2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

センター4割なんだが

1 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:12:54 ID:/zt4oTUV.net
浪人して駅弁理系行きたいんだがどんな塾いけばいい?

2 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:14:09 ID:/zt4oTUV.net
河合塾とか駿台はついていけなさそう。
基礎から教えてくれるとこない?

3 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:20:53 ID:TNSXergU.net
どこ住みや

4 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:22:26 ID:/zt4oTUV.net
>>3
愛知東部や

5 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:24:19 ID:/zt4oTUV.net
底辺でも河合塾いったら河合模試偏差値50はいくか?

6 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:26:02 ID:LlzSbhLW.net
河合塾にもそういう奴専用のコースあるよ

7 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:26:58 ID:/zt4oTUV.net
ちなみに今年から勉強始めて毎日6時間は必ずやった。
だけど全く伸びなかったから勉強の仕方が悪い

8 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:27:38 ID:LlzSbhLW.net
悪すぎ

9 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:28:25 ID:LQkPFdxH.net
センター4割って適当に勉強してても取れる点数だろ…

10 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:28:41 ID:/zt4oTUV.net
>>6
まじ?ググる
つか河合塾の言う基礎と俺の思う基礎が絶対違う

11 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:33:02 ID:LlzSbhLW.net
>>10
いやお前が思ってるほどレベル高くないで
河合塾名古屋校に電話してみ

12 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:34:15 ID:/zt4oTUV.net
>>9
友達に言われたわ、4割とかお前サイコロしてたの?ってな

13 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:34:32 ID:Gp3kHINw.net
センター試験の帰りのことなんだけど、ラーメン屋で弁当のあまりの味玉取り出したら店員に2つとも没収されて食べられた

14 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:35:48.28 ID:FbazooQC.net
多分中学の勉強もきちんと出来ていないだろうから3月までに中学の勉強したら
受験勉強は4月から
それでも駅弁なら行けるのでは

15 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:36:17.82 ID:/zt4oTUV.net
>>11
俺の高校底辺高だから3年間数学の教科書の公式使うだけの授業&テストで終わったんだ。
んでずっと定期テストトップ取ってたから基礎力あると思ってたらセンター4割よ

16 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:37:04.25 ID:fRWYj8e0.net
勉強やって成績伸びてないなら、予備校考えるより勉強のやり方を見つめ直したほうがいいかと

17 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:37:40.30 ID:oB7N/7Gg.net
来年国立やめとけよ
理由は変わるから
私立にしとけ

18 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:38:23.03 ID:/zt4oTUV.net
>>14
県立高校で高校入試の問題は9割だったで
だから中学の範囲理解出来ていないということはない

19 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:39:56.08 ID:oB7N/7Gg.net
みすず学苑の英語とか偏差値30なのにいきなり長文やらされてびっくりした

あの塾長文と文法同時進行でやるから糞なんだよな

20 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:43:00.20 ID:/zt4oTUV.net
勉強法分からん
計画立てても必ず計画倒れになるし、勉強する量減らすと不安になって後になって量追加して計画倒れになる

21 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:44:11.84 ID:QfRVPNII.net
駿台にもベーシックっていうコースあるから調べてみなよ

22 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:44:48.46 ID:oB7N/7Gg.net
どの教科も基礎を固めてから応用
予備校入るとひたすら応用やらされるから効率悪い

23 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:46:56.82 ID:FbazooQC.net
>>18
高校入試9割で底辺高って意味わからんが
あと中学の勉強と言っても高校受験の難易度の高い問題を解くのだよ
結構忘れている

24 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:49:03.06 ID:atVdh05V.net
まずセンターの各教科の自己採点出せよハゲ

25 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:49:03.29 ID:atVdh05V.net
まずセンターの各教科の自己採点出せよハゲ

26 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:49:27.85 ID:/zt4oTUV.net
>>23
愛知っていっても山間部だから高校が近くにないんだ。だから仕方なく底辺高校受けたんだが見事に染まった

27 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:50:58.20 ID:wCfVJQ4T.net
俺は不登校でセンター6割だったんだけど駿台行こうと思う
君も駿台行こうよ

28 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:51:35.21 ID:atVdh05V.net
まずは科目をを3つに絞ります

29 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:51:54.59 ID:/zt4oTUV.net
>>25
英語筆記70リス32現文28古15漢17数@30数A33地B60化44物30

30 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:55:21.16 ID:/zt4oTUV.net
>>28
私立無理無理4年間払えないってさ

31 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:56:22.82 ID:atVdh05V.net
>>29
こりゃ手の施しようがないな

32 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 21:57:50.94 ID:/zt4oTUV.net
>>31
なんとかならんの?

33 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:01:17 ID:QLqXFxiu.net
どこの駅弁でもいいならセンター6割取ったら行けるとこあるで
一年みっちりやれば余裕やろ

34 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:01:56 ID:/zt4oTUV.net
まじで勉強の仕方が分からんわ
授業受けてれば無双できる環境にいて、そこで甘えたのが悪いわ

35 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:03:56 ID:atVdh05V.net
>>32
そもそも君センター37.7%やんけ
そういう所誤魔化すなよ
結論言うと琉球大学A判定は65%必要なんだが
1年じゃ厳しいだろ

36 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:04:57 ID:PmVN9Djh.net
まずどんな問題集参考書を使っているのか、どのように使っていたのかを書け
中学までの勉強がそこそこできていたなら普通に勉強してればそうはならん

37 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:05:12 ID:/zt4oTUV.net
>>33
5Sくらいにいきたい

38 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:08:09 ID:atVdh05V.net
>>34
・地頭が悪い
・受験舐めてる
・受サロ民
もう落ちる要素しかないよw

39 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:08:11 ID:fRWYj8e0.net
何すればいいかわからんならとりあえず武田塾のサイトでも参考にしてみれば?

