2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田って偏差値の割に難しくなくね?

1 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:23:57 ID:qift5FG7.net
いや煽りたいわけではなくてさ
https://sodai.kawai-juku.ac.jp/exam/difference.php
河合のデータでは早稲田政経合格者の全統偏差値平均は
英語68.6 国語63.7 社会66.5
早稲田政経は偏差値70だから三科目とも偏差値70取ってボーダーなのかと思ってたから拍子抜けしてる
合格者平均偏差値だからボーダーはもっと下なんでしょ?
それともこのデータ何か裏があったりするの?
今年早稲田受けるから本当気になる

2 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:26:48 ID:OwZsbLJc.net
早稲田は、重箱の隅をつつく奇問が多くギャンブル性が高いから、偏差値高くても落ちるやつがいてボーダーが高くなっている。

3 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:28:52 ID:3MXz38Rw.net
ワタクは乱れ打ち前提のクソゲー

4 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:36:58 ID:0fox+mqG.net
まぁ油断して全落ちすればいいよ
来月発狂してスレ立てするの期待

5 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:40:25 ID:62oT2Q48.net
そうだよ

6 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:45:59 ID:1TrNmF5g.net
そのボーダー偏差値70ってのは正規合格者の話な
合格者の平均偏差値は繰り上がった奴も含まれてるし、更にAOとか推薦も含まれてるらしい
内部生は流石に含まれてないと思うけど実際はどうかわからん

つまり、合格者平均偏差値はあんまりアテにならないってこった
たしかに70は無くても繰り上がりとかで受かるだろうが、それでもその前後くらいの偏差値は無いと厳しいわけで
難しいことに変わりはない

7 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:46:21 ID:EvYVuhPb.net
私大はボーダー>合格者平均
国立は逆

8 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 11:50:03.15 ID:EvYVuhPb.net
それと同じ2,3回の全統記述模試なのに
栄冠目指してとはなぜかかなり差がある
http://i.imgur.com/cTCn3ZS.jpg

9 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 11:53:27.20 ID:qift5FG7.net
>>8
これは合格者平均?ボーダー?

10 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:56:34 ID:EvYVuhPb.net
合格者平均

11 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:03:11 ID:QlaHFv85.net
倍率がえげつないからa判定や東大受験組も相当数落ちるで。

12 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:15:56 ID:EvYVuhPb.net
https://i.imgur.com/mgBEMGU.jpg
今や難易度だけなら社学のほうが高いな
合格者平均偏差値は65だが1:65.0〜67.4での合格率は22%

13 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:17:57 ID:TCtLtZk5.net
ボーダーと合格者平均の区別もつかないのか…

14 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:18:18 ID:gqqZqzh/.net
>>2
わかるわ
受かって蹴ったけど、設問が少ない割にくだらない問いが多いように感じた
問題数多くしてギャンブル性を無くせばいいと思うけど私立には無理か

15 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:20:52 ID:TCtLtZk5.net
偏差値低くても受かるってんじゃなくて
偏差値高くても落ちるって話
模試がマークズレで0点で本番受かったやつがいると下がる

16 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:21:36 ID:EvYVuhPb.net
>偏差値高くても落ちるやつがいてボーダーが高くなっている。

偏差値75で5人合格5人不合格だとしても
偏差値65で300人合格300人不合格ならそっちがボーダーになるから関係ないよ

17 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:25:35 ID:Kk3WqGo5.net
>>15
もしマークズレ0点の人なんて数値に影響与えるほどいるの?

18 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:26:28 ID:K+I4JtO0.net
>>12
いくら偏差値高くてもやっぱり夜間は嫌だ

19 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:27:24 ID:EvYVuhPb.net
https://i.imgur.com/mgBEMGU.jpg
1:65.0〜67.4が合格率22% 0:67.5〜69.9が38%
と来てるからまぁ無理やるボーダーつけるなら次のM:70.0〜72.4だわな
M:70.0〜72.4は36%と下がっているが

20 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:39:02 ID:PDmW6cdk.net
>>2
特定の学部の特定の科目ならそういうのも少なくないかも知れないが、早稲田の全体的な傾向として奇問が多いということはない
標準的なものが殆ど

21 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:41:32 ID:R5kYCquF.net
軽量と違って難しいよ

22 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:42:19 ID:go9+CEN5.net
人によるとしか

23 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:47:24.33 ID:4QlZrLLn.net
受験って偏差値とかあんま関係ないから

24 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:08:34 ID:woLhECbM.net
早稲田の補欠とか期待値ゼロだよ

25 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:58:54 ID:9DZaT4zq.net
>>1
各大学の就職人数等比較(2020)
入学後も学習・資格継続、最高の就職して親を喜ばせるなら慶
受験から解放されて遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂     1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 357 564 2 287
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶大】
開成高校生の選択は圧倒的に慶應>>>早稲田
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)

開成高校公式サイト 大学受験最新結果(2020年参考)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf

