2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ2

1 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 11:35:18 ID:U+nnb3Wh.net
首都圏難関私大8校の志願者速報スレです
関西私大及び法政未満の首都圏中堅私大は別スレで

早稲田大
慶應義塾
上智大学
明治大学
青山学院
立教大学
中央大学
法政大学
※前スレ
【首都圏難関私大8校限定】志願者速報スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1578191700/

2 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 11:54:49.68 ID:zZ9dPQpL.net
↓明治一般が増加ペースだと思い込んで前スレ一番の馬鹿w


663 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/01/28(火) 20:24:11.50 ID:HuJMZnik [10/10]
さすがアホ学。アホな妄想と願望しか書き込んでないw


2019年1/29(火) 明治一般 46,094
2020年1/28(火) 明治一般 48,357


妄想をもとに喜びあってる青学は自分が恥ずかしくて死にたくなることはないのか?ww

3 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:32:52 ID:9b3bx+x8.net
関関同立志願者数1/30現在

       一般入試  昨年比  センター入試  昨年比   合  計   昨年比
同志社大 39,650(42,571)093.1 09,883(11,180)088.4  49,533(53,751)092.2%
立命館大 57,591(53,027)108.6 37,185(34,979)106.4  94,728(88,006)107.7
関西大学 58,915(63,364)093.0 20,443(23,391)087.4  79,358(86,755)091.5
関西学院 24,994(28,509)087.7 07,307(09,038)080.8  32,301(37,547)086.0

4 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:38:19 ID:5Yn/gPEy.net
関西学院の一般率(2018)

全学部平均 41.1%←wwwww
神 57.7%
文 45.4%
社会 47.4%
法 43.5%
経済 34.0%
商 46.7%
理工 50.7%
総政 34.6%
福祉 37.5%
教育 35.4%
国際 18.9%


関西学院の一般率(2019)

全学部平均 36.6%←wwwww
神 25.0%
文 47.2%
社会 44.4%
法 38.8%
経済 30.0%
商 46.4%
理工 36.4%
総政 25.8%
福祉 35.1%
教育 20.4%
国際 21.2%

5 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 13:46:07 ID:CiYiWCNg.net
>>4
oh...

6 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:04:39 ID:iMsVpkiY.net
>>1      
各大学の就職人数等比較(2020)
入学後も学習・資格継続、最高の就職して親を喜ばせるなら慶
受験から解放され遊ぶなら早

       成蹊  早大 慶應 ICU 東大
卒業生数 1,800 13,500 8,600 600 3,000
三菱商事   1  27  39  0  11
三井物産   0  29  46  0  11
住友商事   1  26  30  2   6
電通      0  21  32  0  10
博報堂     1  18  26  0  11
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
司法試験   8 106 152 0 134
公認会計士  7 105 183 0  40
弁理士試験  2  12  16 0  25
司法試予備  0  13  40 0  39
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
合計人数  20 357 564 2 287
 
就職データ
https://www.keio.ac.jp/ja/student-life/careers.html
https://www.waseda.jp/inst/career/about/data/
 
【弁理士試験(理系で最高峰の資格)】
最年少合格 慶大理工学部女子1年生19歳
http://www.lec-jp.com/reason/success/young/benrishi_hioki_yuka.html
慶應女子高生の時から弁理士の道を検討
 
【司法試験(法学部系)】
司法試験に最年少合格 慶應法学部1年生19歳 (中高も慶應)
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1537082960/
平成29年司法試験合格者、慶大法科大学院が2年連続トップ
https://univ-journal.jp/15898/

【公認会計士試験(経済・商学部系)】
慶應が45年連続1位 令和元年公認会計士の大学別合格者数
https://resemom.jp/article/2020/01/23/54409.html
公認会計士合格者の5割以上は慶大在学中に合格

【司法試験予備試験H30(法学部系)】
大学在学中の合格者ベスト7
1,慶應40人 2,東大39人 3,中央24 早大13 一橋11 京大11 大阪11
 
【日本で1番賢い開成高校生の選択は慶大】
開成高校生の選択は圧倒的に慶應>>>早稲田
慶應合格者195人中43人が慶應に進学(入学率22%、約4人に1人)
早大合格者222人中25人が早大に進学(入学率11%、僅か10人に1人)

開成高校公式サイト (2019(令和元)年大学入試結果)
https://kaiseigakuen.jp/wp/wp-content/uploads/2019/09/shinro31.pdf

*慶應の食堂、図書館はボッチ席も多数完備でボッチを全力でサポート
http://shorin-house.com/cafeteria_keio(イメージと違い3割はボッチ飯)

7 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:11:14 ID:lYZk6ytf.net
青学更新したね
細かく計算してないが1日で約800人増えた
締切2月6日であと1,259名だからギリギリ前年実績行くかな

2019 一般計 38,258
2020 一般計 36,999 96.7% ▲1,259

8 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:29:03 ID:SU59nZh8.net
さすがマーチトップの青学
しぶとい

9 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:30:09 ID:M1SP7Om0.net
今年出願数のマーチ1番の勝ちは青学

10 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 14:41:36 ID:Yok2+VQF.net
MARCHトップは明治と相場は決まっておる

11 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:07:53.66 ID:vqOd9atx.net
推薦AO増大一般削りまくりの青学立教は明治には勝てないよ

12 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:18:19.41 ID:NVO7GpMs.net
青学はこれで偏差値アップ間違いなしかな
お荷物だったコミュニティ人間55.0が60.0くらいまで上がったら、一気にMARCHトップになるやもしれん

13 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:22:31.28 ID:Yok2+VQF.net
こんなFラン大学のような入試細分化して、恥ずかしくないのかよ。プライドはどうした?

青学 学科 方式 合格者数
国際 政治 個別学部A 140
      個別学部B 16
   経済 個別学部  108
   コミ 個別学部A 61
      個別学部B 25
法     個別学部A 401
      個別学部B 124
経済 経済 個別学部A 474
      個別学部B 78
   現代 個別学部A 114
      個別学部B 32
経営 経営 個別学部A 408
      個別学部B 24
      個別学部C 4
   マー 個別学部A 138
      個別学部B 16
      個別学部C 2
教育 教育 個別学部  144
   心理 個別学部  140
総合 総合 個別学部A 109
      個別学部B 60
社会 社会 個別学部A 126
      個別学部B 285
地球    個別学部A 42
      個別学部B 29
コミ    個別学部A 159
      個別学部B 25
      個別学部C 41

賢い受験生はお見通し

14 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:48:04 ID:lYZk6ytf.net
>>13
原則各学科2方式づつだから細分化とは言えないレベル

15 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 15:53:34.55 ID:2wC2xYMk.net
志願者速報
早明法の戦い

早稲田 1/31  103,708(111,338)  前年最終比  93.14%
明治大 1/31  100.213(111,755)  前年最終比  89.67%
法政大 1/31  101,155(115,447)  前年最終比  87.62%

16 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:04:32.78 ID:M1SP7Om0.net
数では法政がマーチ1位にまたなるな。
全体1位はまた近畿大と。

17 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:12:23 ID:hL30x+Bc.net
出願状況からみた予想

明治の予想偏差値
経営65.0→62.5 ▲2.5
経済60.0→62.5 +2.5
他学部はそのまま
差し引きプラマイゼロ

青学の予想偏差値
コミ55.0→60.0 +5.0
社情60.0→62.5 +2.5
仏文57.5→60.0 +2.5
地球65.0→62.5 ▲2.5
総文65.0→62.5 ▲2.5
他学部はそのまま
差し引き+5.0

18 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:24:34 ID:DAoKJln8.net
2019年4月23日発売週刊朝日より抜粋。
有名私立大実志願者数ランキング
大学名 実志願者数 併願率
?法政大 57,457 201%
?明治大 55,660 201%
?早稲田 50,965 218%
?日本大 48,906 206%
?東洋大 43,842 278%
?中央大 37,889 245%
?立命館 36,228 260%
?立教大 33,596 205%
?関西大 32,665 286%
?青山学 32,287 187%
以下
東京理 30,328 200%
近畿大 30,207 512%●←ココ
慶應大 28,576 147%
龍谷大25,675 216%
同志社25,330 212%
駒沢大22,916 213%
東海大22,522 268%
専修大22,243 253%
福岡大17,642 285%
芝浦工17,140 271%
千葉工16,724 543%●
関西学16,576 234%
上智大16,488 169%
成蹊大15,400 163%
名城大14,730 264%
國學院13,751 214%
神奈川13,698 168%
明治学13,533 196%
東京電10,994 257%
京都産10,991 504%●
成城大10,980 176%
獨協大10,322 242%
東京都10,311 293%
武蔵野10,132 388%
大東文 9,783 259%
南山大 9,392 264%
国士舘 8,804 242%
工学院 8,346 269%
甲南大 8,263 277%
東京農 8,014 372%
愛知大 7,225 322%
桜美林 6,767 287%
立正大 6,474 297%
44位 摂南大学 6,400 602%
45位 愛知学院 6,293 359%
46位 神戸学院 5,539 470%
47位 大阪工業 5,513 365%

中京大、西南学院、文教大等は非公表、非公表の地方大学は実質全入に近いと思われる。

19 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:49:33.05 ID:uCj/ScH2.net
明治来週早々 かなり積む予感

20 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:50:49.35 ID:9b3bx+x8.net
と思いたいいつもの妄想明治

21 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:59:27.21 ID:AkJ4f0a+.net
>>19
明治ノリ 定期

22 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:10:11.28 ID:MK8rrmD/.net
明治は去年までと違って締め切り早めたからな
もうドカ積みはない

23 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:13:23.83 ID:UE9AnIVY.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1より
※【法学系統】法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 関西 関西学院〔60 59〕 南山 
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政


【経済学部】
69 早稲田
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智〔65 64〕 明治
63
62 立教〔62 63 61〕 同志社
61
60 学習院〔61 60〕 中央〔61 61 60 58〕 関西学院
59 青山学院〔60 59〕 法政〔59 59 59〕 立命館〔60 58〕
58 成城〔58 58〕 明治学院〔58 59 58〕 南山
57 成蹊 武蔵〔58 58 56〕 関西


【商・経営系統】
67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山
56 関西

【文】
66 早稲田
65 慶應義塾
64
63 上智63.6  明治63.1
62 同志社62.8
61 立教61.8 青山学院61.2 中央 61.0
60 法政60.7 立命館 文60.6 関西学院 60.0 
59
58
57 関西57.5

24 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:35:50.21 ID:01GGog8A.net
明治大学
全学部入試<確定>  昨年比92.2%(減少8学部、増加2学部)

全学部入試内訳
法学部 96.8%
商学部 81.5%
文学部 93.9%
農学部 72.7%
情コミュ 77.6%
国際日本 72.9%
総合数理 95.2%
経営学部 67.4%
政経学部 165.0%
理工学部 111.8%

25 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:37:13.88 ID:01GGog8A.net
明治大学一般入試昨年比(%)
法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

26 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:37:29.78 ID:01GGog8A.net
明治大学一般入試昨年比(%)
法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

27 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:46:45.59 ID:TivkhdRw.net
明治一般爆死だな
河合偏差値トップは僅か1年で青学が奪還か?

28 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:02:21.14 ID:WcUAwaxQ.net
明治人気のピークは過ぎた
人気は青学にシフトしている
来年の入試改革で加速されるか

29 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:03:28.36 ID:lzCLEVpr.net
国公立大学志願者数2020(1月31日現在)

1位 東京大学   5228
2位 千葉大学   3971
3位 東工+一橋  3569
4位 北海道大学  3179
5位 大阪大学   2917

30 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:08:44 ID:lEb/fXNK.net
おれキリスト教徒ちゃうしやな
遠慮しとくわ

31 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:08:56 ID:P/VuE9hd.net
結局明治に完封されるのにね…受サロの中だけでは威勢がいいけど>アオガク

32 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:17:00 ID:t7mYRphr.net
明治経営は1年だけのバブルだった
60.0か62.5に戻るだろう

33 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:19:50.30 ID:P/VuE9hd.net
>>26
あれ?学部もっとあったよなと思ったら

政経 126.5%
情コミ 101.9%
国日 116.1%

は増加したから除いてあるのな いちいちやることがセコい

34 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:23:28.94 ID:t7mYRphr.net
代わりに政経が上がる
62.5以上に

35 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:36:28 ID:W4e7BhB9.net
首都圏のいわゆる高偏差値難関高校では
青学の動向なんて話題にならない
偏差値の上下動もにも無関心
どうでもよい大学
それが青学。

36 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:40:32 ID:/VynHXjc.net
>>24>>25
明治やべーなw

37 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:41:29 ID:9b3bx+x8.net
合格者辞退率は主要私大最悪で、明治は蹴り倒すのが普通
特に偏差値の高い進学校ほど辞退率が高くなる
Fラン付属の憧れの大学でもある
入学者レベルが低いので有名企業就職率や平均年収は青学に必敗のカス大学


東京都内進学上位高校 出典:サンデー毎日2017年6月25日号

明治大学

国学院 28
国学院久我山 25
三田 25
拓殖大第一 25
小山台 24
武蔵野北 23
錦城 21


主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/a...017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/a...25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59←wwwwwwwwwwww

38 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:42:33 ID:rbnoiX6h.net
受サロで
コンプ ストレス発散する
青学かな
(´・ω・`)

39 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:44:14 ID:rbnoiX6h.net
入学辞退率推移
※辞退率=1−(一般入学者数/一般合格者数)
※カッコ内はセンター方式合格割合

2017年  2018年  2019年
59.2%(00) 58.4%(00) 59.0%(00) 慶應義塾
66.7%(23) 66.8%(21) 66.6%(24) 早稲田
68.7%(25) 66.8%(24) 66.9%(24) 青山学院
68.6%(00) 69.4%(00) 73.9%(00) 学習院
76.1%(00) 73.6%(00) 74.4%(00) 上智
76.7%(39) 76.1%(34) 76.3%(36) 明治
76.1%(34) 76.5%(31) 78.3%(35) 関西学院
77.9%(18) 78.0%(17) 78.5%(20) 同志社
77.1%(31) 77.5%(32) 79.3%(34) 関西
77.6%(44) 77.5%(43) 79.5%(40) 法政
79.9%(48) 80.4%(50) 79.5%(50) 中央
81.5%(37) 81.8%(41) 83.5%(44) 東京理科
82.1%(48) 82.7%(46) 83.5%(44) 立命館
75.2%(44) 75.0%(40) --.--(43) 立教

40 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:45:15 ID:k2ybN9BK.net
一般ダダ下がりの明治が発狂してますなあ

41 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:46:08.89 ID:rbnoiX6h.net
週刊朝日2019.12.20号【受験生に選ばれる大学の実力】
2020大学入試/早慶MARCH、日東駒専、関関同立、産近甲龍の専願率分析

<MARCH内専願者の併願状況等>  
全体的に専願比率が低く、MARCH内で併願が多いことが判る。
それでも専願率が高かったのは明治大で14.2%。「早慶の次は明治大と考える受験生が多い」と見る。早慶や国公立大などの上位大学志願者の併願先にもなっている。
明治大専願者の早慶併願比率は45.5%とMARCH内で最も高かった。
「東大や早慶との併願状況を見ると、MARCH内では明治が特に選ばれるように
なっている。」


【専願率】
明治14.2% 
法政11.2% 
中央6.4%
青学5.0% 
立教4.6%

【早慶・併願比率】
明治45.5% 
立教30.6% 
青学26.6% 
中央24.1% 
法政9.4%

【日東駒専・併願比率】←注目www
法政58.6% 
立教41.3% 
青学35.4% 
中央35.2% 
明治21.6%

42 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:49:52.08 ID:TivkhdRw.net
サンプル数すら開示しない自己申告ベースの東進Wと90%以上蹴り倒される進学校実績しかすがるものがない明治

6月公表の河合偏差値で青学未満になる公算が高まり明治さん絶賛発狂中

信憑性・重要度で
河合偏差値>>>>>東進W

43 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:50:49.56 ID:9b3bx+x8.net
週刊芸能アサヒは明治の御用雑誌だなw
明治が特に選ばれる、んじゃなくて
入学金支払期限を早慶国立合格発表後に延長して
お誘いしてるんだろwww

44 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:50:53.60 ID:/Yty7CXr.net
明治に落ちるバカ
明治入学するバカ

45 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:56:12.78 ID:Jk3/5Cj+.net
バカでも受かる大学になってはいけない
だが
バカでも受ける大学にならなければならない

想い出つくりの記念受験をする受験生の人数は
その大学の一般大衆からの人気や憧れのバロメーター

46 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:58:15.97 ID:rbnoiX6h.net
W合格者は代ゼミから同じだわ
惨めだな青学ww

47 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:59:46.98 ID:J7mW8xWM.net
バカでも受かる大学→明治

48 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:01:19.88 ID:TivkhdRw.net
>>34
明治みたいにスベ専で蹴られまくるから大量合格させるガバガバ試験で偏差値65.0に上がるわけ無いだろ

49 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:03:03.66 ID:51Bnu3gF.net
マーチが難関?
百歩譲って上智までだろ
法政中央なんかアホでも受かるし

50 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:04:01.37 ID:9b3bx+x8.net
昨年の明治経営が異常だったんだな
明治史上最高偏差値記録

51 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:07:52.19 ID:P/VuE9hd.net
上智大と明治大は僅差だった。大学通信の安田常務はこう見る。
「高校の教員が選ぶ『就職に力を入れている大学』ランキングでは明治大が10年連続でトップになっており、就職力をつけてきている。
有名企業への就職では上智大に分があるが、公務員を含めると明治大に総合力があり、肩を並べている」

https://dot.asahi.com/wa/photoarticle/2020012400078.html?page=4

52 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:09:57.10 ID:9b3bx+x8.net
また明治御用達雑誌のアサヒ芸能かw

53 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:11:43.42 ID:rbnoiX6h.net
【国公立】
東京大 
京都大
東工 一橋 阪大
名古屋 東京外大 東北
お茶女 神戸 北大 九大 筑波
千葉 横国 東京農工
阪市大 阪府大 東京都立 岡山 金沢 広島 名工
横市大 奈良女 東京学芸 埼玉 名古屋市 熊本
京府大 神戸市外  滋賀 信州 大阪教育 新潟 静岡 三重 岐阜 九州工 豊田工
兵庫県立 愛知県立 京都教育 
和歌山 山口 長崎 愛媛 香川 徳島 小樽商科 群馬 宇都宮 茨城
滋賀県立 高崎経済 都留文科 福井 富山 山梨 山形 岩手 弘前 高知 鹿児島

【私立】
早慶
上智ICU
理科明治同志社
青学立教関学
中央立命館
法政学習院
関大
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157816020821518958354.png

54 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:12:18.12 ID:P/VuE9hd.net
>>51 同上記事によれば、

>青山学院大と中央大もほぼ並ぶ。

明治じゃなくて中央だそうですよ

55 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:13:38.47 ID:P4p3HPFI.net
青学と明治がまた殺伐としてきたな
青学は一般受験昨年を上回るだろうから偏差値上がる
他方明治は激減で偏差値下がりそう

河合偏差値バトルが今から楽だな

56 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:27:16 ID:Dwho1y1X.net
看板の国際政経でこれ。入学させたいレベルの学生数を一般入試で確保するのにかなり
苦労してるようだ。上位受験生からの需要があれば、つまり本当の人気があれば、こんな
入試細分化や定員詐欺も必要ないw

青山学院 国際政経 国際政治
偏差値67.5
全学部 3教科 定員5人

偏差値65.0
個別B 2教科 定員6人←合格者数が16人だから、入学率が最高で40%とすると6.4人。
ぎりぎり定員確保か?

偏差値62.5
個別A 3教科 定員64人←メインの偏差値。 合格者数はたった140 人。入学率が最高
で 40%としても56人。定員割れだが、推薦枠を超える推薦合格者で穴埋め。

57 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:32:34 ID:ZCGLneXK.net
法政は今年激減て言われてるのにそれでも明治より上なんだな。もう法政>明治が常態化してしまったな。

58 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:34:08 ID:t7mYRphr.net
もし青学がマーチトップ偏差値になるならバブル期以来かな
青学国際政経が一瞬だけ早稲田商に偏差値並んだ時代

59 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:35:55 ID:9b3bx+x8.net
一昨年も青学がトップね

V奪還がほぼ確実

60 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:37:08 ID:/0YhLuTd.net
東京六大学とは?人気の理由・由来を分かりやすく解説します
https://karenavi.com/tokyo-big6-university

「長い年月の中で、6つの大学は野球だけではなく他のことでも結びつきを深めていき、
徐々にブランドイメージを高めていくことで、現在は東京六大学として定着していったのです。」

「六大学の連携は野球以外の場面でも見られます。
六大学が連盟を組んでいるのは応援団、軟式野球、ソフトテニス、合唱、混声合唱、学校祭、オーケストラ、ピアノなどスポーツ以外にも及びます。」

「なぜ、東京六大学は人気なのか?
この理由は、「伝統があり、歴史の積み重ねによるブランドイメージが良いから」だと言えます。」

「スポーツは人々を熱狂させ、スポーツ選手の身に着けている物や所属チームが人気になり、時間が経つにつれて世の中に定着していくのです。」

「長い時間の中で、確かな信頼と文化を発展させてきたからこそ、多くの人々に東京六大学のブランドイメージが広がっているのです。」

「みんなが知っている由緒正しい大学グループといえば、今は東京六大学がもっとも近いと言えるでしょう。」

「東京六大学という大学グループが変わる可能性はかなり低いと言えます。
理由は簡単で、この六大学の結びつきは戦前にさかのぼるほどに歴史が古く、受験業界だけでなく、日本社会にも溶け込んでいる点が挙げられます。」

「大学受験業界の中で完結するのではなく、日本社会に広く浸透していることが、東京六大学の呼び名が今後も続いていくだろうと予測できる根拠になっているんですね。」

「所属する6つの大学が、学力はもちろんのこと、文化・スポーツの面でも高いレベルと知名度を持っていることを表す言葉だということがいえますね。」

61 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:42:18.64 ID:3sj0tjwP.net
国立安全志向が多いと私大は合格者増やす?

62 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:52:41 ID:sWDRE2TP.net
早慶 65.0〜67.5
MARCH 60.0〜62.5

これが適性だな

63 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:03:22 ID:rVyYAmjt.net
なお、早稲田の教育では穴場学科と呼ばれていた英語英文/公共市民/生涯教育が昨年度よりも増えた模様

64 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:07:07 ID:+Qc5S0Q7.net
乱れ打ちが当たり前だから、
教育落ち、政経合格なんてザラに発生する。

65 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 20:57:47.31 ID:JgPQLlIx.net
早慶 67.5
上智 65.0
MAR 62.5
CH 60.0
これが適性だな

66 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:12:58 ID:+KITYFIz.net
>>65
下も追加すると適性はこれだね

早慶 67.5
上 65.0
MAR 62.5
CH 60.0

成成明学 57.5
國武日東 55.0
駒専獨経 52.5

67 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:14:19 ID:hef+hBuo.net
河合塾2020最新偏差値【2019.5.22公表】
GMARCH理系+芝浦 (前期/A方式)
http://search.keinet.ne.jp/search/optio

?明治(理工・農)58.68

?法政(デザイン工・理工・生命科学・情報科学)57.0

?立教(理)56.88

?青山学院(理工)56.25

?中央(理工)56.0

?学習院(理)55.0

?芝浦工業(工・システム・デザイン工・建築)54.4

68 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:35:52 ID:W9i1M2ou.net
上位層からはmarch最後の砦、下位層からはワンチャンmarch。
法政の志願者が多いのはわかる。

69 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:37:02 ID:+Qc5S0Q7.net
wakatte TVをじっくりと見ると、アホでもワンチャンが高確率であるのは
早稻田商学部ってわかってくる。

70 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:47:10 ID:rVyYAmjt.net
>>69
ワンチャン勢が高確率なのは商学部とか本気で言ってんの?
政経に次ぐ高得点勝負学部だぞ

71 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:56:23.59 ID:qRbiEoTZ.net
文系
明治>立教>青学

理系
明治>法政>立教

72 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:56:56.45 ID:HFWbdwy1.net
法政以外、マーチの志願者減ってるじゃん
どういうことや?

73 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:58:26.72 ID:9b3bx+x8.net
明治大学一般入試昨年比(%)
法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

74 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 21:59:40.08 ID:a1o0sItt.net
理科大は?

75 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:00:41 ID:BYJD/dh7.net
 
  【世界一トップへ】       《四大学連合》 
           東京医科歯科大・東工大・一橋大・東京大・東京外大


【 司令塔 】  (首都圏御三家) つくば・千葉・横浜  

【センターバック】      東北大(東京中心から東へ400km)
                京都大(東京中心から西へ400km)

【サイドアタッカー】     北海道+千島列島(東京中心から東へ1000km) 
                     九州+南西諸島(東京中心から西へ1000km)



【ボランチ】                           はん飯大(第8番目設立旧帝大) 

【キーパー】      愛知の名古屋(第9番目設立旧帝大) 

 
 
<ベンチ> 兵庫県にある神戸大

〈控え〉 新潟大×金沢大
 
 

          〔2軍〕私大 WK早慶JMARCH

76 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:01:22 ID:fwASeN4/.net
>>72
法政が一番減っている

77 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:10:42 ID:ei0AFsxz.net
>>67
それデタラメ
正しいのは下記

2020年度用河合塾偏差値 理工系  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8
中央 56.0
学習 54.4

78 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:13:28 ID:hef+hBuo.net
>>77
それは「理工系」偏差値な

明治と法政には河合塾が「農学系」に分類している学部学科がある
「理系」偏差値としてなんら間違ってはいない

79 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:17:13 ID:cflRa9Jl.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

─────────3教科の壁─────────

明治 数理 60.0(英数2教科軽量)

80 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:17:51 ID:mHw6SRKV.net
>>51
こういうの見ていつも思うんだけど
自称大学評論家の人って大学の就職実績とか就職支援とかについて
どうして高校教員がくわしく知ってると思うんだろ(なぜわざわざ高校教員?部外者なのに)
進路指導担当とかで多少様子知っててもせいぜい地元の大学だけで日本全国の大学比較していいの悪いのわかるわけない
それより大学ごとの一流企業就職率とか客観数字見る方がよほど簡単に正確にわかるのにな

81 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:18:27 ID:ei0AFsxz.net
>>78
馬鹿乙
まず立教理学部の数字がどちらが正しいかちゃんと計算してみるんだな

(20/01/22更新)最新版
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/ks07.pdf

82 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:22:04.39 ID:ei0AFsxz.net
>>78
立教は同じか
青学な

83 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:22:30.95 ID:1W4yNvET.net
『女子御三家』現役進学者数(2011)

    桜蔭  女子学院  雙葉  合計
卒業生数 234   222    172

東大  58    27     13   98
早稲田 19    46     27   92
慶應  10    23     11   44
一橋   2    12      3   17
上智   4     2      8   14
立教   0     0      7    7
明治   0     6      0    6
中央   1     1      3    5
京大   3     1      0    4
青学   1     1      1    3
法政   0     0      0    0 ←ギャハハハ

84 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:23:16.90 ID:hef+hBuo.net
>>81
ん?

わたし56.88
あなた56.9

85 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:27:19.44 ID:ei0AFsxz.net
>>84
>>82
あと学習院も
そうなると全てやり直しな
何で最新のがあるのに5月のやってるの?
既にランキングでは見れないだろ?

