2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京に東大東工大に次ぐ国立作って欲しい。

1 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:46:38 ID:bPzKAYMJ.net
東大東工大からレベル下げて農工大電通大は残酷すぎる。

2 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:48:04 ID:o/0r2m2d.net
横国千葉も実質東京やんけ

3 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:50:48 ID:2Hu1h102.net
東京第二大学とか作らないかな

4 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:51:20 ID:8v/kunpe.net
筑波じゃダメ?

5 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:55:13 ID:8DRym/eU.net
首都農工電通が敬遠される理由

6科目に手を出して、落ちた時のリスクが大きい

6 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:55:55 ID:8DRym/eU.net
つまり、作ったところで誰も目指さない

7 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:58:26 ID:lwDG+gIV.net
公立の東京都立大でもええやん

8 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 00:59:22 ID:d5U8j09S.net
これ以上東京一極集中させなくていい

9 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:01:07 ID:hrToZ8du.net
>>5
というか手が出ないだけでは
多科目が間に合わなくて結局なんだかんだと言い訳作ってるだけ

10 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:03:23 ID:gPIrfp3n.net
国立大学の一覧
https://jukenbbs.com/list_kokuritsu.php

11 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:07:27.05 ID:7ruJi+eo.net
この財政難で新設とか無理だろ〜
地底に行けや

12 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:18:15 ID:q8hcHwbS.net
国立音楽大学があるじゃん

13 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:24:25 ID:Yg/aI1YK.net
東大は天才と超秀才の集まり
東工は秀才の集まり

藝大は天才と神と宇宙人の集まり

14 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:26:34 ID:0XIk7610.net
筑波横国千葉、いっぱいあるやん

15 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:28:31 ID:8DRym/eU.net
センターボーダー
92  理3
91  医科歯科
90  理1
89  文1、文2、文3
88  理2
87
86
85  一橋
84
83
82  外語、東工
81  医科歯科
80
79  お茶
78
77
76  農工
75
74  都立大
73
72  電通
71
70  海洋、学芸

16 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:29:20 ID:8DRym/eU.net
>>14
都内じゃない

17 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:29:57 ID:n0KX1lN5.net
これが学力順

2019年度 国家公務員総合職 大学別合格者
※合格者30名以上

東京大学 307
京都大学 126
早稲田大学 97
北海道大学 81
東北大学 75
慶應義塾大学 75
九州大学 68
大阪大学 58
岡山大学 55
東京理科大学 50
千葉大学 47
神戸大学 41
九州大学 41
一橋大学 38
広島大学37
立命館大学 33
東京工業大学 33
名古屋大学30
東京農工大学 30

18 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:36:24 ID:PEBCbCI2.net
そのポジションでいけば都立じゃね
多摩にあるせいかイマイチパッとしないけど

19 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:37:27 ID:lzCLEVpr.net
東工=一橋=千葉薬

20 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:38:03 ID:0BMzF8Zi.net
東京都立大学理・工学部は現深沢ハウスにあった
横国には負けるが千葉電通よりは地位が高かった

21 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:50:19 ID:N8fTgH5k.net
早慶を統合して国立化するしかない

22 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:55:45 ID:cnWSHkXh.net
現役地元に拘っていて

北海道住みで北大ギリギリ厳しいレベル
東北住みで東北大ギリギリ厳しいレベル

これらに比べれば東京在住で現役地元に拘るのは全然マシ。

23 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 01:56:38 ID:a0ya4NHs.net
>>21
中下位学部は全部潰すしかないな
理工が正直心許ない、学生数多すぎんよ

24 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:18:26 ID:L1qUZfaK.net
センター最後の年
難関国立大学一覧・理系
駿台全国判定模試合格目標ライン(2019年10月25日更新版)
前期試験偏差値55以上かつ全ての学科で科目数が4科目の大学学部のみ抜粋(★▲がついているものは例外)
理学・工学・農学系の前期試験の偏差値のみで学部の平均を算出(獣医は除く)
68
★東京大・理一 68.0
67
★東京大・理二 67.0  
66
★京都大・理 66.0
65
64  
63 
★京都大・工 63.8
東京工業大・工学系 63.2
★京都大・農 63.0
東京工業大・理 63.0
62 
61
60 
大阪大・基礎工 60.0
大阪大・理 60.0
59
大阪大・工 59.6 
東北大・理 59.4
東北大・工 59.2
★名古屋大・理 59.0  
東北大・農 59.0
58
名古屋大・工 58.6
▲お茶の水女子・理 58.5(化学学科と生物学科のみ。全ての学科を平均すると58.2)
57
九州大・理 57.8
北海道大・総合理系 57.6
横浜国立大・都市科学 57.5 
名古屋大・農 57.3
神戸大・農 57.2
九州大・農 57.0 
56
九州大・工 56.8
千葉大・理 56.8
▲筑波大・理工 56.2(社会工を含むと56) 
神戸大・工 56.2
横浜国立大・理工 56
55
東京農工大・農 55.5
九州大・芸術工 55.5
神戸・理 55.4
54(四捨五入すると55)
東京農工大・工 54.8
千葉大・工 54.7
広島大 理 54.6
大阪市立大 工 54.5
★:東京大学、京都大学:現代文、古文、漢文が課される
  名古屋大学理学部:現代文のみ4科目に加えて更に課される
▲:社会工を除く筑波大・理工の全学類:4科目ではあるが二次試験の数学に数学IAが課されない(数学IIBと数学IIIのみでよい)
  筑波大・理工学群・社会工学類:二次試験の数学に数学IAが課されない上に理科も必要ない
  お茶の水女子大理学部・数学科、物理学科:二次試験の理科が1科目
  お茶の水女子大理学部情報科学科:英語必須。さらに数学、理科(物化生)の中から2科目選択

25 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:21:05 ID:L1qUZfaK.net
センター5教科7科目以上かつセンダーボーダー75%以上の大学学部のみ抜粋
河合塾Kei-Net2020年度入試難易予想ランキング表より学部の平均で算出 
≪国公立大学 理系学部 前期試験 ボーダー75%以上≫
医・歯・薬・獣医を除いた理・工・農学系のみ

90 ★東京・理一90.0
89
88 ★東京・理二88.0
87
86 ★京都・工86.5 ★京都・理86.0
85
84
83 ★京都・農83.5 東京工業・理83.0
82 
81 東京工業・工81.5 大阪・基礎工81.3
80 東北・工80.8 大阪・理80.2 名古屋・工80.1
79 大阪・工79.6 東北・理79.4 ★名古屋・理79.0
78 北海道・総合理系78.6 神戸・工78.1 東北・農78.0 名古屋・農78.0
77 神戸・農77.7 神戸・理 77.5 ▲お茶の水女子・理77.0
76 九州・工76.8 九州・理76.6 横国・理工76.5 ▲筑波・理工76.2 九州・農76.0
75 大阪市立・工75.7 東京農工・農75.5 東京農工・工75.0 北海道・水産75.0

上記の大学の二次試験は基本的に全て4科目(数学(IA,IIB,III)英語、理科2科目)だが下記の大学は4科目ではない
★:東京大学、京都大学:現代文、古文、漢文が課される
  名古屋大学理学部:現代文のみ4科目に加えて更に課される
▲:社会工を除く筑波大・理工の全学類:4科目ではあるが二次試験の数学に数学IAが課されない(数学IIBと数学IIIのみでよい)
  筑波大・理工学群・社会工学類:二次試験の数学に数学IAが課されない上に理科も必要ない
  お茶の水女子大理学部・数学科、物理学科:二次試験の理科が1科目
  お茶の水女子大理学部情報科学科:英語必須。さらに数学、理科(物化生)の中から2科目選択

26 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:35:13 ID:h0AjzG8A.net
お茶大
東京外語
芸大
千葉大
十分でしょ

27 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:45:39 ID:L1qUZfaK.net
偏差値表をみてもわかるが東京だけじゃなく首都圏として筑波横国を含めても東工大からの落差は大きい
もちろん筑波横国に加えて千葉大や農工大なども全部十分に難関だが、東工大にギリ届かないような層はレベル差がありすぎて納得できないだろうな

28 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 02:53:03 ID:O4rmLFGV.net
http://hikaru-sugihara.cocolog-nifty.com/recordchina/2012/10/sun-oct-28th-20.html

29 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:05:36 ID:7ruJi+eo.net
届かなかったんならしゃーないじゃん

30 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:27:29.24 ID:shNCIW1M.net
東京の私立が強い理由やな
関西だと私立はあくまでも滑り止めだけど東京なら一工行けないなら早慶いってしまう

31 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:50:26 ID:lKa+B1Px.net
戦わなきゃ、現実と(笑)

2020駿台ベネッセデータネットB判定値
http://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

825 東大?
820
815 東大? 東大?
810
805 京大経 京大教
800 京大法 京大文
795
790
785
780
775 阪大人 一橋法
770 阪大法 阪大国 阪大文
765 阪大経 一橋商
760
755 一橋経 ←83.8%でB判定w阪大に10点差www

32 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:52:09 ID:0BMzF8Zi.net
横国は、現在の地に移転しておらず、横浜駅から5〜6分の京急南太田駅・弘明寺駅
から歩いて数分の地にあり、都内から通学可能であった。
地方の北大、東北大を振って、設備、社会的実績、ネームバリュー等は伴っていないが、
入試難易度の高い横国にいくものも多かった。
この辺は家庭の事情、首都圏出身か地方出身かでも選択は分かれた。
二期校の東大といわれていたのは事実で、東大、東工大、一橋の殆どの受験生の
併願校で、入試難易度だけは、一時期、東北大、名大をしのぎ、
阪大と争っており、そのため、全国から受験生が集まった。

二期校時代は学部別のキャンパスの時代でもあったし、実際に学部毎に
全く性格の異なるものの集合体であった。
経済・経営学部〜半数近くは東大・一橋などを落ちた主に関東人の最後
のチャレンジ校(好みにより外語大を受けた人も)ただし、最後の頃は
そういう人も多くは早慶に流れるようになった。
従って、学生の雰囲気は暗く、世の中を恨むなどの気質は多いが、難関大学であった。
ここから、全共闘・赤軍・京浜安保共闘・中核派などの活動家を多数輩出したのも有名

教育学部〜県内高校出身比率高い 他の学部と異なり当時の県内小中教員の主流がここで
     難易度は他学部より低いが、明るい普通の大学であった。

工学部〜経済・経営に準拠。理系は授業料高いこともあり、早慶理工などよりも東大・東工大
落ちを拾う比率は最後まで高かった。

33 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 04:42:19 ID:7ruJi+eo.net
京急の各駅しか停まらないローカル感溢れる駅だけど
5-6分じゃ黄金町くらいまでしか行けないし