40 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:09:25 ID:/zt4oTUV.net
>>36
数学 基礎問1と2
化学 基礎問と一問一答
物理 リードライト
英語 シス単 ビンテージ 英文解釈70
地理 面白いほど取れる
国語 マドンナ古文単語 漢文ヤマのヤマ

41 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:12:09 ID:atVdh05V.net
>>37
まず君は自分が頭が悪いということを素直に受け入れた方がいいよ。
「環境が悪かったんだ...きっと環境整えて本気出せば5sくらいチョロい!w」とか思ってるんだろ?
でも駿茶の早慶クラスでも難国クラスでもニッコマいるやつ普通におるで?
まず理想と現実とのギャップがわかってないわ

42 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:12:20 ID:QLqXFxiu.net
>>37
おう‥まぁがんばれ

43 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:12:27 ID:LlzSbhLW.net
>>40
文字を追ってるだけで頭に入ってない

44 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:12:32 ID:xuTqnO7H.net
イッチ復習しとらんやろ?
毎日やること振り返ったり定期的に戻らないと忘れるで

45 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:13:43 ID:CcJ6kgqV.net
>>1
熟とか予備校とか言う前に高校の勉強からやりなおすこと。大学受験はその先の話。
そもそも高校の偏差値はどれほどだった? おまえの学年順位はどれほどだった?
おまえの高校から駅弁理系合格者いるのかな?

どんな熟へいくべきか?
受験対象の熟ではなくて学習支援の熟だろ。

46 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:13:56 ID:/zt4oTUV.net
>>41
すまんもうヤケなんだ1年やってきて4割とか夢かと思う

47 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:17:21.42 ID:atVdh05V.net
つーかこれ釣りだと思うわ
こんな絵に書いたようなバカが日本に存在するわけない

48 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:17:23.27 ID:/zt4oTUV.net
>>45
高校偏差値43学年3年間トップ3年前に1人だけ推薦で受かった人がいる

49 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:18:37.95 ID:PmVN9Djh.net
>>40
どう使ったかまで書けと指定してあるのにこれだけ?
まず新聞でも新書でもなんでもいいから文章読むことから始めたら?
どうせすぐ解説見ただけで分かった気になってるとか答えだけなんとなく覚えてるとかなんでしょ
こんなんでまともにアドバイス貰えると思うな

50 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:23:42.98 ID:g7kA3DRy.net
釣りじゃないぞ
https://i.imgur.com/jtCtzU4.jpg

51 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:23:57.82 ID:g7kA3DRy.net
あれid変わったわ

52 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:25:54.17 ID:atVdh05V.net
すげーな
普通受サロって一定のレベルがある人がメイン層なんだけど君なんでここに来ちゃったのかな?

53 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:26:09.90 ID:OAFIkOhk.net
ID:atVdh05V



障害者は無視

54 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:26:51.62 ID:gSFFDkRx.net
勉強して4割とかアドバイスできるやついねーよ

55 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:27:37.73 ID:g7kA3DRy.net
https://i.imgur.com/a65vG8b.jpg
参考書はまず解く、解答解説読んで写経して次にいく。
これを1日1単元やってた。

56 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:30:27.70 ID:g7kA3DRy.net
>>52
大学進学しようと思ってて情報手に入れるために見始めた。
勉強しようと思ってたんだが、サボりまくった

57 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:31:58.31 ID:atVdh05V.net
>>53
と、単発IDが(笑)

58 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:34:01.43 ID:g7kA3DRy.net
頼むマジで困ってるんだ
高卒就職となると地元の話通じんヤンキーしかおらん
それだけは避けたいんだ

59 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:34:55.02 ID:O9g9+u9h.net
写経とかバカだろ
解けなかったら1回答えみて直ぐにもう1回解く
これを全問題でやって問題集3週くらいしたらそれなりに頭入ってるはず
英語は自分で単語帳作って毎日見ろ

60 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:36:52.16 ID:jyD3N06v.net
全部かきうつしてそうあ

61 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:37:09.56 ID:g7kA3DRy.net
写経しない方がいいのか...
担任から聞いて実践してたんだが

62 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:38:15.09 ID:xtWsgGNb.net
事情に詳しくないからあれだけど個別指導で見てもらうっていうのもありじゃない?

63 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:39:24.60 ID:g7kA3DRy.net
>>62
個別指導ってどういうの?四谷学院とか武田塾とか?

64 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:40:33.62 ID:d3HUMS+a.net
専門行ったら良い 

65 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:42:55.40 ID:g7kA3DRy.net
高校の先生は俺のセンターの点数見て絶句してたで
授業真面目に受けてたのになんで...?体調悪かった...?って言われた。辛い

66 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:43:55.84 ID:2qbpbWN+.net
>>65
模試や定期テストもあるのに絶句するわけないだろ
なんか釣りくさいな

67 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:44:02.35 ID:lmf6yZlt.net
センター型の演習はやってたん?

68 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:44:22.06 ID:QLqXFxiu.net
>>55
英語の勉強をしましょう→辞書を開いて1頁目から熟読する感じの要領の悪さを禁じる

69 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:44:48.57 ID:hMye1JNt.net
ワイもセンターほぼ4割みたいなもんだった
それなりにやってきたのになんで、、?って感じ
まあセンター過去問1回も解かずに行ったのが原因かなと思いたい..。

70 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:46:55.24 ID:g7kA3DRy.net
>>66
それ言ったのは教科の先生だ
担任は模試の点数見て毎回ブチ切れてたで
定期テストと模試の差に毎回萎えてた

71 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:48:37.87 ID:t6ulj9FN.net
自分のなかで得意だなと思う科目、苦手だなと思う科目、なんとも思わない科目を教えて

72 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:49:18.71 ID:g7kA3DRy.net
>>67
一通りセンターの過去問は解いた。けど基礎がないから根拠を持って解答できないまま本番迎えた
>>68
さすがにそんなことしてない。ビンテ解いて答え解説読むって感じでやってた。

73 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:52:20 ID:g7kA3DRy.net
>>71
上に書いたセンターの点数見てくれ
苦手とか得意とかそんなレベルじゃない

74 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:14:47 ID:t6ulj9FN.net
>>73
そか…
英語が得意とかなら3科目に絞って詰め込めば都立大の法学部とか目指せるかもしれなかったのに

75 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:15:44 ID:t6ulj9FN.net
>>74
すまん、理系だったな。
まぁでも3科目でいける国公立探してみれば?理系であるのかは知らんが

76 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:19:29 ID:PbLdOFEa.net
教科書レベルの基礎を理解せずに解答丸暗記に走ったんだろうな

77 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:19:52 ID:g7kA3DRy.net
こんな俺にアドバイスありがとう...
浪人してダメだったら就職するよ...

