた。

このランキングが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

98 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:12:34 ID:8W0egLkX.net
>>96
その君の周りとは何県?

99 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:17:53 ID:VBRihZKH.net
>>90>>92
Fランが公務員率高いのは消防士や警察が入るからやで

100 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 20:18:32 ID:6jUeMRd8.net
Mie
Akita
Ryukyu
Chitose Institute
Hukuchiyama

101 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:53:59.80 ID:E+jDBh9t.net
>>63
50歳で686万なんてどこに書いてある?

102 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:31:46.28 ID:6jUeMRd8.net
>>101
671万の間違いやねスマン

103 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:55:20.78 ID:BeDjWHfc.net
主要400社就職ランキングにはパン職粉飾の問題があるし、このランキングではキャリア
公務員も体育系公務員も保育士・幼稚園教諭(主に短大や専門学校の分野)も一律に扱うので、
大きな欠陥がある。
権威ある海外大学評価機関のランキングが妥当では。

英QS Quacquarelli Symonds社は10月7日、「QS 2020世界大学就職ランキング」のレポートを発表した。
同ランキングは、卒業後に就職に強い世界の大学上位500位までを網羅したもので、
卒業生の就職率や雇用者の評価、主要企業との研究実績など5つの指標をベースにしている。
QSの調査責任者ベン・ソーター(Ben Sowter)氏は、次のように述べました。
「東京大学は日本国内、そして国際的にも雇用者からの評判は高く、特に、東京大学が世界15位と高いランキングを獲得したのは、
雇用者の評価。これは弊社がこのランキングを選出するのに使用する5項目の中の一つです。
また東京大学が、世界19位に輝いた 卒業生の活躍 は、今までの東京大学の卒業生の成功が寄与しています。
東京大学の大学就職ランキングでの順位は 世界大学ランキング の順位とほぼ同等である一方で、
早稲田大学、慶応大学、東京工業大学、一橋大学は、この大学就職ランキングでより高い評価を受けています。
この表を見ると、日本の大学の就職ランキングの順位は世界大学ランキングの順位と大幅に相違しており、
就職に焦点を当ている有望な学生に新たな視点を提供しています。」

23 東京
34 早稲田
50 慶應   
53 京都
65 東京工業   
73 大阪
98 名古屋
121-190 北海道  九州 東京理科  一橋  筑波
201-300 広島  金沢 立命館
301-500 千葉 神戸 大阪府大 東京農工 横浜国立

104 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:58:42 ID:A1E15Bw9.net
上場企業の会長・社長の報酬額(中央値)は5〜6000万
専務や常務で3〜4000万
取締役で2〜3000万
上場企業の役員こそ真のエリート

【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2018年7月31日現在)】
●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数

1位(2,134人):○慶應義塾大学
2位(1,844人):●東京大学
3位(1,837人):○早稲田大学
4位(923人):●京都大学
5位(888人):○中央大学
6位(590人):●一橋大学
7位(584人):○明治大学
8位(554人):○日本大学
9位(461人):●大阪大学
10位(405人):○同志社大学
11位(377人):○関西学院大学
12位(365人):●神戸大学
13位(332人):○法政大学
14位(322人):●東北大学
15位(320人):○関西大学
16位(295人):●九州大学
17位(282人):●名古屋大学
18位(238人):○立命館大学
19位(233人):○立教大学
20位(231人):○青山学院大学
21位(200人):●北海道大学
22位(193人):○上智大学
23位(185人):●横浜国立大学
24位(175人):○東海大学
25位(166人):○東京理科大学
26位(159人):●東京工業大学、○専修大学
28位(142人):▲大阪市立大学、○近畿大学
30位(127人):○学習院大学

105 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:59:42 ID:KtvS5t54.net
https://career-center.doshisha.ac.jp/attach/page/CAREER-PAGE-JA-9/122185/file/jyugyouin2019.pdf
ミッションの同志社ですら文系男子女子で大企業就職率は大差なし
それより理系ブーストのでかさを知れよ

106 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:05:07 ID:A1E15Bw9.net
>>99
警察や消防はそんなに採用多くないよ
やはりなんといっても山口学芸大とか岐阜聖徳学園大とか
桜花学園大とか教育系のFランが公務員就職率高いね

107 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:23:40.00 ID:8W0egLkX.net
Fランがこんな沢山いる公務員に駅弁が殺到する理由がわからん

108 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:26:12.88 ID:KtvS5t54.net
わかるだろ
公務員がもっともマシだからだ
駅弁が就職できる範囲では

109 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:35:32.87 ID:n/yCidWc.net
給料沢山貰うのが目的なのに就職先でマウントとる意味が分からん