34 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:20:28 ID:cmpb7Yxf.net
都立大「!?」

35 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:22:05 ID:cmpb7Yxf.net
結局英数物化ガチっての東工大志願が
本当に最高にコスパいいんだわ

数学と物理は似たようなもんだし
化学も物理みたいなもんだし
英語はちょっと毛色が違うけども

36 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:45:12 ID:HAicC0l6.net
関西だと京大、阪大と至近距離に旧帝大がある。横国、千葉、埼玉のどれかが
旧帝大だと良かったんだが、筑波は田舎だし

37 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:10:04 ID:LGteXE3f.net
その代わりに早慶あるじゃん
私立だけどw

38 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:14:09 ID:mlMTPerh.net
なお海洋

39 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:23:32 ID:kHy3go1I.net
東京近辺の国立大学はレベルが高いが早慶の影に隠れがち。

40 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:49:43 ID:iGv+zbDc.net
1に同意。

関西は京阪神に市立府立と階段状に総合大学が充実してるから良いね。

関東は東大の次の総合大は千葉とか筑波だから、酷い落差。

41 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:49:51 ID:r4VCEx4v.net
首都圏学生の志望大学の流れ

東大

東工一橋

地帝(東北・北大・名大など)外大早慶

筑波大学

横国千葉

都立大学

マーチ横市埼玉

ニッコマ

42 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:53:04.28 ID:r4VCEx4v.net
関東に地帝みたいな格式と知名度を持つ大学が欲しいな。早慶と筑波を合併すれば結構現実的やな
もちろん早慶は上澄だけ残す

43 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:59:22 ID:K63IEYeo.net
千葉大が浦安駅辺りにキャンパス全移動したら都内からうじやうじや受験生が集まる

44 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:15:26.38 ID:e3YV65KE.net
需要ないんだろ
需要あったら新設するまでもなく農工大の偏差値がもっと上がってる

45 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:18:57.34 ID:HFWbdwy1.net
くっつけるなら横国と千葉だろ

46 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:20:07.93 ID:PbeNvF24.net
難易度は市場原理だから。
難易度の低さは人気の低さ。
電通農工が早慶レベルの人気になれば
東大東工に次ぐ大学になる。

47 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:30:51.13 ID:w7tBDKmw.net
東工大落ちて後期で横国行ったら低学歴って言われる仕様まじでゴミだわ
その間があれば行ってる
地底は行きたくない

48 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:38:04 ID:cSB7vnVi.net
>>47
下宿できる金があれば地底に行くのは大成功だろ。
昔ほど親に金が無い&国立大学学費高騰でなかなか地底に行きにくくなったから、
首都圏の大したことない私大が持ち上げられて地底の位置を相対的に下げようとするバカがこの板に大量発生してるだけ。

49 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:39:54 ID:PbeNvF24.net
関西の人は
関西に早慶レベルの私大をつくってくれと
思っているかもね。
いずれにしてもくだらん。
世の中は自分の思い通りにはならない。
その中で生きていくしかない。

50 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:40:56 ID:0BMzF8Zi.net
横国も地底も関東では扱い変わらん
埼玉とかは知らんけど東京神奈川は同じ

51 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:48:28.62 ID:CTYW7n9/.net
関西から
阪大にも届かない者の選択肢として
東北大あたりはメジャーだぞ。
阪大よりちょっと下という評価。
横国はそもそも意識してない

52 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:49:24.90 ID:17jpa/hG.net
>>50
横国は国から地域貢献型大学の烙印を押されたゴミじゃねえかw
横国の位置付けは埼玉大と同じだ

53 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:51:44.24 ID:HAicC0l6.net
ワタク工作員がまた湧いてきたな

54 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:56:27.58 ID:UjW7ykx3.net
>>48
いや地底には行きたくない
便利な地元を出るメリットが薄すぎ
インターンとかも地方から来るのだるすぎ

55 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:03:10.38 ID:lzCLEVpr.net
国公立大学志願者数2020(1月31日現在)

1位 東京大学   4072
2位 北海道大学  3556
3位 千葉大学   2681
4位 京都大学   2513
5位 神戸大学   2423

56 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:08:02.68 ID:cyMvfuV8.net
東大入れるくらい勉強したほうが可能性あると思うが。

57 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:09:52 ID:3zFE1mL6.net
>>54
でも学歴フィルターはあるよ
インターンに実家から通えるならむしろアドバンテージしかないが

58 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:11:29 ID:HAicC0l6.net
地方からインターン参加した方が熱意を
買われる

59 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:22:17.55 ID:ELUsY16w.net
これのせいで東京から北大行ったからなぁ
地底レベルの大学が東京に欲しい

60 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:31:23 ID:VfeeR0Co.net
>>59
いやいや、その上に東北大があるだろ

61 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 09:36:08 ID:J5Bsbq47.net
どんだけ贅沢なんだ
地方とか地底しかまともなとこないんだぞ

62 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:17:22 ID:8lFzR9IW.net
>>61
実家から出ればいいだけだろ…

63 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:40:36.04 ID:PQm8Pn48.net
>>25
京大 8割中盤

阪大 8割前半

神戸 7割後半

市大 7割中盤

国公立に関して言えば関西は恵まれてる
2年後には市大も府大と合併して京阪神と同規模になるし

64 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:51:23.38 ID:KAyBDNKH.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

65 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:52:12.17 ID:D3yZ7nPX.net
>>48

今の地底の地位は25年前より遥かに高い。
バブル時代はマーチ≧地底みたいな漢字。
明らかに下位地底は、科目数考慮してもマーチより入りやすかった。

66 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 11:16:34 ID:ELUsY16w.net
>>60
どうせ一人暮らしするならと立地を優先して北大にした
結果大正解だった大学生活楽しスギィ!

67 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 11:26:47 ID:fc5mSwdx.net
★千葉大★国際教養学部★ 東京駅〜千葉駅 JR総武線特急で最速26分

★ All in One Campus ★

千葉大文科1類(法学部 政経学部) → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科2類(国際教養学部)  → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大文科3類(文学部・教育学部)  → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科1類(理工学部)     → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科2類(農学生命科学部)  → 正門みどり台キャンパス 千葉県千葉市
千葉大理科3類(医学部・薬学部)  → いのはな千葉城キャンパス千葉県千葉市


東大の生産研の西千葉土地 と園芸柏の葉キャンパスとを交換して集約して良い


 【所在地】千葉県千葉市 
 【設置学部】 国際教養学部  法 政経学部  文学部  教育学部    理工学部  弘前大のように農学 生命科学部 薬学部 看護学部  医学部


西千葉の東大生産技術研究所の土地と、柏の千葉大農場と交換すれば

西千葉から東大生産技術研究所が移転するならば、住宅マンション等で乱開発されないように、何が何でも跡地は千葉大に

西千葉の環境を守るためにも、東大生産技術研究所の跡地は千葉大に 千葉大の学生寮・職員寮や園芸学部一部に

バンクーバーのサイモンフレイザー大学キャンパス のように

68 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 11:27:18 ID:fc5mSwdx.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 



早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学

69 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 11:59:55 ID:3dHAdgYM.net
  税金無駄使いする国立大学の増設なぞもってのほかです。
投入金額に対する成果は欧米や先進アジアに比べ極端に低く
世界ランクもダラ下がりです。
国立大学は漸次廃止すべきです。

70 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:01:15 ID:M1SP7Om0.net
関東文系の場合は、素直に、
東大→一橋→早慶→横国筑波上智→千葉首都→明治立教青学・・・ 
と下げていけばいい。

しかし、関東理系の場合は、
東大→東工大→早慶(東北大)→筑波→横国千葉・・・
という並びは、大きな問題がある。


1.東工大と早慶理工一般は、難易度そんなに差がないので(「東工大C判定以下ですべりどめで早慶理工」というのは実は危険)、東工大本命で早慶おさえという戦略は、なかなか取りにくい。東工大C判の人が東工大に突っ込んで落ちれば早慶理工にも落ちる可能性が高い。

2.東工大がちょっと危ない成績だとなると、上記の通り、早慶理工も実は危ないので、東北大理系あたりが選択肢にのぼる。しかし、東北大では、必然的に下宿生活になってしまう。

3.結論として、東工大ちょっと危ない組にとっては、早慶理工だと難易度(すべり止まらない危険)や学費の面で問題があり、東北大理系だと下宿必須ということで問題がある。だからといって筑波理系では、落としすぎの感が強い。


このように、関東理系の東工大ちょっと危ない組は、悩ましい選択を迫られる。

71 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:01:46.00 ID:iMsVpkiY.net
>>1   
各大学の就職人数等比較(2020)
入学後も学習・資格継続、最高の就職して親を喜ばせるなら慶
受験から解放され遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂     1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 357 564 2 287
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶大】
開成高校生の選択は圧倒的に慶應>>>早稲田
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)

開成高校公式サイト 2019(平成31)年 大学入試結果 
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf

72 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:03:16.08 ID:CTYW7n9/.net
国立は優秀な学生のためにこそ税金で運営することを正当化されているのだ

学力がないけど国立に入れて下さいなんて図々しいよ

まあ私立も税金いっぱい投入されてるけどな

73 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:12:05.42 ID:BJ6m4fRb.net
東大東工大一橋行けない人らが首都圏で行くのが早慶
東大京大行けない人らが地方で行くのが地方帝大
早慶いけよ

74 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:16:04.32 ID:PbeNvF24.net
東京の医学部志望者は
starsレベルの国立医学部があったらって
思ってるだろうし、
全員の願いを実現させるのは無理。

75 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:21:08.99 ID:CTYW7n9/.net
首都圏に国立医学部作っても志願者殺到して
千葉医〜横市医レベルの医学部がもう一個できるだけだな

76 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:22:52.93 ID:ipEuJekf.net
>>70
まじでこれ

77 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:34:49 ID:X0Rknyok.net
てか関西の理系恵まれすぎだろ

京大(全国2位)→阪大(旧帝上位レベル)→神戸大(旧帝下位レベル)→大阪市大府大(公立トップレベル)→工芸繊維大(国立上位)……

78 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:45:42 ID:gbSPZa24.net
そのせいで難民が東北、北海道に押し寄せてくるというのもある
関東で発生した難民が東北大に押し寄せて、それによって東北大から溢れた東北難民と関東難民の一部が北海道に押し寄せる

東京大学→東大
東北大学→北大
北海道大学→海大

的なドミノ倒しがリアルで起きてしまっている
皺寄せは北海道に

79 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:50:40 ID:gbSPZa24.net
>>77
ついでに医学部も恵まれてるよな
都市部から地方の雑魚県まで各都道府県に1つは国公立医学部があるし、大阪や京都、名古屋は国立に加えて公立の医学部まで用意されている
私立医も豊富
上位層が分散するメリットがあるから理系の非医志望者にも恩恵がある

その代わり私文は同志社と関関立とその他有象無象しかないから文系の滑り止めはちと困るが

80 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:58:57 ID:PXqiqC75.net
筑波「」

81 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:00:26 ID:wCfTq5j7.net
>>70
東京は地方と比べて私立が選択しやすい
自宅通学なら下宿国立より安い
だから理科大が上位に食い込んでくる

82 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:00:32 ID:CJPRqdbZ.net
それより国公立3校受けられるようにして欲しい
東工大レベルの人なら東大東工大筑波とか

83 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:01:59 ID:ntDRp7Pq.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


84 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:06:17 ID:BT3mDJ9Q.net
>>70
ほんこれ
まあ、一つ訂正するなら
結局筑波も下宿生活する選択がほとんどだから、大部分の関東民にとって筑波は実質地方にあるようなもん
千葉か横国の近い方を選ぶって羽目になる

85 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:09:52 ID:wCfTq5j7.net
>>70
は理科大の位置はどこだと思うの?

