2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

奨学金借りて大学行く人の気が知れない

1 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:30:44 ID:nkHCopWh.net
返済免除のならまだ分かるが、貸与のを利用して行くとか危険すぎる

2 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:35:39 ID:n0KX1lN5.net
一流大学だと就職してからペイできるから当たり前

総合商社 大学別就業者数(年収1400万)

190人 慶應
141人 早稲田
 76人 東大
 54人 京大
 49人 一橋
 40人 上智
 38人 阪大
 21人 神戸
 16人 立命館
 16人 同志社
 15人 東京外語

3 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:35:56 ID:nkHCopWh.net
確かに利子は低いが、留年したりまともな職業に就けなかったときのリスクがでかすぎる
まあ真面目にやってれば留年なんてしないと思うけど、1年後2年後どうなってるか分かんないじゃん?

4 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:38:23 ID:nkHCopWh.net
>>2
じゃあ仮に進学実績が良い塾に通っていても全員が上位の大学に行けるわけじゃないじゃん?
必ずあぶれる人はいるわけで、それがお前だったらどうすんのって話

5 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:42:34 ID:j4XBBnNx.net
親の金で大学行って遊ぶやつよりマシよ

6 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:44:35 ID:nkHCopWh.net
わざわざ背伸びして私大に進学したり県外に行ったりするのではなく、貸与の奨学金を借りるくらいなら地元の国立に行くべき
別に国立をageてるわけではないが、お金のことも考えて進学先を選んだ方が良いぞ
親戚がえらい目に合ってるわ

7 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:49:42 ID:QvVU52ey.net
まあおまえの考えにも一理あるけどそんなしみったれた考えは嫌だって奴も多いと思うぞ

8 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:51:18 ID:d0zccRpo.net
責任転嫁するなよ
悪いのは借りなきゃ大学に行けないようにした国の責任だろ

9 :関連スレ:2020/01/31(金) 03:51:48 ID:Qxy9/XLa.net
各社【新聞奨学生】【実態】どう?
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/mass/1491056399/

日東駒専の新聞奨学生と早稲田大学の一般人はどっちが就職有利なの?
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1551015051/

【読売朝日毎日】新聞奨学生の思い出【産経日経】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/mukashi/1574092814/

高校教師は教え子に新聞奨学生を勧めるべきか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1577103160/

10 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:54:28 ID:nkHCopWh.net
>>5
悲しいけど、かじれるスネがある人の方が勝ち

11 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 03:57:41 ID:No9VVZBl.net
しょぼい大学出ちゃったばかりに、奨学金返済できなくて自己破産とかマヌケすぎる
この事実だけでわかりやすい地雷だと判明する
就職もしてないやつが、いきなり高級車並の借金するわけだからな

マジでFランは潰せよ

12 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:02:11 ID:uQzubusu.net
>>11
高級車のローンは良くて奨学金は無理なのかわからん
月80000借りた場合月々16000円の返済
まともな会社なら全く無理せず返せる
16000円なら高卒と大卒の給料差より少ない

13 :名無し募集中。。:2020/01/31(金) 05:12:12 ID:XdVfNQ5W.net
>>12
おまえFランだろw
Fランはまともな会社にいけない落伍者が量産されてるのが問題なんだろ

14 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:24:04 ID:8R7CXKw9.net
日本の奨学金レベルでビビってるようじゃ一流大学が私立中心のアメリカとかの海外じゃまず大学行くことは不可能だな
アメリカは数千万借金するのが普通

15 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 05:53:04 ID:uQzubusu.net
>>13
まともに就活してたらそれぐらいの奨学金なら普通に返せる
初任給だけなら会社の差はあまりない
転職するにしても次の会社も決めずに辞めてしまうのが問題

16 :名無し募集中。。:2020/01/31(金) 06:15:51 ID:sL2IQ1tD.net
>>15
アホ大学がまともに就活したところで門前払いだろwww
ワロタ

17 :名無し募集中。。:2020/01/31(金) 06:43:15 ID:YOMDa6dS.net
>>15
ゴミFちーす

18 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 06:52:15 ID:rVyYAmjt.net
>>10
お前それカーネギーに向かって言えるの?

19 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 06:53:09 ID:lWVoWTi9.net
給付型の借りればいいのにね

20 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:18:58 ID:5ZH4vUxa.net
FXや株にくらべれば安全な投資だと思うけどね

21 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:39:12.19 ID:HUCzKk7R.net
一生を高卒で過ごすのか大卒で過ごすのか
人生一度きりだからな
よく考えろよ

22 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:51:01 ID:LrN639Ku.net
県内大学なら実家通学できると思ってる時点でガイジだよな

23 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 07:57:24 ID:2A1hLGDB.net
>>21
人類史上で大学の果たしてきた役割を考えれば
気骨のあるやつは行かないとな
奨学金も充実してるんだし

24 :名無し募集中。。:2020/01/31(金) 08:41:33 ID:X/dDDCYs.net
奨学金借りてまで行く価値がある大学は最低マーチから

25 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 08:50:07.59 ID:fomoZTaq.net
>>16
Fランでもまともな就活してたらそこそこのところ決まるぞ
なんでFラン出が零細飲食ばかりなのかってまともに手順踏んでやらないからだからな

26 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:12:32 ID:yHrfxqB+.net
月2万3万の返済を心配してたらどうしようもないやろ
そんな程度のリスクも取れないんじゃ何もできんぞ
数百万の借金ってのは利子10%15%で収入もヤバいからヤバいのであって、
1〜3%の利子で難関人気企業でなくともそれなりの大卒相当の仕事してれば余裕や

27 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 10:55:44 ID:YARXOcxN.net
正直言って奨学金かりて難関大学行く奴は会社入っても努力して上に上がって行く奴多い。メンタルが違う。

28 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:06:48 ID:0MHrTahh.net
国医だから普通に借りてるよ、ごめんね

29 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 12:33:06.12 ID:lACKbB12.net
初任給=手取り位に思っているのかな?
意外と引かれるぞ
2年目からは住民税
実際1〜2年目は月給はあまり変わらんぞ
(ボーナスはだいぶ違う)
3年目に初めてマトモに増える

30 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:04:06 ID:rxe1doy8.net
国公立で借りてるなら親がゴミすぎだしワタクで借りてるなら国公立行けよってなる
医学部くらいだろ許されんの

31 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:16:11 ID:uQzubusu.net
>>30
地方下宿生なら仕方ない

32 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:38:49 ID:u1YjMGwJ.net
国立ならいいんじゃね?

33 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:59:33 ID:NtQ+fvfJ.net
国公立行くにしても奨学金を借りるのを要請されてる俺が来たぞ。
ちな慶應志望

34 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:07:17.24 ID:lACKbB12.net
>>33
慶應が自宅から通学出来て、国公立が自宅外でしょ

35 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:07:43.55 ID:DPhH8S+h.net
>>33
慶応文系学部なら学問のすゝめ奨学金とったら国立より若干安くなるぞ
なお家賃

総レス数 35
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200