78 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:20:54 ID:g7kA3DRy.net
>>76
定期テストは常に満点近くキープしてたぞ
俺と受サロ民の教科書レベルが違いすぎる

79 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:22:53 ID:PbLdOFEa.net
あとちゃんと単元別に固めろよ
素早く1周!これを何度も繰り返す!
これは全く意味ないからね。今週はこの単元!って感じで順番に潰さなきゃ定着しない
ソースは自分

80 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:28:26 ID:2SWW1nuy.net
インプット傾倒でアウトプットが出来てなさそうな印象
高校入って成績伸び悩む人がいるのも事実だけどある程度中学でポテンシャルがあったなら流石に駅弁くらいは何とかなるはず
何か大きな躓きor引っ掛ってるところがあるんだろうね

原因が分かればすぐ伸びそう(低いところから上げるのは楽)だけど俺にはわからん

81 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:29:44 ID:n/yCidWc.net
>>7
たった20日程度でなんとかなるわけ無いだろ

82 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:36:56.26 ID:4lzcOmug.net
言われたことは真面目にこなすみたいだから北予備行けば東大入れるよ

83 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:39:21 ID:FxqbG6us.net
>>78
典型的な効率激悪のガリ勉じゃん
勉強することはもちろん勉強の仕方も考えながらやれよ

84 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:40:34 ID:g7kA3DRy.net
>>81
ごめん間違えた 今年度から だった。
さすがに1月から始めるほどのメンタルはない

85 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:40:49 ID:g7kA3DRy.net
>>82
北予備?調べてみる

86 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:43:48.34 ID:g7kA3DRy.net
>>83
勉強の仕方全然わからんわ
色んな人に聞いたけどみんな曖昧に答えるから何も得られなかった

87 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:45:04.59 ID:FxqbG6us.net
>>86
自分に合ったやり方を少しづつ積み重ねて完成させていくものだから答えられない当たり前じゃん

88 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:50:51.31 ID:g7kA3DRy.net
ほとんどの人は基礎を固める!と言ってたんだ。
基礎の意味を考えながら勉強する毎日だった。
教科書の問題も結構解いたけど模試とかで全然出てこなくて泣いた。

89 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:54:55.14 ID:FxqbG6us.net
理系科目の「基礎」には2種類あるよ
標準問題を解くための基礎と、色んな応用問題を解くうち、最後にここに戻ってくるっていうような基礎

90 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:56:08.92 ID:FxqbG6us.net
あんま勉強向いてなそう
1年で間に合わなければ働いた方がええわ

91 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:57:43.94 ID:g7kA3DRy.net
北予備とかいうの学費高すぎw
よくあんなに出せるなぁ

92 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:59:15.72 ID:g7kA3DRy.net
>>90
別の高校行った友達ほぼ全員に高校に染ったなって言われるのが辛いわ
1年で無理だったら就職or自コロで。

93 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:17:16.81 ID:0cvwJ1D9.net
大学が全てじゃないぞ
年収高けりゃどうでもいい

94 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:20:19.16 ID:EK6+TFx/.net
とりあえず要領というか勉強してるところのポイントを掴めてないんだと思うよ。俺も割とそういうタイプだから分かる
個人的には駿台のベーシック国公立をおすすめする。自分は流石にベーシックコースは通ってはいなかったけど駿台はかなりよかった

95 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:23:45.89 ID:YIIcy0xd.net
計画は立てるだけじゃなくて、適宜修正していくものなんだよ
最初のは仮プランに過ぎない
「計画倒れ」とか言ってるところから推察するに
悪い意味での完璧主義に陥っているのでは
勉強始めたばかりでわかってないシロウト初心者が立てた計画なんて、穴だらけに決まってるだろ
やりながらどんどん修正していくんだよ
貫徹するのは初志だけでいい

96 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:25:15 ID:EUyw5bLB.net
>>79
これは人によるからな

97 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:25:53 ID:EK6+TFx/.net
ってか5Sって分からんかったから調べたけど一人暮らしするなら地元私立とあんまり金額差ない気もするけど

98 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:26:25 ID:v+WQaJ5y.net
だったら一人暮らしした方が楽しいじゃん

99 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:28:01 ID:EUyw5bLB.net
>>97
6年で150万くらいは変わる

100 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:32:00 ID:EK6+TFx/.net
>>99
4年でしょ。ってか理系だし確かに大分変わるか

101 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:32:30 ID:WOmtQcmR.net
なんか色々不憫やな
ワイが言えたもんではないが

センター国語
1.まず読み方を身につけます。(大手予備校の夏季冬季のセンター対策授業がおすすめ)
2.ひたすら過去問演習します。

センター地理
1.村瀬のゼロからわかる地理Bを2回通読します。
2.地理B 統計・データの読み方が面白いほどわかる本をやります
3.過去問演習します

数学
1.初めから始める数学シリーズを通読します。
2.同じ著者が書いてるレベル別の問題集をひたすらこなします

英語
1.まず大手予備校に電話します
2.できるだけ評判の良い先生の授業を取ります。

物理
1.宇宙一シリーズを通読します。(問題演習もきちんとしましょう)
2.物理のエッセンスで受験物理に必要なツールをインプットします(物理のエッセンスは微積になれてないと大火傷する可能性アリ。気をつけてね。)
3.良問の風でアウトプットします

化学は割愛

102 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:33:01 ID:MK4ordmK.net
>>97
寮に入るつもり

103 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:37:34 ID:MK4ordmK.net
>>101
宇宙一シリーズとエッセンス訳分からんかった。解けるまでやった方がいい?高校の授業は受験で使うやついないからってほぼ遊びだった。
>>95
やりながら修正か...
来月からあまりギチギチに詰めない計画にします

104 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:37:53 ID:EK6+TFx/.net
とりあえず持ってるシス単を予備校始まるまでに2章まではちゃんとやりたいところだな。自信ないなら最低一章はしっかりやって前期終わるまでに2章でもいいかな。
文法はスタディサプリ2ヶ月だけお願いして関のベーシック英文法やってみてほしい

105 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:41:16 ID:MK4ordmK.net
>>104
シス単だと即答できるけど長文で出てくると訳が出てこないんだけど、これ単語じゃなくて本の構成で覚えてるだけだよね?シス単の単語問題集的なのやった方がですかね

106 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:43:26 ID:WOmtQcmR.net
>>103
エッセンスが分からないのは仕方ないとして宇宙一でもわからんか
スタディサプリのスタンダード物理はどうだ?