86 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:14:35 ID:KgEOiCaW.net
早慶
お茶
横国千葉筑波のうち近いやつ
都立

87 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:14:54 ID:FmAlyhXv.net
千葉大は実質的な在京旧帝ってばっちゃが言ってた

88 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:18:26 ID:hpjQEJsu.net
>>86
早慶上げワタクwww

89 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:30:11 ID:OprktSIo.net
>>55
千葉大志願者落としてて草

90 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:03:40 ID:lzCLEVpr.net
>>89
過去4年を見ると千葉大はラスト3日のブーストがヤバイ

91 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:08:17 ID:6yembBxc.net
早慶の下位とかガチでゴミクズだぞ
一般入試ですらMARCHレベルなんだから推薦AO含めたらそらもうチンパンだらけ
早稲田政経法、慶應法経済以外は筑波横国に絡むなよ

92 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:09:23 ID:6yembBxc.net
SFCなんかもう、おちんちんパンパン学部
陰キャが間違って行ったら鬱になる

93 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:32:03 ID:Fp0w3DeN.net
理科大を国立化してみれば、
筑波より難易度は難しくなると思う

94 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:45:52 ID:HTUzVSup.net
東京に京大欲しい

95 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:48:09 ID:mf/Jjq/d.net
無理
東京に作った時点で低知能の関東人で溢れかえる

96 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:49:34 ID:j4dNULrO.net
理系で私立はないから国立地底や総計レベルの難易度の国立がほしいんだよ

97 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:53:47 ID:DMieStoJ.net
何が何でも総計を入れたいみたいだな
工作員

98 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:59:14.47 ID:t7mYRphr.net
東工大の他に東北大〜北大理系クラスの国立大理系が関東(できれば東京)にほしいと

99 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:09:52 ID:0BMzF8Zi.net
>>77
神戸理系と横国理系は同格だから結局同じじゃん
関西は一回勝負だから阪大前期受からないと二流
関東は東工大早慶理工受かる実力あれば3回チャンスあるから実力ある奴には楽
その実力がない奴がうだうだ言ってるだけ

100 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:20:53 ID:t7mYRphr.net
関西だと京大理系おちてこれ以上浪人不可だと大阪府大工になるんでしょ?
それもきついなー、、
学歴ランクとしては相当下がる

101 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:29:57 ID:0BMzF8Zi.net
関西は試験日に風邪ひいたら終わりだから
公立高校入試並みにきつい
関東は東大はそれと同じだけど
東工大早慶なら3つのうち1つ受かればいいんだよ
全部風邪ひくってことはさすがにないだろうw

102 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:30:36 ID:D3yZ7nPX.net
>>93

早稲田の大槻教授が理科大の設立経緯から見て国が東京物理学校を国立にしなかったのは国の失策だとかいう文章を書いてたな。

103 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:35:16 ID:0BMzF8Zi.net
格的には筑波と医科歯科と横国が合併すれば東の神戸広島になる
本部を筑波大の東京教育大がったとこにおいて横浜湯島筑波にキャンパスかまえればいいんでねえのw

104 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:36:29 ID:98WM/WSj.net
阪大工河合偏差値60〜62.4で合格率50%
慶応理工河合偏差値60〜62.4で合格率11%
東工早慶3回いずれもこの合格率として60〜62.4で全落ちの可能性70.5%

105 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:37:41 ID:DMieStoJ.net
>>103
ワタク総計上げたがる輩がいるから無理

106 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:38:56 ID:+Qc5S0Q7.net
すでに、第二東京大学といわれている筑波大学がある件。

107 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:41:51 ID:98WM/WSj.net
早稲田東工のデータもあったわ
慶応理工河合偏差値60〜62.4で合格率11%
早稲田理工 河合偏差値60〜62.4で合格率14%
東工大 河合偏差値60〜62.4で合格率14%

河合偏差値60〜62.4で東工早慶理工全落ちの可能性66%

108 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:49:47.26 ID:kl2/Tc8R.net
関東には旧制一高の流れを汲む事実上の在京旧帝千葉大学がある。
関西で言うところの大阪大学と同じ立ち位置だな。

109 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:07:13.76 ID:M1SP7Om0.net
筑波大はつくばエクスプレス開通後も出願数や難易度が上がらなかったんだよなあ、
下がりもしなかったが、、
つまり、東京民あたりからは、筑波大は、まだまだ「遠くの大学」と見なされてしまっていると

110 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:16:26 ID:X0Rknyok.net
>>99
よく考えれば横国も神戸も旧帝下位クラスを集めてるから、確かに一緒と言えば一緒かな。

111 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:19:49 ID:pJ9HRrvC.net
後期横国筑波らへんて前期地底は余裕だけど地方行きたくないっていう人の巣窟だよな

112 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:20:03 ID:98WM/WSj.net
東工の定員増やせばいい
そうすればロンダも減らせる
東工修士は1学年2000人近くいる 学士の倍

113 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:22:22 ID:2xbtr9kX.net
都立大

114 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:29:49 ID:+Qc5S0Q7.net
東京大学
一橋大学   東京工業大学
筑波大学
横浜国立大学
首都大学東京   千葉大学     東京農工大学 
東京学芸大学   横浜市立大学   電気通信大学
埼玉大学     宇都宮大学    茨城大学
群馬大学     高崎経済大学
東京海洋大学
都留文科大学

115 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:37:38 ID:+Qc5S0Q7.net
>>72
上級国民の子どもは、バカでも、国立大学に入らせる制度にするぞ。
するぞ、絶対にするぞ。

早慶じゃアホ丸出しだから。

116 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:45:22.36 ID:DSHqfNtu.net
国立は統合していくっていう国の方針

117 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:49:39.65 ID:rbwlqPsp.net
>>52
こう言う奴出てくるからほんと困る
マジで関東の理系国公立は欠陥だらけ

118 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:06:50 ID:hxEbdExu.net
宅浪ガイジっぽいやついて草

119 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:15:08 ID:PQm8Pn48.net
>>100
神戸後期があるけど定員少ないからな

120 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:17:28 ID:+Qc5S0Q7.net
一流大学は、後期がない。
これ、クリな。

121 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:18:15 ID:mhQNELsp.net
2019年版大手内定率

分子(400社就職者数+公務員) / 分母(民間企業等就職者数+公務員)

慶應は参考資料だから除外

東工59.60 一橋59.47 名古屋52.87 横国50.07
大阪49.92 国際教養47.98 東北46.10 名工43.75 東理43.23 東外42.88 北大41.99 早稲田41.96 神戸41.94 京大40.99 豊工40.48 九大40.06
広島39.33 阪府38.60 首都38.29 東大38.15 小樽38.05 電通37.80 上智37.50 千葉37.32 筑波技術37.14 農工37.04 名市36.94 九工36.45 同志社36.18 岡山36.08 芝工36.00 長崎35.93 豊橋技35.22
青学34.82 金沢34.52 学習院34.48 明治34.33 中央33.58 熊本33.33 立教31.54 ICU31.41 日本女31.24 京府31.13 立命館30.66 信州30.42
三重29.97 聖心女29.24 長岡技28.95 静岡27.87 奈良女27.64 学習院女27.59 東女27.48 岐阜27.38 筑波27.06
津田塾26.42 成蹊25.86 関西25.22 東京都市25.11
徳島24.77 フェリス23.55 和歌山23.54 白百合22.51 神戸女学院22.08 北見工20.75 室蘭工20.03 下関市16.44 はこだて未来14.35

122 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:19:05 ID:GXfnPvDf.net
>>120
つ京都大学

123 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:20:37 ID:hxEbdExu.net
たーくろうげぇじぃww

124 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:22:37 ID:98WM/WSj.net
>>114
筑波は大学としては優秀だが東工の次の層が入っているのは横国のほうだな
https://i.imgur.com/zdkLnch.jpg
https://i.imgur.com/wEtDD9K.jpg

125 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:25:02.98 ID:+Qc5S0Q7.net
114名無しなのに合格2020/01/31(金) 16:29:49.30ID:+Qc5S0Q7
東京大学
一橋大学   東京工業大学
横浜国立大学
筑波大学     
お茶の水女子大学 東京外国語大学
首都大学東京   千葉大学     東京農工大学 
東京学芸大学   横浜市立大学   電気通信大学
埼玉大学     宇都宮大学    茨城大学
群馬大学     高崎経済大学
東京海洋大学
都留文科大学

126 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:26:29.08 ID:8DRym/eU.net
関西に比べて国立(理系)定員の数が少ないのは事実

関東は私立利権がはびこってる 天皇家御用達の学習院とか 大隈とか福沢の早慶とか

127 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:27:51.95 ID:+Qc5S0Q7.net
ワタクはカスだってみんなはっきりわかんだね。

128 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:30:42.61 ID:8DRym/eU.net
東京の税収は地方に回される
東京都民は私立に通えという方針

129 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:32:19.41 ID:+Qc5S0Q7.net
女なら、ワタクでいいが、
男はみんなオナニーするよ
という風潮

130 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:34:31.48 ID:HRADxQRs.net
>>112
それ前から言ってるんだけどさ
東工大は文系教員が少ないし、今の研究体勢を崩したくないから定員増やして一般教育をする余力がない
四大学連合がもう少しお互いアクセスしやすければ協力関係を深めて教員を融通しあうなんてことができたと思うが
現状ではまず無理だな

131 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:35:12.26 ID:+Qc5S0Q7.net
東京理科大学を国立大学にする動きはある。

132 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:36:40.04 ID:98WM/WSj.net
まぁでも新しく大学作って教員集めるよりは可能性あるよね

