2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

やっぱり中央法がMARCH最強なんだね

1 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:10:06.15 ID:VubNnHXg.net
河合塾偏差値(2019)

67.5. 立教異文化
65.0 明治経営
62.5 中央法

志願者数(2020)

立教異文化
一般1226→950(前年比77.5%)
全学部168→127(前年比75.6%)

明治経営
一般7948→5979(前年比75.2%)
全学部2823→1903(前年比67.4%)

中央法
一般5404→5637(前年比104.3%)
全学部1735→1860(前年比107.2%)

2 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:12:32.59 ID:DPcDiAHj.net
ど田舎多摩で予備校専門学校レベルより
京都ではんなり大学生活希望だわ

3 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:16:15.69 ID:ziWLGQap.net
法政グローバル教養定期

4 :名無しなのに合格:2020/01/30(木) 23:23:14.34 ID:uD6cX/Iv.net
>>2
都心回帰も知らない情弱くんがいる

5 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 23:40:22 ID:3Oq9V0ru.net
>>2
一橋生にも同じ事を言ってごらん
鼻で笑われるで

6 :名無しなのに合格:2020/01/30(Thu) 23:58:41 ID:lR5I5N4W.net
>>2
多摩センター>>>衣笠>草津
https://youtu.be/HiXWN1f0_FA
https://youtu.be/wxq_Apyjzag

7 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:17:07 ID:4tY8JuDd.net
>>2
多摩センター(Tokyo)>>>衣笠(田舎)>草津(ド田舎)
https://youtu.be/HiXWN1f0_FA
https://youtu.be/wxq_Apyjzag

8 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:44:37.91 ID:n0KX1lN5.net
>>7
まさか京都の立命館に喧嘩売ってる?
そもそも立命館に比べたら中央とかクソやでww

立命館衣笠>立命館BKC>>中央多摩
立命館美人アスリートで検索

9 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:51:33.46 ID:hef+hBuo.net
>>8
草津草

10 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:07:25 ID:gPIrfp3n.net
中央法って本当に都心回帰出来ると思う?
https://jukenbbs.com/chuo/357/

11 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:12:56 ID:DMRZ/YX7.net
>>8
何が「まさか」だ
京福電鉄とバス便しかない、京都の外れの不便なクソ田舎じゃん

京王・小田急・多摩モノレール3線使える多摩センター駅からわずか5分
の中央多摩のほうがお前らのクソ不便な田舎キャンパスよりホントのホントに便利

いいかげんに現実を認識しろよ リッツさんよ?
https://youtu.be/HiXWN1f0_FA

12 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:15:35 ID:n0KX1lN5.net
>>11
おいおい 中央女とかではまず無理やろww

ミスユニバーシティ日本初代GPに
立命館大2年長澤佳凜さんで検索

13 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:28:15 ID:DMRZ/YX7.net
>>12
「八王子市」より「京都市」のほうが10倍イメージが良いのは認めるよ

でも、実際の利便性は 多摩センター>>衣笠 だね
多摩センターには公園、サンリオピューロランド、飲食店、商業施設、映画館、大型書店、カフェ、飲み屋、ラブホ、いちおうひととおりあるからな
新宿まで30分で行けるし

https://youtu.be/f3LfedgntIY

14 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:38:27 ID:EimgE6Vs.net
でもメェジと同格
https://i.imgur.com/WMXwnnS.jpg

15 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:39:36 ID:OMrGUwVY.net
立教異文化とかいうキラキラゼミはどうでもいいんだが、
明治経営の撃沈が想定通りで大草原
中央法はコスパ高が浸透してきた感じか

16 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:40:25 ID:n0KX1lN5.net
>>13
この時点で負け認めろよww

17 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:52:26 ID:DMRZ/YX7.net
>>16
そっちこそ、現実を見ろよw
「京都市」ブランドに守られてるだけで、本当はただの田舎なんだろ?

ちな、多摩センターはドラマや映画のロケ地によく使われる

TBSドラマ『アンナチュラル』第4話に多摩センターが映ります
https://tamapon.com/2018/02/03/unnatural/

フジテレビドラマ『健康で文化的な最低限度の生活』第3、4話に多摩センターが映ります
https://tamapon.com/2018/08/08/kenkatsu/

18 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:24:07 ID:n0KX1lN5.net
多摩必死やん
頑張ってるとは思うで ww

19 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 04:06:35 ID:58BooAe4.net
関西私立はどうでもいいから来るなよ
俺たちはMARCHの話してるんだから

20 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:00:24 ID:hef+hBuo.net
滋賀県 草津 新名神からちらっと見えるけどヤバいで
クソ田舎というか山の中や

21 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:53:52 ID:MHgpSuKY.net
>>13
多摩センターの丸善はでかくていいよな
立川はオリオンとジュンク堂があるけど丸善のほうがまとまっていて見やすい

22 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:11:14 ID:cyMvfuV8.net
むしろ田舎にあるからこそ保護者から安心して東京の大学にやれるという期待があって人気もあった。立地こそが他のMARCHとの差別化と言えたということ。
これが都心になれば例えば明治なんかとまともにやり合うことになる。
真価か問われるのはこれからやね。

23 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 11:42:28 ID:zjWSPMPq.net
中央はほんま分散ビルがネックやな

24 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:55:20 ID:Kc+iM7AV.net
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>55
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>88お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.

25 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:52:40 ID:HmFVRcKK.net
法学部は慶應法が強いんだろうけど、
あとは早稲田法と中央法受けてどちらかに受かればいいって状態になるんだろうな。

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

26 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:58:53 ID:X2Aa3ORz.net
今までは20年くらい前までの「中央法ブランド」でもってたところがある
だんだんそのブランドが薄れてきてるところでの都心回帰がどう出るか

27 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:09:20.55 ID:HmFVRcKK.net
>>26
政府がバカやったせいで、東大文Iでさえ弱くなってると言われるからな。
法学部看板のところは、打撃を受けてる。
ただ、法科大学院が淘汰され、司法試験合格者数が旧司の頃に戻って、就職状況が改善しつつあるから
残ったものが総取り方式になると、法学部が強いところと
そうじゃないところで格差がすごくなるだろうな。
まぁ法・政治系は中央法に集約されて、
東大文I、早稲田法あたりとの併願は増えると思う。
立地と校舎が最新になることで、女子校が多い慶應法上智法との併願も今以上に増えるだろう。

総レス数 27
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200