2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

一日10時間勉強してるとか言うやつ

1 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 11:57:54 ID:Kk3WqGo5.net
実際勉強してんの7時間くらいじゃね?酷いやつはもっと少なそう
10時間椅子に座ってペン握ってたとしても勉強してる時間は10時間より全然少ないよな
スマホいじるとかはもちろん飲み物飲んだりトイレ行く時間あるし
勉強したのに伸びない言ってる奴は地頭云々より単純に勉強量足りてないだけとしか思わんわ
実際どうなん?

2 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:01:58.51 ID:62oT2Q48.net
してるやつはしてるでしょ

3 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:02:28.20 ID:BbzR+Vmt.net
それはあなたの感想ですよね

4 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:03:56.61 ID:Hh1ID22n.net
出来るやつは出来る
これに尽きるわ

5 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:05:12.86 ID:ezP8m6Vk.net
トイレや飲み物と勉強って両立できるやろ
スマホはきついけど

6 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:06:06.98 ID:Kk3WqGo5.net
>>2
してる奴はいるかもしれんけどしてないやつの方が大半でしょ
>>3
12時間してるとか言うやつはエアプ確定だよ
7時間睡眠だと14時間しか起きてないのに風呂トイレ食事歯磨きオナニーを2時間以内で済ませて残り全部勉強とか人間じゃないでしょ
感想じゃなくて推測や

7 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:08:12.37 ID:ezP8m6Vk.net
7時間睡眠なら起きてるのは17時間では?

8 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:09:35.84 ID:Kk3WqGo5.net
>>4
まあ出来るやつも存在するだろうけど大半はできないのも事実
>>7
ほんまや恥ずかしい

9 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:11:15.97 ID:Kk3WqGo5.net
俺の知り合いが12時間勉強したのに早慶落ちてマーチ言ったとかぬかしてたからイラついてスレ立てたんや
12時間も勉強してたら早慶くらい余裕だろボケ

10 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:12:26.69 ID:ezP8m6Vk.net
なんでそんなことでイラつくんや?

11 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:18:07.41 ID:Kk3WqGo5.net
>>10
元々そいつ嫌いだったんやけど久々に会って「お前は地頭いいから勉強少なくても余裕なんだな」って言われていやテメェより勉強したから受かったんだよカス、ってイラついた

12 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:18:59.18 ID:v+WQaJ5y.net
〇せ

13 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:19:46.81 ID:IuI/YlTN.net
>>11
そのイライラを直接ぶつけられずに5chでネチネチスレ建てw

14 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:22:06.53 ID:Kk3WqGo5.net
>>13
こいつだけじゃなくてこういう自分の努力不足故の結果を別の要素に見いだして自己正当化するめっちゃ多いじゃん

15 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:24:58.93 ID:87St0SmP.net
いつも思うんだが1日10時間勉強したらどこでも受かると思うんだが

16 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:25:34.79 ID:ezP8m6Vk.net
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつか
わかるやで

17 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:26:31.98 ID:ezP8m6Vk.net
ワイはそんなにやってないけど
1日10時間勉強しても理3は受かる気せんわ

18 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:27:02.54 ID:gexa1Rkb.net
>>8
義務教育の敗北の瞬間を見た気がする

19 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:28:46.59 ID:64WhJUiV.net
最長一日1000分したことがある
頭おかしくなりそうだった

20 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 12:34:55.18 ID:PDmW6cdk.net
>>3
この謎主張嫌い
典型的な論点ずらし

21 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:47:14 ID:qSfJn297.net
>>1
10時間勉強の実際
https://youtu.be/7cYFsWIksI0

22 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 12:52:00 ID:RSP18vk8.net
10時間のうち9時間くらいは股間のペンを握ってるだろうからな

23 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:04:00.94 ID:ezP8m6Vk.net
股間のペンを握りながら勉強してたワイ低み

24 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:16:51.07 ID:YT2cIck5.net
>>20
頭悪い奴がこの文句を馬鹿の一つ覚えで使い出したのが悪い

25 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:23:57 ID:N15AFAWF.net
血反吐吐く想いで12時間以上やることは可能
マジで泣きながら勉強するレベルに辛いけど

26 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 13:36:11 ID:l6GTiyfX.net
起きてる間スマホ触らなければいける

27 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:39:23.20 ID:0AIq9BTi.net
ガチで1日10時間勉強してるやつは東大行ってる

28 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:47:09.60 ID:eAnpZFr0.net
受験期5か月だけそんな勉強してたけどストレスだかで夜も眠れなかった

29 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 13:50:53.80 ID:lQvCv0BN.net
8時間が限界でそれ以上は書いた字が読めなくなる
そんだけやっても1日8時間遊べる

30 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 14:01:39.44 ID:H6TukyMi.net
俺の感覚間違ってなくて安心したわ

31 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:16:47 ID:9bzGwA8w.net
ストレスを感じてからは勉強の効果は全くないぞ
常日頃から勉強することで集中力の限界値を上げていくんやで