133 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:38:09.02 ID:8DRym/eU.net
2019 - 東工前期 - 慶応理工 - 早大理工
偏差値帯 - 合格率 - 合格率 - 合格率
> 77.5 --- N.A. -- 100% -- 100%
> 75.0 --- 67% -- 100% -- 100%
> 72.5 --- 81% --- 96% --- 93%
> 70.0 --- 73% --- 93% --- 90%
> 67.5 --- 62% --- 76% --- 77%
> 65.0 --- 48% --- 53% --- 54%
> 62.5 --- 39% --- 27% --- 30%
> 60.0 --- 14% --- 11% --- 14%
> 57.5 ---- 7% ---- 4% ---- 6%
> 55.0 ---- 4% ---- 4% ---- 3%
> 52.5 ---- 3% ---- 1% ---- 2%
> 50.0 ---- 0% ---- 0% ---- 1%
> 47.5 ---- 0% ---- 1% ---- 1%
> 45.0 ---- 0% ---- 2% ---- 3%
> 42.5 ---- 0% ---- 0% ---- 0%
> 40.0 ---- 0% ---- 0% ---- 3%
> 37.5 ---- 0% ---- 0% --- 14%
> 35 ---- 0% ---- 0% ---- 0%
> 32.5 --- N.A. ---- 0% ---- 0%

134 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:41:12 ID:98WM/WSj.net
東工後期含むよ
だから高偏差値の合格率が低い

135 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:44:01 ID:8DRym/eU.net
>>134
2019 東工大後期込み
偏差値 - 合格率
> 77.5 --- 50%
> 75.0 --- 78%
> 72.5 --- 76%
> 70.0 --- 68%
> 67.5 --- 60%
> 65.0 --- 47%
> 62.5 --- 39%
> 60.0 --- 14%
> 57.5 ---- 7%
> 55.0 ---- 4%
> 52.5 ---- 2%
> 50.0 ---- 0%
> 47.5 ---- 0%
> 45.0 ---- 0%
> 42.5 ---- 0%
> 40.0 ---- 0%
> 37.5 ---- 0%
> 35.0 ---- 0%
> 32.5 --- N.A.

136 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:44:30 ID:aFqc5cH2.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

137 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:45:20 ID:+Qc5S0Q7.net
ワタクは癌としか思われていない

138 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:45:55 ID:8DRym/eU.net
ソースは栄冠

139 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:47:00 ID:98WM/WSj.net
そうだったか
この合否分布は配点傾斜後?

140 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:47:05 ID:+Qc5S0Q7.net
東京に東大東工大に次ぐ国立

横浜国立大学です。

141 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:47:22 ID:DMieStoJ.net
>>131
理科大、国立にしても東工大とかぶる
私立の東工大の位置付けのほうが良い
早慶は私立の東大の位置付けか、裏山しい

142 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:48:16 ID:+Qc5S0Q7.net
国立大学をオリンピックとすると、
早慶はパラリンピックです。

143 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:54:09 ID:8DRym/eU.net
ぐだぐだ言わず大学院で東大東工大に行けばよろしい

144 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:57:13 ID:rGXiYI50.net
とりあえず
東工大一橋東京医科大東京芸術大学東京農工大電通大を合体させて作ろうぜ
名前は帝都大学とでもしようぜ

145 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:02:19 ID:wCfTq5j7.net
外語海洋学芸はハブるんですか

146 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:21:10.04 ID:/5oAjSJr.net
候補としては


大東京大学

147 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:37:25.13 ID:xbGM81Qc.net
早慶が理工廃止したら面白そう
千葉と横国が上がるんじゃね

148 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:41:29.81 ID:HFWbdwy1.net
>>134-135
アンカー大杉や

149 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:55:38 ID:cSB7vnVi.net
私大と国立大学では教育研究環境の差が激しい。
首都圏の私大が偏差値高いから地底より優秀とかほざいてる人がいるけど、
施設設備教育環境を見比べると、なんで私大を選んだのかと後悔するだろう。
学生一人当たりの教職員数も段違い。
まあ、しょせんは大学を就職予備校としか考えない人が増えたってことか。
しかしたとえば「大阪大学」「東北大学」よりMARCHのが偏差値が
高くて格が上だったとかほざく人って、一種の精神病じゃないかと思う。

150 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:00:19.97 ID:wCfTq5j7.net
>>149
埼玉大学理系学部のキャンパスと日大理工のキャンパス比べてみろよ

151 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:11:08.36 ID:qT8nHep1.net
都内工学系
東大>東工大>早稲田>>農工大≧電通大≧理科大

都内の自宅から通うとなると筑波は無理だが横国理工は新駅ができて東急沿線とかからは都内と変わらんぐらいだろ

152 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:43:57 ID:0BMzF8Zi.net
>>151
電通大のが上だろ
あと関西は大阪だけにこだわることないのに
なんで関東は東京だけにこだわるの

153 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:47:45 ID:e3YV65KE.net
最近の電通大ってそんなに上がってんの?
ちょっと前まで農工大と電通大じゃかなりはっきり差があったと思うけど

154 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:58:17 ID:0BMzF8Zi.net
2000年ぐらいまで電通大が上だった
人気企業はNECやソニーで(日電の方が人気あったと思う)
電通大はNECに異様に強かった

155 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:00:56.33 ID:+Qc5S0Q7.net
電気通信大学には文系でも入れる。

156 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:01:17.36 ID:KMm/oQpa.net
都立大が都立大学駅に戻ってきたら早慶理工に並ぶんじゃね

157 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:05:04.42 ID:+Qc5S0Q7.net
東京農工大学は2000年代中盤から一気に偏差値があがって
電通大学を超えた。
これクリな。

158 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:08:59.29 ID:0BMzF8Zi.net
>>156
1982年偏差値
東京工業大5類:63.7
名大工電気系:61.7
横浜国立大工情報:59.1
横浜国立大工電気工:58.9
千葉大工電気工:58.2
千葉大工電子工:58.0
東京都立大工電気:56.5

159 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:35:00.56 ID:KMm/oQpa.net
>>158
あれ移転前も横国や千葉以下なのか
今ほど立地は評価されてなかったんかね?

160 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:47:10.15 ID:D3yZ7nPX.net
電通の年収ひっく。

https://assets.vorkers.com/hatarakigai/images/vol_61/table_1.png

161 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:50:13.15 ID:LGSqRV3b.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

162 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:52:53 ID:jN9HZleE.net
まあ横国千葉の後期でも地底中下位レベルやろ
特にいらん人材やな

163 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:12:27 ID:DSHqfNtu.net
前期か後期かなんて大学に入っちゃえば関係ないしな

164 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:30:35 ID:I9U3xiHk.net
電通大はキャンパスが都心に近い
京王線ありがとう

165 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:31:50 ID:+Qc5S0Q7.net
東京に東大東工大に次ぐ国立 ⇒ 筑波 横国 お茶 東外

166 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:39:11 ID:JyAvMgZ1.net
>>165
横国は国から地域貢献型大学の烙印を押されたゴミじゃねえかw

167 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:43:29 ID:BYJD/dh7.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

168 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:57:15 ID:L1qUZfaK.net
>>165
いや落差が…

169 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:04:20 ID:gyosHEZy.net
朱に交われば赤くなる
残念なことよな

170 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:13:44.80 ID:PwdJS5XC.net
早慶という優秀な私立大学があるので十分だろ。
いまも早慶進学の代わりに、北大、東北大に進学する人は多い。
(北大東北大は関東出身者が多い。)

171 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:15:52.56 ID:3dHAdgYM.net
>>72
 誰だって多額の金が有ればある程度の結果は出せます。
国立は投入金額に対する成果が酷過ぎるって言ってんの!
何が「税金で運営することが正当化され」ですか、税金泥棒
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の無駄使いそのものです。
国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。

国立は漸次廃止すべきです。

172 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:16:25.89 ID:qQy59Xyx.net
首都圏学生の志望大学の流れ
東大

一橋東工

旧帝=早慶

筑波外語お茶=上智

千葉横国=明治 こんな感じかな

173 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:18:06.73 ID:+Qc5S0Q7.net
早慶は裏口とコネ
まともな人間は選ばない。

174 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:19:35.55 ID:PwdJS5XC.net
あまり関係ないかもしれないが、昔から、関東から北大東北大に進学する人が多い。
なぜか関東から名大、阪大、九大に進学する人はすくない。
理由を教えて欲しい。

175 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:21:37.09 ID:3dHAdgYM.net
>>149
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。また国立は投入金額に対する成果が
欧米、先進アジアに比べ酷過ぎる

 教育研究環境を自慢しても評価が低ければ
単なる税金の無駄使いでしょう。

  国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。
先ずは経済的自立をしてからでないと説得力も在りません。
国立は漸次廃止すべきです。

176 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:22:49.15 ID:+Qc5S0Q7.net
首都圏には、筑波横国があるからとしか。

177 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:34:05.23 ID:DSHqfNtu.net
>>174
箱根に関所があるから

178 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:38:27 ID:PwdJS5XC.net
なるほど箱根の山は天下の険だね。

言われてみれば、名古屋や大阪から東京の大学に進学する人も少ない気がする。

179 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:40:47 ID:wCfTq5j7.net
筑波千葉は大阪にとって京大や神戸大との距離とは全然違うからな

横国は最近駅が出来てかなり便利になったが

新宿から千葉までの距離は大阪から大津にほぼ等しい
新宿から筑波は大阪から和歌山くらい

180 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:45:02 ID:PwdJS5XC.net
〉〉179
東京駅を起点にすると、西千葉駅前の千葉大は、横国大よりアクセスが容易だ。
つくばエクスプレスつかえば、筑波大は東京通学圏内。

181 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:52:20.44 ID:wCfTq5j7.net
>>180
東京駅は東京の東端であって中心ではない
東京は人口で見ると杉並区あたりに中心がある
例えば明大前に歩いて10分の家に住んでいると西千葉の千葉大まで1時間40分程度かかる

182 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:00:17 ID:PwdJS5XC.net
東京駅は首都の中央駅。
東京23区の中央部に位置している。
東京駅周辺は千代田区中央区港区であり「都心」。
新宿駅(渋谷区千駄ヶ谷)周辺は渋谷区新宿区豊島区等であり、都心ではない。

183 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:00:26 ID:lzCLEVpr.net
駅探で明大前→西千葉で調べたら67分で行けて草

184 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:07:16 ID:WFEtMGfu.net
東京の都心は千代田区 中央区 港区だと思う
東京駅から品川駅(港区)と赤坂六本木

中央線沿線の新宿までと港区青山のお隣にある渋谷駅恵比寿駅まではアリ

北のほうはよく知らん

185 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:08:34 ID:wCfTq5j7.net
>>182
都民じゃないな