26 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:20:56 ID:+IY0TTZ5.net
早稲田中下位学部はマーチレベルが乱れ撃ちで受かるからな
明治上智落ちて早稲田教育だけ受かった奴とか結構いる

27 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:43:01.09 ID:bVg7LAk7.net
>>26
別にそれは普通だろ

28 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:56:44.49 ID:Gpx6nsms.net
>>8
2017までは集計方法が違ったからね、2018以降は栄冠目指してと早大塾の平均偏差値はほぼ同じだよ

29 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:59:09.06 ID:6UPF2ZWx.net
早稲田合否が安定しないから第一志望にすると難しい
東大か一橋を第一志望として早稲田については
学部にこだわらずいくつか受けると
一つは合格するってイメージだな

30 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:03:31 ID:iQl8jxx2.net
>>19
こうみるとボーダーって完全に欠陥だよな、C判以上の受験者が1〜2%ってw

31 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:04:13 ID:EvYVuhPb.net
>>28
2017年の結果がまだ早大塾で見られるが>>8と3くらい違うな
2018年以降私大は2回の記述と3回のマーク模試偏差値合算じゃない?
早大塾は2回の記述のみでほぼ同じになるならそれはそれでおかしい

32 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:05:45 ID:iQl8jxx2.net
というかボーダーが欠陥というより試験形態で簡単に操作できるからってワタク運営側がやり過ぎてるのが悪いわ、もうボーダーの意味がないじゃん

33 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:05:53 ID:EvYVuhPb.net
>>30
なんで?実際それだけ落ちるんだから目安になるだろ

34 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:08:05 ID:epxx+XOz.net
903 :大学への名無しさん:2010/02/16(火) 17:48:46 ID:NeUW2Oli0
とある予備校講師から早稲田政経学部を受験するにあたってのアドバイスを
差し上げたいと思います。
 早稲田大学政治経済学部は言わずもがな早稲田の看板学部であり、それだけ
でなく全私大の看板学部といっても過言ではないと思います。
 ところが、皆さまはもう分かっているかとは思いますが、この学部の
問題は慶應法学部、経済学部、早大法学部と比べると、 それほど難しい
問題を出題しません(それでも相当難易度は高いのですが)。
 前に同じ事を申し上げたのですが、一番難しい学部は意外と一番難しい
問題を出題しないのです。一番難しい問題を出題しようと思えば出題できる
のにです。
 なぜなら、私大最難関学部ともなると、入試問題も学問の本流、王道を歩む
べきという最難関学部の姿勢が表れているからです。
つまり、出題する場合も変にひねったり難問悪問の類を出題するのではなく、
堂々と基礎から良問を作り、優秀な学生を取るという使命感が表れている。
そして、その実妙な難問を出題するよりも標準的な問題を出題する方が
実力どおりに受験生の学力を試せるので上手く選抜機能が働いているのです。
ここに入試問題が基礎的だからといって合格するのが簡単ではないという秘密
がある事が分かると思います。
 逆に、慶應法学部、経済学部、早大法学部等の方が入試問題難易度としては
難しい問題を出題しますが、必ずしもトップレベルの受験生に合っているとは
限らずまぐれ合格を容認してしまう危険性もはらんでいます。
  早稲田政治経済学部に早慶の入試問題の核心があるといって
よいでしょう。その意味では最も難しい問題を出題していると言っても
よいかもしれません。

 能書きが長くなりましたが、受験生の皆さまはあせらず基礎を疎かに
しなかった受験生は必ず合格しますので頑張ってください。逆に、基礎
=簡単と思っている受験生は痛い目に合うと思いますので油断しないように
してください。それでは。

35 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:08:25 ID:epxx+XOz.net
964 :大学への名無しさん:2010/02/19(金) 17:15:25 ID:JHxHLAik0
また、これはどこまで本当か不明ですが、問題を平易にすることで
受験生の経済格差を是正しようとする思惑があると言われています。
問題が難しすぎると予備校にずっと通い続けないと事実上合格でき
ない富裕層の子どもに有利になる入試となる可能性があり、こうした
状況は望ましくないと考えているようです。地方の公立高校で地道
に勉強してきた優秀層でも解けるようにしなければならないという
ある種の格差是正政策を行っているふしがあります。これは実際に
東大が行っていることでここ数年東大の問題も平易になっています。
昨年開成高校が東大合格者数を大きく減らしたとマスコミで騒がれ
ましたがその原因はここにあると言われています。
 政経学部も同じ政策を行っている可能性があり、これはさすがに
最難関学部の社会的責任の自負がうかがえます。
 また、ここ数年の政経学部の入試問題は英語の自由英作文、国語
の論述問題登場、日本史の論述問題など明らかに東大組を意識した
問題となっており、平易ではあるが論理的思考力がないと解けない
作りになっています。これは知識よりも論理的思考力を重視する
東大や難関国立大と類似しています。政経学部の問題はどことなく
東大の問題と似ているといわれるのはそのためです。論述問題は
今後も増える可能性があります。
 したがって、政経学部の問題は非常によく練られた良問であり、
予備校の講師たちが政経学部の問題を褒めるのはそのためです。
少なくとも、慶応法学部や早大法学部のように首をかしげざるを
得ない妙な難問を出題するよりはよっぽど選抜機能として優れている
のではないでしょうか。ゆえにそのような批判は少なくとも現在では
通用しないと思います。