32 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:21:45 ID:PXlRH3U+.net
12時間くらいやってるやつが、休憩やトイレや飽きていたずら書きしたり
を引いて 10時間やってるって言うんだと思う

33 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:29:55 ID:9DZaT4zq.net
>>1
各大学の就職人数等比較(2020)
入学後も学習・資格継続、最高の就職して親を喜ばせるなら慶
受験から解放され遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂     1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 357 564 2 287
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶大】
開成高校生の選択は圧倒的に慶應>>>早稲田
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)

開成高校公式サイト 大学受験最新結果(2020年参考)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf

*慶應の食堂、図書館はボッチ席も多数完備でボッチを全力でサポート
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(イメージと違い3割はボッチ飯)

34 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 14:34:44.81 ID:sV+dChHN.net
浪人ときはそんくらいやってたな
でも集中モード入ってる時間はせいぜい3時間くらいだろう
大半はラジオ聴いたりスマホ弄ったりオナニーしたりダラダラ
頭のいい人=集中力のある人だと思う

35 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:44:31 ID:0fox+mqG.net
私文だったらそんなにやる必要ない
そもそも3科目しかないのにどうやって10時間やるのよ
1日3時間で1時間ずつやりゃ早慶くらい受かるよ
ソースは俺

36 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:47:53 ID:E1UZkab/.net
去年14時間も勉強してるってスレ立ててた奴も結局京大落ちて北大行ったし長時間勉強は効率悪いんやろな

37 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:48:31 ID:HAyZoMdT.net
ながら勉強なしでできてる人はほとんどいないと思う

38 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 14:49:55 ID:3MXz38Rw.net
>>6
理三行く奴なんかゴロゴロいるよ
過集中ってやつ。直前期は目真っ赤にして明らかに寝てなかったり

39 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:07:35 ID:NsZMSxjj.net
>>1
それも含めて10時間でしょ
10時間で実質集中8時間の人
8時間で実質集中8時間の人
それぞれやろ

いつまで人と比べとんじゃ
結果さえ出せりゃ何時間だろうとどうでもいい

40 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:08:57 ID:s7yt67or.net
勉強は集中力>>勉強時間だからな、特に暗記もの
暗記は気合入れれば怒涛の勢いで進む一方で気合が入ってないと1時間で2ページとかしか進まない
1日10時間勉強とかで第一志望に滑る奴はこれに気付いてない
机についてる時間で自己陶酔してるだけ

41 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:11:12 ID:s7yt67or.net
言い換えれば、これに気付いて集中力や集中できる状況をコントロールできれば、試験1ヶ月前とかでもない限り10時間もする必要がないことに気付くはず

42 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:13:34 ID:PXlRH3U+.net
ながら勉強は、だめだろうけど
だらだら勉強は暗記に限って言えば効果ゼロじゃないぞ
寝転がってもいいし、ただ単に英語と意味をアホみたいな回数唱えてると
(べつに考えなくていい ただ言うだけ)
あら不思議、英語読んだだけで日本語が浮かんでくるぞ

単語帳に書いてるような短めの英文でもいい
嫌って程口にしてるとメシ食ってる時とかシャワー浴びてる時とか
無意識に口を突いて出て来るぞ
歴史の人物と事件でもいい

長めのはダメだなDuoの英文とか社会も1問1答レベルになると
やっぱ必死で覚えないとこうはならない
電車で臭いやつがきて、思わず口に出てくるまでには相当必死で覚えないとと思う

不思議なことだが(不思議じゃないのかもしれんが)音声をかけ流しではこうならない
聞き流しでOKとかいうスピードラーニングは嘘だと思う

43 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 15:53:15 ID:orwuVrHA.net
勉強飽きて休憩に音楽聴いてたらなんとなくノートに歌詞書き出してこれめっちゃいい歌詞じゃんってなるのってあるある?

44 :名無しなのに合格 転載ダメ:2020/01/30(Thu) 15:53:59 ID:Ft3GohTe.net
司法試験や予備試験目指すと自然とそれくらい勉強できるようになるでw

45 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:04:22.50 ID:2QF5Nme3.net
旧帝医目指してるなら毎日12時間くらい勉強してるやつそこそこいるだろ
実行するのに一番簡単なのはスマホ持たないで自習室行くこと
ワイのいる自習室は去年旧帝医の合格者出たけど、その人スマホ持たないで朝7時に自習室来て夜11時に帰ってたって
3時間勉強1時間休憩を繰り返しても勉強時間12時間になるな
実際はそんな休憩とらんでもっと勉強してる

46 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:12:36.95 ID:orwuVrHA.net
>>45
3時間連続で集中なんて凡人には無理じゃないの?俺が頭悪いだけかもしれないけど120分の英語の問題集中して解くのが限界
それ毎日はこなせる気しない

47 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:17:15.69 ID:ezP8m6Vk.net
連続で集中できるのは、せいぜい15分だな

48 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:20:19.38 ID:orwuVrHA.net
試験受けてても長文ぼーっと読んで頭に入ってなくて慌てて読み直すとかしちゃうし俺はスマホなしで自習室こもるとか発狂するわ

49 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:21:44.26 ID:2QF5Nme3.net
>>46
東大の試験時間は英語2時間、理系数学文系国語2時間半で時間内に終わらせるのかなりキツイからみんな息つく暇もないほど集中してるだろ
やればできるよ

50 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:24:27.74 ID:0fox+mqG.net
>>48
そういう奴が落ちる

51 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 16:29:28.18 ID:PDmW6cdk.net
>>48
それ、この先どうするの?