>>183
だから明大前まで10分、西千葉からキャンパスまで10分で90-100分 朝は時間が余計にかかる

186 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:12:00 ID:PwdJS5XC.net
〉〉181さんは
名古屋なら名駅より栄、大阪なら梅田駅より難波駅、京都駅より河原町、博多駅より天神と考えるタイプなんだろう。

187 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:13:08 ID:wCfTq5j7.net
駅すぱあと
https://i.imgur.com/EYwIyZW.jpg

188 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:14:43 ID:e3YV65KE.net
新宿あたりを東京の中心と主張したがる奴いるよねーw

189 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:16:47 ID:0BMzF8Zi.net
横浜駅構内
やはり名門横国大
https://i.imgur.com/FXJOLnW.jpg

190 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:16:49 ID:wCfTq5j7.net
都庁がどこにあるか知ってるかな?
有楽町は不便だから立て直さずに移転したわけだが

191 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:17:00 ID:PwdJS5XC.net
〉〉181は中央線住民。
それも立川か八王子あたり。

192 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:23:21.68 ID:0BMzF8Zi.net
         2019 旧帝一工横 国公医 合格実績(神奈川の高校)

―学校名--東大--京大--一橋---東工--北大--東北---名大--阪大--九州--横国
――聖光---93----08----11----15----04----00----00----02----01----09
――栄光---54----07----11----14----07----03----00----00----00----13(早大進学者数9、慶大進学者数25)
――浅野---39----08----20----16----03----01----00----01----00----06

――翠嵐---21----07----09----14----11----13----05----03----01----42
――湘南---19----11----17----08----08----08----01----06----01----34
――柏陽---04----04----07----09----06----03----02----05----00----36


私立御三家は東北も北大も少なく横国と同じような扱いだね聖光は東北0だし
栄光は早慶の進学者数も書いてあった
翠嵐クラスで比較的地底志向が高くなりその上でも下でも弱くなる
自称進学校から東京一工早慶法理工はやっぱムズイからそれに準ずる学校として東北大を見つけ信者になっていく

193 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:24:00.26 ID:0BMzF8Zi.net
昔は埼玉から東北大はそこまで多くなかったソース
http://web.archive.org/web/20150821013122/http://www.geocities.jp/hmyk95/kanagawa1995.html

194 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:25:31.83 ID:0BMzF8Zi.net
東北大学青葉山空撮
https://i.ytimg.com/vi/ebsYae4dDog/maxresdefault.jpg


横浜国大空撮
https://3.bp.blogspot.com/-23TLF0JEexw/WxyNlQMNxlI/AAAAAAAACCo/yQywniRdtCA8FA1ryvPg7JhvBvhDQFpyACLcBGAs/s1600/yokokoku.jpg



東北大は海が見えない
横国は横浜駅や桜木町関内が海に近い

195 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:26:06.44 ID:0BMzF8Zi.net
東北大信者が多い理由

北大名大阪大九大は地域の帝大という色が強すぎる
東北は無味無臭の帝大と言うか東日本の帝大と言う感じ
東北大に準ずるのが金沢大
一橋東工大断念の国立志望が行くにはもってこい
仙台は典型的な地方経済都市でもし仙台が名古屋のよう産業が多くあり
地元企業が多くあるような都市だと逆に人気落ちると思う

196 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:26:33.20 ID:0BMzF8Zi.net
東京物理学校の人が東北帝大に行ってたらしいな
東工大が大学に昇格してからは東工大行くようになったらしいけど
東大京大は専門学校卒は受け入れてなかったので
今も昔も自称進学校が目標にしやすい最高値って感じかね

197 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:27:04.51 ID:PwdJS5XC.net
都庁は広大な敷地が確保できる郊外に移転しただけだが。

198 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:36:38.61 ID:wCfTq5j7.net
>>197
アホか旧都庁の敷地の方がでかい


https://i.imgur.com/LE3PiDq.jpg

https://i.imgur.com/WHOQ6IY.jpg

199 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:40:58.74 ID:wCfTq5j7.net
新宿が郊外とか明治生まれかっつーの

200 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:53:35.70 ID:lzCLEVpr.net
>>199
新宿から39分で行ける東京都立大学の志願者が思いの外少なくてご愁傷さまです

201 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:53:55.70 ID:PwdJS5XC.net
旧都庁が手狭になり新宿に移転したのは間違いない事実。
都庁は新宿駅から遠いし、緑豊かな新宿中央公園に隣接している。

202 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:57:04.08 ID:GXfnPvDf.net
東工大の次は筑波なんちゃうの、それでもかなり格落ちやけど

203 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 23:58:17.19 ID:UjW7ykx3.net
>>202
北関東は筑波
南関東は横国になっちゃう
地底行けばいいんだけど、出たくない人も沢山いるから間の大学できたら人気になるよね

204 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:00:23.04 ID:zUGTx61a.net
東京教育大とお茶の水女子大が合併して
文京区のお茶の水大学になるべきだったわ

立地もいいから今の筑波よりレベルも高くなってただろうし

205 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:01:00.40 ID:WqH/8Ngd.net
東京駅の東側の都内は本来人が住んではいけない
https://i.imgur.com/zP5ZrcO.jpg

206 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:06:29.49 ID:X3A5NPwN.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

207 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:09:59 ID:UqdkPC+7.net
>>202
筑波だと都民のほとんどは下宿になるから選択肢に入りにくい
どうせ下宿するなら地底行けばいいし

208 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:10:29 ID:i/KEd1SN.net
横浜に帝国大学作るべきだったよな

209 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:15:20 ID:MTwQGBqV.net
あれだけ人口が多いのに国立大に医学部がない神奈川県
国の手抜きだとは思っている

210 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:26:54 ID:WqH/8Ngd.net
神奈川は公立私立で4つも医学部があるからな
国立はいらんだろ

211 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:33:07 ID:LKvxQrUE.net
帝大とか以前に、なんで横浜に旧制大学できなかったんだろうな

212 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:34:52 ID:9glgmxIC.net
国公立の医学部がないのが不自然なのは埼玉だろ

213 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:37:04 ID:WqH/8Ngd.net
昔はともかく今の慶應は敷地の8、9割は神奈川県内だな
去年の入学式も横浜でやった

214 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:37:57 ID:j7sHrw3M.net
>>196

物理学校卒業者は、東北帝大には無試験で入れたようだ。

物理学校→東京帝大は結構いる。

二階堂副包 物理学校→東京帝大→UCLA教授、一橋大学名誉教授
小倉金之助 物理学校→東京帝大中退→東北帝大助手→阪大医学部教授
内田岱二郎 物理学校・東京理科大→東大→東大名誉教授、名大名誉教授

215 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:38:44 ID:zUGTx61a.net
関東で東京除くと旧制官立大は千葉だけだね

東京に大学を設置すれば優秀な学生が集まるのは確実
隣に東京があったことが裏目にでた神奈川埼玉の国立大事情ってところでは

216 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:38:45 ID:b/g8nh/M.net
>>211
戦前の神奈川県の人口順位をしられればわかる

217 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:41:34.34 ID:j7sHrw3M.net
明治初期は、千葉>埼玉>神奈川の順の人口だったんだよね。

鎌倉は完全に廃れてて今の鎌倉と鎌倉時代の鎌倉との街の歴史の連続性はほとんどないし、横浜は寒村だったからな。

218 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:44:56.80 ID:b1ZAKONQ.net
千葉大前身校

千葉医科大学、千葉師範学校、東京工業専門学校、千葉農業専門学校。

旧官立大学の流れを汲むのは、医学部のみ。

219 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:48:51.44 ID:WqH/8Ngd.net
あえて言えば東大第二工学部もでしょ

220 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:54:26.01 ID:2ClaQtUK.net
>>218
千葉薬=旧千葉医科大学附属薬学研

221 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:55:33.55 ID:OO6QhEfB.net
>>150>>175
旧帝大と首都圏私大の話をしてるのに、
埼玉大学とか国立大学一般とかって、話をずらそうとするって、
アタマおかしいな。

222 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:01:16.43 ID:DRbZ9KZR.net
>>218
工芸専門学校と園芸専門学校だろエアプ乙

223 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:20:55 ID:wUZymJVp.net
横国が国から地域貢献型大学に分類されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学に分類されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 旧官立大 ←二冠

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学 ←ワロタwww

224 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:24:53 ID:tOGyrGGM.net
都立大が山手線沿線に引っ越してくればなあ

225 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:29:28.34 ID:QGUiWMAs.net
東京限定なら私立は早稲田しかないじゃん

226 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:31:50.72 ID:JcZ58WxC.net
筑波大学という賢い大学 

227 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:34:34 ID:MTwQGBqV.net
首都大後期出願してたけど八王子には行きたくないなって思ってた
理科大押さえた時点で後期の棄権を決めたな

228 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:39:54 ID:TS14GJkd.net
でも横浜が官立高商、高工作れたのは横浜の都市力がったからだよ
高商、高工があった都市は東京横浜名古屋神戸だけ

229 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:18:01 ID:kjom34aB.net
勝浦ホテル三日月や亀田総合病院の子供たちにイジメ被害
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580513526/

230 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:09:04.79 ID:TPTupKAv.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

  
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯

231 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:15:33.97 ID:cD503vTx.net
都立大になったから偏差値アップするだろ

232 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:10:31 ID:+tuoPI+h.net
>>20
そうだったんだ。格下かと思ってた。
首都大とか東京都市大とか名前変わってロンダリングっぽくなった。

233 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:59:02.63 ID:qWO/zTsA.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

234 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:01:02.43 ID:BOpQA93H.net
今の受験生にとっては子どもの頃から首都大なんだから都立大に名前変わろうが意味なさそうだけどな

235 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:15:49 ID:WqH/8Ngd.net
都立大が偏差値が高かった時代はまだ国公立の学費が激安で世の中に貧しい人も多かったので私立に金銭的に行けない秀才が流れたんだな

今では早慶と都立大なら早慶に行くよね

236 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:15:53 ID:Egn6Cnab.net
都立大でええやろ

トン金はザコク多いし

237 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:20:44.32 ID:2ClaQtUK.net
>>235
これから日本の平均所得は下がっていくぞ
そして子供が減るから私立は学費以外の施設費などを
上げて金稼ぎにはしらざるを得なくなる。
東京近郊の世界ランキングの高い国公立が最後に勝つ

238 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:25:04.27 ID:WqH/8Ngd.net
まあ貧困化につれて都立大は上がっていきそうではあるな

そうなればさすがに私立も値下げするんじゃね

239 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:32:58.21 ID:2ClaQtUK.net
>>238
私立は値下げできないから
国公立の学費を上げろと言い続けるしかない。
付加価値を与えながら早めに引き上げた千葉大は先見性がある