86 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:32:23 ID:pm1CelGN.net
早稲田政経の詐欺入試

一般募集525人
一般入学339人

受験生騙して偏差値操作とは
恥を知れ

87 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:33:06 ID:43QWmjUI.net
>>67
明治農学部とか国語入試だぞ

88 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:34:06 ID:hef+hBuo.net
>>85
「理系」の偏差値表無いんだよ
自分でつくるしかないのかな

89 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:34:38 ID:hef+hBuo.net
>>87
あの学科は抜かなきゃいけないね

90 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:35:57 ID:iPitqAqq.net
>>67
法政乙www

91 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:36:20 ID:qRbiEoTZ.net
東京都立「進学指導重点高校」 :<現役進学者数>  週刊朝日2018.6.22

早稲田124
慶應大79
明治大69
中央大41
青学大21
法政大21

立教大20 ★やっぱりマーチ最下位wwww

92 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:38:13 ID:hef+hBuo.net
>>90
お、おぅ

93 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:39:11 ID:43QWmjUI.net
>>87
そしたら農学なんて入れる意味ほとんど無いだろ

94 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:40:49 ID:58BooAe4.net
河合塾偏差値(2019)

67.5 立教異文化
65.0 明治経営
62.5 中央法

志願者数(2020)

立教異文化
一般1226→950(前年比77.5%)
全学部168→127(前年比75.6%)

明治経営
一般7948→5979(前年比75.2%)
全学部2823→1903(前年比67.4%)

中央法
一般5404→5637(前年比104.3%)
全学部1735→1860(前年比107.2%)

中央法65.0
他2つ62.5かな

95 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:44:07 ID:HFWbdwy1.net
>>76
まじか
受サロの雰囲気で勘違いした
でも法政は不滅じゃ

96 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:44:20 ID:ei0AFsxz.net
>>88
で、結局数字は間違っているんだろ?
つか、ソース元すらエラー表示で見れないけどな

97 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 22:45:35 ID:hef+hBuo.net
>>96
拾いものなのよ

98 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:08:02.95 ID:em6noIu4.net
>>28
青山は駅伝大学。明治は受験者のハイレベルは変化なし。

99 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:55:07.81 ID:+J7FXhsx.net
明治に落ちるバカ
明治に入学するバカ

100 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:06:40.39 ID:1E9BqsXZ.net
明治は青学の次で良しとしないと
2番ではいけないんですか

101 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:08:34.69 ID:yQqYxffm.net
>>100
蓮舫も青学卒だしなq

102 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:14:13 ID:Kht2JNZd.net
>>14
マーチ上位の立教は1学科1方式。

立教 学科 方式 合格者数
法  法  個別日程  554
   国際 個別日程  151
   政治 個別日程  189
経済 経済 個別日程  358
   政策 個別日程  246
   会計 個別日程  114
経営 経営 個別日程  173
   国際 個別日程  58
社会 社会 個別日程  160
   現代 個別日程  174
   メデ 個別日程  164
心理 心理 個別日程  81
   映像 個別日程  114
異文    個別日程  90
観光 観光 個別日程  204
   交流 個別日程  200
福祉 コミ 個別日程  122
   福祉 個別日程  138
   スポ 個別日程  65

103 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:15:51 ID:Kht2JNZd.net
マーチ上位の明治も1学科1方式。

明治 学科 方式 合格者数
法     一般選抜  765
政経 政治 一般選抜  465
   経済 一般選抜  951
   地域 一般選抜  136
経営    一般選抜  976
商     一般選抜  1,204
情コ    一般選抜  905
国日    一般選抜  731

104 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:37:28 ID:ygETaj1I.net
青学はセンター方式に定員を振ってないから一般枠を絞っているとは言え無いと思うが
一般枠を絞りたければセンター方式に定員をもっと振ってる

105 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:39:25 ID:nZEhBlp+.net
>>86
早稲田政経は2021年度からちゃんと一般募集も300人に減らすよ

106 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:48:20 ID:UW7Ji9eq.net
偏差値なんてそう変わらんだろ
コンマ何ポイント動いたところで大学の序列や就職率が変わったりせんよ
あと3カ月も待てば同じような偏差値が出て終わりだ

107 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:53:32 ID:nZEhBlp+.net
1989年代ゼミ (18歳人口193.4万人)http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1989.html

70 上智法(国際関係法)        
69              慶応法(政治) 早稲田政経(政治)
68              慶応法(法律) 早稲田法 
67 上智法(法律)    慶応経済    早稲田政経(経済)
   上智外国(英語)
66 上智経済(経営)             早稲田商
65              慶応商     


1991年度 代ゼミhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

69 上智法(国際)   慶應経済B         早稲田政経(政治)
68 上智法(法律)   慶應法(法律・政治)  早稲田政経(経済) 
               慶應商B          早稲田法  
67 上智経済(経営) 慶應経済A         
   上智外国(英語)
66             慶應商A          早稲田商 




2013年代ゼミhttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

69             慶應法(法律)
68             慶應法(政治)      早稲田政経(政治)
               慶應経済A
               慶應商AB
67             慶應経済B        早稲田政経(経済)
                              早稲田法
66                            早稲田商
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
65 上智法(国際)
   上智法(法律)
64 上智経済(経営)
63 上智外国(英語)

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1488.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1489.jpg

108 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:58:33 ID:+jaGGAL+.net
来年度から新方式に変わる
青学は多くの学部学科で一般個別試験の受験方法すら変えてくる(共通テスト併用等)から、今年の志願者数と単純比較はできなくなる
おそらく個別志願者は減るだろう
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2019/12/ad_2021exam_info_20191217_aZ5r3.pdf
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2019/12/ad_2021exam_info_subjects_20191219_rU5t9.pdf

<個別試験>
・大学入学共通テストを「併用する」方式
(経済学部を除く、すべての学部がこの方式にて実施します。)

? 大学入学共通テストを「併用しない」方式
(経済学部の他、文学部、理工学部の一部がこの方式にて実施します。)

・この他A方式でも英語資格・検定試験等を課したりする学科も

109 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 02:12:33 ID:+jaGGAL+.net
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2019/12/ad_2021exam_info_subjects_20191219_rU5t9.pdf

中頃から青学各学部の2021年度入試の概要が載ってるが
青学地球AとかコミュAは小論を課してくるんだな
そうなると慶応式だな

110 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 02:22:48 ID:1E9BqsXZ.net
頭の良い子を少数精鋭で入学させて、新図書館でガリガリ勉強する大学に変えていくんだろ
センスの良さとカッコよさは従来通りで、ライバルは慶應か

111 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 02:43:45 ID:8XNOviXL.net
青学は革新的だな

112 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 02:49:23 ID:ol9pLb3o.net
政経の革新的なテストはかっこいい
サンプル見たけど本当に美しい

113 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 03:10:22 ID:8cbbAncV.net
正直偏差値勝負は興味ない
合格者数を同じにしないと比べようが無い
大体同じなら比べようがあるが、4,5分の1でやっと同じ偏差値なら負けでしょ
とは言いつつ負けても別にいい、合格者を絞って偏差値を維持するようなダサいことをしなければ。

114 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 05:44:17.07 ID:T7MBcEFV.net
法政の生命科学の応用植物や明治の農学部は数V無いから偏差値は高くなってるはずだかと、平均偏差値では除いてるのかな

115 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 05:44:57.03 ID:T7MBcEFV.net
>>67
法政の生命科学の応用植物や明治の農学部は数V無いから偏差値は高くなってるはずだかと、平均偏差値では除いてるのかな

116 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 07:14:28 ID:0f+oZAz3.net
明治の農学部農業政策学科は、文系受験が可能だから純粋な理系ではないな

117 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 07:51:57.45 ID:gNbvU/zF.net
あんだけ法政煽っておいて結局前年比95%くらいに落ち着きそう

118 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:22:40 ID:nZEhBlp+.net
法政大学 センター試験利用 志願者数【確定】
http://admin.nyushi.hosei.ac.jp/application/files/9815/8043/0197/0131_b.pdf

    2019年  2020年 前年比

キャリア 1725    457   26%・・・・・・去年の4分の1

---------------------------------前年の3割未満

福祉  1149    522   45%
経済  3840   1847   48%

---------------------------------前年の半分未満

人間  1627    828   51%
法   4061   2330   57%
GIS   265    179   68%
文   3370   2463   73%
国際   622    463   74%
健康   753    587   78%
社会  3141   3106   99%
--------------------------------
経営  2643   3698  140%・・・・激増

119 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:48:21 ID:47M/dDX9.net
スポーツニュースでバレちゃった

偏差値30のスポーツ校石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ

一般減らして、こんなことしてるの
バレちゃった
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
なんじゃこれ

120 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:35:15.87 ID:VViSOZt2.net
↑バレちゃってるのはおまえの病的なまでの早稲田への嫉妬心だよ

121 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:00:47 ID:2ARoLnJO.net
【国公立】
東京大 
京都大
東工 一橋 阪大
名古屋 東京外大 東北
お茶女 神戸 北大 九大 筑波
千葉 横国 東京農工
阪市大 阪府大 東京都立 岡山 金沢 広島 名工
横市大 奈良女 東京学芸 埼玉 名古屋市 熊本
京府大 神戸市外  滋賀 信州 大阪教育 新潟 静岡 三重 岐阜 九州工 豊田工
兵庫県立 愛知県立 京都教育 
和歌山 山口 長崎 愛媛 香川 徳島 小樽商科 群馬 宇都宮 茨城
滋賀県立 高崎経済 都留文科 福井 富山 山梨 山形 岩手 弘前 高知 鹿児島

【私立】
早慶
上智ICU
理科明治同志社
青学立教関学
中央立命館
法政学習院
関大
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157816020821518958354.png

122 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:05:19 ID:em6noIu4.net
>>111
今頃蔵書数なんて全く意味ないじゃん。

123 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:06:43 ID:DGcA9ZnM.net
青学は質にこだわり始めた
来年からは殆どの学部で共通テストを必須にしさらに学部個別の試験も課す
学部試験のみで受験できるのは定員少ない全学部方式くらいになる

いよいよ青学がMARCHから抜け出す時がやってきた

124 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:16:44.45 ID:I9Wao0Fk.net
>>108>>109
青学は2021年度入試から小論文課す学科が多くなるな
受験ハードルを上げることによって志願者はかなり減るが、偏差値は上がるだろうな
総文なんてわかりやすい
総文A方式で英語検定のハードルを設けて受験生を選別するようになる
B方式でも小論文を課して受験ハードルを設ける(小論対策しないと受験しにくい)

<総合文化政策A方式受験資格>
指定する英語資格・検定試験のスコアを「出願資格」とします。
提出方法は、出願時に「原本又は本学にて原本照合済の証明書」を提出することとします。

【出願資格とする英語資格・検定試験】
 TEAP(4技能)260点以上
 実用英語技能検定 CSEスコア2100点以上
 IELTS(Academic Module オーバーオール・バンド・スコア)4.5以上
 GTEC 1100点以上
 TOEFL iBTR 50点以上
 TOEICR L&R+S&W 940点以上

125 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:23:59 ID:gi7+HrxR.net
青学が質にこだわるって笑わせるなあ
ローも廃止して実績も何もないのに

126 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:27:32 ID:I9Wao0Fk.net
なかなか思い切った入試改革だと思うよ

127 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:28:24.63 ID:1E9BqsXZ.net
ローなんてアメリカからゴリ押しされて、失敗した制度なんてどうでもいいんだよww

128 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:30:25.16 ID:nZEhBlp+.net
共通テストが試行テスト通りの問題になるならセンター試験みたいにパターン暗記でゴリ押しできる問題が減るから、理解力・思考力の差はつくだろうな。

129 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:31:57.80 ID:hV+v+fbO.net
まあ志願者数にこだわっていたら一般個別方式で共通テスト併用なんてできないよね

130 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:33:19.55 ID:3qPLYa9e.net
真面目に勉強するのが憚れる環境だからな
駅伝強化にも飽きたんだろ
マーチから抜け出して貰いたいのは
他4大学だな。
青学のチャラいイメージと一緒にされるのは迷惑千万。

131 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:35:34.06 ID:PSabMivn.net
>>125
事情をしってる関係者か過去&#810;しかしらないだろう
人間や組織は変化したり成長するんだよ

5年後10年後は慶応や明治を抜いてるかわからないよ

132 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:37:46.05 ID:qUwNlJri.net
共通テストでまじでMARCH解体するんじゃね
勢力図が激変すると思う
セン利なんてのもなくなるし

133 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:38:08.09 ID:0HIt96rC.net
セン利はなくならないよ

134 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:39:10.80 ID:nZEhBlp+.net
>>132
なくなるどころかこれまでやってなかった上智や学習院もはじめる。

センター利用(共通テスト利用)やらないのは慶應だけ

135 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:39:18.02 ID:qUwNlJri.net
>>131
間違い発見
明治より上の青山は明治を抜くなんてできない

136 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:39:46.91 ID:o2JIUUgB.net
青学凄いな
一方立教は試験回数を6回まで増やして入試のバーゲンセールを始めた
質はどうでもよくて受験料収入が欲しいからだ
青学はもう立教から見たら雲の上の存在になるだろう

137 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:46:02.24 ID:r1m8xzaW.net
来年は、青学以外は殆ど現状維持の方式
もちろん共通テスト利用枠もある

青学は大改革して、共通テスト必須+学部試験まで課す早稲田政経方式を主流に

138 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:48:15.32 ID:UW7Ji9eq.net
>>123
青学の弱みは最上位国立の併願が明治に比べて少なく、私文専女子の受験者がメインてところだから、
優秀な男子の併願を取ろうって意図なんだろうな

139 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:49:18.25 ID:HCiKYazW.net
上智、青学、立教の来年からの入試改革は文科省からの圧力に屈したと思われる
文科省は自分達のメンツがあるからせめて幾つかの大学に英語資格を交えた入試を導入させたかったと思われる
これら3大学は規模が小さく私学助成金依存度が高く文科省に生殺与奪件を握られている
青学と立教がいち早く法科大学院の募集停止を停止したのも文科省の圧力と考えるのが妥当だろう

140 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:53:48 ID:nZEhBlp+.net
立教はかわいそうだったな。↓こんなこと大々的に発表しちゃった後に英語外部試験の本格的な導入流れたし。今更、方針変えるわけにもいかないし。

立教大学
https://www.rikkyo.ac.jp/news/2019/07/mknpps000000y80y.html

2019/07/06・(SAT)プレスリリース

一般選抜で民間の英語資格・検定試験を全面的に導入

2021年度入試より一般選抜を改革

立教大学(総長:郭洋春)は、「高大接続改革」をより一層推進するために、2021年度入試より、一般選抜において、
英語4技能(Reading, Listening, Writing, Speaking)を積極的に評価するとともに、
学力の3要素を多面的・総合的に問う選考方法へと改革していきます。

そのため大学入試において、高大接続の観点から4技能を適正に測ることができる民間の英語資格・検定試験を

すべての入試方式において活用することが必要であると判断し、 全面的に導入することを決定しました。

【英語外部試験のスコアを得点化し、本学で受験する他の2科目の得点と合計した3科目の総点で合否を判定】します。

【本学独自の英語試験は実施しません】。

141 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:55:15 ID:pzxmdAYz.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

142 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:55:23 ID:1E9BqsXZ.net
青学の入試改革は昨年の朝日のSMART特集でも評価されてるよ

石原さんが最も推すのが、入試改革を進める、上智大、青山学院大、早稲田大の3大学の頭文字をとった「JAW」(ジョウ)だ。
上智大は国際教養学部を除く全学部で21年度入試から、大学入学共通テストの結果に加え、各学部などで独自試験を実施することを発表した。
同様に、青山学院大では経済学部を除く全学部、早稲田大では政治経済学部と国際教養学部で同年度入試から大学入学共通テストの活用を決めている。

「いま求められているのは、知識の詰め込みではなく、知識を活用し、協働して課題に取り組める人材。そうした人材を入試時点から評価する意識が強い大学と言える」(石原さん)

143 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:57:42 ID:hV+v+fbO.net
青山学院、2021年度一般選抜(個別学部日程) で小論を課す学部学科

文学部 比較芸術学科

教育人間科学部 教育学科
教育人間科学部 心理学科


総合文化政策学部 総合文化政策学科B方式

地球社会共生学部地球社会共生学科

コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科

144 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:05:15.22 ID:HCiKYazW.net
立教も青学も2021年から偏差値測定不能になりそうだな

上智、青学、立教の新型英語運用力・記述力重視入学派と
明治、中央、法政の旧型知識重視入試派
に分かれるという事かな

145 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:08:58 ID:pzxmdAYz.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 ●二流校

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

146 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:16:32.44 ID:UW7Ji9eq.net
そもそも英語なんてもうインカム付けて同時通訳だろ
専門書なんかスキャン一発だし
語学が必要ないとは言わんが、高度になるほどAIが効力発揮する分野
これから文系全般厳しいが、とりわけ英語を看板にしてる大学はヤバいんじゃないか

147 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:21:40.87 ID:3qPLYa9e.net
青学は難関高校から総スカンで嫌われてるから
なんとかしたいんだろうが
一方で底偏差値女子高校からの推薦を今のまま
続けるなら絵に書いた餅。
キャンパス変遷、スポーツ強化等々
腰は軽いが諦めも早い。
さてさて見もの。
もっとも他マーチも当然色々考えてるだろ。
改革遅れを自覚してるところほど
早めに発表し中途半端に終わるのは
大学、企業等あらゆる事例に共通する。

148 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:21:52.27 ID:HCiKYazW.net
2021年からの上智、青学、立教は国立併願が厳しい入試方式だから益々首都圏中高一貫校の私文専願女子比率が高まるんだろうな

149 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:23:08 ID:HCiKYazW.net
>>147
センター方式の定員が極端に少ないから難関国立メインの進学校のターゲットから外れてるんだよ青学は

150 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:27:41 ID:F/I4IN/0.net
国立併願増やしたかったら
4科目以上の入試方法を増やせば増えるよ

151 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:32:00 ID:ZqtJ7fqD.net
ミッション系は国立落ち不本意入学者なんて初めから要らないんじゃない?
入ってから伸びないし
国立組も宗教学校嫌いが多いから丁度いいかと

152 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:32:37 ID:1E9BqsXZ.net
明治みたいに入学金納入締切日を国立早慶合格発表まで待って、進学校受験者を増やすのもみっともないしな

153 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:34:23 ID:PqfOL44y.net
ミッションでなくても
宮廷落ちセンター合格した明治行きとか洒落にならん

154 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:37:58.62 ID:diFrTqrH.net
>>151
明治は僅かながらの難関国立お溢れを拾い集める戦略で基礎学力の高い生徒を確保してそいつらに全面サポートをして資格試験実績を伸ばしたからな

上智や青学、立教はそんな事に興味無いと思われる

155 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:40:25.06 ID:svRvfrKD.net
青学、立教は金融女子一般職で大企業就職率稼いでるけどOLの業務がAIで済むようになるからこの先大変だろうな。

156 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:41:25.49 ID:3qPLYa9e.net
二番煎じは失敗する
もっともやっても明治にごっそり
持っていかれのは明白だから
出来ないのが実情。
資格試験壊滅的で腰掛就職多数の女子より国立早慶落ちを欲しがって実績上げたいのが青学。
女子におんぶに抱っこのなんとか率なんか
受験生には響かない。

157 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:48:07.74 ID:1E9BqsXZ.net
明治より裕福な生活できるなら明治なんか行かない

生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円
大卒平均 2億8653万

158 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:49:24.57 ID:1E9BqsXZ.net
最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.dod.../2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

159 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:55:16.42 ID:pzxmdAYz.net
◆法科大学院別新司法試験累計合格者数ランキング 関東私立大学編
平成18年(2006年)から平成27年(2015年)までの10年間の累計合格者数のランキングです。
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakusya.html

1.中央大学1720
2.慶應義塾大学1627
3.早稲田大学1305
4.明治大学741
5.上智大学363
6.法政大学256
7.立教大学181
8.日本大学166
9.学習院大学160
10.創価大学149
11.専修大学142
12.成蹊大学129
13.山梨学院83
14.明治学院82
15.青山学院70 ●安定の二流校
15.大宮法科大学院大学70

160 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:05:34 ID:Kht2JNZd.net
>>152
一般入試で募集定員どおり取らないで推薦枠を超える推薦合格者で穴埋めする定員詐欺
や入試細分化はもっとみっともないわな。
>>156
各種国家試験はマーカン最低の実績で、支援体制やノウハウ、資格試験サークルもない。
立地やおしゃれ、女子目当てでもともと勉強嫌いな中下位男子受験生に人気な青学が、
試験方法を変えたって上位男子受験生は集まらないわな。もうスクールカラーが水と
油。
冴えない

161 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:16:09 ID:FtwdthFU.net
明治大学一般入試昨年比(%)
法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

162 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:23:31.09 ID:0Wwr/Ovi.net
>>161
あーあ

法 62.5→60.0
政経 60.0→62.5
商 62.5→60.0
文 62.5→60.0
理工 57.5→57.5
農 60.0→57.5
経営 65.0→60.0
数理 60.0→57.5


明治は終わりだね

163 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:23:31.43 ID:J126avRr.net
>>139
その3校は理系に弱い
中央、学習院も同じく理系が弱い
あ、AI教育は理系拡充とは別の次元だからね
念のため言っておく

164 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:26:06.18 ID:pzxmdAYz.net
◆法科大学院別新司法試験累計合格者数ランキング 関東私立大学編
平成18年(2006年)から平成27年(2015年)までの10年間の累計合格者数のランキングです。
http://laws.shikakuseek.com/data/goukakusya.html

1.中央大学1720
2.慶應義塾大学1627
3.早稲田大学1305
4.明治大学741
5.上智大学363
6.法政大学256
7.立教大学181
8.日本大学166
9.学習院大学160
10.創価大学149
11.専修大学142
12.成蹊大学129
13.山梨学院83
14.明治学院82
15.青山学院70 ●安定の二流校
15.大宮法科大学院大学70

165 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:26:17.46 ID:J126avRr.net
>>146
そう
進捗が早すぎるほど
予想以上のペースで実装が進んでいる

スマホを翻訳機に、GoogleがAI研究成果を発表
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54970690Z20C20A1TJC000/

Google翻訳に長文の文字起こしとリアルタイム翻訳機能。
数か月以内に展開予定
http://japanese.engadget.com/jp-2020-01-29-google.html

Googleが人間のように普通に会話できるAI「Meena」を開発 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20200129-google-meena/

IBMがAI討論システムを改良、BERT採用で実用化へ一歩近づく
https://www.technologyreview.jp/s/184066/ibms-debating-ai-just-got-a-lot-closer-to-being-a-useful-tool/

166 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:31:58.66 ID:UOsg5JAK.net
青学が出願増減率でも河合偏差値でもマーチトップになるとすると、明治のマーチトップ期間は約3年でお終いということになる。

167 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:31:59.00 ID:J126avRr.net
>これから文系全般厳しいが、とりわけ英語を看板にしてる大学はヤバいんじゃないか

語学もそうだが、
法曹や税務会計など社会科学系も省人化が進む一方だ
私大文系は法商経済など社会科学系学部を中心に構成されている
影響は甚大だよ

168 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:33:13.42 ID:RLqcy48v.net
<最新>出身大学別年収ランキング   --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0

25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9
28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61

169 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:33:29.39 ID:J126avRr.net
>>166
青学は理系に弱い
以前から着々と理系拡充を実行に移す法政や明治の敵ではない

170 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:35:17.60 ID:RLqcy48v.net
こんなFラン大学のような入試細分化して、恥ずかしくないのかよ。プライドはどうした?
東洋大、立命館とおんなじ方式www

青学 学科 方式 合格者数
国際 政治 個別学部A 140
      個別学部B 16
   経済 個別学部  108
   コミ 個別学部A 61
      個別学部B 25
法     個別学部A 401
      個別学部B 124
経済 経済 個別学部A 474
      個別学部B 78
   現代 個別学部A 114
      個別学部B 32
経営 経営 個別学部A 408
      個別学部B 24
      個別学部C 4
   マー 個別学部A 138
      個別学部B 16
      個別学部C 2
教育 教育 個別学部  144
   心理 個別学部  140
総合 総合 個別学部A 109
      個別学部B 60
社会 社会 個別学部A 126
      個別学部B 285
地球    個別学部A 42
      個別学部B 29
コミ    個別学部A 159
      個別学部B 25
      個別学部C 41

171 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:41:21 ID:FtwdthFU.net
青学のV奪還はほぼ確実

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

2018年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142

172 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:46:19.29 ID:hhHt9Q+m.net
◆2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html

2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

173 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:47:50.40 ID:hhHt9Q+m.net
私立 <理系>
01 早稲田 64.5 (基幹65.0 創造64.0 先進64.5)
02 慶応大 64.0 (理工64.0)
03 上智大 61.2 (理工61.2)
04 明治大 58.4 (理工59.0 数理56.0 農60.3)
06 立教大 57.7 (理学57.7)
07 同志社 57.2 (理工58.6 生命55.8)
08 青学大 56.8 (理工56.8)
09 法政大 56.4 (理工55.0 デザ57.7 生命56.6 情報56.6)
10 中央大 55.7 (理工55.7)

174 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:47:55.19 ID:Kht2JNZd.net
入学者のいないボーダー偏差値でしかマウント取れないアホ学乙w

中央法

65.7 合格者平均偏差値
65
64
63
62.5 ボーダー偏差値

青学法

65 ボーダー偏差値
64
63
62
61 合格者平均偏差値

去年はひどかった。偏差値65の入学者はいないのは当然として、おそらく偏差値65の
合格者もほとんどいないな。こんなボーダーしか自慢できるものがない青学は哀れ

入学者平均は、ボーダーではなく、合格者平均から算出するんだよ。受験生レベルが
低くて、上智、中央、明治、立教の法に蹴り殺される青学法が高いわけなだろ。 

175 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:48:43.82 ID:UOsg5JAK.net
この程度の偏差値差と、今年の出願の様子だと、青学は加重平均偏差値でも明治をかわす可能性が高い。

176 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:49:42.81 ID:PVu81VVy.net
社会に必用なのは社会科学や語学力そのものじゃなくて
それ活用して社会にコミットしコミュニケーションとりながら問題を解決していく人間のパワーとスキル
だから文系はAI時代により必用とされこそすれ不要になるなんてことはない
いまよりもっといらなくなるのは創造的発明能力ある極少数を除く大多数のザコ理系

177 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:53:22.84 ID:hhHt9Q+m.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1より
【法学系統】※法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 関西 関西学院〔60 59〕 南山 
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政


【経済学部】
69 早稲田
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智〔65 64〕 明治
63
62 立教〔62 63 61〕 同志社
61
60 学習院〔61 60〕 中央〔61 61 60 58〕 関西学院
59 青山学院〔60 59〕 法政〔59 59 59〕 立命館〔60 58〕
58 成城〔58 58〕 明治学院〔58 59 58〕 南山
57 成蹊 武蔵〔58 58 56〕 関西


【商・経営系統】
67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山
56 関西

178 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:55:52.07 ID:T9YaPjlv.net
>>173
2018年度入試のコピペし続けてどうすんだ

229 エリート街道さん
2018/12/25(火) 19:16:42.26 ID:7H7tvVj/4

河合塾 2018年度入試難易予想(2018/11/26更新)
私立 理系

01 早稲田 64.5 (基幹65.0 創造64.0 先進64.5)
02 慶応大 64.0 (理工64.0)
03 上智大 61.2 (理工61.2)

04 明治大 58.4 (理工59.0 数理56.0 農60.3)
06 立教大 57.7 (理学57.7)
07 同志社 57.2 (理工58.6 生命55.8)
08 青学大 56.8 (理工56.8)
09 法政大 56.4 (理工55.0 デザ57.7 生命56.6 情報56.6)
10 中央大 55.7 (理工55.7)

179 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:58:37.84 ID:ie4XaPAz.net
明治がマーチ王者だったのは2016年〜2019年あたりということか。
立教→明治→青学、と、マーチの王位は安定しないね。
初戦どんぐりの背比べか。

180 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:07:30.03 ID:J126avRr.net
>>176
>文系はAI時代により必用とされこそすれ不要になるなんてことはない

誰も文系が絶滅するなど言っていない
ケツ持ちである責任者は今後も生身の人間が務めることに変わりはない
ただ、そんな文系パワーエリートは、ほんの極一部居れば十分
東大京大一橋卒だけで需要を満たしてしまうだろう
その時分、私大文系はお呼びじゃない
中央大学国際情報学部でAIの法制化を学ぶ!と息巻いているバカがいるが、
そんなポジションに当該卒業生が就ける訳ねぇっての
経営学部で学んで経営者になれると夢想するくらいにおバカな話だ
普通に考えれば誰でも理解できる展開だね

181 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:09:33.02 ID:+J7FXhsx.net
マーチは偏差値のお手頃感が無くなったら受験生が離れる。お値打ち感を維持するのは難しい。

182 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:11:58.65 ID:J126avRr.net
>社会に必用なのは社会科学や語学力そのものじゃなくて
>それ活用して社会にコミットしコミュニケーションとりながら
>問題を解決していく人間のパワーとスキル

それは単なる人間信仰に過ぎないよ
膨大なビックデータから導き出される最適解をAIがサジェスチョンしてくれる
さらにAIは自然言語処理でも人間を超えてくるから、
その最適解についての説明を懇切丁寧に
相手に合わせたレベルや表現で何度でもしてくれるだろう
人間と違って嫌な顔ひとつせずにね

183 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:13:36.39 ID:rcf52+do.net
河合塾2020最新偏差値【2019.5.22公表】
GMARCH理系+芝浦 (前期/A方式)
http://search.keinet.ne.jp/search/optio

@ 明治(理工・農)58.68

A 法政(デザイン工・理工・生命科学・情報科学)57.0

B 立教(理)56.88

C 青山学院(理工)56.25

D 中央(理工)56.0

E 学習院(理)55.0

F 芝浦工業(工・システム・デザイン工・建築)54.4

184 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:15:58.14 ID:8d9QRERM.net
ttp://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3
MARCH
明治→立教→青学→中央→法政

185 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:17:37.58 ID:nBonPB7l.net
>>183
しつこいねえ
どこが最新なんだよアホ
ソース元も見れない捏造偏差値

186 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:20:21.94 ID:Ec3ex/P1.net
志願者速報
理科大が更新

東理大 1/31  54,404(60,593)  89.78%

187 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:20:46.15 ID:ie4XaPAz.net
明治内だって、経営が割高感が出てしまって出願者減、政経は割安感が出て出願数好調となる。
何かが突出するのは難しい構造になっている。

188 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:25:28.41 ID:9hySK0y+.net
MARCHはもう古い 注目の大学グループは「SMART」だ!
https://dot.asahi.com/wa/2018122800019.html?page=2

「今後10年で偏差値による大学選びは終わる」と見る。
AO・推薦入試の増加や20年度入試から始まる「大学入学共通テスト」の実施などから、将来の夢や学びたいことと、大学が求める人物像や教育環境とを重ね合わせ、大学を選ぶようになるからだ。

石原さんが最も推すのが、入試改革を進める、上智大、青山学院大、早稲田大の3大学の頭文字をとった「JAW」(ジョウ)だ。
上智大は国際教養学部を除く全学部で21年度入試から、大学入学共通テストの結果に加え、各学部などで独自試験を実施することを発表した。
同様に、青山学院大では経済学部を除く全学部、早稲田大では政治経済学部と国際教養学部で同年度入試から大学入学共通テストの活用を決めている。

「いま求められているのは、知識の詰め込みではなく、知識を活用し、協働して課題に取り組める人材。
そうした人材を入試時点から評価する意識が強い大学と言える」

189 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:29:18 ID:8d9QRERM.net
 予備校関係者によると、「MARCH」では、
明治大、青山学院大、立教大に人気が集まり、中央大、法政大との
間に溝があると言われる。特に明治大は頭一つ抜けていて、
「早慶明」とグループ分けされることもある。「日東駒専」では日本大、東洋大と駒澤大、専修大で分かれ、東洋大は上位の「成成明学」に
食い込む勢いだという。

190 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:33:46.63 ID:MylkuSoy.net
関関同立march以下の文系って大学行く意味ほぼなくね(一部学部を除く)

文系でマーチ以下で推薦の奴らガチで滅べと思いかけるレベル。

マーチ以下の文系大学爆発しねーかな。

191 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:37:10.49 ID:AiOqeopc.net
AI信者は人とまともに交渉したことのないヒキだから人間は最適解なんてものに従って生きる生き物じゃぜんぜんないことが理解できないのさ人を説得し納得させるのには理屈だけじゃ足りないんだよ
新しがりのわりに文系トップが東京一とか古臭いこと言ってるし

192 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:48:12.74 ID:J126avRr.net
>>191
>新しがりのわりに文系トップが東京一とか古臭いこと言ってるし

数が厳選されるのだから
そこに収斂してゆくのは当然の帰結でしょ
もっとも東大京大一橋がご不満であれば、
技術革新により言葉の壁が無くなる訳だし
代わりに清華大学、北京大学、台湾大学、ソウル大学校で満足か?