52 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 16:38:58 ID:orwuVrHA.net
>>50
>>51
過去問解く限りだと合格点は取れるから大丈夫だと思うけど、、
ボーッとするっていっても2行くらいよんで「あっ、集中してない」ってすぐ気付くよ。この癖治したい

53 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 16:42:24 ID:7N0oLEdq.net
おれ高校の総勉強時間100時間未満。
東大理一足切られていま浪人中。

54 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:01:26 ID:sj9QnzAn.net
集中力と言えば激レアさんで紹介されてた古田貴之を思い出す
集中力のバケモン
https://www.himajinlife.com/entry/geki_rare_takayuki-furuta_20190817

55 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:01:47 ID:tfvduCmR.net
暗記科目はクソしながらでも覚えられるのは確か

56 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:35:08 ID:PDmW6cdk.net
自分の好きな科目は集中力続くけど、苦手科目はマジで続かない
早く終わらないかな、という思考が常に前提としてある

57 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:37:10 ID:bPVD/sJ5.net
>>6
もう これで無理

58 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 17:49:13 ID:YRvJJfqV.net
継続してやるなら8時間までにしといた方がいいぞ

59 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 18:07:52 ID:1VCuOgcs.net
ストップウォッチで本当に本と向き合ってる時間だけを測るとストップウォッチ2時間でも3時間ぐらい時計は進んでるよ

60 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 21:58:46 ID:Ajo6aTIC.net
集中力はそう簡単に高められるものでもないから
結局は集中力がない奴は長時間やらざるを得ない

61 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:03:46 ID:684QEoDe.net
10時間以上こなせるやつが上位大学に合格するんだよ。できるやつが少ないから合格者も少ない

62 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:06:12 ID:sGAjxfKy.net
去年国医受かった意識低い系元宅浪仮面だけど聞く?
ちな慶應仮面。2年次の留年が決まったと同時に合格

63 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 22:35:28 ID:MOiyOcWA.net
>>62
留年とか仮面じゃねえじゃんww

64 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 22:55:32.78 ID:sGAjxfKy.net
>>63
いや1年目普通に仮面していたら現役より成績下がったんだよw

65 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 23:51:50 ID:KBnVP0fl.net
テキストやノートの勉強量で判断するなら多分1日10時間ぐらいやってた気がする

でも、成績上がらんのはやってるつもりなのが大して頭使ってなかったからだろうな
多分思考マックスで勉強したら連続で4〜5時間が人間の限界ちゃう?

文系ってのもあったけど、俺の場合小学校でやらされた漢字の書取り100回に近いんじゃないかな
歴史科目なら字面は覚えるけど、どんな意味でどんな流れでそうなってるみたいなのを全く意識してやったかのように思う
そのぐらいならやる気さえあれば何時間でも出来るからな

ノートまとめるのめっちゃ捗るけどあまり意味ないのと同じ気がする
確かに情報の整理は大事だけど、結局メモ書きをキレイに並べて見やすくして覚えやすくしただけであの作業では頭に入らんからな

66 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:19:56.67 ID:063YFmQ6.net
>>64
たしか留年したら仮面浪人って言えなかったような
どっかで聞いた
普通の浪人やなw

67 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:03:42 ID:Bri0EJ2X.net
理系大学生になるなら1日10時間勉強できないとやばいぞ
大学生のテスト期間は寝る時間も削って勉強するから

68 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:30:10 ID:k6FgoRoX.net
ワイはスタディプラスって時間計測アプリ使っとるけどお前らの中にも使っとる奴おるやろ?

ワイはそれでストップウォッチ機能使って時間計測しとる

>>1みたいにトイレ行ってる間とかぼーっとしそうになった時はクシャミして鼻かんでる時間とかは計測止めて質の良い学習時間だけ計測できる様にしとる

んで最終的に計測した時間から1割ぐらいの時間を引いて記録しとる
2時間半ぐらいやったら30分消したりとかもあるけど

これで合計2500時間行けば志望校合格も夢じゃないやで

69 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:01:03 ID:9scnd3Zp.net
記述校内偏差値 (科目,max, min,差)=(国,76,32,+44)(数,69,45,+24)(英,65,36,+29)(物,71,48,+23)(化,70,46,+24)(地B,73,51,+22)(総,66,46,+20)

学習時間(av.分/週) (浪人,高1,比)=(3758min,118min,32)

偏差値
高校60
全統55→68
進研60→75
駿台全国45→62

総レス数 69
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200