2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

努力って報われないんだな………

1 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:20:43 ID:X6Un7Q0l.net
現役時
センター
英語113
リス30
国語109
世界史38

1浪
センター
英語108
リス22
国語97
世界史55

1年間血の滲むような努力をしてこの結果だよ………

2 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:24:03 ID:xRqW+OKf.net
やり方が不味かったんじゃないのか

3 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:24:53 ID:UQDGPrpj.net
ここは良スレだ

4 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:25:59 ID:X6Un7Q0l.net
まあ今年のセンターは大幅難化らしいし、実質点数が上がったっていう見方もできるかな

一つ言い訳させてもらうと、英語はマーク模試では常に8割前後は取れてた。今年はセンターで第3問でめっちゃ難しい問題があってそこでパニックになって頭真っ白になった


現役時はニッコマ全落ちだけど、今年はワンチャンで早稲田社学を受けて、あとはMARCH本命、ニッコマ滑り止めって感じで考えてる

が、センター利用でニッコマ確保するつもりだったがまさかこんなことになるとは思わなかった
今から頑張ってMARCH間に合いますか?

5 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:26:51 ID:KpYHJp0B.net
ワイもがり勉してたけどセンター六割ちょっとしかとれんでスターズと関大しかうからんでスターズいったわ 

6 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:29:53 ID:X6Un7Q0l.net
あ、ちなみにセンターの国語は現古漢です

7 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:30:43 ID:KpYHJp0B.net
とりあえず1は社会は努力次第でもう少しなんとかなるでしょ
現代文は能力の差が出るから仕方ないけど古文漢文はそれなりにいけるのでは?
あと英語は国語力によるものも大きいけど単語覚えたりとかでもう少しなんとかなりそーやけど

8 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:31:14 ID:EfQtUwR1.net
私の友達も英語でパニクってセンタープレから80点落ちたらしい。50点くらい落ちたって人もいた。受験って実力だけじゃ上手くいかないこともあるよな...

9 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 02:36:09 ID:X6Un7Q0l.net
>>7
涙出るわ、ありがとう
世界史は19世紀以降がいくらやっても覚えられないから捨てた
18世紀までなら何回か教科書読んだし自信ある
単語帳はシス単4章まで完璧に覚えたはずなんだけどなあ


>>8
今年のセンター英語異常だよな
なんか変に捻くれた問題が多かったし、過去問とかなり傾向違う気がするわ
俺の周りも英語で爆死してる奴多い

10 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 02:39:33.45 ID:vDyRM1Xm.net
追試の方が英語に関しては簡単だった

11 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 02:40:20.16 ID:OBnMaAPm.net
1月中旬〜2月中旬: センター後に場は一転
「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、 「今年の英語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境に中下位地方国公立やマーチなどの煽りがピタッと止まり、東海、神奈川、 文教大などのちょっと前までは考えられなかったスレも。
春にあれだけ大口を叩いた挙句、「人生オワタ」、 「死にたい」などの書き込みが激増。 中には「努力は実らない」などと、自分の努力の不十分さに未だに気づけていない書き込みも。
マーチ志望者のほとんどが、あれだけ馬鹿にしていた日東駒専に志望変更し、 「日大に受かれば世間的には十分優秀。大東亜でも可」と言われるようになる。
二月に入ると私大の合格発表が相次ぐ。マーチ以上に受かった者より、 「日東駒専・大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、 「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの都合が良い浪人肯定スレが目立つように。
そして「ここは良スレだ」と賛同。 何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。

12 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 02:53:14.23 ID:JxnXcS2r.net
http://archive.is/aRtUD 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322)


13 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 03:29:21 ID:a76B51Ix.net
ニッコマも危うい

14 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 04:01:19 ID:bPVD/sJ5.net
間違いなく努力はしてないよな

15 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 04:39:48 ID:b6bYAgjx.net
全落ちからどこか受かる状態になったのなら
努力は報われた気がします

全落ちってことは現役時の学力の下限が不明ってことだし

16 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 05:53:57 ID:QytTSlJM.net
底辺のゴミみたいな奴らって毎日3時間机に向ったくらいで俺は努力してるとかほざくからな

17 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 09:49:23 ID:LsHfdBgu.net
>>1
本当に努力してその結果なら、それがお前の頭の限界

