2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大学比較系のスレで立地を誇る奴は多いけど

1 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:42:27 ID:ncTXWh1q.net
逆に考えてみたらさ、恵まれた立地なのに恵まれてない立地の大学と同じ偏差値って事は実力では負けてるって事じゃん

2 :名無しなのに合格:2020/01/29(水) 23:43:38 ID:ncTXWh1q.net
例えば青学が中央の位置にあったら中央より偏差値低くなるだろ

3 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 00:00:20.23 ID:NdPLtYi+.net
青学文系 渋谷 理系 相模原
中央文系 八王子 理系 後楽園

4 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:26:08 ID:xRqW+OKf.net
青学と中央偏差値全然違ってて草、中央如きが青学に勝てるわけないだろ

5 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 03:08:35 ID:VLMtI4gb.net
北大さん…

6 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 06:51:48 ID:0uTdZmJM.net
今後重要になる指標
立地 理系の強さ 学部の豊富さ 二次偏差値

今後どうでもよくなる指標
文系就職の強さ センター(共通テスト)ランク

7 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 07:35:34 ID:fG4mkhvC.net
>>5
NHKさわやか自然百景に2回も取り上げられるようなキャンパスやで

8 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 21:23:51.42 ID:UazIfkMT.net
>>1
その通り

9 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:30:55 ID:2ZmqddDt.net
青学が厚木森の里、中央が多摩のケース

◆1993年度代ゼミ(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン
70 慶應総合政策
69 慶應法B(政治) 早稲田政経(政治) 慶應経済B 慶應環境情報
68 上智法 早稲田法 慶應商B
67 早稲田教育 慶應経済A 慶應商A 早稲田政経(経済)
66 国際基督教養(国際関係) 中央法(法律) 同志社法(政治) 上智経済(経営) 早稲田商
65 青学国際(国際政治) 青学国際(国際経営) 中央法(政治) 明治政経(政治) 立教法 同志社経済 同志社商
64 青学国際(国際経済) 青学法 学習院法 学習院経済(経済) 上智経済(経済) 明治法 早稲田社学 立教経済(経済) 関学法 関学経済 立命館法 立命館国際
63 青学経済 学習院経済(経営) 明治商 明治政経(経済) 立教経済(経営) 成城法 関西法(政治) 関学商
62 青学経営 中央経済 中央商 明治経営
61 成蹊経済 成城経済 法政経済 法政経営 明学経済 立命館経済 立命館経営 関西商
60 関西経済 法政社会


◆2000年ベネッセ入試偏差値表一覧
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse00.html
71: 慶應法、早稲田法、早稲田政治
70: 慶應経済、慶應文、早稲田経済、上智法
69: 国際基督教
68: 上智文、上智外国語、早稲田商、早稲田一文
67: 青学国際政治、慶應商、上智経済
66: 中央法
65: 青学法、青学国際経済、青学文、明治文、立教法、立教文
64: 青学経済、青学経営、学習院法、中央文、明治法、明治政経、明治商、法政法、立教経済
63: 学習院経済、学習院文、明治経営
62: 法政経済、法政文
61: 中央経済、法政経営
60:
59: 中央商

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200