240 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:33:39.42 ID:SBYTigpv.net
有力大学ほど研究に力を入れるため学費値上げになりそう。
東工大とか千葉大とか。

地方国立大学は国からの研究費が少なくて瀕死の状態。
東大と大分大では、40倍もの格差がある。
同じ国立大学なのに。

241 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:50:55.52 ID:TS14GJkd.net
関東から東北大北大行った奴東工大早慶にコンプあるのかな
東工大と同格主張したり早慶理工見下したりイタイ奴が多い
東工大は東北大と同格主張したりしないだろ

242 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:53:13.92 ID:A+USG7eQ.net
>>217
都市人口ランキング 明治・大正編 | 熟年社労士の徒然雑記帳 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/sr-tahara/entry-10670241254.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAFwAZgB_eCd9sXPqYmZAQ%253D%253D

これをみると昔の九州はつよい

243 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:07:35.61 ID:hj47nAjX.net
>>241
そりや、東工大早慶どれにも受からない奴がいくのが東北大、北大だからなあ。

244 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:09:33.59 ID:hj47nAjX.net
学力で劣る分、大学の格の話にすり替えて、
コンプレックスを解消してるんでしょう。

生暖かく見守ってあげましょう。

245 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:54:04.66 ID:TS14GJkd.net
関東はそもそも東工大も空気
東大早慶あと一橋が一目置かれるぐらい

東工大早慶で受ければ同ランクの大学に行ける
横国千葉上智理科大で受ければ国立落ちても同ランクの大学にいける
関西の神戸理系同志社も同ランクだと思うけどね
ただ関西は大阪より東じゃないと私立理系に自宅通学できず(三宮から同志社や関学理工行こうとしても1時間以上かかるはず)
阪神工業地帯の子弟が多く住む神戸明石加古川姫路は実質国立専願になってしまうんだよね
関東は東京中心に上智理科大中央があるからどこからでもっ私立に行けるという利点がある

246 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:00:50.10 ID:TS14GJkd.net
理科大を必要以上にこき下ろす奴いるけど
ああこいつ田舎者なんだと思う
別に理科大がいいとも思わないけどこき下ろす対象でもないよね
横国理工も理科大も似たようなもんだし
もっといえば東京は東早慶文系王国だから東工大と理科大でもそんな扱い変わるとは思えん

247 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:04:35.17 ID:d7ovxaQS.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


248 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:14:55 ID:hj47nAjX.net
>>245
とりあえずお前が私立文系ということがわかった。

249 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:16:26 ID:j7sHrw3M.net
東工大卒はおそらく、東大卒の次に年収高いと思われる。

250 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:29:40 ID:9glgmxIC.net
東工大と理科大がほぼ同じとか煽りにもならない

251 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:35:59.02 ID:e6ktjH4T.net
ワタク上げ工作員

252 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:03:27.98 ID:wGkOOuW2.net
>>20
しれっと嘘つくなよ
昭和の時代から、理工系は千葉大>都立大だぞ
都立大の工学部なんて、千葉大どころか電通大よりも低いぞ


昭和57年度 大学学部難易ランキング表(進研模試)
http://ais005.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/08/19/19820000_57150dpi.jpg

59 千葉大理
58 都立大理
57 横国工、横市文理
56 千葉大工
55 電通大、埼玉大理
53 都立大工
52 農工大工
51 埼玉大工

253 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:11:53.44 ID:oRRHdpFC.net
>>235
すんごい軽量入試で見た目が高かっただけだよ

254 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:27:38 ID:6RJZAf+5.net
>>245
トンチンカン大賞を贈呈します

255 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:13:08 ID:O2XfrQVQ.net
>>254
しょせん総計なんだよ
そのレベル

256 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:15:52 ID:6l0K/E4F.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

257 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:17:49 ID:TS14GJkd.net
>>249
慶応経済の方が年収高いピンきりだけど
こういう人どう思う?
https://twitter.com/ukouko999
(deleted an unsolicited ad)

258 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:18:54 ID:JcZ58WxC.net
横浜国立大学という漢の大学

259 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:26:01 ID:hj47nAjX.net
>>255
私文界から見ると人間界はこう見えるのかっていう、新鮮な驚きがある。

勉強になるよな。世の中の大半は私文だし。

260 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:34:28 ID:r67ljRcD.net
>>157
農工の偏差値が上がったのは農学部のおかげなんじゃ
工学部は今も安定の低めやない?

261 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:37:00 ID:r67ljRcD.net
理学部工学部比較すると

東大>>東工大>>筑波>横国千葉>>電通農工マーチ

のイメージが強い

262 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:58:55.59 ID:TS14GJkd.net
東工大って早慶理工と潰しあうから
阪大と比べて出世っしないよな
関西企業は早慶は関東ほど来ないから完全二番手で出世は楽
例えば東工大卒早慶理工卒で川崎重工とか神戸製鋼の工場は来ないけど(神戸明石加古川やで)
阪大は普通に行くからライバルも少なくそこそこ出世できる

263 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:07:55.46 ID:oRRHdpFC.net
>>260
今は工学部も難関だよ
>>24
>>25

264 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:12:38.90 ID:khOe0hbO.net
>>243
早慶受かっても地底行きます

265 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:13:19.58 ID:JcZ58WxC.net
社畜なんて、人間の墓場だぞ

266 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:19:15.47 ID:r67ljRcD.net
>>263
一般的に言ってこれは難関とは言わないやろ

267 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:08:05.58 ID:dI3QK2rZ.net
東京じゃなくていいから東工大のちょっと下の大学を作ってほしい
センター90%だけど二次怖くて横国にした

268 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:28:10 ID:/lRT/mX5.net
>>267
東工大なんてセンターボーダー83%くらいやろ

269 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:30:36.08 ID:dI3QK2rZ.net
>>268
足切り対策に600点取ればいいだけだからちゃんとやってない人が平均下げてるだけだと思う
二次考えたら90%でも不安になった

270 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:34:15.92 ID:Vfvrk7vA.net
県内高校フィルター

271 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:43:39.74 ID:TS14GJkd.net
上場企業の役員数 工学系

○東大工    355人
●早稲田理工 327人
−−−−−−−−−−−300人
○京大工    282人
○阪大工    242人
−−−−−−−−−−−200人
○東京工業工 169人
○名古屋大工 136人
○東北工    133人
●慶應理工  125人
●日大理工  121人
●東海工    120人
●日大生産工 113人
○名古屋工業 111人
○九大工    110人
●芝浦工業工 103人
○北大工    102人
−−−−−−−−−−−100人


東工大は阪大に大差で負けてるしお買い損だね
関東に住むことに価値を見出す人ならありだと思うけど

272 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:09:24 ID:OpT3YNmJ.net
首都圏学生の志望大学の流れ
東大

一橋東工

旧帝=早慶

筑波外語お茶=上智

千葉横国=明治 こんな感じでしょう、現状だと

273 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:44:02 ID:vpbcByvs.net
流石に早慶経済理工には劣るが、横国経済理工の就職は東大京大阪大を除く旧帝大に匹敵するだろ
と、思うんだけどどう思う?

北大経済工はいいけど横国経済工はダメって企業教えて
ニトリ以外で

274 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:50:16.34 ID:wGkOOuW2.net
横国が国から地域貢献型大学に分類されたからってイライラするなw

あれほど必死になって研究研究とアピールしていたのに、あえなく国から地域貢献型大学に分類されててワロタw

筑波大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
千葉大 世界水準型研究大学 スパグロ採択 旧官立大 ←三冠
神戸大 世界水準型研究大学 スパグロ落選 旧官立大 ←二冠

-----------------ここから下がザコクです------------------

埼玉大 地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学
横国   地域貢献型大学 スパグロ落選 新制大学 ←ワロタwww

275 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:51:38.29 ID:dHBCu17g.net
国公立大学志願者数2020(2月1日現在)
             最低倍率  最高倍率
1位 東京帝国大学 5228   1.6    1.9
2位 北海道帝国大学4678   0.9    6.4
3位 大阪帝国大学 4315   0.4    2.5
4位 千葉医科大学 3971   0.2    11.7
5位 九州帝国大学 3913   0.8    5.8
6位 京都帝国大学 3483   1.0    8.3

276 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:00:51 ID:OpT3YNmJ.net
文系だと
東北横国九州=上智>北大=明治  このくらいかな?
横国は経済経営で査定

277 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:13:40.53 ID:oRRHdpFC.net
>>266
そんなこと言ったらどこが難関になるんだよ
千葉大でさえあやしくなるぞ
千葉大が難関じゃないというならそこまでだが

278 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:42:35 ID:wGkOOuW2.net
河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


千葉大工  57.5(4科目)
農工大工  52.5(4科目)


さすがに、52.5で難関はねえわw

279 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:43:58 ID:2ui+f1GB.net
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み


早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学ww

280 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:45:12 ID:1vfJBw5G.net
これ2000年ぐらいのだけど横国後期と地底前期が同じぐらいだから
前期東工大に突っ込めるけど今後期横国理工は阪大レベルだから東工大ダメ元で突っ込みにくいよね
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1185.jpg

281 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:46:50.22 ID:4XQt6dau.net
>>280
阪大レベルはないでしょ流石に

282 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:49:53.06 ID:k39BqHjJ.net
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。また国立は投入金額に対する成果が
欧米、先進アジアに比べ酷過ぎる

 教育研究環境を自慢しても評価が低ければ
単なる税金の無駄使いでしょう。

  国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。
先ずは経済的自立をしてからでないと説得力も在りません。
国立は漸次廃止すべきです。

283 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:51:47.32 ID:hj47nAjX.net
>>277
千葉大が難関?
医学部だけでしょ。

2次試験の問題がセンター試験以下の難易度で
センターより時間に余裕があって
クソ簡単じゃん。

284 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:54:42.34 ID:ubkymiPa.net
一橋じゃだめ?国立で国立にあるよ?