社学なんてお前が口に出していいとこじゃない
MARCHですら高嶺の花
ニッコマも無理っぽいから専門にでも行っとけ

18 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:23:10 ID:3MXz38Rw.net
2次得意だったらセンター配点低いとこ受けな
マーク試験はクソオブクソ
高速処理マシーンでも育成してんのかこいつらって話で
やっぱり受験は東大京大旧帝理系受けるのが王道
ワタクはゴミ

19 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:26:56 ID:3MXz38Rw.net
成績伸ばすにはちゃんとステップがあるんだよね
公立高校入試で最低8割以上とって偏差値70近くの進学校に行くこと
高一時は数学と英語で遅れを取らないように必死について行くこと
これだけで大抵の地底以上狙える素地が出来上がる
非進学校から私大専願なんて乱れ打ち前提の運ゲーだから付け焼き刃のテクしか持たず一発勝負に弱い

20 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:36:17 ID:1TrNmF5g.net
本当にちゃんとやっててその成績なら開いた口が塞がらんわ
センター国語なんていくら苦手な人間でも120点は取れるだろ
世界史なんかは地頭の良さ関係なく知識詰め込むだけなんだからちゃんとやれば絶対に9割前後はいけるし
障害を疑ってしまうレベルやわ

21 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:38:47 ID:NWIckXwz.net
受サロ民「努力って報われないんだな………」


普段の言動のせいで全く同情できない

22 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:26:28 ID:cOEX5tQF.net
世の中結果が全てだからな
努力しても報われないことの方が多いよ
まあ来年また頑張れ

23 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 18:35:44 ID:DYlhKwMF.net
>>1
なんで現役時代の自分に負けてるんだよ?
普通に考えたら浪人生の方が圧倒的に優位に立てる筈なのに・・・
18歳の未熟な脳ではなくより成熟した19歳の脳で1年も長く受験勉強したのに現役時代の自分に勝てないと言うのは、
まだ十代の若年期だと言うのに能力の衰退期を迎えたって事か?
随分老化が早いんですね。

24 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:09:33 ID:0z61+mE8.net
あげ

25 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:20:29 ID:5Pmrt7kR.net
英語国語はともかく世界史はどんな努力したの?

26 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:44:15 ID:STxZkRzr.net
努力したら報われると思ってるのがまず間違い
報われるまで努力すべきだろ

27 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:47:46 ID:vLbetK6Y.net
今年もニッコマ全滅の未来しか見えん

28 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:10:56 ID:hIpr0/UD.net
何が血の滲むような努力だよふざけんなよ 受験舐めすぎだろ

29 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:33:35 ID:UgcRrowo.net
林修「努力は裏切らないっていう言葉は不正確だ。
正しい場所で正しい方向で十分な量なされた努力は裏切らない。」

30 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:37:40 ID:BEfJm+Lu.net
すまん一浪国立理系のワイですら国語は
(現役)155点→(一浪)169点
当然理系だから国語なんてほぼ勉強してないぞ

31 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:40:09 ID:BEfJm+Lu.net
王貞治『努力は必ず報われる。もし報われない努力があるのならば、それはまだ努力と呼べない。』

32 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:56:22.40 ID:ws53wlc0.net
>>1
北大行けば?北大からならセイコーマートの幹部コースくらいには就職できるよ

33 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:26:50 ID:+jtW3g8V.net
何が努力じゃカス結果だしてから胸張って努力したって言えや
結果も出せず自分では精一杯努力したと思ってるなら救いようがねえ

34 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:07:15 ID:wyRr+xZp.net
>>9
世界史は教科書の6割が19世紀以降だぞ
地図と年号を覚えろ
一問一答は使うな

35 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:08:20 ID:7xN9Omql.net
報われるような努力をしてないだけやろ

36 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:16:55 ID:lACKbB12.net
正しい努力をしていなければただの無駄な時間…
それを体現しているね
1年間お疲れ様でした
日東駒専も受からんよ

37 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:02:55.92 ID:HckVqTZH.net
現役時代未満になっている件について・・・
RPGでレベルに上限が有るように現役生の時に既に学力が上限に到達していたんじゃないの?

38 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:06:12.93 ID:KIA1lYYQ.net
いや、よく見ると微妙に世界史の点数が上がってるぞ
まあまあ頑張った方なんじゃね?