193 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:52:34.32 ID:J126avRr.net
>AI信者は人とまともに交渉したことのないヒキだから
>人間は最適解なんてものに従って生きる生き物じゃぜんぜんないことが理解できないのさ
>人を説得し納得させるのには理屈だけじゃ足りないんだよ

だから、それは人間信仰というもの
自然言語処理で人間を超越する意味がまるで分かっていない
現状レベルでさえコレ

【アマゾン】自動化はオフィスにも、AIが奪うホワイトカラーの仕事
https://newspicks.com/news/3129492/body/

メーカー各社は現在、
アマゾンのベンダーマネジャーと話す代わりに
アマゾンのポータルサイトにログインするだけでいい。
そこで提示された取引をアマゾンが受け入れるかどうかや、
商品の発注数が決定される。
おしゃべりも意見交換も一切ない。
社員が膨大な時間を費やして行っていた需要予測やマーケティング戦略の立案、
取引の交渉は現在、AIに委ねられ、効率性がかなり高まった。
「コンピューターは何をいつ購入し、
取引を提示すべきときと提示すべきでないときを知っている」と、
アマゾンの元幹部で
現在はジョンソン・エンド・ジョンソンのサプライチェーンを管轄する
ニール・アッカーマンは言う。
「膨大なインプットを受けとっているアルゴリズムは、
つねに人間よりも賢く機能している」

194 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:56:02.51 ID:MylkuSoy.net
関関同立march以下の文系って大学行く意味ほぼなくね(一部学部を除く)

文系でマーチ以下で推薦の奴らガチで滅べと思いかけるレベル。

マーチ以下の文系大学爆発しねーかな。

195 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:56:56.67 ID:em6noIu4.net
>>162
質的上昇。
今後は数集めるより、質を上げねば。

196 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:03:41.39 ID:J126avRr.net
量子コンピュータが組み合わせ最適化を駆使し、
AIが導き出したレコメンドを拒否して
自分が不利益を被りたければ好きにすればいいじゃん
現にテクノロジーを拒否するアーミッシュが居るくらいだし
日本の場合、ヤマギシ会の農場で前近代的な生活を謳歌すればよいのでは?

197 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:07:22.05 ID:diFrTqrH.net
その大学への志望度の高い優秀な受験生を集める事が重要で、センター方式を含めた出願人数を競う争いからの脱却は望ましいとは思う

他方、私立各校は1方式35,000円という美味しい集金手段にドップリと浸かってきたから、年間数億円の収入を失うのは経営上のダメージが大きいよな

その分の収入を穴埋めできる施策が無いと理想的な選抜に移行出来ないね

198 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:08:35 ID:4WRf3EfY.net
明治なんかとっくに割高感があるからな
受験生も明治の値打ちをよく知っていて
100人くらい合格者がいる進学校も
実際に進学するのは2人くらいしかいない
明治はもう頭打ちだがこれ以上の改革はできない
今後は青学のように箱物と中身を進化させられる大学が伸びる

199 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:09:37 ID:iVT+HewN.net
◆2019年度 国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数
首都圏私立大 合格者10名以上の大学

早稲田大学 97人
慶應義塾大学 75人
中央大学 59人
東京理科大 50人

明治大 19人
法政大 17人
上智大 11人
立教大 記載なし(10名以下) 
青学   記載なし(10名以下)●安定の二流校

200 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:10:22 ID:J126avRr.net
>>198
だから理系に弱い青学に伸びる要素は無い
理系が半分を占める日大や近大のほうが遥かに未来が明るい

201 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:16:37 ID:em6noIu4.net
>>198
割高と言っても、私学では上位層の早稲田慶應がますます推薦で取るから、現実は入らないだろう。もはや東京私学はランキングでも早慶明の順位に固定化している。
上智はレベルは維持しても、推薦枠の質が問題だし、なんと言っても少数規模の大学。

202 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:21:21 ID:Kht2JNZd.net
実績も支援体制もノウハウも施設も金もなく、理系も貧弱。それに有能な教職員もいない
のに、学費だけは高い青学こそ割高感が高いわなw しょせん宗教系のマイナー新制大学
なんだから、広範囲の支持は集められない現実を受け入れないと

203 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:22:15 ID:4WRf3EfY.net
割高な大学の惨状

明治大学一般入試昨年比(%)
法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

204 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:26:17 ID:iVT+HewN.net
2019年公認会計士大学別合格者数ランキング (2020年1月15日発表)

? 慶應大 183 (約1100 18.3 商)
? 早稲田 105 (約1000 10.5 商)
? 明治大 81 (約1895 4.3 商・営)
? 中央大 71 (約1000 7.1 商)
? 東京大 40
? 京都大 38
? 立命館 38 (約800 4.8 営)
? 神戸大 36
? 一橋大 34
? 法政大 34 (約1000 3.4 営)
−立教
−青学 ●安定の二流校

 (定員 率 学部)

205 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:27:31 ID:YI+DC8Le.net
>>198
青学こそ浮ついたイメージだけでもってる大学で、中身を問われたらいつでもマーチ最低ですがな。

206 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:37:15.79 ID:E/bBDdlq.net
明治大学一般入試昨年比(%)
法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

これって増加した
政経 126.5%
情コミ 101.9%
国日 116.1%
が抜いてある印象操作 やることがいちいちセコい

207 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:39:36.97 ID:Z3f+Lfz8.net
>>201
メェジは青学未満のくせに上智に絡んでくるな

208 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:39:57.25 ID:UOsg5JAK.net
現行の加重平均偏差値ですら僅差
来期は単純平均偏差値も加重平均偏差値も青学がマーチ1位になるだろう

209 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:40:27.45 ID:3qPLYa9e.net
>>198
結果出す前に毎度妄想、都合のよい解釈を
するのが青学だな。
今までの青学の歴史、実績では説得力なし。
もっともこれがまさしく青学理論。
まともな受験生は騙されない。

210 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:40:27.97 ID:3qPLYa9e.net
>>198
結果出す前に毎度妄想、都合のよい解釈を
するのが青学だな。
今までの青学の歴史、実績では説得力なし。
もっともこれがまさしく青学理論。
まともな受験生は騙されない。

211 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:40:43.49 ID:YI+DC8Le.net
>>198
箱物だって、今から図書館を建て替えるってんだから、明治や立教がとっくに済ませた段階を
これから4年もかけてやろうかってところだから、完全に進化が遅れてるってことだわw

212 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:42:13.77 ID:Z3f+Lfz8.net
>>210
明治は自分の立ち位置を理解すべき
青学立教の下でマーチ3位なんだから

213 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:45:30.85 ID:MylkuSoy.net
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満なんて職業訓練校に格下げでいいだろ
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦ってネタ枠だろ
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

214 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:45:48.59 ID:8d9QRERM.net
併願W進学率
明治にとって立教→中央→青学
の位置づけ

215 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:48:13.28 ID:EhpuOIvi.net
外野が騒ごうが
青学の姿勢ってのは2021年度入試によくく現れてる
どこかの大学と比べ相対的には志願者集めには必死になってはいない

216 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:49:48.98 ID:3qPLYa9e.net
す前に毎度妄想、都合のよい解釈を
するのが青学だな。
今までの青学の歴史、実績では説得力なし。
もっともこれがまさしく青学理論。
まともな受験生は騙されない。
青学の妄想に他マーチはうんざりだな。
青学がマーチトップとか何が?
インチキ入学試験方式だろ、募集しても
合格出さずの偏差値釣り上げ細分化入試。

217 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:52:55.96 ID:iVT+HewN.net
青学とかいう安定の二流校


<東洋経済>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
    2018年          2017年

 1.早稲田73.3 −     1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1 −     2.慶応大72.3
 3.上智大63.7 ↑↑    3.明治大59.0 
 4.中央大58.7 −     4.中央大58.6
 5.明治大58.3 ↓↓    5.上智大57.5 
 6.同志社57.6 −     6.同志社57.3
 7.立命館56.1 −     7.立命館56.0
 8.法政大55.9 ↑↑    8.青学大55.9 
 9.関西大55.4 ↑↑    9.立教大54.9 
10.立教大55.1 ↓    10、法政大54.8 
11.関学大55.0 −    11.関学大54.7
   青学大55.0 ↓↓↓●    関西大54.7 

――以下主な内容-----------
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL

218 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 16:53:07.55 ID:hCFvJl2c.net
なにげにセンター試験終了、共通テスト開始が大学間に多少差をつけそうだな
センター試験終了して損する大学はどこだろ

219 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:01:01.28 ID:Fpq6hEkl.net
今は三日天下の明治と青山回帰で復活した青学の覇権交代期だから安定しないけれど
数年後には青学トップで安定するだろ
池袋の立地に胡坐をかいてきた立教はジリジリ後退するだろうし

220 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:02:22 ID:MylkuSoy.net
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満なんて職業訓練校に格下げでいいだろ
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦ってネタ枠だろ
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

221 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:02:39 ID:8d9QRERM.net

数年前から同じ事を毎年言ってるねw

222 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:03:00 ID:MylkuSoy.net
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満なんて職業訓練校に格下げでいいだろ
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦ってネタ枠だろ
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

223 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:03:17 ID:Kht2JNZd.net
経営の安定のため志願者集めに必死になるのではなく、ライバル校とのサバイバル競争に
負けまいとボーダー偏差値上げるのに必死になっているのが青学な。

一般入学の充足率でワースト3は上智中央青学。ボーダー偏差値をあげるため募集定員を
無視して合格者を絞ったので一般入学で定員割れ。追加合格よりも推薦枠を超える推薦
合格者で穴埋め。中央青学はマナーの悪い学生の入学を避ける狙いもありか

大学の実力2018(中央公論新社)より入学者内訳

       .一般 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足
       .率   募集 入学 率   募集 入学 率
明治   72.7% 4665 5323 114% 2065 1995 . 97%
関西   57.7% 3752 4177 111% 2770 3060 110%

立命館 63.0% 4675 5027 108% 2954 2953 100%
法政   65.6% 4401 4743 108% 2040 2482 122%
同志社 57.6% 3613 3708 103% 2382 2732 115%
東理科 80.0% 2802 2800 100% . 728 . 702 . 96%

慶應   56.3% 3758 3664 . 97% 2647 2849 108%
早稲田 58.7% 5550 5302 . 96% 3390 3723 110%
関学   48.1% 3070 2945 . 96% 2354 3183 135%
学習院 54.0% 1300 1253 . 96% . 765 1067 139%
立教   59.9% 3092 2792 . 90% 1512 1866 123%

青学   61.5% 2962 2526 . 85% 1258 1578 125%
中央   56.8% 4252 3459 . 81% 1729 2630 152%
上智   51.3% 1791 1450 . 81% 1010 1378 136%

※推薦募集=(入学定員)−(一般募集定員)

224 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:04:48 ID:8d9QRERM.net
W合格者進学が全て

∴受験生が判断で結論出したから

225 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:09:17 ID:K/sGhnDg.net
>>223
定員の厳格化って騒がれてるんだから
いつまでもそんな古いデータ載せないでよ

226 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:09:54 ID:YI+DC8Le.net
なんか立教が上がってきたな。一方青学は盤石の最下位確保。


科研費データ:研究機関別配分合計額
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/27_kdata/data/3-4-1/3-4-1_r1.pdf

明治大学 671,450
中央大学 505,700
立教大学 458,640
法政大学 417,560
青山学院 339,560

227 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:15:33 ID:MylkuSoy.net
全学的大学院重点化完了
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、一橋、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、九州

スーパーグローバル大学 タイプA:トップ型
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、東京医科歯科、名古屋、京都、大阪、広島、九州、慶應、早稲田

文科省 指定国立大学(2019年9月現在)
2017.6 東北、東京、京都/2018.3 東京工業、名古屋/2018.10 大阪/2019.9 一橋

RU11
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、慶應、早稲田

文科省ミッション再定義 医学系 最先端の研究・開発機能(一流グループ)
北海道、東北、筑波、群馬、東京、名古屋、京都、大阪、岡山、広島、九州、熊本

文科省ミッション再定義 工学系 研究論文の質・量ともに世界水準(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

文科省ミッション再定義 理学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州、総合研究大学院

文科省ミッション再定義 農学系 博士人材育成機能の高い大学(一流グループ)
北海道、筑波、東京、東京農工、京都、九州

国立10大学理学部長会議
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、広島、九州

国立大学56工学系学部長会議以外
北海道、東北、筑波、東京、東京工業、名古屋、京都、大阪、九州

↑高校生の人気投票に過ぎない入試偏差値なんて指標は一つも入っていないガチ格付けの数々

228 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:17:03 ID:3qPLYa9e.net
マーチのく

229 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:17:03 ID:3qPLYa9e.net
マーチのく

230 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:17:03 ID:3qPLYa9e.net
マーチのく

231 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:22:01.77 ID:UOsg5JAK.net
偏差値序列が変わるとW合格選択率も変わる。
明治シンパは立教との戦いで学ばなかったのかね。
偏差値が青学>明治になれば選択率も青学>明治になる。

232 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:26:27.44 ID:3Y37xZYe.net
>>231
なるか
タワケ

233 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:32:28 ID:E/bBDdlq.net
>>231

推薦AOを激増させて定員以上埋めて一般を募集定員以下にして

ミニ学部作って人数絞りに絞った謎入試で倍率数字作ってって必死にやったのが立教

それでも明治に完敗した

青学も立教と同じことやっても受験生には見抜かれてるよ、実績の数字が何もないもの

だから明治に完封されるんでしょ

234 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:35:34 ID:MylkuSoy.net
私大(とくに私文)は努力してないこれはまじで言える

大学にもよるけどマーチ以下は努力してないと思う

MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
マーチ未満なんて職業訓練校に格下げでいいだろ
マーチ未満は大学の学問に向いてないな
就職までのモラトリアム期間
人口比ならマーチ未満は大卒資格を取り消しで良いよな。
ていうかKKDRマーチ未満の指定校推薦ってネタ枠だろ
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
はい。Fランです
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ未満は生きる価値なし!
マーチ未満しか通わせられない親は障害者!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

235 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:37:28 ID:Kht2JNZd.net
かって立命館が必死に入試細分化をやって河合のボーダー偏差値だけは同志社を上回った
が、受験生レベル・合格者レベルが上の同志社をw合格選択ではまったくかなわなかった。

いくら偏差値操作に必死になっても、実績も予算もない宗教系マイナー新制大学の青学と、
有数のメジャー私大の明治では、大関と前頭5枚目くらいの違いがあって、勝負にならない。

236 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:38:11.13 ID:o2JIUUgB.net
青学は赤ん坊(ガイジ)同然の立教みたいに簡単に打ちのめせるかな
立教より遥かに底力があると思うが

237 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:41:32.07 ID:MylkuSoy.net
日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです

238 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:49:21.81 ID:E/bBDdlq.net
>>236
立地とかおしゃれ感、入試の操作「だけ」でがんばってるうちは明治との差は広がるばかり 要するに真面目に取り組んでない

というか立教こそが青学の支持基盤と大きく重なっていて未だに追い越せてない大学

239 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:52:47.14 ID:9QO5Gz04.net
>>235
青学と明治は難易度は同水準だが軸が全く違う大学だから棲み分けできると思うがな
大衆向けで間口の広い明治
首都圏のプチブルジョワ向けの間口のやや狭い青学
青学と立教は軸が近いから棲み分け困難だが

それより同志社と立命館のくだりだけど、立命館が同志社より上だった時期が無いくらい両校の格に差があるから逆転出来なかったら

青学と明治ではその構図と少し違ってて、1970年代から1990年代まで偏差値もW合格もやや青学の方が優勢だった
今は明治の方がやや優勢だが10年単位では分からない

240 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:54:31 ID:1E9BqsXZ.net
有名企業就職率でも年収でもブランド力でも青学に完敗の明治がよく言うわw
何かと持ち出すのは日大と同じ手の頭数で稼いだ実績ばかり
こう言った主要インジケーターで負けてる明治は格下決定

241 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:56:38 ID:y1lAhkWk.net
2021年度の入学試験以降は青学がダブル合格でトップに立つと思うよ
青学本命度が高い受験生ばかり受けるようになるからね
共通テストの併用、小論文の導入や英語試験を受験資格にしたりするからな

なんとなく青学受験してみたってのはどうしても大衆的な明治に流れやすいが、
2021年以降はその”なんとなく”青学受験するって層が少なくなる

242 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:00:03 ID:+J7FXhsx.net
めーこま
明治駒沢
ユニット

243 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:00:44 ID:1E9BqsXZ.net
そもそも校風が真逆の青学と明治併願する層って
どんな受験生だ
早稲田あたりが第一志望で偏差値が同ランクの青学と明治を乱れ打ちって受験生かな
両校合格したら偽早稲田の明治を選ぶ受験生か

244 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:01:28 ID:8d9QRERM.net
日東駒専併願者
青学多いなww

受験層はそんな程度だよ

245 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:02:43 ID:E/bBDdlq.net
>>239
日本も貧しくなったので明治に行く層もとっくにプチブルジョワ層になってる

明治はもともと男子からの厚い支持に加え2000年前後から女子取り込みに成功して定着

青学は女子からの支持が厚いが男子が就職見ても壊滅的に弱い

この構図を変えられない限り青学上昇の目はない 上智がジリ貧なのも同様な理由

10年20年単位ではわからないがそれは早慶すら同じ

246 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:10:40 ID:J14YWlD9.net
ニッコマ併願者が多いのは法政と立教だよ
法政はレベルが近いからだろうけど立教は意外だった
中身はどうでもよくて建物が好きっていう受験層がどんなレベルなのか
それを考えるとまあ分かる気がする

247 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:13:29 ID:YI+DC8Le.net
>>239
現実を踏まえない寝言。
ちゃんとしたブルジョワは青学なんか入れたくないから子供の教育に金をかけてるよ。
有名進学校の生徒が青学を受けないのもそういうこと。子どものほうだって、教育について
意識的な生徒は青学を選ばない。自然と留学や難関資格などにも消極的な校風になる。


学生数に占める海外派遣者の割合(%)

立教 6.7
明治 6.4
法政 5.4
青学 4.5
中央 3.4

タイ・マレーシアへの留学が必須の学部まで持ちながらこのていたらくの青学。

248 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:14:25 ID:1E9BqsXZ.net
明治はバカだな
年収や生涯賃金を比較して青学が上ってことは
全体的に青学の方が就職が良いことの証明だ
男の就職が弱いとぬかすのは青学や上智を貶めるための明治中央の決まり文句だろ

249 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:15:13 ID:3Y37xZYe.net
新たな指標『専願率』で選ばれる有名私大(週刊朝日12月20日号)

        専願率 募集人員

明治大  14.2  5387
法政大  11.2  4243
中央大  06.4  4243
青学大  05.0  3045●安定の二流校
立教大  04.6  3108 

250 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:15:18 ID:9QO5Gz04.net
>>243
青学と明治併願は実際には少ないよね
俺は日程が空いてたからという消極的理由で両校受けたけど

友人はMARCH併願では明治派が多かったね
早稲田→明治→中央or法政というお決まりのパターン
そう言えばクラスで明治と青学併願は俺くらいだったかな

251 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:20:02.25 ID:Kht2JNZd.net
>>329
明治は青学の2倍以上、一般入試で取って、それでも合格者レベルが青学よりもかなり
高いのだから、もう現在では大差がついている。しかも、マーカンで各種資格試験実績
最低の青学と中央についでナンバー2の明治では比較にならない。男子就職をみても
学生レベルにはっきりと差がある。

>1970年代から1990年代まで偏差値もW合格もやや青学の方が優勢だった
>今は明治の方がやや優勢だが10年単位では分からない

W合格選択で青学優位のデータを一度も見ていないのだか。ちゃんと出してくれるか。

青学が偏差値で優位だったのはごく数年または一部の予備校偏差値だけ、そんな20年
とかの長期、あるいは全部の予備校偏差値ではない。しかも極小学部の国際政経込み。
法・経済・経営・理工は明治が上だったし、しかも明治は一学部1000人もいたからな。

100年以上の歴史の中で青学優位な時期があったとしても流行りのごく数年のことだろ。
青学の宣伝のために比較対象になるのは迷惑。中央や法政、立教の方がまだ親近感が
あるわ

252 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:23:50.67 ID:YI+DC8Le.net
青学には学習意欲を失わせる空気が充満しているとしか思えないよね。


トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム
採用学生数[1期生から11期生](私立大学・関東)  

http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2019/06/20/1417973_002.pdf

早稲田大 223
慶應義塾 169
------------
上智大学 71
国際基督 36 学生数を勘案して別枠。
------------
明治大学 76 有力大学群。
法政大学 60
中央大学 57
創価大学 46
立教大学 33
東京理科 33
東洋大学 31
津田塾大 26
芝浦工業 23
------------
日本大学 15 文句なく3流。
青山学院 15

253 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:26:35.51 ID:E/bBDdlq.net
>>247
平成31年度官民協働海外留学支援制度〜トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム
別添2 設置形態別合格者数(1-10期)

https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2019/04/01/1413287_2.pdf

早稲田大 196名
慶應大  148名
明治大  69名
上智大  62名

立教大  25名
青学大  11名

青学国際云々も今は昔

254 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:27:35.15 ID:E/bBDdlq.net
>>252
重複失礼

255 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:28:24.16 ID:dKIuwzlR.net
やはりマーカンだと明治、法政、関大はワンランク下の扱いだね

ゴールドマン・サックスの出身大学

東大・京大・早慶・東工大といった大学からしか採用しないといったネット上の情報もあるようですが、実際にはMARCHクラスであれば新卒採用実績があります。

優秀であることに加え、容姿端麗、コミュニケーション能力(この場合は、セールスとして経営者レベルと会話できるという意味)、
英語堪能(ビジネスレベル)といった要素が加点要因となっているようです。

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、
青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、大阪大学、
同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学
ID:DEogkX3R(6/6)
0626 名無しなのに合格 2020/01/30 17:07:11
MARCHで不採用の恥ずかしい大学が2校あります
どこでしょうかwww

ゴールドマン・サックスの出身大学

東大・京大・早慶・東工大といった大学からしか採用しないといったネット上の情報もあるようですが、実際にはMARCHクラスであれば新卒採用実績があります。

優秀であることに加え、容姿端麗、コミュニケーション能力(この場合は、セールスとして経営者レベルと会話できるという意味)、
英語堪能(ビジネスレベル)といった要素が加点要因となっているようです。

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、
青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、大阪大学、
同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学

256 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:30:36.24 ID:9QO5Gz04.net
>>251
気を悪くしたらスマンね
事実を言ったまで
ただ当時のデータをネットで探しても出てこないんだよね
見つけたらアップするわ

それにしても明治は少しでもネガティブな事を書かれると猛烈に反論する奴多いな
愛校心があるとも言えるけど

257 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:33:05.07 ID:dKIuwzlR.net
大学の格の高さはなんといっても早慶JARだね
明治は偏差値もW合格も格下が常識

■一般社団法人日本私立大学連盟 歴代会長

歴代会長

氏名・法人名・職名(当時)・在任期間

1.島田 孝一 早稲田大学 総長 昭26.07.28〜30.04.01(早稲田大学商学部卒)
2.大浜 信泉 早稲田大学 総長 昭30.04.01〜36.02.28 (早稲田大学法学部卒)
3.高村 象平 慶應義塾長 昭36.02.28〜40.05.07
4.永澤 邦男 慶應義塾長 昭40.05.18〜44.05.07
5.時子山 常三郎 早稲田大学 総長 昭44.06.17〜45.10.04 (早稲田大学政経学部卒)
6.佐藤 朔 慶應義塾長 昭45.12.01〜50.02.28
7.大泉 孝 上智学院 名誉教授 昭50.02.28〜53.09.07
8.村井 資長 早稲田大学 総長 昭53.09.22〜55.04.30(早稲田大学理工学部卒)
9.大木 金次郎 青山学院 院長 昭55.05.20〜58.02.22 ★(青山学院大学経済学部卒)
10.石川 忠雄 慶應義塾長 昭58.02.28〜63.11.08
11.西原 春夫 早稲田大学 総長 昭63.11.09〜平05.02.28(早稲田大学法学部卒)
12.濱田 陽太郎 立教学院 大学総長 平05.02.28〜06.05.26
13.小山 宙丸 早稲田大学 総長 平06.05.31〜07.02.28(早稲田大学第一文学部卒)
14.鳥居 泰彦 慶應義塾長 平07.02.28〜13.02.28
15.奥島 孝康 早稲田大学 総長 平13.02.28〜15.02.28(早稲田大学法学部卒)
16.安西 祐一郎 慶應義塾長 平15.02.28〜21.02.28
17.白井 克彦 早稲田大学 総長 平21.03.01〜23.02.28(早稲田大学理工学部卒)
18.清家 篤 慶應義塾長 平23.03.01〜28.06.21 ★(青山学院高等部卒)
19.鎌田 薫 早稲田大学 総長 平28.06.21〜(早稲田大学法学部卒)

258 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:33:48.84 ID:E/bBDdlq.net
ゴールドマン・サックス投資銀行部門選考情報

A学生の数/所属

30人/東京大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、明治大学、上智大学、北海道大学、名古屋大学など

だそうですよ

https://www.alternativeis.jp/post/2017/09/03/-e3-82-b4-e3-83-bc-e3-83-ab-e3-83-89-e3-83-9e-e3-83-b3-e3-83-bb-e3-82-b5-e3-83-83-e3-82-a-5

259 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:35:01.39 ID:YI+DC8Le.net
----------------

週刊東洋経済:MARCH大解剖2019年12月21日号

教育力|立教の国際性は慶応超え、企業ウケのいい明治

大学ランキングが映し出すMARCH内の「教育格差」

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/22346

>MARCHの中で最上位の41位にランクインしたのは、立教だ。
>少し間が空いて53位に中央、54位に明治、56位に法政と3校が肩を並べる。

>最下位は、78位の青学だった。
------------------------

「教育格差」は間違いなくあるね。
科研費・難関資格・留学数などから見て、青学だけ目立って下にある。

260 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:35:20.67 ID:9QO5Gz04.net
なお俺の受験はこんな感じ

慶應経済→慶應商→青学国政→立教経済→青学経済→明治政経→法政経営

慶應以外は合格した

当時の偏差値は
70.0 慶應経済
67.5 慶應商
65.0 青学国政
62.5 立教経済
60.0 青学経済 明治政経
57.5 法政経営
だった

261 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:36:08.32 ID:dKIuwzlR.net
明治の体育会系で入社したのか
明治の体育会系就職は伸びてるな

262 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:43:56 ID:Kht2JNZd.net
>>256
事実なら必ずデータをつけよう。じゃないと、単なる工作員。それに、中央や立教から
否定的なことを言われても気にならない。青学には平気でデマを流したり、受験生や
他大生に成り済ましたり、明治の誹謗中傷を日課にして、こんな糞スレを延々と立て
続ける卑劣な工作員がいるから、訳が違う。

なぜ明治は青山学院を目の敵にして執拗に叩くのか?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1577497565/
明治だけど青山学院渋谷キャンパスに通いたい人生だった....
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1573811116/
御茶ノ水付近のタワマンに住んでる青学生だが、メェジの馬鹿だと思われてないか不安
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1575961763/
マイナー東進W合格で暴れまくってるゴキブリ明治男wwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574906111/
明治を第一志望にする奴っているんだろうか
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1570441980/
明治政経偏差値60(笑)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1577271124/
明治が嫉妬しててワロタwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1568461163/
無能大臣の出身大学がメェジでワロタww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1575882426/
拓殖大学VS明治大学
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1576483420/
メェジがヒルナンデス見ててワロタwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1577096566/
青学蹴って明治だけど本当に後悔してる・・・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1562405411/
この板明治卒のこどおじ多すぎ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574669561/
明治ワイ、青山学院の出題ミスにより追加合格が来て喜びの涙を流す
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1574669561/

263 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:46:44 ID:E/bBDdlq.net
>>261
GSの投資銀行部門に、日本の都銀じゃあるまいし体育会系っていうだけで入れるわけがない

264 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:48:07 ID:YMiJUMy0.net
>>262
単純にこの人気持ちが悪いね
青学に相当粘着していそう

265 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:51:48 ID:E/bBDdlq.net
>>264
むしろこれだけ明治中傷することに固執してスレ立て続ける青学工作員の方が気味が悪いけど…

逆のはほとんどないでしょ

266 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:54:05 ID:8XNOviXL.net
>>265
君が気味が悪いよ
気がついてないみたいだけど

267 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:54:59 ID:JcZ58WxC.net
女?