36 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:10:05 ID:+5MAsaFx.net
早慶MARCHの入試スレ
https://jukenbbs.com/list_soukeimarchg.php

37 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:16:08 ID:4Ahv4GT1.net
関東の大学のローカル化がやばいな

2018年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○上智  45.2   19.6   10.0.   8.8   3.7   87.3  12.7
○立教  35.8   17.7   12.1  14.7   5.4   85.8  14.2

○法政  31.2   19.1   12.2  11.3   5.5   79.3  20.7
○青学  32.1   25.8   8.3   7.8   4.9   78.8  21.2
○明治  32.5   21.0   9.6.  10.3   4.9   78.2  21.8
○慶應  41.5   19.0   7.2   6.2   3.8   77.7  22.3
○早稲田 38.2   17.5   9.1   8.5   4.1   77.4  22.6
●東工  38.1   19.5   8.8   5.9   3.5   75.8  24.2 ※入学者
●一橋  39.5   16.6   6.7   7.2   3.3   73.3  26.7 ※入学者
●農工  44.0   10.6   3.2.  10.6   3.8   72.2  27.8 ※入学者

○東理科 30.3   12.3   10.2.   9.6   6.9   69.3  30.7
○中央  30.4   16.7   6.3   9.2   6.2   68.8  31.2
▲首都  33.5   16.7   3.9   5.8   5.5   65.3  34.7 ※入学者
●千葉  18.7    3.6    27.1   7.6   8.0   65.0  35.0 ※入学者
●お茶  29.2   10.4   6.2.  10.8   7.7   64.2  35.8 ※入学者
●東外語 32.8   10.5   5.7   7.8   6.7   63.5  37.5 ※入学者
●横国  19.4   31.6   3.0   4.5   3.4   62.0  38.0 ※入学者
●埼玉  11.5    1.4.   4.8   29.4  14.5   61.5  38.5 ※入学者

●東大  37.3   11.2   4.2   3.0   3.6   59.4  40.6 ※入学者

http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1551271852/?v=pc

38 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:40:23 ID:ZQMsUXGJ.net
>>37
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

39 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 20:11:11 ID:N/7wab4s.net
>>34
慶應経済の問題もだいぶオーソドックスだぞ

40 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 21:39:49.17 ID:wpack5du.net
お前は何万人の受験生が受かると思ってんの?
75%は蹴られるんだよ

41 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 21:48:22.15 ID:2asLW2vm.net
政経の英語は文整序やら語句整序やら英作文やらかなりの良問が多いと思う。

42 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:07:24 ID:LymAeAgT.net
あと簡単になる前の文文構の一文要約も

43 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:09:59 ID:JB/M6NZN.net
受けたらむずかしいよ

44 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:14:08 ID:hmQtJU0L.net
入学者のボリューム層はD判定

45 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:17:00 ID:hmQtJU0L.net
ボーダーに足りてなくても大丈夫
ワタク忍法乱れうちの術

46 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:25:37.46 ID:p/12Z6Ic.net
スポーツニュースでバレちゃった

偏差値30のスポーツ校石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ

一般減らして、こんなことしてるの
バレちゃった
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
なんじゃこれ

47 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:30:53 ID:EvYVuhPb.net
>>44
D判定は1:65.0〜67.4な
https://i.imgur.com/mgBEMGU.jpg

48 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:12:35.95 ID:mHw6SRKV.net
早稲田政経に奇問が多いとかいってるやつはエアプのクズ

49 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:18:35.61 ID:8XTxH62g.net
入学者のボリューム層はE判定

50 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:25:12 ID:v51EC9Js.net
>>47
それならまだまともだろ、商社学はボーダー70だから65〜67.4はE判定だよ
つまりD判定以上すら合格者の3割もいない、7割以上E判
ましてや入学者なんてE判以外はレアってレベル

51 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:55:48.58 ID:imCyMTm4.net
>>6

お前ある意味スゲーな。

52 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:22:51 ID:IYrZTZ3v.net
早慶は、試験科目がセンター9割超えていれば、7割受かるようだ。

しかし、センター8割台の受験生は、4割に下がる。これが地方旧帝だとそこまで大きく落ちない。
おそらく、早慶受験生の多くは試験科目85%くらいだろう。
センター85%くらいの受験生は、落ちる可能性の方が少し高い。
これは、1学部〜複数学部受けて、早慶内のどこかに受かる確率の事。
だから、センターで試験科目が9割届かなかった人は、運も必要になってくる。

総レス数 52
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200