107 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:45:34.03 ID:Yoe0TQ6K.net
数学と物理ガチれば後期でも千葉受かる

108 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:45:43.23 ID:MK4ordmK.net
>>106
スタディサプリか...
安いし良いかも。試しに受けてみます

109 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:46:20.21 ID:MK4ordmK.net
>>107
千葉大とか天才

110 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:49:17.04 ID:EK6+TFx/.net
>>102
そっか。頑張ってくださいな
>>105
構成で覚えてるってのはあるだろうね。逆からやってみたり一つ飛ばしでやってみたりバリエーションはつけるべきだね。あとはターゲット1400みたいな他のものでやってみるとか

あとはセンターその点数だと絶対文レベルで読めてないから文法ある程度やるべきよ。単語に関しても品詞が分からなくて訳がイメージできてない可能性もある

111 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:52:24.01 ID:MK4ordmK.net
>>110
文法って構文とは違う?
ビンテージやってるけど身についてない。
エバーグリーン?とかいうの使った方が良い?

112 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:53:54.48 ID:EK6+TFx/.net
>>108
理系だし化学物理も当然重要だけど英数なんとかするべきだと思う
スタサプの化学とかおすすめだけど君の場合絶対高3スタンダード無理だから高1物理化学だけど50講あるから入塾までに基礎固めるのは無理

スタサプは英文法だけに絞ることをオススメする。

113 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:58:41.94 ID:EK6+TFx/.net
>>111
ヴィンテージって言ってるからまぁ、そうだね。
ヴィンテージは入試基礎だけどあれだけで理解できる人は少ないよ。
ステマみたいになっちゃうけど関のスタンダード英文法やってほしい

114 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:13:10 ID:MK4ordmK.net
>>112
>>113
丁寧に教えていただきありがとうございます。
焦らず基礎を固めます

115 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:23:21 ID:EUyw5bLB.net
>>100
5sやったら修士くらい行くやろ

116 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:24:54 ID:o2+j5MEe.net
静岡大学工学部
三重大工学部
岐阜大学工学部

辺りを目標にするとして
まずはセンター試験対策だな
来年センター試験あるかもわからんが

117 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:25:30 ID:EK6+TFx/.net
>>55
写経はダメだろうね。その問題の解き方を誰かに説明できるかってのが理解できてるってことなんだ
例えば導関数の定義があるでしょ?あれただ覚えるとこも可能だけどもっと後のこと考えたときにちゃんとイメージもっとく必要があるわけ
関数において(なんか曲線イメージしながら)二点があって。これを結んだ直線の傾きはどう求める?yの変化量をxの変化量で割ればいいよね?(三角形イメージしながら)これが平均変化率だ!
じゃあこの二点限りなく近づけてみようぜ!あっ、これが曲線のその点での傾きになるのか!

って感じで理解していくことが勉強なの。それを手助けしてくれるのが先生の授業なのよ
>>114
自分も中学まで丸暗記で高校で落ちぶれたから気持ちは分かるのよ。目標はセンター7〜8割ぐらいかな?
各単元、丸暗記なんて俺らの頭じゃパンクしちゃうしつまらなくて難しくなっちゃうのよ。イメージや考え方を教わりながらテキストの問題を他の人に授業できるかを意識してやってみてほしい
頑張ってね

118 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:25:52 ID:o2+j5MEe.net
>>26
新城とかそのあたりか?飯田線か?
豊川高校かしら

119 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:27:54 ID:o2+j5MEe.net
普通に河合とかでも国立大目指す基礎コースとかあるんだけど・・
河合名古屋とかの寮または立川とか東京にあるやつ行ったらとは思う
あとは独学かなあ

120 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:30:12 ID:MK4ordmK.net
>>118
川高併願で受けた。
受かったけど遠すぎて通えない
行ってたらまた違う人生だったなってずっと思ってる

121 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:31:20 ID:EUyw5bLB.net
>>26
田口高校定期

122 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:31:46 ID:MK4ordmK.net
>>119
国公立で基礎なのか...高校の担任にはセンターと2次は応用ばかりでお前じゃ無理って言われた

123 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:33:49 ID:eaHE9vQC.net
>>18
強すぎない?
普通に旭丘とか岡崎受かるレベルやん。
高校偏差値何?

124 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:33:49 ID:eaHE9vQC.net
>>18
強すぎない?
普通に旭丘とか岡崎受かるレベルやん。
高校偏差値何?

125 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:40:17 ID:1XOLixEr.net
>>18
じゃあなんで底辺校言ってるの?
色々見てる感じまともな思考回路してなくない?

126 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:42:43 ID:MK4ordmK.net
>>125
>>26

127 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:43:40 ID:EK6+TFx/.net
>>119
ある程度やってて4割未満だから独学はやめた方がいいやろな。
>>122
ハイレベルとかスーパーとかただのレベル分けの問題よ
センターなんて応用なんてほぼないのよ。確かに練習は必要だけど基礎ができてれば6割は取れるものなのよ
応用って基礎の根本の考え方から出てくるものが多いから結局基礎固まってなきゃ応用だ云々なんてのは関係のないお話よ。とにかく前期しっかりやれるかが重要だね

128 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 01:44:34 ID:MK4ordmK.net
>>124
遠すぎる。仮に受けて受かってたとしても通えない。
今通ってる高校は40くらい。

129 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 01:47:29.81 ID:MK4ordmK.net
>>127
やはり俺は人の指示に従って勉強していた方が良い気がしてきた。やれるだけの事はやりたいけど、7科目塾で講義とるのは値段が高すぎる

130 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 01:49:13.06 ID:EK6+TFx/.net
>>129
どうするんや?