285 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:26:41.15 ID:wGkOOuW2.net
河合塾(2020.1.22更新)
https://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

【理学部】

     千葉  東北  九大  北大  筑波  神戸  横国  都立  阪市
数学   60.0  60.0  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  57.5  55.0
物理   60.0  60.0  57.5  58.5  57.5  55.0  55.0  55.0  55.0
化学   57.5  60.0  57.5  58.5  57.5  57.5  55.0  57.5  55.0
生物   60.0  57.5  55.0  58.5  57.5  57.5  57.5  55.0  55.0

平均   59.4  59.4  56.3  58.5  57.5  56.9  56.3  56.3  55.0


千葉=東北大>北大>筑波>神戸>九大=横国=都立大>阪市

286 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:29:16.32 ID:r67ljRcD.net
>>277
難関の定義は人それぞれ

287 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 00:32:56 ID:Z9PWbR4E.net
>>6
これが全て
新大学の社会評価が都合よく一工のちょい下、早慶と同じってなる訳ない
既に近隣に横国千葉埼玉あるけど、早慶に負けた結果だよ

288 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:44:16.26 ID:JpXS39nv.net
>>286
難しいと感じるラインが人それぞれ違うのはもちろんその通り
ただ一般的には全国で約90くらい存在する国公立理系(理工農)の中の約15校というのは十分難関だと思うが

289 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:58:32 ID:V12mc6t7.net
早稲田理工:1908年理工科、1920年大学学部昇格
東工大  :1881年東京職工学校、1901年東京高等工業学校、1929年大学昇格
横国工  :1920年横浜高等工業学校、1949年新制大学


tp://www.miyajima-soy.co.jp/kyoka/shaze18/shaze18.htm
「後進の早稲田大学理工学部の卒業者は、本校(東工大)がその創立の面倒を
見たにもかかわらず2級ということで、本校関係者は著しい不公平感を持った
わけであります」とあるように、分身の早稲田の方が優遇された時期がある。
一橋は東工大より先に大学に昇格しているが、当時の高等工業、高等商業の
大学昇格には、いろいろな障害があったらしい。

290 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 03:18:54 ID:V12mc6t7.net
横浜国立大学前史

大正5年頃、広島市に高等工業学校が新設されるといううわさが横浜市の有力者である中村房次郎らにはいった。
中村は文部大臣を訪問し、横浜市にも高等工業学校新設を陳情した。文部省は横浜は設置するならむしろ高等商業学校をという雰囲気が強かった。
しかし横浜はこの時期「工業立市」を市是としており、県と市では有志とはかり土地および創立費を政府に寄付することにした。
大正5年12月に神奈川県知事から、文部大臣あてに、横浜市に高等工業学校を設置したい旨の申請がだされた。
同時に創立費として大正6年度から大正10年度まで5年間継続して計75万円の創立費と横浜市大岡町の敷地2万余坪を寄付することとなった。
内訳は、横浜市が創立費45万円、神奈川県が敷地全部と創立費30万円であった。
大正6年には水田であった敷地の埋め立て整理が始まり、大正7年には木造校舎の建築は始まった。
しかしこの頃より諸物価高騰のあおりを受け工事は予定通り進まなかった。ようやく大正9年になり、横浜高等工業学校は機械・応用化学・電気化学の三科をもって開校した。
当時の横浜にはミッション系の私学は多かったが、官立の高等教育機関は数少なかった。
大正14年には建築工学科が、昭和4年には造船工学科・航空工学科が開設された。



横浜高等工業学校から横浜国立大学工学部へ

戦後は、旧横浜高工・横浜高商・師範学校は統合し新制横浜国立大学工学部としてあらたなスタートをきった。
大学のキャンパス統合のため昭和54年保土ヶ谷区常盤台に移転した。
旧横浜国立大学工学部校地は横浜国立大学附属横浜中学校となり現在に至る。

291 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 05:44:12 ID:hg1PIxnV.net
>>274
昔の一期校、二期校って考えの名残。
>>276
さすがに旧帝大を明治だの上智だの言うのは無理がある。
入試の難易度と大学の格とは別もの。しかも私大の偏差値は国立の偏差値と
比較すべきものでもないってのが分からないってのがなんとも...

292 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 05:56:49 ID:bxNJFJ0G.net
偏差値50以下の地方国立大学はどうなのだろう。
受験生の平均値以下の学力しか無いことになる。
低偏差値だからと言って留年率が高く無いから、受験勉強と大学での勉強とは関係ないかも?

293 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:07:43 ID:N32R5gjN.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

294 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:10:55 ID:sGOAVpqR.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

295 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:43:36 ID:1C8A73TZ.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


296 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:18:12 ID:c/PwvuPI.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

297 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:52:02.03 ID:3cBar6ud.net
>>288
準難関かと...

298 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:05:33 ID:JpXS39nv.net
>>297
じゃあどこまでが難関だと思うの?

299 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:37:48 ID:PTwEs2un.net
>>298
横レスだけど、
割とマジで地帝、早慶が難関の下限かと。

結構緩い基準だと思うが。

300 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:51:15.44 ID:PoAbhPrK.net
>>299
同じく横レスだけど、早慶の下限って国立だとどこ?

301 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:30:19 ID:rA/j55lD.net
種別を問わず入学のための難易度とすると早慶の下限は相当に下になるけど。

302 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:06:36.82 ID:ard6yKZ2.net
>>291
北大の方が明治より難しいのは明確な事実

303 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:07:05.94 ID:JpXS39nv.net
>>299
その地底には九大とか北大とか入るの?
もし入るなら誤差程度の差しかないその他の大学も難関扱いになると思うが
北大九大以外の地底というなら話はわかるけどね

304 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:08:59.48 ID:ard6yKZ2.net
>>299
北大は他の地底と差があるから抜いた方がいいな
地底最下位
平均もセンター八割行かなければ
二次も他の地底や東工大と比べれば基本的な問題

305 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:09:37.37 ID:ard6yKZ2.net
>>303
北大九大は大学の格的には素晴らしいが入試難易度はさほど高くはないと思う

306 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:16:04.43 ID:JpXS39nv.net
>>305
いや全体から立派な難関だと思うぞ。ただ、それほど変わらないレベルの筑波横国千葉農工大阪市立といった大学達も難関扱いすべき
理系の話ね

307 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:39:43 ID:MQRWrnkj.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwwww

308 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:57:48.44 ID:lDwpfjKl.net
県内高校フィルター

309 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:22:12 ID:EcVMy62D.net
>>306
難関ではないっしょ
上位進学校の生徒が三年間真面目に勉強しても入れるかどうかがわからないレベルを難関って言うんやで

310 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:22:33 ID:EcVMy62D.net
東京大学と京都大学と医学部

311 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:38:42 ID:SM99to5E.net
センター8割ないと不利になる、もしくは受からない程度の大学

312 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:11:36 ID:4EF0H8N7.net
>>309
それは超難関大学だろw
だって一般的にはマーチでさえ難関大学だぞ

313 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:14:12 ID:EcVMy62D.net
>>312
マーチが難関は中高で勉強をさぼっていた世間の一般人にとっての話だろ?
真面目に勉強をやり遂げた場合の話をしてるんじゃないのか

314 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:21:20 ID:4EF0H8N7.net
>>313
自分は 一般的に の話をしてたつもりだったわ
進学校の話ならその通りだと思う

315 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:29:03 ID:eNgVEWlp.net
北大医>東大医なんですがそれは

2019年 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78 ◎理三←理?に医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
77
76 ◎京大
75
74
73 ◎阪大 医歯
72
71
70
69 ◎東北 ◎名大 ◎九大 神戸
68 ◎北大 ○千葉 ○京府 阪市 奈良 広島 ★理一←ハッテン馬鹿理?はここ☆彡
67 ○金沢 ○岡山 横市 筑波
66 名市 和歌山 ★理二←東大医学科最下層www

つまり東大医は宮廷最下位にしてノーベル賞ゼロ★
まさかの和歌山レベルw

316 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 03:58:11 ID:ajJ7Ejb0.net
埼玉が金沢・岡山・広島の地方国立大学を越えきれない難易度に留まっている現在、
もはや首都圏での国公立大学需要は現状以上のものは無いのであろう。
もし首都圏にもっと国公立需要があるなら、埼玉の難易度がさらに高騰していいはずだ。

317 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 04:27:31 ID:e47IGv3i.net
>>302
だから、>>291は「受サロでは妙に私大を持ち上げる工作員が多数なんで、
凄く違和感がある、表面上偏差値が明治のが上になってるような
ことがあったとしても、そもそも科目数が全然違うのだから
私大と国立を同列に比較するのが無理がある」って話だろう?

318 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 04:35:42 ID:TVpvbxct.net
>>316
埼玉って名前がダサいから

319 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 04:48:17 ID:e47IGv3i.net
>>316>>318
「首都圏」って言っても、東京にある大学で神奈川千葉埼玉から自宅通学はまあ当たり前。
でも東京を挟んで神奈川から埼玉とか神奈川から千葉とかその逆とかだと通学時間の関係で敷居が高い。
下宿から通学するのであれば埼玉に住むのでなく全く別の地域でも同じ。
さらに横浜なら楽しそうだが埼玉はイメージの点でも地味。
であれば神奈川千葉からわざわざ埼玉を選ぶ価値があるのかって意識はあるはず。

320 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 07:40:43 ID:c4qH3NTF.net
翔んで埼玉 地上波放送するようだから見てみろ
首都圏での埼玉の位置が理解できる

321 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:04:05 ID:usB39DwL.net
倉山満『ネトウヨ本の著者ですら「SMAPの正体は在日韓国人」などと平然と嘘やデタラメを言う』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580694119/

322 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:20:31 ID:YutANCtZ.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

323 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:25:09 ID:64Lp8rVX.net
国公立大学志願者数2020(2月3日現在)
            
1位 神戸大学    6836
2位 北海道大学   6184
3位 東京大学    5228
4位 大阪大学    4315

324 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:17:30.61 ID:pDeoegsV.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

325 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:41:56 ID:Gp5VIm+p.net
総計とか3年も勉強せずに受かる大学って…

326 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:56:37 ID:HLaYnRj4.net
>>185
西千葉から千葉大ってガチで目の前だぞ
信号一個渡るだけ

327 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:30:41 ID:mNDkEQAt.net
まあキャンパスもそれなりに広いから建物までなら10分ぐらいかかるんじゃね
キャンパス入るまでは1分かからんやろが

328 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:38:23.58 ID:SCsae5OO.net
千葉大
JR駅からの近さは日本一かも。


札幌駅徒歩10分の北大もすごいけど。

329 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:36:20 ID:pmLs9CSC.net
出願の締め切りって今日?