268 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:00:55 ID:1E9BqsXZ.net
>>263
インターンシップで採用されたわけじゃないじゃんwww

269 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:01:59 ID:6NmGtLUy.net
>>262
こいつ、逆に青学に対するストーカーやねw
毎日ID真っ赤にして青学に粘着してるのこいつだろうな

270 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:02:03 ID:YI+DC8Le.net
また青学工作員のやり口炸裂だな。いつもこう。

271 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:03:38 ID:E/bBDdlq.net
>>268
もちろん
ただここにも入ってなかったら採用されないのは確か

272 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:07:39 ID:3Y37xZYe.net
>>255
また女ばかり?w

273 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:07:34.90 ID:XLYFMmR/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

274 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:19:41.02 ID:ytZs9eBR.net
>>260
各大学の偏差値を見ると2000年代前半の受験生ですかね
この頃は青学国政と中央法が頭一つ抜けてましたね
立教の偏差値が1番高く、明治や青学の一般学部は57.5から60.0というレベルで法政は55.0から57.5でした
明治政経より明治商の方が格上扱いされてた時代でもありました

275 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:36:27 ID:MsoGiOHm.net
いろんな年代の卒業生の価値観が混じってんだな
今なら
青学>明治>立教>中央>法政

インチキで名高い東進データを使った反論は認めない

276 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:37:42 ID:as1cc7pO.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

277 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:50:12 ID:3qPLYa9e.net
法学部ばかり
早慶マーチセイセイメイ受けて
青学しか受からなかった友人の落胆振り半端無かった
昔から青学はその程度のポジション。
青学の偏差値操作昔から。
しかし青学の実績何かある?

278 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:50:45 ID:YI+DC8Le.net
上昇してる大学の傾向から見て、もうしばらくしたら法政が青学に取って替わるんだろうな。


有名高校の進路指導教諭が勧める180大学 (国公立混合:2016年)
http://toyokeizai.net/articles/-/116120?page=4
2  慶應義塾 981
4  早稲田大 836
9  国際基督 270
11  同志社大 230
12  上智大学 230
13  東京理科 215
15  明治大学 179
18  立命館大 153
19  立教大学 144
22  関西学院 /66
25  立命アジ /54
27  青山学院 /50
28  金沢工業 /47
28  関西大学 /47
32  中央大学 /42



偏差値や地理的条件、親の資力などの制約がない場合、生徒に勧めたい私立大学 (最新版)
順位 学校名 ポイント
1   早稲田大 809
2   慶應義塾 799
3   国際基督 271
4   上智大学 250
5   東京理科 221
6   明治大学 203
7   同志社大 199
8   立教大学 92
8   立命アジ 92
10   立命館大 82
11   金沢工業 80
12   中央大学 68
13   青山学院 55

279 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:00:31 ID:MsoGiOHm.net
実績なんてのは一部の資格の頭数じゃなくて収入が一番のインジケーターなんだよ

生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円

大卒平均 2億8653万

280 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:07:32.34 ID:RVb4JLW5.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

281 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:08:32.71 ID:RVb4JLW5.net
ST比(教員1人あたり学生数)大学ランキング(2018年5月)

2018年5月時点の学生数(大学院生を含む)と助教以上の専任教員数とからST比(教員1人あたり学生数)を算出。
ST比が高いほど教育環境は悪い。

私立大
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
教育環境順位(数値が低いほど良い)
:○慶應義塾(15.62)
:○立命館大(26.54)
:○早稲田大(26.77)
:○学習院大(31.48)  
:○明治大学(32.99)
:○立教大学(33.28)
:○青山学院(33.60)
:○関西学院(33.94)
:○中央大学(37.68)
:○同志社大(37.93)
:○法政大学(41.57)

282 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:10:34 ID:RVb4JLW5.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式

68 慶應義塾 偏差値68.1
67
66 早稲田大 偏差値66.4
65
64
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5 

283 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:10:52 ID:MsoGiOHm.net
30才で灯台が800万超えるようなゴミは二度と出すなよw

最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.dod.../2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

284 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:13:20 ID:RVb4JLW5.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

285 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:19:16 ID:MsoGiOHm.net
やっぱり明治には体力、根性の仕事が向いてるぞ
給料安いけど
ブラックなら残業代で稼げ

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラックなどに抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位 日大212
2位 明治142 ☆
3位 立命132

すかいらーく
1位 日大217
2位 東海ー96
3位 明治ー84 ☆

ローソン
1位 日大84
2位 明治65 ☆
3位 法政61

セブン&アイ
1位 日大477
2位 明治307 ☆
3位 中央272

大塚商会
1位 日本大656
2位 法政大315
3位 明治大313 ☆
【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:明治大学☆ 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学


伊藤園大学別新卒採用人数ランキング2019

※2019年3月卒業生版

1位 神奈川大 9人
2位 早稲田大 7人
2位 近畿大 7人
4位 立命館大 6人
4位 明治大 6人☆
6位 法政大 5人
6位 関西大 5人
6位 日本大 5人
6位 龍谷大 5人
6位 東海大 5人
11位 立教大ほか 4人

286 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:23:20 ID:YI+DC8Le.net
>>279
何度それがバカバカしいフェイクだと教えてやったことか。さすが学習能力のない青学。

287 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:25:15 ID:TmBlwGdY.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

288 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:29:53 ID:3qPLYa9e.net
青学終わったな。
インチキ操作偏差値と全く実績のない
資格試験で化けの皮が剥がれて必死。
青学が上位に来るランキングはリソースが?
どうやってそれ調べたの?類がほとんど。
来年は大暴落だろ、いよいよ地方にも中身無しが知れわたり。
《首都圏男女有名高校は認識済み》

289 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:32:18 ID:1E9BqsXZ.net
凋落大学の末路

明治大学一般入試昨年比(%)

法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

290 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:33:18 ID:RVb4JLW5.net
こんなFラン大学のような入試細分化して、恥ずかしくないのかよ。プライドはどうした?

東洋大のそっくりww

青学 学科 方式 合格者数
国際 政治 個別学部A 140
      個別学部B 16
   経済 個別学部  108
   コミ 個別学部A 61
      個別学部B 25
法     個別学部A 401
      個別学部B 124
経済 経済 個別学部A 474
      個別学部B 78
   現代 個別学部A 114
      個別学部B 32
経営 経営 個別学部A 408
      個別学部B 24
      個別学部C 4
   マー 個別学部A 138
      個別学部B 16
      個別学部C 2
教育 教育 個別学部  144
   心理 個別学部  140
総合 総合 個別学部A 109
      個別学部B 60
社会 社会 個別学部A 126
      個別学部B 285
地球    個別学部A 42
      個別学部B 29
コミ    個別学部A 159
      個別学部B 25
      個別学部C 41

291 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:33:40 ID:YI+DC8Le.net
これの面子は変わらないな。ルノー財団も明治より下の大学を受け入れるつもりはなさそうだ。


【締切延長】Renault Foundation(ルノー財団)プログラム
http://www.ic.keio.ac.jp/keio_student/scholarship/renault_foundation.html

Renault Foundation(ルノー財団)は、パリの大学において学位を取得するプログラムを提供しています。
この度、ルノー財団のパートナー大学である慶應義塾大学(国内では本学のほか、
上智大学、東京工業大学、東京大学、一橋大学、明治大学、早稲田大学がパートナー大学)
で大学院生のプログラム参加者を募集します。

292 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:35:15 ID:TmBlwGdY.net
マーチ以下のFラン大学って正直大学である意味ないと思ってるんだよね
マーチ未満のFランは廃止しろってそれ一番
マーチ未満は全部Fラン
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえず大学行ってるって感じなの?
マーチ未満のFラン大学行ってる大学生おつかれさまです
東京だとマーチ未満は人権ないって聞いた
マーチ未満の大学は切り捨てろ
東京だとマーチ未満は鼻くそ扱いだからなー
東大生らしき二人組がマーチ未満とか存在価値ないだろとか言っていた
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

293 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 21:50:13.18 ID:J126avRr.net
>>258
投資銀行も人減らし圧力が凄い

2017年02月08日 17時00分00秒
人工知能による自動化が進むゴールドマン・サックス、
人間のトレーダーは600人から2人へ
https://gigazine.net/news/20170208-goldman-sachs-automation/

2000年のゴールドマン・サックスのニューヨーク本社では
600人ものトレーダーが大口顧客の注文に応じて株式を売買していたそうですが、
ゴールドマン・サックスのCFO(最高財務責任者)に就任予定の
マーティ・チャベス氏は、
「2017年現在で本社に残っているトレーダーはわずか2人です。
空いた席を埋めているのは、200人のコンピューターエンジニアによって
運用されている『自動株取引プログラム』です」と、
ハーバード大学の応用計算科学研究所で開催された
2017 CSE Symposiumで説明しました。

294 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:02:14 ID:RVb4JLW5.net
スコア詳細:2018
教育30% 研究力30% 研究の影響力30% 産業界からの収入7.5% 国際性2.5%

          総  教  研  影  産  国
          合  育  究  響  収  際
東京大学 72.2 79.5 85.2 63.7 52.7 32.2
京都大学 64.9 71.8 78.6 50.9 93.8 28.8
大阪大学 51.6 53.7 57.6 38.7 81.3 33.5
東北大学 51.6 49.6 50.6 46.5 68.3 34.7
東京工業 48.2 49.5 52.9 39.8 67.8 35.8
名古屋大 45.1 44.9 47.2 43.2 87.2 29.9
九州大学 42.3 42.5 40.7 35.7 71.6 33.9
北海道大 39.9 42.1 40.2 33.1 52.0 32.6

<掲載された私大>
慶應義塾 30.6 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
早稲田大 30.6 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2
東京理科 30.6 26.1 22.6 21.3 44.1 23.4
上智大学 21.4 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
明治大学 21.4 16.6 10.0 18.1 53.3 22.0
中央大学 21.4 26.4 . 8.8 18.4 34.4 21.2
法政大学 21.4 17.0 . 8.0 30.4 32.5 23.2
立命館大 21.4 18.6 . 9.0 13.9 32.7 31.8
東海大学 21.4 19.6 . 8.3 17.5 34.3 22.9
近畿大学 21.4 15.6 . 9.4 35.4 37.0 20.4
同志社大 15.5 16.4 . 6.4 . 6.2 33.4 24.2
関西大学 15.5 23.8 . 7.3 . 5.9 32.9 21.2
関西学院 15.5 16.2 . 7.1 . 7.0 32.4 25.0

295 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:05:03 ID:RVb4JLW5.net
http://www.eduniversal-ranking.com/search/index?keyword=japan
【世界ビジネススクールランキング(経営)日本編】

1慶應義塾     
2早稲田大    
3京都大学     
4東京理科
5名古屋商    
6神戸大学      
7一橋大学      
8国際大学
9明治大学     
10北海道大
-----------------トップ10

296 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:06:18 ID:RVb4JLW5.net
https://www.zkai.co.jp/juku/lp-high-jisseki/
2019年度 Z会員合格実績(2019年8月10日判明分)
数字:Z会員/教室生
<著名難関国立大>
東京大学967/139
京都大学948/86
大阪大学618/63
一橋大学224/54
東京工大206/24
北海道大408/39
東北大学355/28
九州大学302/14
名古屋大290/9
神戸大学256/56
千葉大学189/30
横浜国大187/27
筑波大学155/19
 
<著名難関私立大>
早稲田大2,185/461
慶應義塾1,574/382
明治大学1,623/362
東京理科,1520/214
同志社大1193/126
中央大学1,109/169
立命館大1,006/88
立教大学657/154
関西大学474/67
関西学院420/66
-------------------------
以上難関大搭載校

297 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:08:18 ID:fPNa//Rg.net
2021年度入試から二つの路線に分かれそうだね

志願者数重視ではなく、数より質を重視。
共通テスト併用や小論文、英語検定導入する早稲田、慶應、上智、青学、立教

現状をほぼ維持し志願者数重視する明治、中央、法政

298 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:14:12.00 ID:j0ZSGH+y.net
>>297
年々少子化が進行していって受験生を集めるのが難しくなる訳で、量より質に転換していくのは自然な流れだと思うけどね。

299 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:19:30.40 ID:ifJQH9fW.net
いつからここは明治青学スレになったんだよ

300 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:22:51.49 ID:RVb4JLW5.net
正鵠過ぎる
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/157816020821518958354.png

301 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:28:17.07 ID:dHBCu17g.net
国公立大学志願者数2020(2月1日現在)
             最低倍率  最高倍率
1位 東京帝国大学 5228   1.6    1.9
2位 北海道帝国大学4678   0.9    6.4
3位 大阪帝国大学 4315   0.4    2.5
4位 千葉医科大学 3971   0.2    11.7
5位 九州帝国大学 3913   0.8    5.8
6位 京都帝国大学 3483   1.0    8.3

302 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:48:36.98 ID:hSLhgQeF.net
>>290
と、言いながら明大明治中は入試複数回に細分化して青学中の偏差値超えた!!って言ってたけれど、その青学は入試回数一回
入試回数で色々言うことは自分たちにブーメランで戻ってきてるんだよね
しかも明治の入試細分化は1回目の合格発表前に2回目を行うから実質2回受けないといけない形式で、定員を半数にする完全な偏差値釣り上げ法

303 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:15:30 ID:+v3DpMsT.net
>>302
なんで大学受験板で中受のネタを出すのか
お受験板に逝け
今年の早慶上MARCHは微妙に試験日被ってるから受験者数は減るだろ
どうせ蹴られるなら試験日ぶつけて受けさせないようにしようとしてるんじゃないか
ちなみに明日は上智経済のTEAP利用型と理科大経営のB方式が被る
2/5は明治の全学部と法政T日程が被る
青学は明治、立教とずらして慶應と被ってる
慶應の滑り止めにされるのが嫌なんだろう
定員厳格化の影響で入学者のほとんどが補欠合格
これじゃあ大学もやってられないと思う
そういう意味では下からエスカレーターで取った方が確実だよな

304 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:35:36.40 ID:em6noIu4.net
>>241
どうしても青山という魅力はない。
トップ感もなく、何か浮ついた原監督の体質を感じる。

305 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 00:23:15.13 ID:jYR2Gt9I.net
>>302
悔しいにもほどがあるw Fラン細分化入試を揶揄されて、大学受験版で中学受験の件で
反論するなんて。なんでもありの卑怯者だなw 反則負けだわw

306 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 00:27:19 ID:8puIC/cp.net
マーチ以下のFラン大学って正直大学である意味ないと思ってるんだよね
マーチ未満のFランは廃止しろってそれ一番
マーチ未満は全部Fラン
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえず大学行ってるって感じなの?
マーチ未満のFラン大学行ってる大学生おつかれさまです
東京だとマーチ未満は人権ないって聞いた
マーチ未満の大学は切り捨てろ
東京だとマーチ未満は鼻くそ扱いだからなー
東大生らしき二人組がマーチ未満とか存在価値ないだろとか言っていた
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

307 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 00:37:59.81 ID:TGfT/419.net
マーチ1位の要件としては、

・単純平均偏差値
・加重平均偏差値
・ダブル合格選択率
・出願者数

などがあるが、この中では、特に、・単純平均偏差値 と ・加重平均偏差値 が 拡散力と、イメージに与える影響が大きい。
なんたって、平均偏差値表が、学歴関連板だけでなく、あらゆるところへコピペ爆撃されるので、その影響は計り知れない。
・単純平均偏差値 と ・加重平均偏差値 の、この2つはまさに、負けられない戦いになる。
現在マーチ1位の明治も、そのことがわかっているからこそ、明治がマーチ1位になっている偏差値表をコピペしまくっているわけだ。
新年度偏差値は青学か明治が1位だろうが、現在の情勢だと、どちらが偏差値トップになっても、おかしくない。

308 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 00:59:53 ID:i0UmeIg/.net
東進Wなんて重症の学歴厨ぐらいしか見ないだろw
青山学院と明治なら好きな方に行けよというのが一般的な意見
東進Wなんかでこの両校の優劣を語ったら、頭がおかしいと思われて変な顔されるぞw

309 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:10:54 ID:ZpxMbKNR.net
明治青学立教なら好きなとこ行くべき

310 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:17:49 ID:6MyFI9vo.net
明治と立教は趣味
だけど
青学はワンランク下
MARCHの序列は、
明治、立教
青学、中央
法政

311 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:18:42 ID:o5Nx9Huj.net
>>308
去年は青学も早稲田蹴り青学の東進データ必死に貼ってたけどな
自分が都合悪くなるとソースを叩く=基地外の法則

312 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:23:27.49 ID:grXVP+/q.net
今年の青学入試は明治の合格発表後にあるから、
明治とのダブル合格は減るよ

313 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:41:24.51 ID:sn04oMhS.net
明治工作員はマーチトップになれない可能性がある単純平均偏差値より、加重平均偏差値の方を好む。
しかし、この加重平均偏差値すら青学に負けてしまうと(現在の僅差偏差値では逆転される可能性は小さくない)、マーチトップの政権交代のイメージが強くなる。

314 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:42:28 ID:lmQidFGC.net
結婚したい大学ランキング
https://president.jp/articles/-/26140?page=2

1位 早稲田大学31票

2位 慶應義塾大学26票

3位 大阪大学13票
  明治大学13票

5位 東京大学10票

6位 京都大学9票

7位 北海道大学6票

8位 法政大学4票

9位 関西大学3票
  近畿大学3票
  熊本大学3票
  神戸大学3票
  中央大学3票

315 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 01:58:03 ID:mQ2DvLPd.net
昨年は青短リストラ教員が淵野辺に作った学部が青学の足を思い切り引っ張ったわけで
それがなかったら昨年も青学が加重トップだったよ

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

2018年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142

316 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:11:15.93 ID:vXaVLt2Y.net
慶応がまた1科目2科目偏差値で詐欺やってるけどいいかげんしつこい

317 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:36:44 ID:i0UmeIg/.net
周りが墓地とお寺だらけで、貧乏臭い貧弱な商店街の汚らしい駅の明大前。
汚い明大前になれたと思ったら、3年からはオフィスビルにしか見えない駿河台キャンパスに通学。
昔は学生街だったらしいけど、今はごちゃごちゃした中小企業の町で、寂れた神保町の古本街はジジイばかりで若さと活気のない街だ。
学園祭で行った青学は、地下鉄表参道駅から地上に出ると、華やかでキラキラした街が広がっていて気後れしてしまった。
青学のお洒落なキャンパスは、並木道や緑が多く、歴史を感じさせる立派な建物もあって感動した。
なんで俺はこんなつまらない学年割れの大学に入ってしまったんだろう。
俺はそれから青学生を見ると嫉妬を感じるようになった。彼らの顔には青春の輝きに満ちていた。
やり直せるなら青学に入って学生生活をやり直したい。

318 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:43:10 ID:wOqDi1u9.net
いいかげん各大学の志願者のまとめを見せてもらいたいんやけど

319 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 03:04:44 ID:3kviz9RS.net
>>317
明治も青学もどちらも実際に知らない人間が書いているな
薄っぺらいよ

320 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 04:00:24 ID:JO/0l7OJ.net
>>317
キラキラどころか、普通の人には、買えもしない40万くらすのカバン売ってる街の青山。
大学があるような場所じゃないわ。 カルチェラタンにあんな鞄屋なんてないよ。

321 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 06:45:21 ID:VhjHpxNc.net
志願者数スレだけど、明治の理事長が言ってたように、試験科目を減らすなど志願者数をもっと増やせる方策
はまだあるけど、それをやったら学生の質が落ちる。明治は学力が低い受験生に逃げられるのは覚悟の上だろう。
一般B方式のような試験方式を作ったり、郊外に粗製乱造文系学部を設置したりする青学などとは
すでに受験者層にかなりの違いがでている。


MARCH内専願者の併願状況

「早慶併願比率」
明治大学 45.5%
立教大学 30.6%
青山学院 26.6%
中央大学 24.1%
法政大学  9.4%

「日東駒専併願比率」
法政大学 58.6%
立教大学 41.3%
青山学院 35.4%
中央大学 35.2%
明治大学 21.6%

322 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 07:18:05 ID:5IC+iKwG.net
>>317
明大前駅は今や再開発で小綺麗になりすぎた
駅前から歩道橋迄の雑多で狭い商店街が
最高だったのにな。
神保町界わいは古本屋街と若者向け各種店舗
先端の飲食店が共存してていい感じだな
明治のリバティタワーは正面から見ると
高級ホテルだな。無機質のオヒィスビルとは
違って外観も凝った造り。
まあ、君の妄想で書くにしても他アンチの請け売りではなく一回位は市場調査しなよ。

323 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 07:18:40 ID:VhjHpxNc.net
少子化のもとで質の高い学生を確保するためには理系は理科大、文系は上智を超えておく必要がある。
最近の明治が目に見える形で理系の研究に力を入れてるのもそのため。理工学部に新校舎を作る計画もある。
文系においても英語での教育の強化策を数値目標まで示して推進している。
また、中野の第2期整備が完成すれば国際系学部でも上智を超えられる

324 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 07:22:23.32 ID:ZAl9UYLb.net
受験生の質を上げつつ、志願者を増やしたいなら、すべての方式の入学手続きを国公立の合格発表の後でOKにすることだよ。

明治はセンター利用でそれやってるから超進学校の合格者数がMARCHの中で突出してるけど、一般入試でもそれをやったらいい。

今の明治の一般は早稲田の合格発表は待つけど、国公立の発表は待ってくれない。

明治のセンター利用は5教科だと83〜4%だから、東大・京大・一橋レベルの受験生なら滑り止めに使えるけど旧帝大レベルだと明治のセンター利用はきつい。

一般入試でも国公立の発表を待つようになれば旧帝大レベルの受験生を引き込める。

325 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 07:24:16.42 ID:YZBxBdQ2.net
まあ無理だな

326 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 07:33:15 ID:rS7qMeRP.net
>>317
そうでもない
そんな洒落た街にキャンパスがあっても普通の学生は金がないから学内で安く暮らす
青山表参道は見るだけ
活動は渋谷

327 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:09:58 ID:7GU1LzA8.net
その質の高さとやらが偏差値に反映されてませんね。
青学に背中に張り付かれている偏差値では。

328 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:10:58 ID:TL4gSL6r.net
マーチ以下のFラン大学って正直大学である意味ないと思ってるんだよね
マーチ未満のFランは廃止しろってそれ一番
マーチ未満は全部Fラン
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえず大学行ってるって感じなの?
マーチ未満のFラン大学行ってる大学生おつかれさまです
東京だとマーチ未満は人権ないって聞いた
マーチ未満の大学は切り捨てろ
東京だとマーチ未満は鼻くそ扱いだからなー
東大生らしき二人組がマーチ未満とか存在価値ないだろとか言っていた
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

329 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:29:21.42 ID:+2tSt6X/.net
明治と青学の醜い争いは置いといてスレの本題に戻ろう

早慶上MARCHの難関私大8校で
全学+一般方式で前年比プラスになりそうな大学
早稲田、青学

10万人越えになる大学
早稲田、明治、法政

こんな感じ?

330 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:52:55.02 ID:P48xATDL.net
今年は勝ち組は無し

負け組争い

331 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:05:08.88 ID:grXVP+/q.net
内部進学と推薦とAOであらかたの採用は終わってる
一般入試は微調整枠

332 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:07:33.46 ID:W/MRZldx.net
河合塾偏差値(2019)

67.5 立教異文化
65.0 明治経営
62.5 中央法

志願者数(2020)

立教異文化
一般1226→950(前年比77.5%)
全学部168→127(前年比75.6%)

明治経営
一般7948→5979(前年比75.2%)
全学部2823→1903(前年比67.4%)

中央法
一般5404→5637(前年比104.3%)
全学部1735→1860(前年比107.2%)

負けと勝ちまとめ

333 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:17:52 ID:+2tSt6X/.net
>>330
センター廃止に伴う超安全志向というのもあるが、やはり私大バブルが沈静化しつつあるという事かな?

2018年入試の「定員1.1倍ショック」で阿鼻叫喚を引き起こし1人7校10校乱れ撃ってたが、学力が足りない奴がいくら乱れ撃っても受からんものは受からんという事が広まり冷静になったのか?

あと地味に消費増税後の景気先行き不安による節約志向も影響してそうだね

334 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:17:53 ID:Hh4HZZzF.net
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

335 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:19:10 ID:JO/0l7OJ.net
>>322
そうだね。
御茶ノ水は日本の大学発祥地だから、一般学生はよく知らないだろうから御案内すると。
世界一の神田古書店、岩波書店、有斐閣、集英社などの出版社を共立女子大方向に進むと東京外大、旧帝大OBのサロンの学士会館。一橋大学発祥地の如水会館、記念講堂。
ここまで来ると皇居まで5分程度。
渋谷新宿と違い、やはり日本のカルチェラタンここ以外ないと実感する。
是非足を伸ばして、江戸明治の日本の大学発祥地を散策あれ。

336 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:25:00 ID:ol/6jB2y.net
>>335
アメリカで言うと

明治駿河台 ボストン
青学青山  ニューヨーク5番街

に立地している様な感じか?

どちらが好みかは個人の価値観だから是非は述べないけど

337 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:26:06 ID:TL4gSL6r.net
マーチ以下のFラン大学って正直大学である意味ないと思ってるんだよね
マーチ未満のFランは廃止しろってそれ一番
マーチ未満は全部Fラン
マーチ未満のFラン行ってる人ってとりあえず大学行ってるって感じなの?
マーチ未満のFラン大学行ってる大学生おつかれさまです
東京だとマーチ未満は人権ないって聞いた
マーチ未満の大学は切り捨てろ
東京だとマーチ未満は鼻くそ扱いだからなー
東大生らしき二人組がマーチ未満とか存在価値ないだろとか言っていた
MARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃないMARCH以下は大学じゃない
March未満価値ある?全部廃止でいいだろ笑笑
Fランというと
各々でイメージが異なると思いますが
マーチ未満はFラン扱いです。
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
マーチ未満は専門同等!(素振り)
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学♪
ま、ま、マーチ未満♪敗北者大学ぅ!♪
就活において、
マーチ未満はFラン扱いですので、
マーチ未満と思ってください
マーチ未満のゴミの集まり
逆にどうしてFランじゃないと
思いますか?笑
そのとおり!
マーチ未満はFラン!
マーチ以上は高学歴ですがマーチ未満は低学歴です
わし、親に「マーチ未満の私大にはお金出したくねえ」とか言われて「」ってなった

MARCH未満の大学に税金なんて: 国民の税金は有意義なことに使ってほしいのですが、 MARCH未満の大学にも使われているようです!! こんな無駄遣いを許してよいのでしょうか?