131 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:03:26 ID:MK4ordmK.net
>>130
安めな所探したい。
年100万はなぁ...
スタディサプリ契約して図書館籠りもアリかなと

132 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:12:30 ID:o2+j5MEe.net
ぶっちゃけスマホ解約とかして河合塾とかの寮でやるのがいい気がした
スマホの代わりにガラホとか
河合だと入塾前に振り分けテストとかあるから気にすることはない

133 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:12:40 ID:EK6+TFx/.net
>>131
スタディサプリ自体は正直おすすめはできる。
英文法と化学はかなりいい。
ただスタディサプリだけではなく問題演習もしないといけない
そのときに個別に質問できる環境が君には確実に必要だと思う
生活習慣の管理も重要だしね

浪人するなら金の心配より自分の心配した方がいい
そのくらいなら後で親孝行すればいい。
一か月ちょっと猶予があるから勉強の合間に考えることだね

134 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:15:29 ID:o2+j5MEe.net
とりあえず入塾前に英語は中学レベル 数学は数学1Aでもいいから見直して、基礎を固めた方がいいと思う
センター4割だと英語数学はそこらの文系私立大生より劣る・・

135 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:20:01 ID:MK4ordmK.net
>>133
そうですね...まずは自分の心配したほうが良いですよね
将来きちんとお金を返せるように頑張ります
>>132
寮はほぼ無理出来ることなら行きたいんですけどね。
まとまったお金を出せるほど余裕はないです...
生まれ育った地域柄、進学なんて選択肢は親にはなかったそうです。親に負担を掛けて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

136 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:22:05 ID:MK4ordmK.net
>>134
文法の辞書みたいに使える参考書とかってありますか?
文の構造が分からず調べ術もなく投げた英文がたくさんあります

137 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:22:36 ID:8U1JQwNf.net
>>136
forest

138 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:34:35 ID:EK6+TFx/.net
何度も申し訳ないが構造より単純に文法事項だよ。
まぁ、辞書的にフォレストとかは持っとくべきではあるけどある程度できる人が確認用だな。

139 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:35:14 ID:MK4ordmK.net
>>137
わかりました。買ってきます

140 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 02:37:02.22 ID:EK6+TFx/.net
ってか学校でそういうの配られてないんか?あるやつで十分だと思うけど

141 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:52:13 ID:MK4ordmK.net
>>140
全く配られませんでした。
単語帳と中学とほぼ同じ内容の教科書と教科書ノートとかいう冊子の3冊でした。
英語だけじゃなく他の教科もこんな感じです。
古文単語帳とか最近知りました

142 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:57:56 ID:MK4ordmK.net
英語は先生が訳して生徒が丸暗記するみたいな感じの授業でした。文法的な説明をしなかったのでSVOCや前置詞、代名詞と言った文法用語を知らない生徒がほとんどです

143 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 03:04:10 ID:EK6+TFx/.net
なるほどねー。なおさらちゃんとどっか予備校行くことだねぇ。やっぱ先生に聞くことが重要になると思うから
とりあえずスタサプやるなら関先生のスタンダード文法だけやってみて
数学も化学も物理も〜ってやってたらパンクするからどうしてももう1つやるなら物理か化学どっちかだけにして

144 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 03:12:37.53 ID:MK4ordmK.net
>>143
本当にありがとうございます
明日から始めてみようと思います

145 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 04:41:14 ID:9DZaT4zq.net
>>1
各大学の就職人数等比較(2020)
入学後も学習・資格継続、最高の就職して親を喜ばせるなら慶
受験から解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂     1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 357 564 2 287
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶大】
開成高校生の選択は圧倒的に慶應>>>早稲田
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)

開成高校公式サイト 大学受験最新結果(2020年参考)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf

146 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 07:17:35 ID:nZPL4pen.net
>>145
有名大はすごいなぁ...
けどガチガチの理系に憧れちゃったものは仕方ない頑張ります

147 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 07:24:34 ID:RCtv7KjO.net
トップクラスでこのレベルとか底辺公立はやばいな。

148 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 07:45:02 ID:nZPL4pen.net
>>147
そりゃそうだよ。>>141 を見れば分かるけど教材が足りない。そもそも勉強なんて教えてくれないです。3年間かけて取り返しのつかないバカに育て上げてくれます。

149 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 08:14:49 ID:LGHEs7Qt.net
上智大学 法学部 国際関係法学科 りょふぐ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1580338868/

150 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 08:14:57 ID:9dDZpavJ.net
上智大学 法学部 国際関係法学科 りょふぐ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1580338868/

151 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 08:29:42 ID:NpXCTCgq.net
>>18
俺の経験言わせて貰うと、こういう中学の時に成績が良かったくせにセンターで点を取れないってことは一回怠け癖がついてると思われる。プライドも無駄に高い。
多分、来年も6割しか取れないから国立は狙うな。そんなに成績は上がらない。下手すりゃ多浪して結局大学行かずに無職引きこもりになる。
一生、高校の時勉強してれば〜中学の時は俺の方が〜って言い続ける。

152 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 09:36:05 ID:CveDIl5n.net
>>151
高校の言われた通りにやって、言われてないことはやってないからダメだったんじゃね?
例えるなら足し算引き算は教えられていてできるけど

153 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 09:38:08 ID:CveDIl5n.net
>>152
途中で送信してしまった。

例えるなら足し算引き算は教えられていてできるけど掛け算割り算はわからないし教えられてもないって状態で四則演算のテストをやったって感じの状況だと思う。

154 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 10:25:42 ID:Fg9UMpXo.net
無弁の僕ですら5.5割やぞ サボりすぎや一緒に浪人頑張ろうな

155 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:56:20 ID:q13s+bfF.net
>>151
完全に的を射ています。
けど私立4年間ほんとに払えない...