330 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:10:57 ID:HiZeIUYd.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

331 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:19:27 ID:AKSyOLeH.net
医学部ない駅弁国立
和歌山大(近畿) 滋賀大(近畿) 静岡大(中部)
横国大(関東) 埼玉大(関東) 宇都宮大(関東)
茨城大(関東) 福島大(東北) 岩手大(東北)

見事に東日本に偏ってる

332 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:19:19 ID:I2CsWbch.net
県内高校フィルター

333 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:34:50 ID:m6VOyRvP.net
国立医学部がない埼玉、栃木、岩手は不憫だな

334 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 05:51:15 ID:GiLG5w6H.net
倉山満『ネトウヨ本の著者ですら「SMAPの正体は在日韓国人」などと平然と嘘やデタラメを言う』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580694119/

335 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:48:12 ID:1YLYl3U5.net
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷教育学園幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。

2018年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,951人)
47人 千葉東(千葉)
38人 船橋・県立(千葉)
31人 千葉・県立(千葉)
30人 千葉・市立(千葉)
29人 佐倉(千葉)
27人 長生(千葉)
26人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 ○市川(千葉)
19人 薬園台,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)
18人 佐原(千葉)
17人 成東(千葉)
16人 小松川,戸山(東京)
14人 木更津(千葉)、青山,○開成(東京)
13人 宇都宮(栃木)、浦和・県立,浦和第一女子,大宮,春日部(埼玉)、船橋東(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○東邦大付東邦(千葉)、日比谷(東京)、松本県ヶ丘(長野)
11人 ○専修大松戸(千葉)、両国(東京)
10人 土浦第一(茨城)、稲毛,○日大習志野(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)、沼津東(静岡)
<医学部top10>
9人 ○渋谷教育学園幕張、8人 ○駒場東邦、7人 千葉・県立,○開成、5人 ◇筑波大附,○海城、4人 ○桜蔭、3人 ○市川,○東邦大付東邦,日比谷,○早稲田,○豊島岡女子学園,新潟。

336 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:00:07 ID:1YLYl3U5.net
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)

337 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:39:27 ID:NbJd6iwL.net
>>112
つうかあの定員の多かった後期廃止が痛すぎる
東大落ちが早慶に行ってしまうとその後は早慶に残るか東大に院進になって東工大に来なくなる

338 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:49:21 ID:lLDt+eKo.net
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。また国立は投入金額に対する成果が
欧米、先進アジアに比べ酷過ぎる

 教育研究環境を自慢しても評価が低ければ
単なる税金の無駄使いでしょう。

  国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。
先ずは経済的自立をしてからでないと説得力も在りません。
国立は漸次廃止すべきです。

339 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:56:46 ID:SdzUn2sw.net
千葉大の合格高校を見ると、県千葉・県船橋・東葛飾・渋谷幕張・市川等のトップ校の順位が低い。

かわりに千葉東・佐倉・昭和学院が上位に来る。

もしかして、地元では人気が無いのかも?

340 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:01:14 ID:enADnBVE.net
人気がないっつーか、その辺はもっと上位の大学行ってるだけだろ
ほとんどの大学はパンフレットに出身地別入学者数載せてるけど千葉は筑波や横国と比べても地元率高い方だったと思うよ

341 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 03:09:07 ID:CUexswGo.net
手始めに建築学科?から東京を侵略していく
それが千葉大

342 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:15:25 ID:IxRY98uw.net
全員留学で相対的に富裕層や東京出身者が増えたよ、きっと

343 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:28:22 ID:heWQ2AvP.net
地元占有率(平成28年度)
出典:文部科学省「学校基本統計(平成28年度)」

筑波大 28%
千葉大 27%
横国   29%

むしろ千葉大が一番地元率低い

344 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:33:18.63 ID:d3F2dGK6.net
>>343
田舎もんが東京に近いと勘違いして
来るんだろな

345 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:48:53 ID:jgFmeD8U.net
今東北大2年だけど、文理問わず東京北関東出身の人多いよ?
特に埼玉
宮城出身はかなり少ない
あと浪人した関西出身も一定層いる

346 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:52:26 ID:jgFmeD8U.net
てかひさびさに受サロ覗いたな
受験期にはお世話になったぜ、、、

347 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:03:52 ID:qOSh8FZD.net
>>339
県トップ校の県千葉や県船から30人近くも進学してて人気がないもなにもねえよ
そもそも上位は全て偏差値70超の進学校じゃねえか

千葉大出身高校(2019年度)

1 48人 県立千葉東
2 31人 昭和学院
3 29人 県立佐倉
4 28人 県立千葉
5 27人 県立船橋

348 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:24:21 ID:588lF8+m.net
千葉の偏差値はインフレがすごい。
佐倉も千葉東も東大1人でるかでないかの高校。

349 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:48:11 ID:aGwWOo/R.net
>>348
インフレもなにも千葉大の偏差値や立ち位置は昭和の時代からほとんど変わってねえよ

350 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:51:58 ID:IxRY98uw.net
>>349
ショウワタクw

351 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:54:45 ID:aGwWOo/R.net
>>350
昭和のランキング表が転がってるから確認してみろ

352 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:08:53.38 ID:p1A7Fnj1.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

353 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:06:15 ID:588lF8+m.net
千葉の高校の偏差値な。

354 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:13:01 ID:i46KC/4Q.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み


 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwwww

355 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:00:50 ID:WwEuW4Ii.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


356 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:36:54 ID:fY6teIcx.net
関東国立理系の奈落

横国千葉、筑波から志望校上げる

関東に残る場合、東工大にせざる負えない

東工大志望となり、基本的にセンター勉強しなくなる

無理な志望校上げによって東工大落ちる

東工大に難易度迫る早慶理工も落ちる

センターの勉強疎か、単に後期の難易度高い、といった影響で後期国公立にも落ちる

理科大へGO!

357 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:41:36 ID:OETZQcXo.net
今年も東工大の倍率高いなぁ
人口流入もそうだけど東京一極集中しすぎだわ

358 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:20:00 ID:X3aIkgkB.net
>>357
地方の大学がなんも頑張ってないのが悪いわ
地方大なんてちょっとした特色を出しただけで倍率や入試偏差値が急騰してるのにな なぜ何もしないのか

359 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:24:47 ID:jYycVMzN.net
国公立大学志願者数2020(前期)
1位 東京大学   9040
2位 大阪大学   7462
3位 京都大学   7172

国公立大学志願者数2020(後期)
1位 横浜国立大学 4350
2位 北海道大学  4077
3位 千葉大学   4000

国公立大学志願者数2020(前期+後期)
1位 千葉大学   10200
2位 北海道大学  9313
3位 神戸大学   9127

360 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:26:41 ID:Kl7l1W8s.net
>>359
東大も志願者数減ってるなぁ

361 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:52:04 ID:fkDpviXy.net
>>360
センター終わるんで安全志向が多いから

362 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:55:35 ID:UlFiocRz.net
ワタクかザコクのレベルの奴は大人しくワタクかザコク逝け

363 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 11:11:33.66 ID:mqDuT4D3.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み


 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwwww

364 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 13:45:10 ID:71UDDGk4.net
北大九大理系が入るなら、神戸横国筑波理系も難関大になるだろ。
神戸横国理系に至ってはセンターも2次偏差値も九大抜いてたりするし

365 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 16:59:46.70 ID:MpIFXwDK.net
理科大や慶応も東京じゃないから千葉神奈川あたりならいいよ

366 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:14:36 ID:BJQKq96u.net
>>27
首都圏は関西における神戸に相当する国立大が無いからね。その代わりに早慶があるけど
と言うよりも、早慶があるから筑横千のポジションが上がらないのでしょ。ちょうど、関西トップ私学の同志社が、神戸がいるためにマーチレベルより上に行けないのと同じ

367 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 19:13:23 ID:i4vYsne9.net
東大
京大
一橋大 東工大
阪大
名大 東北大 慶應大 早稲田大
北大 九大 神大
横国大 筑波大 お茶 東外 上智
千葉 都立 阪市 広島 明治 同志社 理科 こんなとこだろう

368 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 19:13:47 ID:B9fJA6yb.net
ワタクは3部リーグ

369 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 19:26:17.60 ID:vSioPdul.net
>>367
ワタクはオマケ

370 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:00:19 ID:nPQJ1xyI.net
1978年(一期校二期校最終年)の東京神奈川の高校進学実績

東北新幹線開通前だからか今より東北大に行く人が少ない
東京から横国に2桁合格してる高校は東大も多い

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1162.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1163.jpg

371 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:01:21 ID:eSet/0Fq.net
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意

372 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:14:26 ID:B9fJA6yb.net
神奈川ってバカしかいないんだな。
恥ずかしいわ

373 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:20:59 ID:cA9IzrQ0.net
関東国立理系 理科大ルート

横国千葉、筑波から志望校上げる

関東に残る場合、東工大にせざる負えない

東工大志望となり、基本的にセンター勉強しなくなる

無理な志望校上げによって東工大落ちる

東工大に難易度迫る早慶理工も落ちる

センターの勉強疎か、単に後期の難易度高い、といった影響で後期国公立にも落ちる

理科大へGO!

374 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:35:26 ID:qodpZdSY.net
>>364
それでもわざわざ東京から北大や九大に行く人が多いってことは立地のハンデを加味した上で勝てるくらいそこには差があるってことよ

375 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:36:47 ID:qodpZdSY.net
>>367
久しぶりにしっくりくるやつ見たわ

376 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:43:50 ID:+vLopJsY.net
>>374
その差は今後無くなるかな
北九は文科省が1月末に締め切った2回目の指定国立大公募に申請できなかったようだ
筑波と医科歯科大は申請したみたいだが・・・

377 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:00:38 ID:nPQJ1xyI.net
>>366
スレタイからして理系の話だろうから関西に早慶理工ポジはないでしょ
神戸理系と横国理系は同格だし

378 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 23:48:46.49 ID:uMWoKDVN.net
県内高校フィルター

379 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 06:47:29 ID:3l1X8Z1X.net
昔は東京教育大てのが有って、理学部農学部はあったみたいだからちょうど良かったのにな
筑波大学になってガクンとレベル下がっちまって...

380 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 08:59:48.39 ID:r1KsvbGq.net
基本的に都心挟んで反対側に行くのはおヴァカが多い

381 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 11:28:41 ID:/8bUXtS8.net
筑波は東日本で高校以下の教員になる以外はコスパ悪い

382 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 11:46:30.10 ID:Np+1qvdW.net

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 


383 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:05:57 ID:GMdcmYE9.net
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。また国立は投入金額に対する成果が
欧米、先進アジアに比べ酷過ぎる

 教育研究環境を自慢しても評価が低ければ
単なる税金の無駄使いでしょう。

  国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。
先ずは経済的自立をしてからでないと説得力も在りません。
国立は漸次廃止すべきです。

384 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:14:48.04 ID:baVQ9lc8.net
>>383
無くすんは賛成だが、地方の貧乏人はどうせよと

385 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:16:38.22 ID:baVQ9lc8.net
身の丈にして大学も行くなと言う事か?

386 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:35:14 ID:GMdcmYE9.net
>>384,385
  低収入に対しては奨学金の充実で対応すればよい
大学にお金を投入するのではなく学生に投入し、
学生が選んだ大学に多くの額が入ればOK
大学への寄付金に対する優遇策も有効だと思う

100年以上も東大を頂点とするヒエラルキーが
変わらないのは異常そのもの
フェアーで正常な競争が為されていない証拠です。
国立は漸次廃止すべきです。

総レス数 386
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200