39 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:24:05 ID:HckVqTZH.net
理科社会は、得点比率の割に学習範囲が狭くて努力が報われやすそうなイメージが有るんだな・・・
ただ理科社会は、昔ニュートンの記事に遺伝の影響が強い科目として扱われていた。
双子の実験によるとそういう結果が出ているらしい。
なんで暗記科目なのに遺伝の影響が強いんだろうな・・・

40 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:38:24 ID:2QrSjecj.net
こういう系の奴は100%やってないだけ

どうせ浪人で時間あるからって最初らへんから今日までサボってたんだろ
一日10時間勉強できた日はあったか?

41 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:41:40 ID:KIA1lYYQ.net
意外と>>1みたいなのって、よくいるよな
クラスメートでも、いくら頑張っても全然成果出ない奴らとか何人もいたし

42 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:16:29 ID:HckVqTZH.net
一度学習した知識は忘れない物とし、かつ点数は知識量を表しているとすると、
現役時代の自分に負けるなんて有り得ない筈なんだ。
現役時代未満になってしまった状況を考えると、
学習して新しく覚える速度より忘れる速度の方が早かった事になるな・・・

43 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:31:06 ID:5e4fbBIm.net
脳内で入る知識と抜ける知識の平衡が起こってる可能性あるなこれは...

44 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:59:20 ID:wyRr+xZp.net
>>9
世界史19世紀以降は捨てた

これ
努力してない

45 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:50:09.43 ID:lh1zI5XH.net
能力上限、能力劣化、勉強方法の不味さ、継続力不足
どれも個人の能力ってだけ

46 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:18:26.65 ID:ntjMLtL+.net
>>40
>>1 が努力してないと言える証拠なんてあるのかよ?
本人を一番近くで長く見ている本人が、「本人は、努力した」というなら
その言葉を信じるのが筋なんじゃないのか?

47 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:37:37.94 ID:lYK2vlqG.net
細部にわたって勉強したか?
頻出度の高い問題だけ勉強して満足してないか?
今後の人生でも同じような理由で失敗していきそう

48 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:37:07 ID:Hju5alE7.net
いくら頭悪くても努力してこれはないわ…
あと、なぜワンチャンが社学…
せめて早稲田の下位学部にしろよ…
てか、得意科目が一つもないからワンチャンほぼほぼない

てか、頭悪いくせに世界史選択なのも謎

49 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:39:49 ID:Hju5alE7.net
>>44
ほんそれ

>> 世界史は19世紀以降がいくらやっても覚えられないから捨てた

?? もし本当にそうだとしたら、おまえ、めちゃくちゃ頭悪い
勉強に全然向いてない

50 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:46:10 ID:OrkCp/v4.net
センターの点数をみると下位学部でもダメじゃない?
下位学部は傾斜配点のところが多いから得意科目がないと標準化で詰む

51 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:10:03.37 ID:xe8xF3a6.net
世界史日本史はむしろ19世紀入ってからが本番だろうになあ

52 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:11:07.93 ID:qObAzU+b.net
>>1
基本的に努力は、報われない物だよ。
努力で、どうにかなるなら皆努力するよ。



>世界史は19世紀以降がいくらやっても覚えられないから捨てた

つまり、それは頭が悪いって事じゃないか?
頭が悪い人が受験で成功できる訳ないだろ?

53 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:16:12 ID:c0z3SQ1k.net
>>1
努力しなかったら、もっと悲惨だったんじゃね?

54 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:42:38 ID:cyAJwk7G.net
障害者か何かだから諦めた方がいいぞ

55 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:02:29 ID:x1ANBJVG.net
>>4
俺も8割取れてたが第3問で対話の最初で分からなくなってパニックになって全然解けなくなって点数かなり落ちた
君と全く同じ境遇だから気持ちは痛いほどわかるわ
私大は一般で決まる
諦めずお互い頑張ろうな

56 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:26:03 ID:8NXVQk/2.net
受験をなめるな

57 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:43:01.30 ID:qObAzU+b.net
そもそも入学試験と言うのは、頭が悪い人を排除する為の試験なんだぞ?
入学試験は「税金を頭が悪い人の教育費に使う」ような税金の無駄遣いを避ける為の大事な儀式なんだ。
頭が悪い人が努力したくらいで入学試験を合格してしまったら、
入学試験が正常に機能していない事になるじゃないか?
だから入学試験は、馬鹿がちょっとやそっと努力したくらいじゃどうにもならないようにできているのだ。
入学試験を定期試験のような小テストと同一視するな。

58 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:03:09 ID:kforqyYs.net
なんかみんながすぐにできることが自分だけできないと思うよ
「あー俺ってもともと頭が悪いんだ」って