156 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:59:27 ID:q13s+bfF.net
>>153
そんな感じです。公式はほぼ覚えているはずです。ただ使い方が全く分からなかった

157 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:04:54 ID:q13s+bfF.net
アンガ田中みたいに逆転目指したい。それでもダメなら諦めます

158 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:25:50.82 ID:iB4X8s0X.net
>>155
これほんとに真面目な話なんだけど。

親に甘えてみましょう。頭下げて。あと1年頑張らせて欲しいけど、ダメだったら私立行かせてくれって。

大学行けば何とかなるけど、行かないとマジで終わるぞ。大学行かなくて生きて行けるのは最初から勉強しなかった奴の方が多い。多分遊んでいたから。社交性が身についてくるのかも。

159 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:29:27.25 ID:nZPL4pen.net
>>158
もしダメだったら、私大給付生?みたいなのもチャレンジしてみようと思います。

160 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:31:35.80 ID:iB4X8s0X.net
>>159
頑張って下さい。

毎日毎日、なんであいつが?俺の方が中学の時成績良かったのに。あの時もっと。って考えながら生きてく人生面白くも何ともないですよ。

161 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:41:41 ID:z5IPr+zJ.net
>>156
数学でやってるのは基礎問精講だよね?それはどんくらいできてるの?

162 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:58:34.45 ID:CuaRQ5rF.net
まじで英国社頑張って首都大 大阪教育 奈良県立 高崎経済とか目指した方がええ 自重しろや

163 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:59:57.17 ID:DUWrxIRP.net
>>161
ベクトル数列以外なら解けます

164 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:03:03.29 ID:DUWrxIRP.net
>>162
社国が苦手すぎるのとテクノロジー系が好きで理系来ました
社は論述が無理。国語は読解が無理。

165 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:16:00 ID:0SW8VYbN.net
>>163
ホントに基礎問精講できるなら
時間かけていいからベクトル数列以外のセンター過去問やってみて。6割くらいはできるし解答読んで最後まで理解することも可能なはずなんだ
とりあえず7年分でいいよ。繰り返してみて

ってか数3どうするんだ?

166 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:21:48 ID:CuaRQ5rF.net
>>164
テクノロジー系が好きって理由があるならしゃあないな。
数3と物理化学を0から始めるようなもんだしマジで頑張れ

167 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:24:35 ID:DUWrxIRP.net
>>165
今年のセンター全く取れませんでした。
大問ごとの1問目はできますが、それ以降の展開ができないです。

168 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:26:36 ID:DUWrxIRP.net
>>166
数3の回転体を除いた微積ならできますが、あとは頭に入ってないです

169 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:26:57 ID:FhfIezle.net
高校が本当にやばいところだとこんなこと起きるんだって同情してたけどよく読んだら結構良質な参考書使ってるじゃねえか。参考書はちゃんとやったんだろ??それでセンター4割ってどういうことよ

170 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:29:37.52 ID:0SW8VYbN.net
>>167
だから時間無視して落ち着いてやってみて。5年分でもいいよ
解答も分からない感じ?

171 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:32:05.72 ID:CuaRQ5rF.net
>>168
きついと思うぞー本当に
まあ頑張れや 当然もう勉強は開始してるよな?

172 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:35:35.92 ID:DUWrxIRP.net
>>170
解答は分かります。が実際解くとなると方針が立たないです

173 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:36:31.29 ID:DUWrxIRP.net
>>171
もちろんです。後々塾に入ることになると思うので、きちんとついていけるようにはしたいです

174 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:42:47.27 ID:/bHOk/Nr.net
>>172
分かるなら結局演習量なんだとは思う。理解できたと解けるって全然違うから
方針と言っても基本的乗っかっていくだけなんだけどねぇ。ホントに演習不足が原因なら黄チャートやらせてみたいんだけどねぇ。

具体的に何年のここでできなくなりましたとか言ってくれると状況が多少分かりやすいけど

175 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:49:23 ID:VDJfehby.net
理科大の夜間とか受ければいいんじゃないか?

176 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 14:38:26.67 ID:CuaRQ5rF.net
>>175
絶対卒業できなくなるからやめろ

177 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:23:05 ID:WOmtQcmR.net
これ授業の質が死んでるパターンやん
底辺校の馬鹿から授業習ったから馬鹿が移ったパターンやん
もう今まで習った知識は全て捨てて高一から0からやり直す覚悟でやれ

178 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 17:27:03.88 ID:WOmtQcmR.net
まっさらな状態に知識を詰め込むより
変なやり方で脳みそが毒された状態で勉強する方がよっぽど大変やで。覚悟してやりなさいな

179 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:11:00 ID:dTQHxTpX.net
その満点取ってたっていう定期テスト見せてほしいな。

180 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:47:17 ID:lw6ecVu9.net
底辺工業高校のワイでも一浪で理転したら
国立文系5.5割から国立理系6.9割(今年)だから
塾選び失敗しなきゃ何とかなると思う。
四谷学院は恥を捨てればかなり向いてるかも

181 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 21:02:29.69 ID:YhwWIiz3.net
>>179
学校バレるからダメです。
内容を言うと、数学は教科書の章末問題の数値変えだけの問題が出題されます

182 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 21:05:08.57 ID:5Qkv3NnS.net
高校偏差値いくつ?

183 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:12:48 ID:oHyztdWj.net
>>181
それ9割ならセンターでも取れると思うけど

184 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:24:16 ID:YhwWIiz3.net
>>182
40
>>183
章末とセンターの問題のレベルが全然違いました。
簡単な教科書を使っているのかもしれません

185 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 21:31:47.35 ID:WOmtQcmR.net
教科書upしてよ

186 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:32:55 ID:EK6+TFx/.net
いきなり9割は流石に厳しいとは思う。ただ時間気にせずやれば6.7割は行けるはずなんだよ
数字変えてもできるわけなんだから

教科書の会社教えてみ?