マーチ以下の指定校にキレてる人の気持ちがわからない
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだ
高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

338 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:34:15 ID:JO/0l7OJ.net
>>335
東京外大発祥地。
学士会館はもちろん東京帝国大学発祥の地。
付近は気象庁、博報堂本社や最近は高層ビルに会計検査院まで入っている。
御茶ノ水神田は昌平坂学問所をはじめ、江戸幕府の時代から幕臣でも外様大名を除く、直参旗本の大名屋敷跡地に大学が開かれた特異な地だ。

339 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:35:13 ID:BZ1jmRgP.net
このスレ的に負け組は、明治一般が昨年同曜日比較を元に増加ペースだと信じ込んでた明治のアホ↓
毎年青学に粘着。

663 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/01/28(火) 20:24:11.50 ID:HuJMZnik [10/10]
さすがアホ学。アホな妄想と願望しか書き込んでないw


2019年1/29(火) 明治一般 46,094
2020年1/28(火) 明治一般 48,357


妄想をもとに喜びあってる青学は自分が恥ずかしくて死にたくなることはないのか?ww

340 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:35:21 ID:RsW444mN.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月
http://search.keinet...ne.jp/search/option/
68 慶應義塾 偏差値68.1
67
66 早稲田大 偏差値66.4
65
64
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

341 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:37:38.35 ID:vYVb8vSt.net
>>340
ソース元が見れないこれも捏造偏差値なんだろうな

342 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:39:09.39 ID:vYVb8vSt.net
加重平均とかマニア過ぎて、誰も数字を検証しようとしないからなw

343 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:39:37.49 ID:kvChIa6T.net
スポーツニュースでバレちゃった

偏差値30のスポーツ校石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ

一般減らして、こんなことしてるの
バレちゃった
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
なんじゃこれ

344 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:44:25.25 ID:TL4gSL6r.net
明治学院が武蔵の一般入試率の低さをバカにしてたら、武蔵より更に低くてワロタwwwwwwwww

  ( ̄| ̄ ̄明学命 ̄)
   \_|_____○/
  / //ノノノ人ヽ   ヽ
  | /  -‐'  'ー-' \ヽ |
  ||  (●), 、(●:ヽ / 武蔵は一般入試合格率を
  |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | 50%以上にしてから
   \  .`ニニ´  .:::/   大学を名乗れよ
   /`ー‐--‐‐ー´´\
2018年度 一般入試率ランキング

76.4 東京理科大学
75.2 芝浦工業大学
75.0 北里大学
73.1 東京女子大学
70.4 南山大学

69.9 津田塾大学
69.7 明治大学
66.2 西南学院大学
64.5 東京都市大学
64.1 日本女子大学
62.9 成蹊大学
62.8 東洋大学
61.7 駒澤大学
61.5 福岡大学
61.5 東京農業大学
61.5 法政大学
61.4 学習院女子大学
60.8 成城大学
60.6 立命館大学
60.0 青山学院大学

58.7 獨協大学
58.7 文教大学
57.8 立教大学
56.8 國學院大學
56.4 神奈川大学
56.0 早稲田大学
56.0 慶應義塾大学
55.7 同志社大学
55.6 西南女学院大学
54.7 甲南大学
53.8 亜細亜大学
53.2 神田外語大学
53.0 関西大学
52.0 中央大学
51.6 龍谷大学
50.5 帝京大学

49.6 学習院大学
49.5 武蔵大学
48.9 明治学院大学 ←wwwwwwwww
48.0 専修大学
45.1 日本大学
43.8 拓殖大学
41.7 東海大学

345 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 11:09:10 ID:08vl20Fx.net
高松商業→慶應大学→大林組→就活生をレイプ→逮捕

346 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 11:22:15 ID:VcrWgOoX.net
>>336
知らない街に喩えてイメージできるの?

347 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 11:48:33 ID:MoIKXU6M.net
「MARCHなら青学」で青学増

元来河合塾偏差値だけをターゲットにして入試組んでる青学は有利だな
明治は下がることはないだろうが、さすがに河合塾は青学に抜かれる可能性高い

348 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 11:51:26 ID:m4S8/0D+.net
>>347
くだらんww

349 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 11:54:56 ID:7fmbENga.net
>>310
それ青学が一番低迷してたころの序列じゃん
今出しても誰も信じないよ
明治、青学、立教
中央、法政
現在はこれ
数年後だと
明治、青学
立教
中央、法政

350 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:09:11.92 ID:GswZ65G8.net
受験方式が全くと言っていいほど酷似しているね
「青学 学科 方式」 と東洋大 、立命館

351 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:49:14 ID:5IC+iKwG.net
明治は滑り止めに捨て金払わせず
早稲田ギリ落ちを救済する受験生にやさしい
入試方式。一般比率が高い明治だから可能。
対する青学
見かけの偏差値を高く見せるため
入試細分化。おまけに募集定員迄取らず
低偏差値高校から推薦で学生確保。
一般受験生にきびしい体裁気にする大学。

352 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:55:09 ID:6z4zyDuQ.net
そもそも加重平均ってなんの学部使ってるのか謎
神学部とかどうしてるの?
それに神学部抜くとしたら今度はスポーツ系の学部とかどうしてるのか謎だし

353 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:18:55 ID:grXVP+/q.net
今年の青学の一般入試は全体的に後ろ倒し
2/13に、明治文と青学文のA、Bと教育人間がぶつかるくらいだな
それ以外は、明治の発表後に試験日を設定し、早慶とガチンコ
2/18は青学法、国際政経が、慶應環境情報、早稲田人間科学とぶつかる
2/19は経済が早稲田教育とぶつかる
2/21は法B、経営B、地域社会共生、コミュニティ人間が早稲田商とぶつかる

354 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:21:49 ID:OJm7ju0a.net
おしゃれであるためにミッション系である必要がない時代にミッション系である
というのは下位の青学には縛りにしかならないな。
上智>立教>青学の縛り。

355 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:26:21 ID:jYR2Gt9I.net
>>349
そんなに必死にならなくてもw

立教や同志社は一橋の滑り止めの対象だけど、青学は法政と同じ扱いだからw


54名無しなのに合格2018/03/09(金) 12:08:47.81ID:0DIu0CqG
オープンA判、センター86%、一橋落ちて、明治政経セン利落ちて、慶商補欠で、残り後期
横国落ちたら同志社なんやけど死にたい

63名無しなのに合格2018/03/09(金) 12:54:19.75ID:GQ5VJ/hN
>>61
同志社確保できてるだけマシだと思うぞ
これが青学や立命や法政なら目も当てられんが

356 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:28:28 ID:OJm7ju0a.net
>>353
明治とのW合格対決回避に走ったか。

357 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:55:29.66 ID:hR9gEYns.net
>>352

河合の加重平均は
エクセルにコピーして出してくれてる
正しいし簡単に計算してくれるもんな

358 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:00:05 ID:3bHH5Ix6.net
お前らほんと青学と明治の話題が好きだなw
立教とか話題にも上らんから人気のバロメーターかも知れんが

359 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:20:00 ID:eFq8Fqnp.net
明治工作員が多いってことは以前より思っていたが、
青学工作員もいかに多いかってことがよくわかるスレだな

360 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:24:05.90 ID:6MyFI9vo.net
青学工作員はおじいちゃん一人だよ

361 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:38:24.28 ID:5IC+iKwG.net
明治関係者は
明治下げの醜いスレやら誹謗中傷に
正論で応戦してるだけ。
ジュサロのタイトル一覧してみ
青学下げスレなんかほとんどなく
醜い明治中傷スレばっかだ。
明大前駅やら御茶ノ水やら下げてる時点で
事実で反論しなければますますエスカレート
して暴れるだけ。
工作員は事実に反するレスするアホ。

362 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:42:23.87 ID:6Vj23Om7.net
明治が昔から上智青学立教に粘着してるだけでしょ

363 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:43:49.24 ID:NU0wejKf.net
明治が敵対心いだいてんの上智だけでしょ

364 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:49:53.31 ID:TGfT/419.net
加重平均偏差値は、明治くんの大好物だからね。
加重平均偏差値だと、青学や立教や同志社を突き放せるから。
だから明治工作員は加重平均偏差値表を貼りまくる。
ただ、この出願数増減だと、加重平均偏差値で青学に抜かれる可能性があるので、あせるわな。
加重平均偏差値と単純平均偏差値で負けたらもうマーチトップとは見なせなくなる。

365 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:56:40.59 ID:GswZ65G8.net
鬱憤溜まってんのね青学工作員

366 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:56:53.00 ID:EX37Vl+t.net
加重平均にしたら上智が偏差値下がるからね

偏差値操作してる大学は加重平均になると下がってしまう

367 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:03:16.71 ID:V4026Fg/.net
昨年は青短リストラ教員が淵野辺に作った学部が青学の足を思い切り引っ張ったわけで
それがなかったら昨年も一昨年同様に青学が加重トップだったよ
偏差値、有名企業就職率、ブランド力ではもう青学さんには勝てませんよ

2018年度河合塾合格者結果偏差値(文系3教科加重平均)
https://passnavi.evidus.com/

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0

2018年入試結果分析より 合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)

2018年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田 7567 67.38 1525 4158 1884
慶應   4717 67.03 1398 1039 2280
上智   3435 64.73 ---- -596 1896 -929 ---- --14
青学   3673 62.95 ---- ---- 1374 1691 -497 -111
明治   9233 62.56 ---- -137 -449 8163 -484
立教   5179 62.11 ---- ---- -647 3300 1008 -224
同志社 8114 61.59 ---- -188 -123 4913 2318 -572
中央   4727 60.43 ---- ---- --99 1330 2614 -684
法政   5675 59.34 ---- ---- ---- -883 2402 2390
立命館 6827 58.17 ---- ---- ---- -377 2757 2133 1450 -110
関学   5393 57.65 ---- ---- --70 --83 1455 2429 1206 -150
関西   6741 57.23 ---- ---- ---- ---- -411 5188 1142

368 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:05:52.58 ID:GswZ65G8.net
◆2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html

2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

369 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:06:45.93 ID:6Vj23Om7.net
加重平均偏差値なんてのは、3、4年くらい前にA方式偏差値で明治が不利になったから出てきたもの
出したのはもちろん明治関係者

370 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:09:46 ID:jYR2Gt9I.net
>>362
明治に一方的に粘着しているのは青学。青学は立教にも粘着している。
格下に粘着はしない。明治が粘着するのは上智
上智←明治
明治・立教←青学

立教工作員はほとんど見かけないので、青学にやられっぱなし

371 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:10:35 ID:GswZ65G8.net
2019 【ベネッセ・駿台マーク模試】・ (高3生・高卒生)
<C判定−文系学部> /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11.南山大60.14(人文60 法61 経済59 経営58 外語61 総政57 国教65)
12立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
13関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
14関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)

372 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:25:04 ID:MKd6NWod.net
明治は上智に粘着してないでしょ。
校風が違いすぎるし。
募集人員が少ないのと女子優秀層にコアファンがいるので偏差値が高いんだな、の大学。

373 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:29:37 ID:i0UmeIg/.net
明治は全方位に粘着してるよ
上智、青学、中央、法政、早稲田、千葉、都立大
立教だけは学長までが敗北を宣言したから叩かない

374 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:30:00 ID:GJ3UiHug.net
明治が上智に粘着はしない
レベルが違うから
もちろん上智が↑

375 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:30:06 ID:3bHH5Ix6.net
一般受験の前年比は木曜日までの集計分だと
中央>青学>立教>明治>法政

金土日の3日分を集計する明日の公表で青学、明治がどこまで積んで来るか
青学は上手くいけば明日で前年比プラスになる可能性がある

376 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:56:05 ID:sAtfhUlt.net
>>375
青学は昨年比でマイナス1万221人と東進のサイトに出てるよ
明治の発表後だから、明治に受かってたら受けない
明治落ちてたら、立教待ちで青学滑り止めという受け方かな

377 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:00:35 ID:MKd6NWod.net
>>373
君が青学で明治に粘着してるのが
鉄板バレバレなんだよな。
明治粘着してるの、君と数人。
自分のレス見返してみ。恥ずかしいな
いい年して。

378 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:01:08 ID:i0UmeIg/.net
凋落大学の末路

明治大学一般入試昨年比(%)

法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

379 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:10:53 ID:uVHHPwwa.net
明治大学
全学部入試<確定>  昨年比92.2%(減少8学部、増加2学部)

全学部入試内訳
法学部 96.8%
商学部 81.5%
文学部 93.9%
農学部 72.7%
情コミュ 77.6%
国際日本 72.9%
総合数理 95.2%
経営学部 67.4%
政経学部 165.0%
理工学部 111.8%

380 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:12:35 ID:sAtfhUlt.net
青学は
昨年度の志願者総数 6万56人
今年度の志願者総数 4万7835人(1/30現在)
差し引き      -1万2221人

これは狙い目だったかもしれない

381 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:13:49.18 ID:GswZ65G8.net
週刊朝日2019.12.20号【受験生に選ばれる大学の実力】
2020大学入試/早慶MARCH、日東駒専、関関同立、産近甲龍の専願率分析

<MARCH内専願者の併願状況等>  
全体的に専願比率が低く、MARCH内で併願が多いことが判る。
それでも専願率が高かったのは明治大で14.2%。「早慶の次は明治大と考える受験生が多い」と見る。早慶や国公立大などの上位大学志願者の併願先にもなっている。
明治大専願者の早慶併願比率は45.5%とMARCH内で最も高かった。
「東大や早慶との併願状況を見ると、MARCH内では明治が特に選ばれるように
なっている。」


【専願率】
明治14.2% 
法政11.2% 
中央6.4%
青学5.0% 
立教4.6%

【早慶・併願比率】
明治45.5% 
立教30.6% 
青学26.6% 
中央24.1% 
法政9.4%

【日東駒専・併願比率】
法政58.6% 
立教41.3% 
青学35.4% 
中央35.2% 
明治21.6%

382 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:24:44.12 ID:YFuL1wdP.net
>>380
青学の締め切りは2月6日
しかもセンターが3000人ほど減っただけで
一般入試は昨年レベル
志願者集めで言えば唯一の勝ち組だよ

383 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:26:58.61 ID:YFuL1wdP.net
>>380
ちなみに金曜日の時点で計56,103人
あなたどんだけ情弱よ

384 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:29:03.92 ID:6VDNCrcg.net
東進と組んで青学潰しを計る明治やろ

385 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:33:22.74 ID:GswZ65G8.net
代ゼミ時代にもW合格で
明治立教に負けた
青学の怒髪天じゃまいかww

386 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:37:16 ID:6VDNCrcg.net
代ゼミの時は厚木淵野辺と池袋駿河台では圧倒的に立地のハンデがあったからね。
ハンデが無くなって逆に有利に立った今後はどうかなww

387 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:41:29 ID:GswZ65G8.net
河合生は、河合偏差値及び栄光めざしてを参考

勿論、SNSの時代だから駿台ベネッセも参考


どこの受験生もそんなの当たり前

388 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:46:27 ID:i0UmeIg/.net
割高だと評価された大学の末路
明治大学一般入試昨年比(%)

法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

389 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:47:32 ID:ZnPJ38vI.net
アホ学キモい…吐き気してきた…

390 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:49:22 ID:GswZ65G8.net
青学の明治コンプ炸裂

天然記念物もんやなww

391 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:05:32.31 ID:m4S8/0D+.net
青学ガンバレ!
君には学力はないけど脚力がある

392 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:11:16 ID:qd91WaSm.net
>>357
見た人がすぐ確認できない。つまり都合良く修正を加えられる使えないデータといって良い

393 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:18:25 ID:P0Cf17/k.net
新たな指標『専願率』で選ばれる有名私大(週刊朝日12月20日号)

        専願率 募集人員

明治大  14.2  5387
法政大  11.2  4243
中央大  06.4  4243
青学大  05.0  3045
立教大  04.6  3108 

394 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:29:11 ID:VhjHpxNc.net
>>393
これ、そこだけ抜き出すと誤解される。あくまでもマーチ内での専願率。
明治だけ受けてるのが14%もいるわけではない。
意外と青学や立教は他マーチを受けてる割合が高い。

395 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:45:15 ID:Z9PWbR4E.net
青学、必死すぎ
毛色の違う明治を認めたくないってのはわからんでもないがが、それより、どっちかというと毛色似てる上智を目指せしなよ

396 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:48:47 ID:UaDKKBX7.net
でも、どこかで見たことのあるコピペって8割以上明治工作員のコピペじゃね?
このスレでもそうだけど
志願者数とか関係ないあっちこっちに張られてるコピペ

397 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:56:17 ID:VhjHpxNc.net
>>396
よくそういうとぼけたこと言えるなと感心する。
同じコピペを何度も貼るのは青学の得意とするところ。その内容について批判されても構わず同じスレに何度でも貼る。

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200201/MUU5QnFzWFo.html

398 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 18:04:01.67 ID:7fmbENga.net
>>380
ホラ吹き

399 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 18:14:13 ID:Nx4amJLq.net
今年は私大バブルが終了して、東京四大、法政、明治、関学、同志社あたりがガタガタに落ちていく
今から楽しみ

400 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 18:25:53 ID:08vl20Fx.net
明治がまたライターに金を払って提灯記事を書かせてるね。

401 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:24:34 ID:emZBm7y+.net
マーチ全大学に攻撃を仕掛ける青学の一考察
その主な攻撃対象は明治、立教。
?過去明治VS立教の対立スレが乱立したのはサロンの常連さんは記憶にあると思う。
 これ3番手の青学の巧妙なスレ。この時も明治立教の叩き合いで青学は無傷だった。
 この時はどちらかというとマーチトップだった立教の異常な上げに対する明治反撃で立教の
 ダメージを狙ったもの。
 その時は青学は淵野辺とかいう相模原の僻地で大人しくせざる負えなかった
?その間渋谷回帰のタイミングでマーチトップの座を狙い虎視眈々(あくまでも偏差値)
 この時点で青学の論調は渋谷に戻ればマーチトップとスレで連呼していた
 他マーチは青学のたわごとと相手にせず。
?いよいよ渋谷回帰を果たしてマーチトップかと思いきやW合格で明治に完敗。
 攻撃対象を明治に絞る。
 この時点で立教には勝ってると自覚(373レスとか本性表す)
?渋谷に戻れば明治は確実に超えると読んでいたがW合格で完敗して目論見が崩れる
?攻撃対象の一つにビルキャンのネガレスに加え
 立地の下げレス展開(明大前とか御茶ノ水下げ)相当追い込まれている。
図星でアンチを指摘されるとネガデータ重ね貼りするのも特徴。
こいつは大学受験でなく青学の付属上がりの可能性もある。
その他
明治への攻撃はこいつに触発されたコンプ、嫉妬心を持った他大が加わることが
ままあるのも判明済。

いろいろ判ってるから需要あればまた来るわ。
法政、中央もこいつにやられているんだよ、巧妙に。

402 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:28:11 ID:biV2Bx6c.net
>>401
こんな長文を書き込む常駐明治関係者がいるんだよな
ずっと青学に粘着してる

403 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:31:45.68 ID:XVK/zEY2.net
やっぱり出没してくる青学w

404 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:33:31.48 ID:joAHQqMe.net
このyahooの記事書いたライター、コメ欄で5ちゃん受サロ・学歴板の常連と思われる奴らにフルボッコにされてますね

志願者が大幅増 明治大「政治経済学部」が早大のプライド「政経」を飲み込む日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-00010002-metro-life

明治にお金を積まれたと疑われても仕方がない様なレベルの浅い記事を書くライターのレベルが低すぎるんだけどね

しかもこの記事を書いた中山某という元塾講師の主婦は地方公立大学卒らしいから首都圏私大について何も知らない可能性が高いね

405 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:35:58.72 ID:BNRBsEVB.net
こいつやろ
青学BMのブログを読んでは、それをネタに青学攻撃してたのは
青学は明治立教より格下だと思い込んで、いつも上から目線で青学を攻撃する
近年は本当に青学が復活してきたので焦ってる

406 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:37:20.15 ID:77jVq1l8.net
Wikipediaを信用しないくせに
自分で記事を書かない

それが低学歴明治工作員


駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

     彡⌒ミ アイゴーーー !!!
   〃,< ∩Д´>
    /(_.ノ ィ \   ←明治工作員
  ⊂こ_)_)`ヽ.つ


        アイゴーーーーー!!!!!
    :彡⌒ミ:
   :<、   ⌒ヽo:   ←明治工作員
    :(_,,ィ、__つつ

407 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:44:09 ID:UfTKPlRe.net
>>404
受サロと学歴板の連中が総出で笑ってる

408 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:51:29 ID:VhjHpxNc.net
記事は読む気もしないが、「5ちゃん受サロ・学歴板の常連と思われる奴らにフルボッコ」なるフレーズも
本人の自覚とは別に豪快に痛々しいぞw

409 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:52:13 ID:kJHeKHNN.net
明治は週刊朝日にも提灯記事書く記者抱えてるし、こんな馬鹿な記事書いても、立ち位置は他マーチと変わらないことを学べよwwwww

410 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:57:42.19 ID:VhjHpxNc.net
こうやって勝手にやっかみを募らせるのも青学の特徴。他のマーチにもいるかもしれないが、
恥も外聞もなく大々的に嫉妬してみせるのはいつも青学。

411 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:06:12.36 ID:ol/6jB2y.net
>>404
記事見たが全く見当違いな内容
これは受サロ民に鼻で笑われる

412 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:07:08.38 ID:O2Jeriuq.net
>>404
明治が妄想膨らまして適当なこと言って、
外部から正論言われフルボッコにあうって構図は
5chもヤフー掲示板も同じだね

413 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:18:45.98 ID:PdCGE8d8.net
>>401
でもあーだこーだいってもなんだかんだで中央法政は圧倒しつつ立教でもWを五分に戻して、明治には差は開けられてるが、偏差値ではほぼ同等にまで戻したんだから青学の手腕は悪くないし、主張もある程度正しかったのでは?

414 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:25:32.70 ID:0ECRVy1l.net
駿台とベネッセの偏差値で差が付く
これがやはり大きい。

415 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:34:46 ID:sAtfhUlt.net
青学宣伝活動は受験板でやらないで学歴板でやってください
ここは受験情報の交換の場です
受験に関係ない青学ジジイは出て行け

なお、青学の〆切で2/6までなのは、
経営 経営      個別B 定員20人
経営 マーケティング 個別A 定員15人
総合文化政策     個別A 定員69人
地域社会共生     個別A 定員21人
コミュニティ人間科学 個別C 定員12人

これ試験日が早稲田商とぶつかってるから受ける人は少ないんだよ

416 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:49:16 ID:KzARBgmb.net
ここでおさらい
早稲田103,708
法政101,150
明治100,213
1月31日現在

417 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:06:28.24 ID:Qno3+0lM.net
>>415
>>380
お前何周遅れで情報収集してんだよw

418 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:07:51 ID:grXVP+/q.net
>>417
俺はセンターは数に入れてない
セン利関係ないからな

419 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:07:51 ID:i0UmeIg/.net
明治は傲慢になりすぎた
昔のようにMARCH3位で大人しくしていれば、誰も何も言わない

420 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:16:18 ID:Qno3+0lM.net
>>418
>>380
頭まで悪いようだなw
昨年度の志願者数センター利用数に入れて計算してるじゃん


380 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2020/02/02(日) 16:12:35.03 ID:sAtfhUlt [2/3]
青学は
昨年度の志願者総数 6万56人
今年度の志願者総数 4万7835人(1/30現在)
差し引き      -1万2221人

これは狙い目だったかもしれない

421 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:19:42 ID:KZ79TRmj.net
今は明治経営が偏差値65.0で経済、経営学部系ではMARCHトップだからな
早稲田社学の偏差値70に次ぐ驚き
それに対して、青山学院国際政経62.5、中央法62.5と青山学院と中央の看板学部の凋落
栄枯盛衰だね

422 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:30:25 ID:kS3C3C3H.net
大学がレジャーランドだったのも今は昔。
最近の雑誌では大学の中身を問う特集が増えるばかり。
中身のない青学の工作員が神経を尖らせるのも無理はない。

423 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:51:12.28 ID:MTQosB/v.net
女なら青学>明治は成り立つ
CAになりたい
女子アナになりたい
商社OLになって社内結構したい
こういう女性には青学をお勧めする

424 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:56:52 ID:zLcW0uhF.net
>>420
青学が発狂しそうな偏差値がでそう

425 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:01:21.05 ID:7CsY1P1L.net
>>416
明治は締め切り早めてこれかよ
今年も法政>明治が確定だな

これからは早稲田vs法政がどうなるかだな

426 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:04:12.15 ID:0ECRVy1l.net
早稲田と法政の受験者層違うよね

427 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:05:35.45 ID:3DsVKvBe.net
一般入試で見る今年の負け組は、明治と学習院あたりか?

428 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:14:49.28 ID:0ECRVy1l.net
明治政経が凄いlことに

429 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:14:49.27 ID:i0UmeIg/.net
>>424
残念、一般は昨年並みは維持できる

全学確定
7,965(8,029)

個別2/6締め切り
36,999(38,258)

430 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:15:06.65 ID:5oTcJo6t.net
>>427
たぶんそう
明治は個別も全学も志願者大幅減少してるから
偏差値はかなり下げる

431 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:17:37.21 ID:biV2Bx6c.net
大学によっては今年で志願者も偏差値もリセットだ
来年度から入試方法が変わって別物になると行っても良い

432 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:22:03 ID:VhjHpxNc.net
さすがの河合塾でもそんなに単純ではない。
受験者数は減ったが高偏差値の受験生は減らないので偏差値は維持ということがよくある。
今回の減少はまず低偏差値層の?落で間違いないから経営学部以外には響かない。
経営は去年の政経のような扱いを受けるかもしれないが、
結果として河合塾の難易度予想がまた外れる結果を招く可能性があるから、少しは考えるかもしれない。

433 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:29:00 ID:0ECRVy1l.net
表紙 http://i.imgur.com/cVZnDX5.jpg

 見方.http://i.imgur.com/CsHroaP.jpg

早稲 http://i.imgur.com/cTCn3ZS.jpg

 .慶應http://i.imgur.com/DT0nXMS.jpg

上智 http://i.imgur.com/ChAKz6C.jpg

  .明治http://i.imgur.com/5dORWmc.jpg

立教http://i.imgur.com/cTCn3ZS.jpg

   .中央 http://i.imgur.com/azs341Z.jpg

青学 http://i.imgur.com/g95vLwh.jpg

434 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:32:34 ID:i0UmeIg/.net
明治の理屈だとニッコマ併願するような低レベルは立教や青学に多いが明治には少ないんだろ。
だから明治の高学力志願者が激減したら偏差値を直撃することになる。

435 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:35:56 ID:3kviz9RS.net
明治の高学力志願者が激減したっていうエビデンスがあるの?

無ければ明治アンチの個人的願望としか言いようがないじゃん

436 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:38:26.47 ID:0ECRVy1l.net
>>433

ちょっと古かったな

今はもっと差が広がってる様だ

437 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:40:17.95 ID:VhjHpxNc.net
なにが「だから」なんだろうね。大丈夫かね。

438 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:46:56 ID:KzARBgmb.net
身の程知らずの明治は嫌いだが志願者に限れば激減て程でも無いだろ?根強い人気大学の一つなんだよな。
早稲田のトップは固いかな?二位は法政と最後まで争いそうだけどどっちも玉切れかもな?
やっぱり早稲田、明治、法政は人気だよな。

439 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:48:55 ID:VhjHpxNc.net
あと、>>435みたいなのも、なにをいまさら言ってるのだとしか。
模試で志望傾向を把握している予備校関係者が去年の年末から受験生の安全志向に言及しているというのに。
https://dot.asahi.com/wa/2019120700018.html?page=2

440 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:51:40.45 ID:VhjHpxNc.net
>>439
こっちの記事でもよかったか。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/191224/dom1912240005-n1.html

441 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:56:03.59 ID:VhjHpxNc.net
さっきはアンカーの付け方を間違えた。 435の人、ごめんなさい。
おわびに駿台関係者の分析をhttps://mainichi.jp/articles/20200131/org/00m/040/006000c

442 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:02:09 ID:jYR2Gt9I.net
>>402
お前だろ、粘着して執拗に明治叩きの糞スレ立て続けているのは。格下青学になんで粘着
する必要があるか
>>405
明治立教中央法と誹謗中傷してるくせして何言ってる。だったら証拠を出せるか

443 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:17:31 ID:vtLA4QDJ.net
早稲田
慶應
上智
明治
立教
中央
青学
法政

の順だな、おれは

444 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:33:32.70 ID:r4mstoB7.net
明治は多少倍率落ちたところで偏差値は動きづらい まあ経済&#8599;&#65038;経営&#8600;&#65038;以外横ばいだろう
逆に青学は動きやすい 河合偏差値だけをターゲットにした入試戦略だから
本当に倍率大幅増なら偏差値アップは確実だろう
加重平均(ww)とやらでも青学がトップになるかもしれんな

445 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:34:56.04 ID:JO/0l7OJ.net
>>438
やはり推薦枠大学だが、なんとかして早稲田入ればと言う、夢見浪人がいるんだろうね。
それを言うなら、商社も官僚も、東工一ならまずは安心で私学は使い走りだわ。
早慶明上辺りはその使い走りなんだよ。

446 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:37:07 ID:JO/0l7OJ.net
>>444
アフォ学の見る夢。
私学のマーチでも最低レベルじやん。

447 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:38:55 ID:3kviz9RS.net
>>439
志願者が減るというだけで
「高学力志願者が激減」という文意は見当たらないのだが?