それと尊敬している英語の先生いるんだけど、「だいたい2時間で終わらせろ!」と彼から渡された課題が8時間かかった時自分の頭の限界を知ったな
先生から言われた方法でやっても倍の時間がかかる

59 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:42:18 ID:yYJ20/k2.net
でも、努力で勝ち取れる最後のが学歴
まぁ、今後資格取得もあるが、リクルート、会社内とか努力でどうにもならない

60 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:50:54.01 ID:jh53Cixp.net
>>54
でも残酷な事に本人が、そう思っていても親がそれを認めなかったりするんだぜ。
場合によっては、医者が発達障害の診断を下しても、それを認める気が無い親がいるらしい。

61 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:08:48 ID:652cfgEo.net
みんな辛辣で草

英単語や世界史を覚えることだけが勉強じゃないよ
自己管理、メンタルコントロール、情報収集
色々な情報を取捨選択して自分で納得のいく選択を自分なりに考えて今後がんばってくれ

多浪おじさんからのアドバイス

62 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:16:52 ID:9scnd3Zp.net
記述校内偏差値 (科目,max, min,差)=(国,76,32,+44)(数,69,45,+24)(英,65,36,+29)(物,71,48,+23)(化,70,46,+24)(地B,73,51,+22)(総,66,46,+20)

学習時間(av.分/週) (浪人,高1,比)=(3758min,118min,32)

偏差値
高校60
全統55→68
進研60→75
駿台全国45→62

63 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:02:49 ID:+KaqH8XC.net
>>9
でも平均言うほど変わってないよな…

64 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:54:59.47 ID:2+oLE8mE.net
1です

>>13
いや、さすがにニッコマぐらいは受かると思う
普段のマーク模試では英語8割国語7割ぐらいで安定してたし

>>14
朝7時〜12時まで週5でバイトしてるから人より不利な立場で努力してる
そこら辺の怠け者と一緒にしないでほしいわ
最初はバイトして予備校代稼ごうと思ってたけど、結局面倒くさくて予備校行ってない
バイト辞めるのも申し訳ないから今も続けてるけど

>>15
そう言ってもらえると嬉しいな
まだ受かってないけど、やっと大学生になれそうだし、今から楽しみ

>>16
いちいち時間計ったことはないけど、さすがに3時間はやってるぞ

>>37
マーク模試では英語も国語も前年度より上がってる

65 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:56:53.84 ID:2+oLE8mE.net
センター終わってから、普段では考えられない失敗をしてしまったことを悔やむ気持ちと、コロナウイルスへの恐怖で、ずっと勉強できてない…

明日ニッコマの試験があるけど、さすがに大丈夫ですよね…?

66 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:00:59.37 ID:pj+2aBPr.net
バイトしながらだと浪人することによる成績上昇効果は殆ど得られないだろうな

67 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:06:12 ID:2+oLE8mE.net
あと、英語の参考書で今までやった参考書を以下に列挙してみるけど、今から追加でやった方がいい参考書があったら教えてください


《今までやった参考書》
・シス単
・単語王
・解体英熟語
・ネクステ
・全解説頻出英文法・語法問題1000
・英文法ファイナル問題集標準編
・英文法ファイナル問題集難関大学編
・基礎英文解釈の技術100
・ポレポレ
・英文解釈教室
・思考訓練の場としての英文解釈
・やっておきたい英語長文300


本当はもっと長文問題集やりたかったけど、文法と解釈を完璧にしたのが12月の終わりだったから、やておき300しかやる時間なかった…

68 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:12:57 ID:T7Sl7CoL.net
>>67
英文熟考とやておき500、東進のレベル別問題集、それに鉄壁もやった方がいいかも

69 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:21:06 ID:Ozwi66Vf.net
大岩の英文法シリーズの文法&長文を完璧にしたら偏差値60行くらしいよ

武田塾の中森が言ってた

70 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:30:37 ID:Ws95WudQ.net
間違った努力は報われない
人生を失敗するほとんどの原因は間違った努力をして時間を無駄にするから

71 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:52:50 ID:3kviz9RS.net
・英文解釈教室
・思考訓練の場としての英文解釈



こんなのやっちゃダメだろ
時間を浪費したな

72 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:57:18 ID:kcalsNj4.net
ド ド 努力の 大爆勝!


かみあわない努力を
努力と呼ぶのかい?

