2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

参考書詳しい方来てください

1 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:12:40 ID:U3dMI/58.net
網羅系→標問せいこー→重要問題集→プラチカ→次は?

2 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:15:35.42 ID:U3dMI/58.net
あとエッセンスから新物理入門っていけますかね?

3 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:16:55.85 ID:IDRLtISM.net
ハイ理

4 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:17:47.48 ID:U3dMI/58.net
>>3
そこまではめざしてません

5 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:18:35.63 ID:IDRLtISM.net
>>4
じゃあ過去問でいいんじゃ…

6 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:18:53.84 ID:i6alyDNH.net
うんち

7 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:19:24.80 ID:U3dMI/58.net
>>5
プラチカは物足りないので

8 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:20:48.60 ID:U3dMI/58.net
エッセンスから新物理入門っていけますかね?

9 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:26:08.25 ID:O9g9+u9h.net
志望校どこよ

10 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:48:35.28 ID:C/szLmoR.net
ハイレベル数学の完全攻略
どこの難関大学だろうと参考書の〆に最適とされてる

11 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:51:43.12 ID:RVuJekYi.net
好きな子にとりあえず告白しろ

12 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:55:26.09 ID:GoDo0OcW.net
まず標準問題精講を終わらせてから考えたら?

13 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:59:14.60 ID:IeQ77sCm.net
>>1
やさしい理系数学
上級問題精巧
ハイレベル数学の完全攻略
この問題が合否を分ける

なんかどう?

ただ、1対1、新数学スタンダード演習、分野別の標準問題精巧をやりこむことも大事だぞ!

14 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 22:59:37.54 ID:IeQ77sCm.net
>>2
無理

15 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:01:47.99 ID:U3dMI/58.net
>>9
京理

16 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:01:48.27 ID:U3dMI/58.net
>>9
京理

17 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:03:01.60 ID:U3dMI/58.net
>>10
ありがとうございます
知らない参考書くるとなんかうれしいです

18 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:03:55.62 ID:U3dMI/58.net
>>12
だいたいはおわらせたつもりです

19 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:05:22.15 ID:g4VdXE1N.net
京大ならせか京っていう決定版があるやろ

20 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:06:27.58 ID:U3dMI/58.net
>>13
有名所で難しいやつですね
調べてみます
分野別のセイコーで微分方程式が気になってるんですけど意見あったら

21 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:06:42.28 ID:tugtYErj.net
>>19
せか京クッソいい本だけどなんか簡単な問題ばっか選んでる感はある
まあ合格点取ることを考えたら捨て問はしっかり捨てることが大事ってことだろうけど

22 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:08:30 ID:U3dMI/58.net
>>14
教えてください
新物理入門の前にしておくものってないんですかね?数三微積終わったらそのままいくのか何か挟むものがあるのかきになります

23 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:09:40 ID:U3dMI/58.net
>>19
せか京?
世界一ーーーーみたいなやつですか?
あんまりしらないですね
書店でみてみます

24 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:18:25 ID:g4VdXE1N.net
>>21
数弱 せか京のみで特攻
数強 せか京+25か年+もう少し上位向けの本
こんな感じで調整すればええだけ思うで

25 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:27:08 ID:U3dMI/58.net
>>24
為になりますわぁ
これだからこの板の先輩は高学歴なんだよな
数学はなんとかなりそうです
みなさんありがとうございました

26 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:39:33 ID:atVdh05V.net
なんかウザイなこいつ
受サロの惨状を見て本気で言ってるなら頭おかしいな

27 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:47:00 ID:SmTukxzO.net
全国大学入試問題正解

28 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 00:12:10 ID:M12EnFQ+.net
>>26
まあ典型的受サロ民だろ
ここはTwitterでも馴れ合えず学校の友達とかもいない成れの果てだからな

29 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 04:02:47.65 ID:MG+xAgfE.net
京大理学部志望なら、プラチカと微積分基礎の極意をやって、
上級問題精講とやさしい理系数学の2冊をこなしておきたいところだな。

30 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:06:07 ID:niTd2V+o.net
>>22
名門の森と物理教室だな。
その後、難問題の系統とその解き方、物理標準問題精巧、漆原の物理解法研究の中のどれか。
そして、新物理入門。

31 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:07:29 ID:niTd2V+o.net
ただ、理論物理への道標のほうが人気がある

32 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:12:30 ID:yY+aVeTE.net
>>26
そんなこといわないでください
それにジュサロの方々は普通に優秀だと思いますよ

33 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:13:17 ID:yY+aVeTE.net
>>28
Twitterはそうだけど学校には知り合いいますよ

34 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:16:43 ID:yY+aVeTE.net
>>29
微積極意ですね。探します
上級セイコーとやさ理ってふたつもいりますか?
難しい方だけじゃだめですか?

35 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:19:48.71 ID:yY+aVeTE.net
>>30
むっちゃ最後なんですね
エッセンス→森→難系→新物理入門って感じですか
ハードすぎません?
初学ではやはり厳しいんですか?

36 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:20:18.79 ID:yY+aVeTE.net
>>31
あまり知りたくなかったです

37 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:11:42 ID:lLfCoRmB.net
>>35
返信レス遅れてごめん。

そのルートはある意味、王道ルート。
東大京大を上位クラスで突破するためのルート。

まずは名門の森と物理教室までやってみてくれ。
どうしても、微積分物理をやりたいなら、いっそのこと新物理入門と理論物理への道標を両方とも購入してみてくれ。
もちろん、いきなり全ページを読むのではなく、最初のうちは調べもの的に使い、

38 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:41:43 ID:4Hkej0Ua.net
>>37
過疎なのにレスありがとうございます。
教えてもらったルートを参考に名門の森までを
夏までに終わらせようと思います。
微積分物理にはすごく興味があるので道標も購入を検討してみます。
本当に優しく為になる意見ありがとうございました(^з^)-☆Chu!!

39 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 03:22:03 ID:7ZQpF50P.net
昔から、不思議に思っていたことだが、
網羅系参考書・1対1・標問・プラチカをやった後は上級問題精講とやさ理のどっちをやったほうがいいんだろーな。
まあ、両方やったほうがいーんだろーけど。

40 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:47:55 ID:K9XurSAS.net
1対1・標問はふつう網羅系に分類されないか?

総レス数 40
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200