448 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:40:21 ID:BZpnoqay.net
>早慶明上


早慶と上智の間に無理矢理入ってるのは何?
汚くてすごく目立つ

449 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:40:26 ID:3kviz9RS.net
>>445
商社もキャリア官僚も激務
しかも基本的にパワハラ体質だし
合わない人は地獄だよ

450 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:44:50 ID:3kviz9RS.net
自己の能力を過信してしまった
東大卒の女の子が電通でパワハラに遭い自殺してしまった
静岡出身の母子家庭の子、一人遺されたお母さんが気の毒だった

451 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:45:15 ID:Z9PWbR4E.net
事前模試傾向による予想で導き出した結論なんだろうが、予想ほど当てにならんものは無いって思ってる
春の発表待ちだが、それもデータを弄繰り回した偏差値ってので細かい差について、誤差って感じで上下語れるレベルでは無いと思うわ

452 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:50:18.67 ID:8Wsv085t.net
そもそも今年の春に、2021年度入試予想偏差値って出るのか?
まあ、無理矢理出すんだろうけど
方法が2020年度入試とはずいぶん違うしな
青学A方式とかずいぶん違うぞ

453 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:58:15.36 ID:jYR2Gt9I.net
>>444
青学の場合は、倍率大幅増は、志願者が増えるだけでなく、合格者をどれだけ出すかも
あるから。募集定員くらいはきちんと取ってほしいわ

454 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:31:56 ID:CMIF97/o.net
また青学に負けてしまう
明治の断末魔が痛いスレだな

明治大学一般入試昨年比(%)

法 81.3
商 85.6
文 83.6
理工 91.4
農 86.2
経営 75.2
数理 82.3

455 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:37:41 ID:CMIF97/o.net
中山まち子とかいうオバンフリー記者の書いた明治上げ記事のコメントも面白い

https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200202-00010002-metro-life

456 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 03:12:29.12 ID:w4gW1/7K.net
>>445
エアプ満開で草
東大ですら入ったあとは横一線で競争させられるのに
工一(一工?)ごときが安心なわけねーだろ

457 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 07:41:49 ID:2mkZZUsN.net
>>454数でなくレベルだろう。

458 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 07:42:07 ID:2mkZZUsN.net
>>454数でなくレベルだろう。

459 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 07:44:08 ID:2mkZZUsN.net
>>448
今や当然の順位。時代は令和だせ。

460 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:22:35 ID:8SU1SdS/.net
>>455
ヤフコメ見ると明治に対する受サロと世間感覚に大きなギャップがあるな

世間感覚では明治は所詮マーチの二流大学扱い

461 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:28:46 ID:QPaqInzL.net
ヤフコメ(笑)
受サロ(笑)

462 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:47:22 ID:t9nDAJmu.net
>>460
世間感覚? 一人前の言葉を・・・ www

463 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:04:33.16 ID:wALbzjdd.net
昭和のおっさんの言葉、世間感覚w

464 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:10:56 ID:+Uak0Tvw.net
ヤフコメが世間の標準だったら地獄だろ日本w

465 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:18:45 ID:e4Fd77nY.net
受サロは時代の二歩先を行っている

466 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:18:45 ID:64Lp8rVX.net
国公立大学志願者数2020(2月3日現在)
            
1位 神戸大学    6836
2位 ガリ勉大学東京 5228
3位 北海道大学   4678
4位 大阪大学    4315
5位 千葉大学    3971

467 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:28:43 ID:xxOEkVPh.net
明治爆積み来るぞ

468 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:32:48.73 ID:poKYqfHe.net
https://web.smartnews.com/articles/hAY22Kqxwyt

明治大「政治経済学部」が早大のプライド「政経」を飲み込む日

469 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:35:25 ID:+Uak0Tvw.net
煽り無用。明治はここから積むことはない。

470 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:40:47 ID:5reBCH1i.net
明治政経が飲み込めるのは慶應商文SFCまでだろう

471 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 10:11:18 ID:i6Xj1bWK.net
>>470
気が触れたか?

472 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 10:14:10 ID:ZTN1J2hV.net
志願者速報
明治と法政が更新

明治大 2/-3  102,369(111,755)  91.60%
法政大 2/-3  101,993(115,447)  88.34%

473 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 10:16:07 ID:0lBYMQYD.net
明治はほぼ確定だから
法政が抜くことは確実だね

474 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 10:34:12 ID:+Uak0Tvw.net
意外に積んできたな明治。
これで一般方式は前年比95%だからまずまずか。

475 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:03:00 ID:D29cxMPM.net
倉山満『ネトウヨ本の著者ですら「SMAPの正体は在日韓国人」などと平然と嘘やデタラメを言う』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580694119/

476 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:09:53 ID:2mkZZUsN.net
>>460
入試も戦後70年の変革期が来ている。
マスコミで作られたイメージ呪縛から逃れられない人と現実の変化に対応できる人の差だな。

SNSができるまで、マスコミの安売り、偏向早稲田宣伝は極端だったからな。
箱根駅伝なんか他大学を写さないことも会社グルでやってた事実。
青山を映せざるをえなくなった。 
東大や旧帝大OBは安売り早稲田と笑っていたけどね。

477 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:10:23 ID:RBTNHd+e.net
明治はセンター後期もあるけど、これだけなら法政の勝ちだろう。

478 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:49:38 ID:LAvvHOHQ.net
何だ、神田で 早稲田、明治、法政は大したものですね。
人気があることはいいことだ。

479 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 11:55:32 ID:ws94eWz1.net
>>473
とは言え、法政も今日締め切りだからそんなに積めないだろ?
明治かもしれないよ二位は。

480 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:07:59.17 ID:2mkZZUsN.net
>>478
これからわかることは、宗教的でない大学は早稲田明治法政でランク順位ができていて、日本人は早明法が私立大学の代表と見ていることが確定したわけだ。

481 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:11:05.54 ID:6fD0YaxJ.net
日本はキリスト教国ではないのでミッション系は亜流とみられるのは当然

「ミッション系男は三文安い」ってよく言われる通り

482 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:20:11 ID:2mkJif1F.net
早明法だけで志願者数が約33万人
センター試験の志願者数が約55万人

単純計算で日本の大学受験生の3/5がこの3校を受けている計算になる。

大人気というのを通り越して早明法はとりあえず受けるという一般常識になりつつある。

483 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:40:03 ID:2mkZZUsN.net
>>480
もはや予備校やマスコミが作った無理して広げようとした、マーチやスマートやめて、早明法にしましょう。

484 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:49:55 ID:ws94eWz1.net
>>482
なるほどね。そう言う見方あるね。早明法は色味が同じだろうけど。青山、立教とは色味が違うし。
中央とも違う。
早明法、後は実志願者だよな。

485 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:53:01 ID:CoHAHAeZ.net
>>482
ならないでしょ
受験生は沢山併願するんだから
私大全体の総出願数を見ないとダメだぞ

486 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:59:01 ID:LAvvHOHQ.net
昨年度の実志願者は、わずかな差ではあるが、法政→明治→早稲田の順ですよ。

487 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:03:35 ID:zMNTY+gD.net
>>481
ネトウヨタヒねよ

488 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:11:39.27 ID:ZTN1J2hV.net
ちょっと前まで法政はだんまりで静かだったのに、
先週末あたりから急に騒ぎだしたな
前年比で9割にも達していないのに
啓蟄にはまだ早いぞ

489 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:18:41.81 ID:yI9bH65M.net
【有名私立大実志願者数ランキング】
2019年4月23日発売週刊朝日より抜粋

大学名 実志願者数 併願率
@法政大 57,457 201%
A明治大 55,660 201%
B早稲田 50,965 218%
C日本大 48,906 206%
D東洋大 43,842 278%
E中央大 37,889 245%
F立命館 36,228 260%
G立教大 33,596 205%
H関西大 32,665 286%
I青山学 32,287 187%
以下
東京理 30,328 200%
近畿大 30,207 512%
慶應大 28,576 147%
龍谷大25,675 216%
同志社25,330 212%
駒沢大22,916 213%
東海大22,522 268%
専修大22,243 253%
福岡大17,642 285%
芝浦工17,140 271%
千葉工16,724 543%
関西学16,576 234%
上智大16,488 169%
成蹊大15,400 163%
名城大14,730 264%
國學院13,751 214%
神奈川13,698 168%
明治学13,533 196%
東京電10,994 257%
京都産10,991 504%
成城大10,980 176%
獨協大10,322 242%
東京都10,311 293%
武蔵野10,132 388%
大東文 9,783 259%
南山大 9,392 264%
国士舘 8,804 242%
工学院 8,346 269%
甲南大 8,263 277%
東京農 8,014 372%
愛知大 7,225 322%
桜美林 6,767 287%
立正大 6,474 297%
44位 摂南大学 6,400 602%
45位 愛知学院 6,293 359%
46位 神戸学院 5,539 470%
47位 大阪工業 5,513 365%

中京大、西南学院、文教大等は非公表、非公表の地方大学は実質全入に近いと思われる。

490 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:21:03.87 ID:V69DeqFp.net
オールタイム受験者定番ベスト3

早稲田大学
明治大学
法政大学

491 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:43:36 ID:z0r1gpax.net
https://web.smartnews.com/articles/hAY22Kqxwyt

明治大「政治経済学部」が早大のプライド「政経」を飲み込む日


明治政経が早稲田政経を飲み込むことは当分ないだろうけど

似てるとされてる両校の入学者選抜方法は結構違ってきていてこれはジワジワ効いてくる

早稲田政経が数学数学言う前から明治政経は数学選択で入ってるのが3分の1

早稲田政経は一般3割台の一方明治政経は一般7割弱

そういう意味で早稲田はかなり慶應化しつつあって、かつての早稲田らしいのはむしろ明治

492 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:48:57.51 ID:WxT7Rufk.net
明治は入試改革にも遅れて今以上にバカしか入学しなくなる
一生滑り止めやってろ

石原さんが最も推すのが、入試改革を進める、上智大、青山学院大、早稲田大の3大学の頭文字をとった「JAW」(ジョウ)だ。
上智大は国際教養学部を除く全学部で21年度入試から、大学入学共通テストの結果に加え、各学部などで独自試験を実施することを発表した。
同様に、青山学院大では経済学部を除く全学部、早稲田大では政治経済学部と国際教養学部で同年度入試から大学入学共通テストの活用を決めている。

「いま求められているのは、知識の詰め込みではなく、知識を活用し、協働して課題に取り組める人材。そうした人材を入試時点から評価する意識が強い大学と言える」(石原さん)

493 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:53:00.86 ID:2mkZZUsN.net
>>491
なるほど。明治に詳しい情報。 
早稲田は推薦と留学生とりわけ孔子学院通じた中国人を大量に入れ、学生確保するので、おかしな構成になるね。

494 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:53:49.11 ID:t9nDAJmu.net
まあ明治は あと後期入れても2000名以内かな〜?

495 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:54:25.36 ID:z0r1gpax.net
入試改革とは名ばかりでベネッセ他への露骨な利益誘導

高校卒業程度で知識の詰め込みとか笑止千万

何も知らない口先ディスカッションバカの大量生産になるだけ

496 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:05:55 ID:WxT7Rufk.net
明治は昨年のこの時期にはSMARTで受験生を惑わせ
今年は明治政経が早稲田政経を飲み込むかw
大風呂敷を広げすぎだろw

497 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:10:32 ID:NGwmPZSP.net
【画像有り】なんJに帝京平成大学に落ちたツワモノが現れる【大学受験】
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580706486/

498 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:12:00 ID:0Y3bPDj/.net
>>496
去年あたりだったか、
「現代の若者は中央法より明治法を選ぶ」ともダイヤモンドで書かせてたなw
もちろんほとんど中央法に入ってたけどw

499 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:17:59.14 ID:3pVdDPIP.net
週刊現代2013.3.30慶応に大きく差をつけられて 早稲田のライバルは明治になったのか
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/130318/image/top_hon_03.jpg

第1部 なぜこんな中途半端になったのか

「早慶両方受かったら慶應」はわかる。だが、「早明両方受かったら明治」もありえない話ではなくなってきたとしたら・・・
慶応に水を開けられ、明治と鎬を削り始めた早稲田の現況をレポート

(早稲田は慶応の)マネをしてみたが、結局慶応には勝てず、早稲田は「自由」という唯一の優位性すら失ってしまった。
そして皮肉にも、早稲田は就職市場でもますます「魅力の薄い」大学になりつつある。

政経学部卒の男子は言う
「2年前、政経学部3年だった僕はITや通信の大手企業などを中心に20社程度エントリーしましたが、
すべて落ちてしまい、早々に心が折れてしまいました。
ゼミの同期18人のうち、5人が卒業時点で内定がなかったので留年しました。
僕が就職活動中に実感したのは、やっぱり東大や慶応は別枠になっているということ。
人数が多い一次や二次の面接ではグループ分けとかで結構わかるんです。
最初に集まった部屋から6人1組で呼ばれていくのに、3人の組があったりする。
あとでその組の人に声をかけて聞いてみると、だいたい東大や一橋などの国立か慶応だった。
早稲田の人には会ったことがない。」

早稲田は就職ができなくて、学費の高い大学である。
受験生にとって、慶応を蹴って早稲田を選ぶ理由はなくなる一方だ。
ある予備校によれば早稲田の法学部と慶應の法学部では95%が慶応を選ぶというデータがある。

そして、振り向けば明治。とういより、すでにある面では負け始めているかもしれない。
企業側の声も早稲田に厳しい。
「東大や慶応のできる子ほどの優秀さがない割に、プライドだけは東大並みに高い。」(ITコンサル人事)
「大手ではなく、うちのような中堅になると、早稲田の学生は受けにきてやっているといわんばかりの態度をとる。たまに受けにくる東大や慶応の学生はそこまでひどくない」(中堅専門商社人事)

第2部 早稲田のOBが嘆く「こんな学校じゃなかった」

第3部 グングン伸びる明治の実力 こんなにすごい

500 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:23:02 ID:+mmNDl8J.net
>>498
いや別にそれは間違ってないだろ 明治がmarch内で張り合ってるのは青学立教であって法学部だろうと中央が格下なのは自明 青学≧明治=立教>>法政>中央の序列でどこに中央が明治に楯突ける余地があると思ったのやら

501 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:26:23 ID:0Y3bPDj/.net
>>500
中央法に明治青学ほぼ蹴り殺されてるよね?

502 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:27:33 ID:Tbv6C1J0.net
ついに中央は青学からもダメ出しされるまでに落ちぶれたわけね
多摩移転以前は立教とマーチツートップだったのに哀れw

503 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:29:06 ID:+Uak0Tvw.net
しかし青学工作員の悔しがりかたは異様だな。
前頭葉に異常がないか調べてもらったほうがいい。

504 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:29:46 ID:N5/bPRd/.net
ていうかそういう戯れ言は卒業生が司法試験にまともに通るようになってから言えと
合格実績なんて惨めそのものだろ、中央以外のMARCH法は

505 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:33:14 ID:nDoAbldC.net
法学関係ないワイ、どうでもいい

506 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:38:29.58 ID:R4oIQV2D.net
>>502
むしろ青学は今のうちに徹底的に中央を叩いておきたい立場だろw
立教青学は法科大学院潰したのは同じだが、
立教がすぐに中央に連携を求めたのに比べ、青学との連携は聞かないからな。
ゴリゴリ実績大学の中央と、オシャレ命の青学は正反対だから
みんな都心移転すれば面白くなる

507 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:46:16 ID:LAvvHOHQ.net
中央が多摩移転前は、立教とツートップというのは全くデタラメですよ。
それは、中央さんの勘違い。ご自慢の法学部だけですよ。
それ以外はやはり3番手、女子に限れば青学が3番手

508 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:47:58 ID:ZTN1J2hV.net
そもそも中央が多摩移転以前はマーチなんてなかったんじゃないの?

509 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:49:01 ID:LAvvHOHQ.net
もう、中央は法学部ガ〜、司法試験ガ〜というのはやめなさい。時代遅れですよ。

それだけでは、受験生は集められないよ。

510 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:49:34 ID:NEKjP6Iu.net
中大は箱根駅伝が強いイメージ

511 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:51:49 ID:N5/bPRd/.net
中央は法のブランドが守られればそれで良いんじゃないかな

実績は数字で明らかだし、数字は嘘をつかないから

512 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:54:25 ID:EZKkcXuY.net
>>507
これも嘘
青学女子はMARCHでも抜けて優秀だった
特に付属上がりは慶応女子と同じくらい
男子はその次くらい

513 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 15:08:20 ID:R4oIQV2D.net
>>511
法科大学院の連携もあって法学部が最初の移転になったと聞いたが。
伊藤塾とかもう「早慶中」括りで表記してるからなw
https://m.imgur.com/a/wCWBRao

514 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 15:54:23 ID:ws94eWz1.net
わかったからもう中央大学の法学部は地球上で一番優秀でいいよ。

515 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 15:57:35 ID:kMi2GK6g.net
>>500
アホ学乙。アホ学法がトップに来るわけないだろ。トップとビリが逆だわ
レスしてて恥ずかしくならないのかよ?

516 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:08:48 ID:Vn0GmMNK.net
早稲田更新104,494

517 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:09:10 ID:Vn0GmMNK.net
慶應は確定38,454

518 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:21:27 ID:ZTN1J2hV.net
志願者速報
早稲田更新

早稲田 2/-3  104,494(111,338)  93.85%

早稲田は明日で確定予定
105,000には届かないかな

519 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:25:19 ID:sEjqlaua.net
コロナは頑張ってFランを駆除してほしい

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな

520 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:34:11 ID:5reBCH1i.net
しかし慶應は凄い凋落したな
4万人を大きく割り込むことになるとは
過去最低の世代か

521 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:36:28 ID:iDxHC0WO.net
>>509
ここの年齢層がわかる、高齢者が多い

522 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:36:59 ID:iDxHC0WO.net
青学更新したね、

523 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:38:03 ID:0lBYMQYD.net
結局、一般で昨年越えは青学だけだな

524 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:57:15 ID:kMi2GK6g.net
明治立教にたいしてだけでなく、中央法に対しても青学の妄想がすさまじいな。
まったく相手にならないほど、受験生レベルが違うのに。印象操作も甚だしい

525 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:04:54 ID:Fjra1RaK.net
>>520
しかも願書締切日に、盗撮逮捕を公表とか蹴る女子続出の予感

526 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:13:56 ID:QDRPYJPo.net
慶應のことだから、みんな忘れた頃にまた週刊誌に慶應アゲの記事がどんどん出るようになるだろう。

527 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:17:40 ID:Q++vCls1.net
>>524
セン利で受験生集めても蹴られるだけだろ
それだけ蹴られまくって恥ずかしくないのかw

528 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:17:40 ID:Q++vCls1.net
>>524
セン利で受験生集めても蹴られるだけだろ
それだけ蹴られまくって恥ずかしくないのかw

529 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:17:46 ID:z0r1gpax.net
早稲田も終盤意外と伸びなかったね

530 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:24:07.98 ID:Q++vCls1.net
青学更新

2/3 56,956 (60,404) 94.3%

一般 45,817 (46,287) 99.0%

一般で前年越え確実

531 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:30:45.34 ID:V69DeqFp.net
明治法政はシーソーだな

532 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:32:02.34 ID:fmJpvoBb.net
やっぱり青学人気凄いな
すると一番減らしたのは立教?
青学に持ってかれたんだね

533 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:38:04 ID:jABt/DHF.net
>>520
福澤万券終了でしょ
将来的に慶応ブランドが凋落するのは確定してるんだから
また昔みたいに「ボンボン内部生大学」に戻るよ

534 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:40:06 ID:ollGpO1p.net
>>533
これ本当にヤバいと思うわ
慶應の名前が知れるものを全国民が持ってるだけで尋常じゃない広告アドバンテージあったからな
リッチなイメージもついたし
それが消えたらどうなるのやら
福沢万札廃止前でこのザマなのに

535 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:56:31 ID:sEjqlaua.net
ワタク底辺動物園

536 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:01:08 ID:YYHE/SD1.net
日経Trendy別冊(2020年2月4日発売)大学 
早慶、MARCH、関関同立・・・格付けに異変
もう通用しない親世代の常識をアップデート

主要101大学教育・研究力ランキング

 1.東京大学
 2.京都大学
 3.早稲田大
 4.東北大学
 5.大阪大学
 6.名古屋大
 7.九州大学
 8.筑波大学
 9.東京工業
10.首都大学
20.慶応大学
21.立命館APU*
25.立教大学
30.上智大学
31.立命館大*
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
59.青山学院
64.明治大学
70.法政大学
72.中央大学
75.関西学院*
87.同志社大*
96.関西大学*

537 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:39:22 ID:kMi2GK6g.net
>>527
その中央法に100%蹴られる青学法はもっと恥ずかしいw

538 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:42:58 ID:Kfd41l21.net
Top Universities in Japan 2019 Japanese University Ranking
1. 東京大学
2. 京都大学
3. 慶應大学 ★
4. 早稲田大 ★
5. 大阪大学
6. 筑波大学
7. 東北大学
8. 北海道大
9. 広島大学
10. 名古屋大
11. 東京工大
12. 九州大学
13. 立命館大★
14. 神戸大学
15. 日本大学 ★
16. 明治大学 ★
17. 立命館APU ★
18. 同志社大 ★
19. 東京外大
20. 一橋大学
21. 岡山大学
22. 上智大学 ★
23. 金沢大学
24. 関西大学 ★
25. 東京理科 ★
26. 法政大学 ★
27. 立教大学 ★
28. 信州大学
29. 龍谷大学 ★
30. 近畿大学 ★
31. 新潟大学
32. 北陸先端 ★
33. 岐阜大学
34. 長崎大学
35. 中央大学 ★
36. 東洋大学 ★
37. 静岡大学
38. 熊本大学
39. 大阪市立
40. 青山学院 ★
41. 京都産大
http://www.4icu.org/jp/
http://www.4icu.org/jp/private/

539 :日本大学、昨年の志願者数を突破しました。:2020/02/03(月) 19:06:18 ID:dyJD7CKu.net
2018年 1/30時点 10万1,344

2019年 最終時点 10万0,853

2020年 2/02時点 10万1,681

昨年の志願者数は突破しました。
後は受験生の皆さんの後押しがもしも得られるならば
一昨年越えも可能です   愛エメ総長


(生物資源科学部ではN方式第2期に獣医学科を除く
全学科が募集参加します)

540 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:11:34 ID:i6Xj1bWK.net
>>530
あと570人は流石に無理だと思う
青学一般は最終99.5%位かな

541 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:15:13.77 ID:+wY7ULXp.net
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。

542 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:25:52.37 ID:u7qpd/q+.net
>>540
昨年は2月4日(月)〜2月6日(水)締め切りで697人
今年は2月3日(月)〜2月6日(木)締め切り


無理どころか越えてくるが濃厚

543 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:28:04.25 ID:u7qpd/q+.net
間違えた

>>540
昨年は2月5日(火)〜2月6日(水)締め切りでその間に697人
今年は2月4日(火)〜2月6日(木)締め切り

無理どころか越えてくるが濃厚

544 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:28:36.40 ID:9bGL/py3.net
また青学の妄想が炸裂。みっともない

545 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:29:29.57 ID:Tm39fmc4.net
唐揚げ早慶>メェジ>らっきょう>あほ学>だ埼玉>あ法政

546 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:29:40.06 ID:gol11hLd.net
>>492
みんな顎長いのか?

547 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:34:36 ID:+Uak0Tvw.net
青学淵野辺激増。都心回帰よりも、
マーチ内滑り止め学部増設のほうが志願者増に貢献というのが皮肉。

548 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:36:40 ID:Ayzk+dLJ.net
青学偏差値上がるな

549 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:42:41 ID:x+F4gF0E.net
河合塾が21年度予想でどういう偏差値をつけるか
青学受験方式の中身がガラッと変わるからな

だから2021年度予想偏差値より
2020年度結果偏差値のほうがいいかも
おそらく新方式になると青学志願者数は減るんだけど、青学の偏差値はさらに上がるよ

550 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:44:57 ID:x+F4gF0E.net
×2020年度結果偏差値のほうがいいかも
○2020年度結果偏差値で見た方ががいいかも

551 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:59:31 ID:8s22WP9g.net
そういえば、青学は2018年は「結果偏差値」とかいうのを死ぬほど連呼したりそれでスレ立てたり大騒ぎだったけど、
去年はまったく触れようとしなかったな。ご都合主義と呼ぶのもバカバカしいぼどのチンピラ連中だよw

552 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:08:25 ID:CMIF97/o.net
青学が現状維持でも、明治、立教が落ちてくれるから
一昨年以来のMARCHトップが濃厚だね。

553 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:10:03 ID:sEjqlaua.net
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな


マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる

マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン

なんか勘違いしてないか?

まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

554 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:12:07 ID:jUbHl/eS.net
青学は駅伝効果です

555 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:23:50 ID:rlRxF0ve.net
青学相模原学部が増えた方が穴が無くなるから青学には好都合
青山の学部が増えても元の偏差値が高いから上がり難いが相模原の学部はすぐ上がる

社情60.0 90名 昨1,175 → 今1,307 111.2% 倍率14.5
地球65.0 21名 昨0762 → 今0565 074.1% 倍率26.9
コミ55.0 48名 昨0452 → 今0902 199.6% 倍率18.8倍

予想偏差値
社情は60.0→62.5
地球は65.0→62.5
コミは55.0→60.0

相模原が偏差値上がれば穴が無くなり偏差値マーチナンバー1!

556 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:25:17 ID:3v7SMRoi.net
>>555

ようやく念願の明治を抜けるのか?

557 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:30:34.97 ID:q9eaOdI+.net
青学は青山キャンパス学部だけだったら、既にほとんどマーチトップなんだけどね

558 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:35:14.58 ID:JXJvZzYf.net
毎年、平日日中も毎日速報スレにいる青学アンチの明治の人って
やっぱり明治卒のニートだよね・・・w

559 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:42:08 ID:CMIF97/o.net
一昨年もMARCHトップだったが、
昨年は淵野辺の新設学部が大きく足を引っ張って明治に負けた

http://hukugyobaka.com/marchtop-11404.html

MARCHトップの大学は青山学院に、立教が落ちた理由は?