187 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:38:30 ID:YhwWIiz3.net
>>186
数研のです。担任曰く1番簡単なやつ?らしい

188 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:43:04 ID:YhwWIiz3.net
最新数学というのと傍用にスタディアップノートってやつです。

189 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 21:51:34.42 ID:EK6+TFx/.net
全然数研でおっけーよ。

今、今年のセンター2Bの問題見てるけど例えば最初の三角関数の問題は(1)の合成の問題はできたってことなんかな?

190 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:57:33 ID:YhwWIiz3.net
>>189
できました。

191 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:59:42 ID:EK6+TFx/.net
>>190
ほうほう。それで(2)はどうなった?

192 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:17:02 ID:YhwWIiz3.net
>>191
解けました。そこから各設問ごとの1問目だけ解けた感じです。

193 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:39:51.82 ID:EK6+TFx/.net
>>192
なるほど。じゃあ確かに基礎問精講はある程度やれるんだね。やっぱり演習量の問題なんかな。微積はもうちょい出来ててほしいけど

チャート系やってもよさげだけど予備校に任せてもいいかも。
昨日も言ったけどセンターもある程度慣れは必要だから7年分でいいからできるようになるまで繰り返してみては?
本当は少し上のレベルやってからセンターやると俯瞰して見れるんだけどセンターも割と勉強にはなったと思ってるし駿台の割と有名な先生も言ってた

194 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:43:53.43 ID:YhwWIiz3.net
>>193
分かりました。演習量を意識して勉強します

195 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 23:02:32 ID:EkpwBC3d.net
>>194
しょうがないから教えてやろう
数学のトリセツ ってYouTubeチャンネルを1から見なさい

196 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:08:32.92 ID:WOmtQcmR.net
数学と物理の違い

数学
問題によってどの道具を使うかを嗅ぎ分ける力と計算力をいかに問題演習で磨いたかが鍵を握る。
しかし分野によっては理論の把握をおざなりにしすぎると大火傷を追う
物理
分野ごとの理論の把握が高校教科の中では最も難しい。
時間をかけ、予備校や参考書を使って理論を完璧に理解することに努めよう。
そこそこ計算力は問われるが数学には及ばない。どの道具を使うか迷うこともほぼない。
有名問題集で典型問題を一つ一つじっくり抑えられたかが鍵を握る。

197 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:12:01.46 ID:rF3mYd0h.net
北見工大なら猿でも受かるだろw。

確かセンター55%だっけか。

冬は激寒いけどいいとこだぞ。

という高校偏差値70オーバーから北見工大に行った人間より

198 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:20:42.70 ID:EkpwBC3d.net
>>197
セックスできる?

199 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 23:27:16 ID:rF3mYd0h.net
うちらの時代でも女子は1割ほどいて
イケメンは学内の並より上の女子とは付き合ってた。
どーしょーもないブサイクは流石に相手にされてなかったw。

今は近所に看護大あるんだっけか。
決して彼女が出来ない環境ではないと思う。
しかも今はリケジョとかで女子の比率上がってるんだろ。

200 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:43:34.22 ID:LLD5W9me.net
高校に染まる、ってのはわかる
付き合ってる彼女が偏差値50くらいの商業高校だったんだが
高校の時定期テストの問題見せてもらったら教科書を穴埋めにしたような恐ろしく簡単なものだった
そんな環境にいたらそれがスタンダードとなり、教科書の穴埋めのような勉強をして大学を受けるとこだったろう

201 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:48:56.35 ID:ojGv2xGt.net
中学は用語覚えるだけような勉強でもそれなりの高校行けたりするのよね。
高校になるとイメージしながら自分で租借しないといけないのよな

202 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:42:37 ID:RUqvmrC9.net
愛知県公立高校入試の得点何点だった?

203 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:48:13 ID:ehCH4Mpg.net
三角関数は完答できるのか。

四谷とかいいんじゃない

204 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:49:05 ID:z0jX3qOF.net
高校の教科書にすごいレベルの差があるんだよ。
数学だと数研の教科書だけでも数冊あって一番下のランクなんて公式の使い方教えて終了
例えば三角関数だと倍角とかの式出てきてそこで単元終了。それを使って応用問題を解くところまで掲載されていない。
英語も同様に内容ペラペラでページ数も半分くらいしかない
大学受験を想定していない内容なんだわ
だからそこのレベルでいくら定期テストの点数とれても受験のレベルには届かないよ
厳しいこというけど、今4割なら浪人して伸びてもよくて6割5分ってとこだと思う

205 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:51:34.73 ID:z0jX3qOF.net
ちなみにベクトル苦手なら東進から出てる高速トレーニングがおすすめ
本屋にあんまり置いてなくてAmazonのマケプレとかになるかもだけど

206 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:55:09 ID:ehCH4Mpg.net
同じ会社でもレベルがあるってことなん?それは初めて知ったわ
取り扱いの本屋でも各会社一種類しかなかったと思うけど
ただ、この人は基礎問題精講できるみたいだしねぇ

予備校のテキストと過去問やれば数学に関しては8割行けそうと思うけど

207 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:00:14 ID:ehCH4Mpg.net
ただ全体的にダメってのはやっぱきついよね。背伸びせず自分にあった予備校のコースでテキスト完璧にしながら数学はセンター過去問解いて慣れていくしかないと思うわね
国数以外の他の教科は基礎ができてれば直前対策で7〜8割は取れるはず

208 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:46:37 ID:JA9XcLb1.net
下の方の駅弁なら理系は傾斜配点あるし二次が数学と理科1科目のとこあるし数学と物理か化学で一点突破狙うのが効率良すぎちゃう

下手に国語も英語も社会も〜とかやってるといつまでもうからんぞい

209 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:13:10 ID:0rLuMqR/.net
下位駅弁もセンター55%くらいはいる。
しかも二次比率低いとこがほとんどだから逆転も結構ムズいかも
秋田くらいなら…

210 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:51:00.46 ID:tFXTGs71.net
55無いと琉球でもキツイ