73 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:58:49 ID:kcalsNj4.net
努力の値打ちが

さがっちまう

74 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:18:16.39 ID:2+oLE8mE.net
>>68
その中だと英文熟考がすぐできそうだし、やってみます!

>>69
そんな簡単な参考書やるわけないでしょ

>>71
えぇ…文法と解釈を完璧してからじゃないと長文演習やっても意味ないと高校の時の先生から言われたんですが………

75 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:22:05.85 ID:vAdC7BrN.net
>>74
難しい文解釈本をやればいいってもんじゃない。
最近の入試の長文読解はごくごく一部の大学を除けばそこまで文構造は難しくなく、
したがって文解釈本もそのレベルに合わせた平易なものを何周かするので充分。

76 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:28:31.55 ID:3kviz9RS.net
・基礎英文解釈の技術100
・ポレポレ



これを回しながら長文読解を同時並行で進めてゆけばよかったのに

・英文解釈教室
・思考訓練の場としての英文解釈

思考訓練なんて珍本に手を出しちゃダメだよ

77 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:29:15.95 ID:vAdC7BrN.net
基礎英文解釈の技術100、あれは名著だ
今でもたまに読み返す

78 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:30:53.21 ID:3kviz9RS.net
京大受験生かってレベルだぞ、それらは

79 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:24:14 ID:edfI630R.net
>その中だと英文熟考がすぐできそうだし、やってみます!

ダメダメ
今さら新しいのに手を出しちゃダメ

・基礎英文解釈の技術100
・ポレポレ
・やっておきたい英語長文300

これらの復習だけでよい

80 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:29:23 ID:p2lABJDn.net
>>79
こういうの信じるなよ
どんどん新しいものに挑戦した方が未知の問題に対応する力がつくからな

81 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:29:55.81 ID:IZ6CmoQZ.net
お前のこの一年間は努力すらしてなかったんだ
別に報われなかったわけじゃない

82 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:40:45.69 ID:n/9zFWdx.net
過去問やって規則正しい生活するのが1番いいぞ
焦って睡眠時間削るなんてもってのほか

83 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:42:58.94 ID:edfI630R.net
>>80
もう2月だろ
煽るのやめてやれ

84 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:09:58 ID:Fjra1RaK.net
自分にかなった勉強方法を選択して実行するのも
努力の初歩の初歩だからなあ、泣き言は3月までに
しとけよ

85 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:10:14.42 ID:E8scjham.net
どんまい

86 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:24:57 ID:l1bTWoLe.net
つーかどの教科も猿でもわかるシリーズやってからゴチャゴチャ物事言えや

87 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 15:33:30.75 ID:BnN8/E9K.net
1です

今日、某ニッコマを受けたけど、
極度の緊張とプレッシャーのせいか、国語と英語の最中に急に頭が真っ白になって、文章が突然全く読めなくなってしまいました。。
そして、世界史は勉強してない分野から割と結構出てしまった。。

1年間必死にがんばってきたのに、なんで自分だけこんなに運が悪いんだろう。。
受験って本当に運ゲーですよね。。。
てか今解いてみたらほとんどの問題が難なく解けたし、本来合格できる力は充分あったと思います

88 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 15:35:53 ID:BnN8/E9K.net
ところで、今から世界史から政経に変えても間に合いますかね?

友達は、MARCHレベルの政経は3日あれば楽々合格点取れるって言ってたし、そんなに簡単なら思い切って政経に変えてみようと思いますが

89 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 15:59:49 ID:PUwlOIdb.net
頭ふわふわ

90 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:27:42 ID:n/9zFWdx.net
これが受験サロン冬の風物詩ですか
このセンターの点のレベルで世界史突っ込むくらいなら、死ぬ気で政経詰め込んだ方が点取れそうだけど、他の教科にはほとんど時間回せなくなる。

91 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:59:01 ID:ZpEXp1D/.net
これは釣りだろう

92 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:09:47 ID:9UlNMyNa.net
そんな気がする
運が悪いってところが突っ込みどころ満載だし

93 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:06:46.30 ID:7OlPmmOR.net
>>87
世界史19世紀以降を捨ててるんだろ?
つまり50%捨ててるんだから
残りを全問正解しても合格点には届かない
センターで40点くらいとったということは
やった範囲でいうと8割くらいの得点率だから
悪くはないよ、そこは間違ってない

94 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:36:46.77 ID:+6GKCjt1H
自分を甘やかして浪人したとしか思えない。現役と同じ勉強だったに思える

総レス数 94
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200