560 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:43:31 ID:591DrFjy.net
この分だと河合偏差値は単純平均も加重平均も青学がマーチ1位になる公算が高い

561 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:46:03 ID:wp3mjuaH.net
お気楽青学勢大集合レス。
ワンチャンマーチの淵野辺学部が一気に5ポイントも上らんことくらい判るだろ。
青山なのに田舎の淵野辺学部を受験する時点でお察し、なんちゃって女子高校ばっかだし。
まあ全国区の大学で定員が20人とか合格者絞ればそれなりに上がるわな。
志願者増えれば偏差値上がるなら
渋谷の前年割れ学部はもちろん偏差値も下がるんだよな、青学さん。
そこは現状維持とか勝手な屁理屈言い出すのが青学さん。

562 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 20:50:53 ID:W2aWTNtS.net
>>561
青学は渋谷にキャンパスを移してからマーチトップの地位を確かなものにしている
明治は立教とマーチ2番手争い頑張れw

563 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:20:40 ID:LjQU9nWn.net
>>561
青学地球は2年で57.5→65.0へ上がってる実績あり

564 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:30:19 ID:t9nDAJmu.net
青学はどうしても現実逃避したがるんだな
いいかげん目を覚ませよ

2019年大学入試結果     朝日2019年11月29日号及び東洋経済2019.12.21号
「MARCH」W合格者はどっちを選ぶ?(※数字は進学率)
〇明治・法100%――0%立教・法●
〇明治・法100%――0%法政・法●
〇明治・法89%――11%青学・法●
●明治・法20%――80%中央・法〇
〇明治・政経100%――0%立教・経済●
〇明治・政経100%――0%青学・経済●
〇明治・政経100%――0%中央・経済●
〇明治・政経100%――0%法政・経済●
〇明治・商75%――25%立教・経済●
〇明治・商80%――20%青学・経済●
〇明治・商100%――0%青学・経営●
〇明治・商100%――0%中央・商●
〇明治・商100%――0%法政・経営●
〇明治・経営56%――44%立教・経済●
●明治・経営14.3%――85.7%立教・経営〇
〇明治・経営75%――25%青学・経営●
〇明治・経営100%――0%中央・商●
〇明治・経営100%――0%法政・経営●
△明治・文50%――50%立教・文△
〇明治・文100%――0%中央・文●
〇明治・文94.7%――5.3%法政・文●
〇明治・文100%――0%学習院・文●
〇明治・情報コミ67%――33%立教・社会●
〇明治・国際日本60%――40%青学・文●
〇明治・国際日本100%――0%中央・国際情報●
〇明治・国際日本100%――0%法政・国際文化●
〇明治・理工75%――25%立教・理●
〇明治・理工86%――14%中央・理工●
〇明治・理工100%――0%青学・理工●
〇明治・理工100%――0%法政・理工●

565 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:35:20.70 ID:q46wLgCc.net
これが正解!
週刊朝日 2019年11月29日号 &東洋経済2019.12.21号
<徹底比較> 2019
W合格者はどっちを選ぶ?(数字は%)

http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3
http://i.imgur.com/An9I4Pm.jpg
<W合格進学先(率)>
〇立教・法75%――25%青学・法●
●立教・法8.3%――91.7%中央・法〇
〇立教・法100%――0%法政・法●
〇立教・法100%――0%学習院・法●
△立教・経済50%――50%青学・経済△
〇立教・経済60%――40%青学・経営●
〇立教・経済100%――0%中央・経済●
〇立教・経済100%――0%法政・経済●
〇立教・経営80%――20%青学・経済●
〇立教・経営100%――0%青学・経営●
〇立教・経営100%――0%法政・経営●
●立教・文40%――60%青学・文〇
〇立教・文93%――7%中央・文●
〇立教・文91%――9%法政・文●
〇立教・文78%――22%学習院・文●
〇立教・社会100%――0%法政・社会●
〇立教・異文化100%――0%学習院・国際社会●
〇立教・理88%――13%中央・理工●

●青学・法0%――100%中央・法〇
〇青学・経済75%――25%中央・経済●
〇青学・経営100%――0%法政経営●
〇青学・国政100%――0%学習院・国際社会●
〇青学・文100%――0%中央・文●
〇青学・文100%――0%法政・グロ教養●
〇青学・理工65%――35%中央・理工●
〇青学・理工100%――0%法政・理工●

〇中央・法100%――0%法政・法●
〇中央・経済100%――0%法政・経済●
〇中央・商70%――30%法政・経営●
〇中央・文57%――43%法政・文●
〇中央・理工100%――0%法政・理工●
〇中央・理工75%――25%学習院・理●

〇法政・理工67%――33%学習院・理●

566 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:37:54.29 ID:OjiSN55a.net
こんな試験形式で65.0と言われてもなあ

青学 地球環境共生学部

個別A方式 定員25人 3教科 偏差値65.0
個別B方式 定員25人 論文のみ 偏差値なし
セン利   定員10人
キリスト推薦定員 2人 面接のみ 偏差値なし
スポーツ推薦定員 2人 面接のみ 偏差値なし
自己推薦  定員25人 面接 偏差値なし
全学部   定員50人 偏差値65.0

567 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:40:23 ID:W2aWTNtS.net
青学国際コミュニケーション>>>>>>>>>明治コクポンw ww

568 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:43:12.17 ID:q46wLgCc.net
駿台、ベネッセ 栄冠めざして

青学撃沈ぶりww

569 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:43:34.58 ID:LjQU9nWn.net
>>566
140名中推薦29名 一般率79.3%
決して推薦まみれではないな
A方式も全学部も共に65.0

相模原という不利な立地で大健闘だと思うが

570 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:46:25.70 ID:OjiSN55a.net
>>569
作文のみで受かる青学地球環境

571 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:50:59.32 ID:LjQU9nWn.net
>>570
明治のラグビー、野球、サッカーなんてもっと酷い
小論文すら無いだろ

明治は大量のバカ体育会推薦と芸能界枠無くさないといつまで経っても二流大学

572 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:58:49.52 ID:OjiSN55a.net
青学 地球環境共生学部

個別A方式 定員25人 3教科 偏差値62.5
個別B方式 定員25人 論文のみ 偏差値なし バカ
セン利   定員10人
キリスト推薦定員 2人 面接のみ 偏差値なし バカ
スポーツ推薦定員 2人 面接のみ 偏差値なし バカ
自己推薦  定員25人 面接 偏差値なし バカ
全学部   定員50人 偏差値62.5

こんな学部、入りたくない
受験してないけど
明治のラグビー推薦なんて花園に出てないと話にならないレベル
それと作文だけで入れる学部とは全然違う
こんな学部の試験に3万5000円も払いたくない

573 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:05:16.69 ID:NzG0P186.net
>>555
青学
文 62.5
教育 62.5
法 62.5
経済 62.5
経営 62.5
国政 62.5
総文 65.0
地球 62.5
社情 62.5
コミュ 60.0
単純平均 62.5

こんなところかね予想としては

574 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:18:21.51 ID:d8ZZENBh.net
地球環境て何を学ぶとコロナの?

575 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:21:01.97 ID:2RDfu+xH.net
>>574
グレタみたいな奴を量産するんじゃないの
知らんけど

576 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:21:30.92 ID:NGuKfRP0.net
青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5

これくらい

577 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:25:37 ID:sEjqlaua.net
MARCH未満の指定校とか価値ないのに高校時代それで指定校取ってるヤツいたけどそれ意味ないからまじで。なんのための指定校なんだ?システム把握してますか?

578 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:28:19 ID:CMgJhlLx.net
作文のみで合否が決まるのなら、偏差値は最低の25.0でいいんじゃない

579 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:30:58 ID:QKgkBc6J.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

580 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:34:08.11 ID:lAm87coX.net
>>566
典型的なキラキラやね
相模原の偏差値を整える為だけの戦略学部
女子に受けてもらって偏差値さえ上がればいい 上手いわな青学は
男はこんなとこ入ったら最後、就職は爆死爆笑確定です
女は騙せても、受験界ではこんなゼミに毛が生えたようやキラキラ学部は、偏差値100でも認められることはありません

581 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:51:58 ID:54dOcvVp.net
青学のように偏差値なんて上げたもん勝ちなんだよ。推薦率なんか、普通の学生だけで
なく世間も知らないから、周りにはったりが効けばいいの。河合の偏差値表で上の方に
あったら、効果てきめんだろ。どうせ勉強しに大学行くわけじゃないんだから。悔し
かったら他マーチもやってみたらどうだw

582 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:03:18 ID:edfI630R.net
>>571
私大の体育会なんて早慶も似たり寄ったり

583 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:07:46.28 ID:CMIF97/o.net
推薦率なんて言い出したら上智ちゃんが可哀そうだろ
立教は酷すぎて公表できないし

2019年入学者内訳 『大学の真の実力情報公開BOOK』より

       入学 入学 充足 一般 一般 充足 推薦 推薦 充足 (募集 一般 
       定員 総数 率   募集 入学 率   募集 入学 率   (率   率   乖離)
明治   7760 7462 . 96% 5387 5216 . 97% 2373 2246 . 95% (69.4% 69.9% +00.5)
東理科 3550 3346 . 94% 2485 2293 . 92% 1065 1053 . 99% (70.0% 68.5% -01.5)
立命館 7849 7434 . 95% 4755 4527 . 95% 3094 2907 . 94% (60.6% 60.9% +00.3)
青学   4460 4509 101% 3045 2692 . 88% 1415 1817 128% (68.3% 59.7% -08.6)
法政   6441 6255 . 97% 4243 3660 . 86% 2198 2595 118% (65.9% 58.5% -07.4)
慶應   6405 6396 100% 3758 3603 . 96% 2647 2793 106% (58.7% 56.3% -02.4)
早稲田 8940 8718 . 98% 5415 4861 . 90% 3525 3857 109% (60.6% 55.8% -04.8)
中央   6281 6285 100% 4397 3491 . 79% 1884 2794 148% (70.0% 55.5% -14.5)
同志社 6321 6181 . 98% 3792 3200 . 84% 2529 2981 118% (60.0% 51.8% -08.2)
関西   6522 6732 103% 3744 3439 . 92% 2778 3293 119% (57.4% 51.1% -06.3)
学習院 2065 2119 103% 1315 -979 . 74% -750 1140 152% (63.7% 46.2% -17.5)
上智   2719 2745 101% 1777 1222 . 69% -942 1523 162% (65.4% 44.5% -20.9)
関学   5700 5526 . 97% 3361 2022 . 60% 2339 3504 150% (59.0% 36.6% -22.4)


過大に募集定員を表示し受験生を惑わす不当な大学
学習院 上智 中央 関西学院

584 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:18:00.01 ID:sEjqlaua.net
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな


マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる

マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン

なんか勘違いしてないか?

まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

585 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:42:54 ID:+9bfhgY+.net
早慶MARCHって本当に兄弟姉妹みたいだねw

志願者速報  令和2年2月3日(月)

             総合計 昨年比
早稲田 2/03  104,494 93.9%
明治大 2/03  102,369 91.6%
法政大 2/03  101,993 88.3%
中央大 1/29  85,228 93.1%  確定
立教大 1/28  61,308 89.1%  確定
青学大 2/03  56,956 94.3%
理科大 1/31  54,404 89.8%
慶應大 2/03  38,454 91.8%  確定
上智大 1/27  26,156 93.7%  確定
学習院 1/30  16,932 88.5%  確定

586 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:48:49 ID:yFPuew0v.net
>>580
青学男子は伝統的な学部でもコレだから、キラキラだろうが関係ない

青山学院大学経済学部の卒業生が就職する上位企業ランキング

青山学院大学が発表した2019年4月現在の同大学経済学部を卒業した就職人数が2人以上の上位就職先は以下の通りです。

三菱UFJ銀行:11人(11人)
野村證券:7人(3人)
大和証券:6人(3人)
あいおいニッセイ同和損害保険:5人(3人)
三井住友銀行:5人(3人)
三井住友信託銀行:5人(3人)
SMBC日興証券:8人(4人)
群馬銀行:4人(1人)
住友生命保険相互会社:4人(3人)
全日本空輸:4人(4人)
みずほ銀行:4人(1人)
三井住友海上火災保険:4人(3人)
日本航空:3人(3人)
日本生命保険相互会社:3人(2人)
みずほフィナンシャルグループ:3人(3人)
三菱UFJニコス:3人(2人)
りそなホールディングス:3人(1人)
アクセンチュア:2人(0人)
アサヒビール:2人(0人)
エイチ・アイ・エス:2人(2人)
※カッコ内は女子で内数 

587 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:48:49 ID:pDeoegsV.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

588 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:51:29 ID:Dsxtk7wJ.net
>>585
結局どこも似たり寄ったりだね

589 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:52:12 ID:CMIF97/o.net
生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円


大卒平均 2億8653万

590 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:24:41.10 ID:yGkOvMTs.net
↑ゴミデータすぎるwww

591 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:59:06 ID:AJalThVs.net
>>590
大体イメージ通りでしょ
一橋が慶應くらいになったらいい感じ

592 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:43:05 ID:3bcg1p05.net
大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/84be92423a83e919216c32430439cf98/page/2/

不況の影響でさらに注目が高まっている大学の「就職力」。その実力を推し量る指標には、就職率や大手企業への
就職実績などがあるが、週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。

2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。

3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。

共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。

http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110500186995-1.jpg

週刊朝日の問題じゃないけど、こういう記事を見て、出す前に「おかしい」って指摘する編集者とか編集長はいないもんなのかね?

>大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)

>週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
>その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

>1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
>2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
>3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
>共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。

593 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 06:30:13 ID:3wYpIdnz.net
>>592
記事が消されてるから確認できないけど、青学コピペの「生涯賃金」と同じだろう。
有名企業の平均賃金にその企業に就職した割合だか数だかをかけただけのやつ。
その企業に就職できるのが給与水準が低く就業年数も短い女子ばかりの大学でもそのまんま計算するから
おそろしくトンチキな数字になる。

594 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 06:34:39 ID:cNPFSPne.net
法政昨日まで締切引き伸ばしてたけどあれってちょっと?だよね、早めに願書出してたのバカみたいだ

595 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 06:44:45 ID:jJrYnrG+.net
>>594
は?

596 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:11:27 ID:Y4VOiplQ.net
最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.dod.../2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

597 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:27:46 ID:96eiiVdu.net
>>585
早慶SMART−GCHがどこも前年割れとはね
2017年からの私大バブルが完全に崩壊
相対的に1番減少率が低いのは青学か

598 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:52:19 ID:dQZxw5Wd.net
日大はお陰様で大変順調です。
最終12万人乗せは可能です(⌒∇⌒)

日本大学2月2日時点
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20200203151640.pdf
学部一部二部計 10万1,681人

先ずは昨年の10万853人を突破することが出来ました。

599 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:01:57.57 ID:7Huu912g.net
2019年度 実志願倍率ランキング

@ 法政大学 13.5
A 成蹊大学 13.1
B 千葉工大 12.1
C 東京理科 11.1
D 芝浦工大 11.0
E 立教大学 10.8
F 青山学院 10.6
F 國學院大 10.6
H 明治大学 10.3
I 龍谷大学 10.1
J 早稲田大 9.4
K 上智大学 9.3
L 成城大学 9.3
M 駒沢大学 9.2
N 関西大学 8.7
O 東京都市 8.7
P 中央大学 8.6
Q 専修大学 8.6

https://i.imgur.com/l63jwhj.jpg

600 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:26:44 ID:qE7ObdUi.net
国公立大学志願者数2020(2月4日現在)
            
1位 北海道大学   8282
2位 東京大学    7623
3位 神戸大学    7599
4位 千葉大学    6715
5位 九州大学    5968

601 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:34:40 ID:qfP2nn3l.net
>>596
こっちも慶應が以上に高いんだよね

卒業生の年収が高い私立大学ランキング!【ベスト10位・完全版】
1位 慶應大 726万
2位 早稲田大 654万
3位 国際基督教大 635万
4位 上智大 633万
5位 東京理科大 619万
6位 中央大 596万
7位 同志社大 595万
8位 明治大 587万
9位 立教大 584万
10位 青山学院大 574万
https://diamond.jp/articles/-/210159?display=b

602 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:59:13 ID:o/E5mmkB.net
>>585
マーチなど広がる必要なし。
早明法。

603 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:12:47 ID:dEov89fU.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1より
※【法学系統】法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 関西 関西学院〔60 59〕 南山 
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政


【経済学部】
69 早稲田
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智〔65 64〕 明治
63
62 立教〔62 63 61〕 同志社
61
60 学習院〔61 60〕 中央〔61 61 60 58〕 関西学院
59 青山学院〔60 59〕 法政〔59 59 59〕 立命館〔60 58〕
58 成城〔58 58〕 明治学院〔58 59 58〕 南山
57 成蹊 武蔵〔58 58 56〕 関西


【商・経営系統】
67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山
56 関西

【文】
66 早稲田
65 慶應義塾
64
63 上智63.6  明治63.1
62 同志社62.8
61 立教61.8 青山学院61.2 中央 61.0
60 法政60.7 立命館 60.6 関西学院 60.0 
59
58
57 関西57.5

604 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:20:52 ID:y54ARHAp.net
法政更新
102,610

605 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:22:15 ID:y54ARHAp.net
明治更新
102,606

606 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:22:19 ID:96eiiVdu.net
青学と立教は明暗が分かれた
立教から青学へのシフトが止まらない

志願者速報
青学 2/3 一般 45,817 (46,287) 99.0% 2/6締
立教 2/3 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

607 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:23:37 ID:FunzLvvV.net
法政、明治し烈な二位争いだな。

608 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:25:20.79 ID:y54ARHAp.net
血の法明戦
法政鼻差
抜きつ抜かれつ

609 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:26:27.29 ID:y54ARHAp.net
その差なんと4人w

610 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:28:03.33 ID:wI3ay2sp.net
>>606
青学で増えてるのは相模原だから、
立教から奪ったわけではないだろ。おそらく法政から。

611 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:28:44.43 ID:HBhXYzRZ.net
隠し事が多すぎる立教は避けるよな
あと学長の奇妙な言動

612 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:34:01.70 ID:o/E5mmkB.net
>>611
でも駅伝で淵野辺まで走りるのはいやだわ。

613 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:34:53.57 ID:KZUcN7fU.net
今年のマーチの一番の勝ち組は圧倒的に青学。

614 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:38:17 ID:dEov89fU.net
青学のセンターはどう

615 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:50:52.83 ID:1dUS5gIo.net
>>610
似たようなキャラだから立教新座も同じように増えてよさそうなもんだけどな。その差は何やろ?

616 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:58:32 ID:96eiiVdu.net
>>615
立教離れだろ
立教から青学へ受験生のシフトが進んでいる

617 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:59:08 ID:iVL59TNx.net
確定した青学全学部

青山学院 全学部日程確定 
合計 7,965 (8,029) 99.2%

文学 102.3%
教育 102.4%
経済 112.4%
法学  79.2%
経営 139.5%
国際  86.9%
総文  97.2%
理工 107.9%
社情  95.1%
地球  44.9%
コミュ 135.4%

全学部入試に関しては特に青山キャンパスが減って、
相模原キャンパスが増加したというわけではない

618 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:05:34 ID:HBhXYzRZ.net
立教はセンターを大きく減らしたから進学校離れだろう
女子進学校の動向通り

619 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:08:03 ID:xatc0NtT.net
センターなんてどこも大きく減らしてますわ

620 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:10:27 ID:PtwrPzex.net
青学 学科 方式 合格者数
国際 政治 個別学部A 140
      個別学部B 16
   経済 個別学部  108
   コミ 個別学部A 61
      個別学部B 25
法     個別学部A 401
      個別学部B 124
経済 経済 個別学部A 474
      個別学部B 78
   現代 個別学部A 114
      個別学部B 32
経営 経営 個別学部A 408
      個別学部B 24
      個別学部C 4
   マー 個別学部A 138
      個別学部B 16
      個別学部C 2
教育 教育 個別学部  144
   心理 個別学部  140
総合 総合 個別学部A 109
      個別学部B 60
社会 社会 個別学部A 126
      個別学部B 285
地球    個別学部A 42
      個別学部B 29
コミ    個別学部A 159
      個別学部B 25
      個別学部C 41

621 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:14:23.36 ID:PtwrPzex.net
週刊朝日2019.12.20号【受験生に選ばれる大学の実力】
2020大学入試/早慶MARCH、日東駒専、関関同立、産近甲龍の専願率分析

<MARCH内専願者の併願状況等>  
全体的に専願比率が低く、MARCH内で併願が多いことが判る。
それでも専願率が高かったのは明治大で14.2%。「早慶の次は明治大と考える受験生が多い」と見る。早慶や国公立大などの上位大学志願者の併願先にもなっている。
明治大専願者の早慶併願比率は45.5%とMARCH内で最も高かった。
「東大や早慶との併願状況を見ると、MARCH内では明治が特に選ばれるように
なっている。」

MARCH
【専願率】
明治14.2% 
法政11.2% 
中央6.4%
青学5.0% 
立教4.6%

【早慶・併願比率】
明治45.5% 
立教30.6% 
青学26.6% 
中央24.1% 
法政9.4%

【日東駒専・併願比率】
法政58.6% 
立教41.3% 
青学35.4% 
中央35.2% 
明治21.6%

622 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:35:13 ID:hZb85x55.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 ●安定の二流校

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

623 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:35:37 ID:KZUcN7fU.net
これは5-6月の新年度河合偏差値でも青学がマーチトップ奪還の流れだな。

624 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:45:01.90 ID:wQ8fdluz.net
超安全志向の中で法政から格上の青学にシフトする事はあり得ないから、立教から青学に受験生がシフトしたと考えるのが妥当

立教はニッコマ併願率が法政に次いで高く、地元池袋のお得意様だった豊島岡を始め上位女子進学校の立教離れも加速してる


↓この記事も地味に効いているかも知れん

立教大学、見過ごせない“財務面での懸念材料”
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2019/10/post_123648.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAdqpwp_m9ZqizQE%253D

625 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:59:50 ID:QVj9b5Ua.net
>>624
ということは、立教が青学よりも格上か
立教よかったな

626 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:07:07 ID:wQ8fdluz.net
>>625
立教から青学へのシフトへ立教離れ

627 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:09:57 ID:7APrboby.net
安全志向関係なく立教が嫌われてんだろ
場所悪い、就職悪い、隠蔽体質とか

628 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:10:21 ID:hZb85x55.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 ●安定の二流校

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

629 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:33:15 ID:xMaYpoqt.net
最近あらゆる指標で青学に押されてるが立教大丈夫?

志願者速報
青学 2/3 一般 45,817 (46,287) 99.0% 2/6締
立教 2/3 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

630 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:12:14 ID:p9K2YMQu.net
立教が嫌われているほどでもないだろう。
青学と立教では、大多数が立教を選択するだろうと考えられるが、
しかし、立教も近頃、影が薄い大学になった。
青学みたいに駅伝強化せい。もう少し志願者増えるぞ。

631 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:13:11 ID:etdflh2+.net
青学更新 昨年まであと200人くらい

632 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:16:26 ID:VZ+DkJ1I.net
立教の方が青学よりまし感がやっぱりあるけどな

青学はプロパガンダすごいけど駅伝以外の実績何にもないもの(特に男子)

ただ立教ももう青学から女子を奪うための宣伝はした方がいい W合格では青学に対し優位なんだし

633 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:20:42 ID:7APrboby.net
青学と立教はW合格でほぼ五分五分だから今のところ好みじゃない?
ただ女子進学校としては立教離れは確実に進んでおりその代わり
青学が年々増えている傾向が顕著
これが中堅校にまで波及しないとは言えない
進学校の生徒は出口も見るからね

634 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:33:42 ID:ixJn2grt.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

635 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:34:26 ID:wI3ay2sp.net
去年の桜蔭でたまたま立教より青学の合格者が多かっただけで、
別に有名女子校が立教より青学を選んでるっていう傾向なんて出てないよ。

636 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:41:34 ID:7APrboby.net
>>635
青学お得意の豊島岡のデータ
地元で従来立教のお得意さんだったが入学者は青学が多くなってる
豊島岡の動向は説得力がある
あと青学女子が立教女子より就職強いのは当然として
立教男子が青学男子よりマシだんて証拠は無い
肝心の立教が男女別隠してるからお話にならない
公表しないのは自分が不利になるからと考えるのが自然

637 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:45:45 ID:pUEG+/qO.net
倉山満『ネトウヨ雑誌の執筆者はほぼほぼ犯罪者』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580796946/

638 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:03:12 ID:xMaYpoqt.net
青学更新
昨年実績まであと289名

志願者速報
青学 2/4 一般 45,998 (46,287) 99.8% 2/6締
立教 2/4 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

639 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:06:28 ID:tKbpNuRi.net
青学と立教のW合格は全くの五分
来年は青学が優先になるな

<東進W合格2019>
△青学4勝4敗2分立教△

◯青学文学60.0-40.0立教文学●
◯青学教育67.5-32.5立教文学●
◯青学教育66.7-33.3立教現代●
◯青学総文100-0.00立教観光●
△青学総文50.0-50.0立教社会△
△青学経済50.0-50.0立教経済△
●青学経済20.0-80.0立教経営◯
●青学法学25.0-75.0立教法学◯
●青学経営0.00-100立教経営◯
●青学社情33.3-66.7立教経済◯

640 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:07:52.97 ID:VZ+DkJ1I.net
豊島岡女子高 大学合格者数(学校HPより)
(16年度→17年度→18年度)

早稲田 118→90→147
慶應 88→99→109
上智 60→56→61
明治 72→87→121 
立教 49→46→67
青学 16→17→29

これ素直に見ると

明治躍進、早慶増、立教青学増、上智横ばい

ってことになるけど

641 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:13:37.71 ID:wI3ay2sp.net
>>636
青学はいつもチェリーピッキングしてるだけ。
雙葉でも女子学院でも鴎友でも立教のほうがずっと多い。

642 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:15:17.33 ID:7APrboby.net
青学前年維持は立派
根強い人気があるんだな
桜蔭の合格実績を年を追ってみてみると立教が激減し
青学が増加しているのがわかる
立教はトップ女子校から受験すらしてもらえなくなったということだ
トップ校は動向の最前線だからやがて世間もこれに倣うだろう
知能高い生徒は両校の将来性と自分の得失を正しく判断し
より適切に行動できるからである
(イメージや雰囲気、気分等に左右されにくい)

643 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:17:56.99 ID:7APrboby.net
>>640
立教は受けることは受けるんだよ
ただ進学しないってことw

644 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:22:34 ID:wI3ay2sp.net
青学は自分に有利なケースを一点でも見つけると
それを大袈裟にに重要視してみせて騒ぐ癖がある。
次の年にそれが青学に有利でなくなると、
そんなものに意味なんてないとばかりに一切見向きもしなくなる。
対立教のW合格データも桜蔭の進路データも今年中におそらくそうなる。

645 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:34:18.68 ID:zHpC72EV.net
これが正解!
週刊朝日 2019年11月29日号 &東洋経済2019.12.21号
<徹底比較> 2019


http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3
http://i.imgur.com/An9I4Pm.jpg
<大学単位で見たW合格の進学率> MARCH

〇立教54.1%―青学45.9%●


<W合格進学先(率)>
〇立教・法75%――25%青学・法●
●立教・法8.3%――91.7%中央・法〇
〇立教・法100%――0%法政・法●
〇立教・法100%――0%学習院・法●
△立教・経済50%――50%青学・経済△
〇立教・経済60%――40%青学・経営●
〇立教・経済100%――0%中央・経済●
〇立教・経済100%――0%法政・経済●
〇立教・経営80%――20%青学・経済●
〇立教・経営100%――0%青学・経営●
〇立教・経営100%――0%法政・経営●
●立教・文40%――60%青学・文〇
〇立教・文93%――7%中央・文●
〇立教・文91%――9%法政・文●
〇立教・文78%――22%学習院・文●
〇立教・社会100%――0%法政・社会●
〇立教・異文化100%――0%学習院・国際社会●
〇立教・理88%――13%中央・理工●

●青学・法0%――100%中央・法〇
〇青学・経済75%――25%中央・経済●
〇青学・経営100%――0%法政経営●
〇青学・国政100%――0%学習院・国際社会●
〇青学・文100%――0%中央・文●
〇青学・文100%――0%法政・グロ教養●
〇青学・理工65%――35%中央・理工●
〇青学・理工100%――0%法政・理工●

646 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:36:33.91 ID:KZUcN7fU.net
偏差値が青学>他マーチになれば(来年度偏差値はそうなるだろう)、ダブル合格選択率も徐々に青学>他マーチに推移していくよ。
明治対立教がそうだったようにね。

647 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:42:34.60 ID:zHpC72EV.net
勝手に妄想するのは自由だけどねw

648 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:46:46.15 ID:3wYpIdnz.net
>>646
2014年にはW合格で明治>立教になってたけど、偏差値はそうでもなかった。
因果が逆。

649 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:55:00 ID:VZ+DkJ1I.net
>>644
同意 青学の工作はそういう点が目立ちすぎる

昨年は早稲田慶應からW合格進学削れるのは青学だけと散々喧伝してた

今年フタを開けてみたら明治が早稲田から結構奪っていた一方、青学が早稲田慶應から全く取れてないことがわかるとその辺りは全くだんまり

650 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:00:37.26 ID:VZ+DkJ1I.net
W合格でA大学>B大学となるためにはイメージ戦略はすぐ限界が来る 実績が必要

明治>立教になったのは明治はイメージ戦略に加えて実績を徐々に積み重ねて底上げしたから 会計士合格数がいい例

まして推薦マシマシ入試細切れ戦法はとっくに受験生にカラクリ見抜かれてる だから青学は中央にも奪われてる

651 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:06:57.67 ID:3Z55tyC6.net
またバカ明治がイカサマ東進データで暴れてるのか
明治が実績ないと騒いでる上智が
上智100>0明治
河合偏差値がすべて
それに普通の人間は東進Wなんか見ないで好きな大学に行く

652 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:07:32.41 ID:QVj9b5Ua.net
志願者速報
早稲田が確定

             総合計        個別     センター利用
早稲田 2/4  104,576(111,338)  88,609(92,787)  15,967(18,551)

前年比
総合計 93.92%、 個別 95.49%、 セン利 86.07%

653 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:09:31.84 ID:3wYpIdnz.net
>>649
それでスレまで立ててたからね。今見るともうスレタイから青学工作員のレスから、
すべて恥ずかしすぎて哀れなほど。

---------------------------------------------
「我、青山学院。W合格で早稲田、慶應、上智に善戦す。」 ←これがスレタイw (NGワードでURL貼れない)


>明治、立教では歯が立たない早慶上を削れるのは青学のみ

>明治陸橋はただの滑り止め大学にしかならんが
>青学はブランド力が強くて
>少なからず青学ファンがいるからね


いちいち拾えないけど、ブーメランで青学に刺さってるレスの多いことw

654 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:12:14 ID:tKbpNuRi.net
>>650
デタラメいうな
大学単位のW合格を見ても青学が特段中央に押されてる訳では無い

◯青学73.6−26.4中央●

◯明治77.3−22.7中央●
◯立教75.6ー24.4中央●
●法政19.6−80.4中央◯

655 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:12:22 ID:ilgaoIX4.net
蓋を開けてみれば河合塾の予想とほぼ同じ減り方だったな
ということは河合塾の模試偏差値が一番できるってことか

656 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:13:22 ID:3Z55tyC6.net
一番信頼性が高くサンプル数の多いリクルートの大学別平均年収だとやはり立教は弱い
有名企業就職率だと青学、明治に次いで3位だが、女子の一般職が多いのが一目でわかる

最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.dod.../2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

657 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:17:10 ID:zHpC72EV.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

658 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:18:17 ID:C8H9GMti.net
>>651
そもそも上智を受ける時点で上智志望なんだろうなと、早慶以外なら。
まして対象はほとんど女子だろうな、そんな受験組み合わせとW合格。
但し今年の明治の赤本のどれかに合格体験記に確か上智蹴りが掲載されてる。

659 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:37:08.95 ID:YodnG3re.net
今年の勝ち組負け組

勝ち組・・青山学院(一般入試増加は青学だけ)

微妙・・早稲田、上智、中央

負け組・・慶応、理科大、立教大、明治大、法政大、学習院

660 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:41:22 ID:3wYpIdnz.net
サンプルが多くても分析や調査手法がダメだと無意味だからねえ。
基本的に女子率が高い大学が謎に上位に来るのは眉唾かな。

出身大学別年収ランキング:」30歳時年収
https://diamond.jp/articles/-/210159?page=2

集計期間内(2018年3月〜2019年7月)に「OpenWork」へ登録のあった年収及び出身大学データのうち、
50件以上データのあった大学100校、1万8651人を対象データとして集計。
大学院は除外し、各大学出身者の年収と年齢の分布から30歳時想定年収を算出した。

4 慶應義塾 726.6
6 早稲田大 654.3
9 国際基督 635.5
10上智大学 633.7
13東京理科 619.2
19中央大学 596.4
21明治大学 587.1
23立教大学 584.1
28青山学院 574.5

661 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:43:34.80 ID:3Z55tyC6.net
ダイヤモンドなんかゴミデータしか使わないだろがw
偏差値はなぜかベネッセしか使わんしww

662 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:46:14.56 ID:3Z55tyC6.net
働きがい研究所って何よw
どうやったら東大が30歳で平均年収800万以上いくんだよww
頭の悪い明治らしい選択だなwww

663 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:50:03 ID:3wYpIdnz.net
>どうやったら東大が30歳で平均年収800万以上いくんだよww

これはなんだろう。昭和で時間が止まったおじいさんかな。

664 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:54:33 ID:3Z55tyC6.net
生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円

大卒平均 2億8653万

665 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:59:26 ID:1dUS5gIo.net
>>659
関関同立の一般入試はどんな感じ?