211 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:31:51.28 ID:L9hn07iw.net
無理だよ
センター4割って勉強するしない以前の問題

212 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:17:51.64 ID:DFAsflTZ.net
>>202
開示してもらってないので正確には分かりませんが自己採で9割は取れていました。

今年度の反省を活かして、1冊ずつきちんとやりきるようにしていきたいです。塾でも講義を受けていきたいです。
まずは最初の河合模試で偏差値45以上を目指します

213 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:40:58 ID:oBAeHLQ4.net
1まだおる?基礎学びたいんだったらスタサプおすすめやで

214 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:08:03 ID:axjfp8hD.net
>>213
いますよー
昨日までの無料キャンペーンの登録方法が分からなくて逃してしまいました

215 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:12:46 ID:axjfp8hD.net
今日の武田塾の動画は参考になりました。

216 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:38:48 ID:ehCH4Mpg.net
まぁ、そのやってる参考書でその点数だと確実に一冊がちゃんと身に付いてないわね
まぁ、通う予備校のテキスト完璧にすることだよ。分からなくなったら先生に質問しながらね
センター三割のレベルだとテキスト以外に浮気はしない方がいいぞ。それで過去問対策ちゃんとすればセンター7〜8割行くことは可能。
数学は演習量増やしてもいいかもだけど

217 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:14:56 ID:07FDimm3.net
スタサプ2/18までにやらないと月額二倍になるみたいだぞ。始めるならはやいとこ始めてやりたいのだけやらないと。
予備校始まったら併用は現実的じゃないぞ

お金は絡むけど大体すぐ始められないってダメなやつよ

218 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:13:29 ID:TL4gSL6r.net
マーチ以下のFラン大学って正直大学である意味ないと思ってるんだよね
マーチ未満のFランは廃止しろってそれ一番
マーチ未満は全部Fラン
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえず大学行ってるって感じなの?
マーチ未満のFラン大学行ってる大学生おつかれさまです
東京だとマーチ未満は人権ないって聞いた
マーチ未満の大学は切り捨てろ
東京だとマーチ未満は鼻くそ扱いだからなー
東大生らしき二人組がマーチ未満とか存在価値ないだろとか言っていた
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

219 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:40:23 ID:l26p0yB2.net
1です。マセマの初めから分かる数学シリーズとエバーグリーンを買いました。
昨日の武田塾の勉強法で、まずは公式の成り立ちや使い方をきちんと学ぼうと思います。
スタディサプリで英語もやり、3月までに塾で遅れを取らないようなレベルまでにしたいです。

220 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:18:35 ID:XiDm6/mX.net
頑張れー
自分がそうだったんだけど、勉強量と成績って一次関数の右肩上がりのグラフのようにならなくて、やってるのに結果に結び付かない時期が長い。
心折れそうになる時があると思うけど、そこ我慢したらあるとき突然急上昇するからな。
最後まであきらめるなよ

221 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:20:32.89 ID:LAvvHOHQ.net
1年頑張れば北見工大は届くよ。
55%ならどうにかなるだろ。
こんな底辺駅弁でも意外と一浪もいるから
まずは北見目指してがんばれ。
それからさらに上位校考えればいい

222 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:22:48.14 ID:XiDm6/mX.net
物理、苦手ならスタディーサプリよりトライイットがおすすめ。無料だから一度見てみ?

223 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:26:13.56 ID:CoHAHAeZ.net
北見工大でも、北海道なら早慶より上の扱いだろうし、ある意味良いかもね
東京へ行くと悲しい思いする事になるが

224 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:32:44.74 ID:Wn+HTaiI.net
こう言う奴が浪人して成績伸びないんやろか

225 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:37:46 ID:cvGiuHCk.net
>>58
問題文をちゃんと読めているかが問題かもな。
定期テストでトップだったそうだが、学校の定期テスト、特に底辺高になるとできるだけ落単にならないように、
出題箇所や出題内容を明示して臨ませることが多い。
そうなると、その場所だけ記憶さえすればいい。頭がよければ、設問をまともに読まなくとも出題者が何を書かせたいかピンとくる。
そんなのに慣れすぎてたんじゃないのか?

まずは河合あたりで授業を受け直すのと、模試を重ねてちゃんと設問を理解出来ているかどうかのチェックをしたほうがいい。

226 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:56:02 ID:9+0HvvaM.net
田口高校?

227 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:58:16.22 ID:ruh0QMvg.net
高校入試でその成績だったら、一年正しく努力すれば間違いなく伸びる

228 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:28:38 ID:2v6NfY5M.net
すごい高望みしてるわけじゃないしね。
予備校始まったら浮気せずにしっかりテキスト完璧にすれば受かるレベルの大学ではあるはずだね

229 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:16:51 ID:x/qerVv9.net
1です。共通テストの傾向がセンターと大きく変わったようですが、今まである参考書で対応できないっていうことにならないですよね?
不安で仕方ないですが勉強頑張るということには変わりないです

230 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:19:50 ID:x/qerVv9.net
あと友人が一浪するくらいなら北大行けとか言ってたんですがどう考えても無理ですよね。何を根拠に言ってるのか知りたいですwもしかして彼も受サロ民なのかもw

231 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:31:22 ID:7ZJO91W4.net
>>230
北海道っていうだけでナメてる口だな。
それじゃ客観的な分析はできんわ。

もっとも、農業高校トップなら推薦枠があったかもしれんが。

232 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:35:52 ID:2v6NfY5M.net
そらより高いところ行った方がってことなだけだろう
とりあえず基礎の部分は変わらないし参考書で対応できないってことにはならないはず。まぁ、予備校はプロだからそういうところもサポートしてくれるよ

233 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:59:52.96 ID:LAvvHOHQ.net
>>226

まぁ田口だろう
豊川通えないから地元のボンクラ高校って言ってるくらいだから
田口しかあり得ん。

234 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:30:54 ID:Xw9K/yiO.net
まあ俺の友達は現役時センター5割くらいだったけど一浪して8割とって神戸受かったから可能性はなくはない。1日12時間を1年続けな。適度に休んで遊びながらな。

総レス数 234
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200