110 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:17:28 ID:Ajo6aTIC.net
国立大学は研究機関
私立大学は学位販売所
比べるのが間違っている

111 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:19:55 ID:LzFho655.net
ザコクは研究もしょぼいけどなww
大半のザコクは近畿大や東海大にすら劣る研究実績しかない

112 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 02:07:29.87 ID:v+YGwdaf.net
公務員就職にしたところで、ミニ国家と言われる都庁や国家公務員総合職みたいなトップクラスは採用されるのも出世するのも早慶だからな 辺境の役所なら地方帝大も多いが

113 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 02:10:20.79 ID:v+YGwdaf.net
ベイン、ローランドベルガー、UBS証券、デロイト、pwc、KPMG、SAPジャパンの社長やBNP証券東京支社の日本人トップは早稲田卒 アクセンチュアやメリルリンチ日本法人のトップは慶應卒

114 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 05:32:44 ID:nh8c0oVo.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

ワタク御用達だった週刊朝日がとうとう主要400社と公務員が同等と認めた。

このランキングが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

115 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 05:44:57.54 ID:Ab77PQYQ.net
研究ランキング=教授の質、大学がどれだけ国から贔屓されてるか
就職ランキング=学生の質、将来の豊かさ

116 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 05:57:55.72 ID:u6vLKSHV.net
学生全体の就職状況を伝えてる情報とは思えないものが多くないか?

117 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 05:59:18.96 ID:u6vLKSHV.net
比べられないものを
比べてもいいもののように扱っているおかしな情報はないか?

118 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 06:33:39 ID:drL6sp2B.net
>>97
高卒やFランでもなれる公務員を含む就職率で
大学の社会的評価を図れるわけないやろ
大手一般職>>田舎役場なんやから
単純に大手就職率が最も的確な指標やろ

119 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 06:53:04 ID:yPw/JBKl.net
Fラン大卒の小学校教員ってまじでヤバイらしい
漢字は書けないわ計算は間違えるわで児童に突っ込まれまくり
研修漬けの毎日だってさ

120 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 07:06:02 ID:Y8tNQtf8.net
http://i.imgur.com/19L14Rr.jpg

121 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 07:43:09 ID:RBENan23.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

ワタク御用達だった週刊朝日がとうとう主要400社と公務員が同等と認めた。

このランキングが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

122 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 08:15:33 ID:9dDZpavJ.net
上智大学 法学部 国際関係法学科 りょふぐ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1580338868/

123 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:39:28 ID:+e5tapoE.net
旧帝東工以外の国立は研究もショボイよ

124 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:49:49 ID:vivG2tQS.net
ワタクはさらにショボい

125 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 14:02:52.63 ID:9DZaT4zq.net
>>1
各大学の就職人数等比較(2020)
入学後も学習・資格継続、最高の就職して親を喜ばせるなら慶
受験から解放され資格勉強しないで遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂     1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 357 564 2 287
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶大】
開成高校生の選択は圧倒的に慶應>>>早稲田
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)

開成高校公式サイト 大学受験最新結果(2020年参考)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf

126 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:33:48 ID:o4n+2Yw7.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


127 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 16:36:56 ID:4Ahv4GT1.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

128 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 16:44:58 ID:cG6ZOKQo.net
研まで読んだ

129 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:33:53 ID:pjtiyus0.net
地方公務員を大企業や国家公務員と同等にして計算するという力技

130 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:35:08 ID:5rfi/cA8.net
全国紙が認めちゃったな。

131 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:51:55 ID:2tLI6P46.net
難関資格系や博士課程進学からの研究奉職が多い旧帝大や早慶を除くと他は所詮大企業か公務員が上等な就職なんだろ。

就職の質なら 明治大=島根大

ワタク御用達だった週刊朝日がとうとう主要400社と公務員が同等と認めた。

このランキングが現実

確定したな。

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=6

132 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:35:19 ID:skMkOGu2.net
>>129
でも、マー関以上〇〇人とか言ってるのとあまり変わらん気がする。

133 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:17:09 ID:eWjHvzcW.net
ワタック♪ ワタック♪
ワタック♪
みんなが笑ってる

オーラはすごいぞ
マーカン様だぞ オオオオ〜♪

ワタック ワタック
ワタック 弾込め
乱れ撃ち

オバカな大学
学生いっぱい
「かねもうけ〜」


就職するなら
まかせておくれよ♪

雑誌の記事では
ザコクに負けない♪

カーモン面接♪ カモン面接♪
「ワタクシメェジで〜す♪」

そんな目して見つめて
落とすの

内定♪ 内定♪
オラは中小営業〜♪
「だまされた〜」

総レス数 133
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200