666 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:01:44.05 ID:ht8d+rq5.net
青学と立教の勢いの差がそのまま受験動向に現れたね

志願者速報
◯青学 2/4 一般 45,998 (46,287) 99.8% 2/6締
●立教 2/4 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

667 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:04:40.21 ID:AnUdaPsp.net
立教の一般はまじでヤバいな
中央と並ぶか

668 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:06:39.89 ID:qE7ObdUi.net
国公立大学志願者数2020(2月4日現在)
            
1位 全員留学千葉  9208
2位 東京大学    8581
3位 北海道大学   8282
4位 神戸大学    7599
5位 大阪大学    7025

669 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:06:48 ID:KZUcN7fU.net
青学はセンターとかではなく一般で優勢なので、単年度の変動を鋭敏に反映する河合偏差値では、マーチ内偏差値で、相対的に優位な偏差値をつける可能性が非常に高い。
他マーチは一般は調子が良くない。
つまり青学がマーチトップ偏差値になるのはほぼ内定。

670 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:17:06 ID:TO1bmzRk.net
>>666
立教の一般は壊滅したな

671 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:19:41.48 ID:dQZxw5Wd.net
受験生さんにはN試験、C試験の2期もそろそろ準備してほしいですね。
早め早めに準備しないと浪人になっちまいます。

日本大学は本当に親切な大学で受験料金が3万5000円ではなくて

1万8千円で受験できます。

入学検定料

一般入試の入学検定料について
@A方式 35000円(医60000円、歯・松戸歯50000円)
法学部A方式第1・2期、文理学部A方式第2期、理工学部A方式、
短期大学部(建築・生活デザイン学科/ものづくり・サイエンス総合学科)A方式において、
複数学科に併願した場合、入学検定料の併願割引が適用になります。
1学科目は35000円、2学科目以降は1学科あたり15000円となります。

AN方式 18000円
(医50000円、歯・松戸歯24000円)
BC方式 18000円(歯・松戸歯24000円)
CCA方式 18000円

672 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:24:46.23 ID:zHpC72EV.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

673 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:25:18.04 ID:o/E5mmkB.net
>>669
定員小分けの偏差値は比較対象にもならない。

674 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:26:28.13 ID:zHpC72EV.net
2019年度大学別難関試験結果上位20大学 ( )は前年度

   国家公務員総合職     司法試験合格者数・率    公認会計士合格者数
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大183(144)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田105(115)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.明治大081(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)  4 . 中央大071(077)
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大040(043)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大038(039)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)  6. 立命館038(039)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.神戸大36(---)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023)  9.法政大034(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    関西大---
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    同志社---
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)    関学大---
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)    立教大----
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)    青学大----
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)

23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位56位
   青学大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
   立教大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
******************************************************************

675 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:27:02.93 ID:etdflh2+.net
>>647
立教vs青学はそうなりかけてるよ

676 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:28:11.38 ID:K8yBb1OT.net
『女子御三家』現役進学者数(2011)

    桜蔭  女子学院  雙葉  合計
卒業生数 234   222    172

東大  58    27     13   98
早稲田 19    46     27   92
慶應  10    23     11   44
一橋   2    12      3   17
上智   4     2      8   14
立教   0     0      7    7
明治   0     6      0    6
中央   1     1      3    5
京大   3     1      0    4
青学   1     1      1    3
法政   0     0      0    0 ←ギャハハハ

677 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:28:11.45 ID:3Z55tyC6.net
一番信頼性が高くサンプル数の多いリクルートの大学別平均年収だとやはり立教は弱い
有名企業就職率だと青学、明治に次いで3位だが、女子の一般職が多いのが一目でわかる

最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.dod.../2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

678 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:28:50.80 ID:K8yBb1OT.net
筑波大学附属駒場高等学校(2019) 進学者数/合格者数(医科大医学部除く)

中央  2/5 (40.0%)
早大  11/75 (14.6%)
慶應  8/64 (12.5%)

理科  0/15 (11.2%)
明治  0/11 (0.0%)
上智  0/2 (0.0%)
立教  0/1 (0.0%)

ICU   0/0 (0.0%)
青学  0/0 (0.0%)
法政  0/0 (0.0%)

679 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:29:45 ID:L5E51gOD.net
2020年慶応受験者数、4年連続減少で過去30-40年で最低記録更新

慶応工作員A「慶応は難関だから受験者が安全志向で慶応受験を控えた」
慶応工作員B「でも慶応に受かりたい優越感を味わいたい」

世間A「レイプ、盗撮の影響だね」
世間B「1-2科目の偏差値詐欺がばれたからね」
世間C「現状認識できないアホ慶応」

680 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:32:59 ID:Lt5KDsba.net
明治工作員は青学に負けそうでコピペ嵐か
見苦しい

681 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:35:05 ID:/U/ndaTm.net
立教は偏差値下がるな
偏差値下がればW合格も悪化する

立教は名実共にMARCH3位となりライバルは青学明治からMARCH4位の中央へ

682 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:39:13 ID:zHpC72EV.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

683 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:39:41 ID:zHpC72EV.net
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36


◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く


2018年入学総数を分母にした場合の割合
慶應7.87% > 早稲田5.97% >理大3.16% >上智2.72%> 明治1.99%> 
中央1.23% >青学1.19% >立教1.11% >法政0.56%

2017年
慶應8.71% >早稲田5.71% >理大3.69% >上智3.22%> 明治2.01%> 
中央1.31% >青学1.00% >立教0.92%> 法政0.79%

684 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:40:19 ID:zHpC72EV.net
018年 東大合格者数40人以上:トップ13
【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 

685 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:40:30 ID:3Z55tyC6.net
一昨年に青学がトップになった時も明治の嫌がらせがすごかった
キチガイ横市ジジイなんてのも抱き込んで青学の捏造だと毎日騒いでたな
同志社までもが勘違いして青学に絡んできた

686 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:42:31 ID:zHpC72EV.net
浪人込みで

偏差値79 東大 上位国公立医 
偏差値77 京大 中堅国公立医
偏差値75 東工 一橋 下位国公立医 
偏差値73 地帝 早慶上位 
偏差値71 都市駅弁 早慶下位 上智ICU
偏差値69 中堅駅弁 明治 理科 同志社
偏差値67 地方駅弁 中央 立教 立命館
偏差値65 僻地駅弁 青学 法政 関西学院 関西 南山
偏差値63 僻地公立 日東駒専 産近甲龍 名城 西南学院
偏差値61 成成独国武 東北学院 北海学園
偏差値59 大東亜帝国 摂神追桃
偏差値57 関東上流江戸桜
偏差値55 Fランク大・高卒公務員・看護学校

偏差値75の高校の平均大学進学校
h/test/read.cgi/jsaloon/1579700729

687 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:46:11 ID:Hf8HsxN9.net
マーチ中位の中央法立教明治への攻撃が今日も続くな、必死すぎ。なんとか這い上がろうとしている

688 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:46:49 ID:Hf8HsxN9.net
マーチ中位の青学による中央法立教明治への攻撃が今日も続くな、必死すぎ。なんとか
這い上がろうとしている

689 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:51:13.87 ID:etdflh2+.net
>>688何歳ですか?

690 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:58:05 ID:etdflh2+.net
MAR同志社がマーカン上位
中央法政が中位
関学立命関大が下位

691 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:03:52 ID:/U/ndaTm.net
出る杭は打たれるという
青学叩きが激しさを増しているがMARCHトップの座を固めつつある事の裏返しといえる

692 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:13:31 ID:etdflh2+.net
>>691
もしかしたらこれまでは明治がトップで覇権転換の戦争をしているのかもしれない

693 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:16:19.86 ID:KGJAKa4c.net
【入学優先度】明治→立教→青学→中央→法政【W合格者の進学先】
これが正解!
週刊朝日 2019年11月29日号 &東洋経済2019.12.21号 NEW
<徹底比較> 2019
W合格者はどっちを選ぶ?(数字は%)
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21528
http://toyokeizai.net/articles/-/319510?page=3

694 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:17:46.80 ID:3wYpIdnz.net
立教を見たら一般個別の前年比は97%じゃん。新座は減らしてるから普通に考えれば難化だろw

695 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:17:54.11 ID:KZUcN7fU.net
明治くん御用達の河合加重偏差値でも青学がトップになるよ。もちろん単純平均偏差値でも勝つ。

696 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:21:25.48 ID:yRJqiSAg.net
>>692
1980年代の貿易戦争を彷彿とさせるね
世界第二位の経済大国となり破竹の快進撃を続ける日本経済の成長をやっかんだ米欧が日本バッシングに走った
今の青学は当時の日本と同じ

697 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:23:47.76 ID:RNrXQRDM.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系 3科目一般偏差値  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8
中央 56.0
学習 54.4

698 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:38:47.40 ID:TO1bmzRk.net
また性懲りも無く横市ジジイが明治のフリして青学叩きに精をだしてるようだな

699 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:46:32.65 ID:iVL59TNx.net
100%を越えた首都圏の大学は5校

拓殖大学
神奈川大学
武蔵大学
国士舘大学
日本大学

700 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:46:49.14 ID:iVL59TNx.net
首都圏有名大学で一番減らした大学は駒澤だろうな
特にセンターが酷いって事だけど

<駒澤大学> 58.9%
センター 40.9%
全学部 62.8%
T方式 83.4%
S方式 71.6%


確定済み(前期)でワースト3は
1位駒澤 58.9%
2位成城 74.9%
3位明学 79.8%

701 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:48:12 ID:3wYpIdnz.net
>>699
うむ。青学の仲間にふさわしいな。

702 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:49:55.75 ID:iVL59TNx.net
青学は全体では100%は越えない(96%くらい)
一般入試は最終的に100%越えてくるが

703 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:50:10.27 ID:cEGVJeT3.net
志願者100%を越えた首都圏の大学

青山学院大学
拓殖大学
神奈川大学
武蔵大学
国士舘大学
日本大学

704 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:50:41.26 ID:cEGVJeT3.net
一般志願者100%を越えた首都圏の大学

青山学院大学
拓殖大学
神奈川大学
武蔵大学
国士舘大学
日本大学

705 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:55:48 ID:YDKX5MTn.net
受験生に舐められてる大学じゃないとシガンシャ増えないんだよw

706 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:00:39 ID:Rb+BBsEd.net
話は単純
河合塾偏差値で高いと思われたら志願者は減るし
低いと思われたら志願者は増えるだけ

707 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:03:16 ID:Y4VOiplQ.net
日大は昨年のタックル事件で激減の反動だろうけど
青学の人気は根強いね
上位大学で唯一一般が増加している

708 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:07:09 ID:Y4VOiplQ.net
逆に法政、明治といった割高と思われた大学は減らしてる
立教と学習院は長期低迷の減少でどうにもならんな
RJKは遠くになりにけり

709 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:21:22 ID:NGKYSIS+.net
大学通信志願者速報
日大 1月30日  99,736(100,853)  ー1117 98、9%
東洋 1月29日  79,010(122,010) ー43000 64、8%
駒沢 1月27日  21,765( 46,282) ー24,517 47、0%(ほぼ確定)
専修 1月25日  40,528( 51,682) ー11,154 78、4%
成蹊 1月27日  20,071( 24,960) ー4,889 80、4%(ほぼ確定)
成城       14,295(19,080) ー4,785  74、9%(確定)
明学       20,277(25,411) ー5,134 79、8%(確定)

ガチで草

710 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:25:23 ID:vV7LyF9P.net
>>709
どこもびっくりするような数字だけど、駒澤は何があったんや

711 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:29:05 ID:C8H9GMti.net
ニッコマ勢がワンチャン青学淵野辺に飛びついたな と、常考。

712 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:33:53 ID:s9U4a1Lr.net
仮にマーチならどの学部でも世間では同じ扱いだって考えたら
青学コミュニティの偏差値55はお買い得すぎるんだよね
日東駒専でも57.5〜60がザラにあるし

713 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:34:38 ID:4KMGCb3s.net
>>710
かつては明駒と呼ばれていたのにね。

714 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:57:04 ID:svosGFLM.net
やばいよ 立教やばいよ

志願者速報
◯青学 2/4 一般 45,998 (46,287) 99.8% 2/6締
●立教 2/4 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

715 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:58:47 ID:vV7LyF9P.net
>>713
明駒の明は明星大学の明か?

正直なところ、明治か明治学院かもわからん

716 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:00:16 ID:TNY9Esdz.net
今回の入試で

立教と青山の逆転が起きるね

令和から
青山>立教

717 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:00:47 ID:sitr2DxM.net
青学ってホント人気安定してるよな

718 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:03:05 ID:TNY9Esdz.net
韓国人学長で韓国系に独占されてる立教は終わったな

青山>立教

が確定や

719 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:05:29 ID:Lt5KDsba.net
青学>明治>立教・・・
が令和新秩序だ

720 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:06:07 ID:nI/goXBE.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 ●安定の二流校

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

721 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:06:19 ID:wj0WIMlh.net
>>717
よくテレビでつぶれない店の特集やってるが、儲かってないように見えてちゃんと固定客がいて成り立っている。
青学も進学校からは余り行かないけど、固定層がしっかりしてる感じ。

722 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:12:41 ID:YP0vPHRZ.net
青学なんかに行っても就職ないだろ
明治か中央に受かりたい

723 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:14:05.59 ID:P0vXn4pD.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

724 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:14:11.98 ID:Y4VOiplQ.net
>>716
ニワカか
もう2年ぐらい前から青学>立教だぞ

725 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:15:38.34 ID:hJtBbAZv.net
青学がRJKまとめて抜き去る時代がすぐそこまで来てるのかよ

726 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:15:49.23 ID:3wYpIdnz.net
青学は大多数がマーチ併願組。それを前提に考えて、淵野辺に蹴られるマーチってどこにあるのかな。

727 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:18:42.46 ID:svosGFLM.net
ここ数年の青学人気は今の受験生の親世代が私大バブル絶頂期=青学人気の時代の受験生だからかもな

728 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:19:12.56 ID:oRRr9+1r.net
明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)


明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

729 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:19:37.89 ID:xL6hj+hR.net
>>720
その古いコピペいつまで続けるのよw
しかもセンター利用(4科目5科目)合格が多いってだけでしょw

730 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:20:14.76 ID:Y4VOiplQ.net
また頓珍漢が出てきた
青山回帰してから数年、人気が安定してきたんだろ

731 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:20:27.59 ID:svosGFLM.net
>>726
中央、法政(市ヶ谷・多摩両方)、立教新座だろうな

732 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:22:42 ID:DkPkVUSM.net
>>1
順番は学力別でしっかり表記してください。

早稲田大
上智大学
明治大学
慶應義塾
青山学院
立教大学
中央大学
法政大学

上智も明治も不愉快です。

733 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:24:56 ID:Y4VOiplQ.net
明治もよく青学に盾突けるほど成長したよなw

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)
79 専修大学
80 福岡大学(商)
81 法政大学(社会)

734 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:30:16 ID:3wYpIdnz.net
>>731
どれも具体的にそれという学部が思い浮かばない。新座はそれ以前に立地が離れすぎてて併願しにくい。

>>733
はい。懲りずにご苦労さん。

1961年8月号の「蛍雪時代」付録「旺文社模試から見た大学入試難易ランキング」
http://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-10092068383.html ← アホの青学あたりが喜んで貼るまくるやつ。

>あくまで旺文社模試の参加者8万人の入試合否結果追跡の集計である。  ←参加者8万人


『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20100104/1262616164

>「旺文社模試からみた難易ランキング」は前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた
>旺文社模試(24万人が受験)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。 ←参加者24万人

受験者数が増えて信頼性の高まったデータで分かったこと。1960年代から青学はマーチ下位。

順位
1 慶応経済
2 早稲田政経
3 早稲田法
4 慶応法
5 早稲田商
6 慶応商
7 中央法
9 上智法
12学習院法
  立教経済
  明治商
  立教法
  立教社会
  学習院経済
13中央商
  成蹊経営
  明治法
14武蔵経済
  青山学院法 
  明治政経
  青山学院経済
15中央経済
  法政法
  明治経営
16成城経済
  法政社会
  法政経営
  法政経済
  東京経済経営

735 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:33:24 ID:h3ycsth6.net
【各公式HPデータ、且つ学歴版ランキング】『早慶上智マーチ』
最新確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
?慶應大67.9 ?慶應大62.7 ?慶應大73.7 ?慶應大68.1
?早稲田67.1 ?早稲田62.7 ?早稲田72.7 ?早稲田67.5
?上智大63.6 ?上智大60.3 ?上智大69.2 ?上智大64.4
?明治大62.6 ?明治大57.0 ?明治大68.7 ?明治大62.8
?立教大62.1 ?立教大56.0 ?立教大67.9 ?立教大62.0
?青学大61.7 ?中央大55.8 ?中央大66.7 ?中央大60.9
?中央大60.1 ?青学大54.1 ?青学大65.8 ?青学大60.5
?法政大59.0 ?法政大52.4 ?法政大65.6 ?法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1530525505/l50

2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1529656656/l50

2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1527853274/l50

736 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:38:18.41 ID:1awPfv0l.net
>>734
古いものに価値がある
残念だったね
2番煎じみたいなのものに価値はない

737 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:40:51.89 ID:etdflh2+.net
>>735
古い

738 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:43:39 ID:ebvAE/Sj.net
>>734
下の奴、ソース画像がない時点で信憑性ゼロ
しかも2番煎じw

739 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:44:07 ID:L5E51gOD.net
>>735
1-2科目の偽装偏差値を何万回も貼るキチガイ慶応

最新
1-2科目の慶応は実質私立5-6番手

慶應義塾大学            3科目換算
法法律  70  2科目          65
  政治   67.5 2科目         62.5
経済A   67.5 2科目        62.5
経済B   67.5 2科目        62.5
商A     65  3科目         65
商B    67.5 2科目         62.5
文     65  2科目         60
環境情報  72.5 1科目         62.5
総合政策 72.5 1科目         62.5

740 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:44:43 ID:3wYpIdnz.net
>>736
骨董品かよあほw 質が上がってるんだから二番煎じなんていう例えも成立してないしw 
言い逃れが苦しすぎて笑えるw

741 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:47:40 ID:OyOrX54q.net
豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名
7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名
9.立教大学 合格者31名 進学者1名

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名
7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

742 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:48:14 ID:OyOrX54q.net
東京学芸大学附属高等学校 過去13年 2007-2019
進学者数/合格者数 (入学率)

慶應  554/1641 (33.8%)
ICU   25/76 (32.9%)
早稲田 495/2208 (22.4%)
上智  90/537 (16.8%)
中央  75/589 (12.7%)
青学  24/216 (11.1%)
理科  80/897 (8.9%)
法政  17/211 (8.1%)
明治  74/944 (7.8%)
立教  18/336 (5.4%)

相変わらず立教の不人気凄いな。


開成高等学校 過去7年間(2013-2019) 進学者数/合格者数

慶應  283/1249 (22.7%)
ICU   2/11 (18.2%)
青学  4/22 (18.2%)
中央  26/179 (14.5%)
早稲田 218/1589 (13.7%)
法政  7/51 (13.7%)
理科  51/457 (11.2%)
明治  22/258 (8.5%)
上智  11/135 (8.1%)
立教  0/32 (0.0%)

立教驚異の進学者数0人

743 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:50:33 ID:h3ycsth6.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13
【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

744 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:52:05 ID:nlLbYVtg.net
>>734
最古の大学ランキング表の方がずっと見る価値がある
4年後のなんてどうでもいいわな(同じ旺文社模試のだし)

745 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:54:13 ID:SWM9sZWg.net
コピペガイジは即NG登録

746 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:54:45 ID:3wYpIdnz.net
>>744
同じ旺文社模試だからデータ数が4倍になることでそのまま参照価値が上がるんだよw
つまりは不正確でも自分に都合が良いほうしか使いたくないってことだろw

747 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:56:44 ID:nlLbYVtg.net
>>746
最古ランキング表のから明駒が推測されるのがそんなに嫌なん?
その数年前が明駒時代だろ?

748 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:59:30 ID:a1uMc+cd.net
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

     彡⌒ミ アイゴーーー !!!
   〃,< ∩Д´>
    /(_.ノ ィ \   ←明治工作員
  ⊂こ_)_)`ヽ.つ


        アイゴーーーーー!!!!!
    :彡⌒ミ:
   :<、   ⌒ヽo:   ←明治工作員
    :(_,,ィ、__つつ

749 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:59:34 ID:3wYpIdnz.net
>>747
とうとう明駒なんていうアホな煽り文句に逃げ込んだか。
そんなに60年代の実態をバラされたのが悔しいのかw

750 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:00:27 ID:nlLbYVtg.net
>>746
ちなみに受験者数が8万人いて5万人の追跡調査
数としては十分
今でも駿台判定模試文系などは1万人でランキングを出してる

751 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:00:29 ID:RIWRrLJS.net
駒沢半減って何があったの?
知ってる奴おらんか?

752 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:04:33.60 ID:3wYpIdnz.net
>>750
さすがに予備校の受験情報把握力と当時の出版社とを同列に語るのは無理がある。
それにわずか4年後に模試参加者が4倍になっていることから、61年の時はまだ情報収集などの体制も
整ってなかったに違いない品。

753 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:07:23.73 ID:nlLbYVtg.net
>>752
サンプルが5万人もありゃ十分

あとお前相当頭悪いみたいだな
算数ができないのか?
8万人参加者が24万人って3倍だぞwww
馬鹿確だなw
しかもそのうち追跡調査何人っていうソースも何もない

754 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:11:21.03 ID:3wYpIdnz.net
>>753
あほ。模試参加者全員の合格情報を把握できたわけがないだろw
特に時代が遡れば遡るほど、そういうノウハウが未発達なんだからw

755 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:12:56.32 ID:nlLbYVtg.net
>>754
8万が24万で4倍くん乙

756 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:13:08.57 ID:3wYpIdnz.net
まあ、なにをどう屁理屈こいても、ここで言ったことは否定しようがないわねw


『蛍雪時代』1965(昭和40)年5月号の第1付録「学部・学科選択ガイドブック――大学では何を学ぶか――」
http://d.hatena.ne.jp/akamac/20100104/1262616164

>「旺文社模試からみた難易ランキング」は前年の1964(昭和39)年11月におこなわれた
>旺文社模試(24万人が受験)で何点とったら合格(不合格)したかというデータから難易順を出している。 ←参加者24万人

受験者数が増えて信頼性の高まったデータで分かったこと。1960年代から青学はマーチ下位。

757 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:13:24.88 ID:nlLbYVtg.net
>>754
お前の頭が未発達www

758 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:19:50 ID:wI3ay2sp.net
青学が大学になったの戦後だし、
たぶんずっと進学校は青学を受験してこなかったんだろうな。

759 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:20:35 ID:bkopF4j3.net
(戦前の3私学) 慶應早稲田明治

○専門学校令 認可 ? 慶應義塾大学 ? 早稲田大学 ? 明治大学
○大学令認可   ?慶應義塾大学 ?早稲田大学 ?明治大学 
○文部省序列   ?慶應義塾大学 ?早稲田大学 ?明治大学    




住友財閥 ー 早慶明治65円>その他私立大学55円
安田財閥 ー 早慶明治60円>その他私立大学
三井財閥 ー 早慶明治72円>その他私立大学

「銀行会社工場商店/従業員待遇法大鑑1927年」

760 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:22:53 ID:svosGFLM.net
河合塾巧者・青学 VS 東進W信者・明治
の一騎討ちになるだろう

出願動向から見ると
明治
偏差値上昇 経済 60.0→62.5
偏差値下落 経営 65.0→62.5

青学
偏差値上昇 社情 60.0→62.5 コミュ55.0→60.0
      仏文 57.5→60.0
偏差値下落 地球 65.0→62.5

明治は政経経済が上がるが経営が落ちて行って来い
青学は地球社会が落ちるが社会情報、コミュニティ人間科学、仏文科が上がる

結果、青学の穴が埋まり河合塾偏差値は青学がMARCHトップに返り咲くと思う

青学は河合塾巧者だから倍率が高くなった時の偏差値上昇法を熟知しているからハズレは少ないと思う

761 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:24:12 ID:nlLbYVtg.net
>>756
4倍くん、馬鹿が何を主張しても馬鹿にしか見えないよw

762 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:28:58 ID:OyOrX54q.net
開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名
7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名


開成高等学校 過去7年間(2013-2019) 進学者数/合格者数

慶應  283/1249 (22.7%)
ICU   2/11 (18.2%)
青学  4/22 (18.2%)
中央  26/179 (14.5%)
早稲田 218/1589 (13.7%)
法政  7/51 (13.7%)
理科  51/457 (11.2%)
明治  22/258 (8.5%)
上智  11/135 (8.1%)
立教  0/32 (0.0%)

立教驚異の進学者数0人


完全に明治>>>>>立教

763 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:29:56 ID:Y4VOiplQ.net
青学はずっとMARCH上位だわ
厚木の山奥にあった時代でさえこの偏差値
MARCH下位でホーチミン(法政中央明治)だった明治が負け犬の遠吠え

◆1993年度代ゼミ(18歳人口198.2万人)合格可能性55%ライン
70 慶應総合政策
69 慶應法B(政治) 早稲田政経(政治) 慶應経済B 慶應環境情報
68 上智法 早稲田法 慶應商B
67 早稲田教育 慶應経済A 慶應商A 早稲田政経(経済)
66 国際基督教養(国際関係) 中央法(法律) 同志社法(政治) 上智経済(経営) 早稲田商
65 青学国際(国際政治) 青学国際(国際経営) 中央法(政治) 明治政経(政治) 立教法 同志社経済 同志社商
64 青学国際(国際経済) 青学法 学習院法 学習院経済(経済) 上智経済(経済) 明治法 早稲田社学 立教経済(経済) 関学法 関学経済 立命館法 立命館国際
63 青学経済 学習院経済(経営) 明治商 明治政経(経済) 立教経済(経営) 成城法 関西法(政治) 関学商
62 青学経営 中央経済 中央商 明治経営
61 成蹊経済 成城経済 法政経済 法政経営 明学経済 立命館経済 立命館経営 関西商
60 関西経済 法政社会


◆2000年ベネッセ入試偏差値表一覧
http://www.geocities.jp/gakurekidata/benesse00.html
71: 慶應法、早稲田法、早稲田政治
70: 慶應経済、慶應文、早稲田経済、上智法
69: 国際基督教
68: 上智文、上智外国語、早稲田商、早稲田一文
67: 青学国際政治、慶應商、上智経済
66: 中央法
65: 青学法、青学国際経済、青学文、明治文、立教法、立教文
64: 青学経済、青学経営、学習院法、中央文、明治法、明治政経、明治商、法政法、立教経済
63: 学習院経済、学習院文、明治経営
62: 法政経済、法政文
61: 中央経済、法政経営
60:
59: 中央商

764 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:49:33 ID:P+cYsHFE.net
【確定版】2020私大難易度序列

東大 京大
国公立医学部
一橋
ーーー越えられない壁^_^ーーー
S1 慶應義塾 早稲田
S2 上智 国際基督教
S3 明治 東京理科
A1 青山学院 立教
A2 中央 法政 学習院 同志社
A3 成蹊 関西学院 立命館 関西
B1 成城 明治学院 芝浦工業 南山
B2 國學院 東京都市 東京電機
B3 武蔵 東京電機
C1 日本 東洋 工学院 立命館アジア太平洋
C2 駒澤 専修 東京経済 獨協 西南学院

765 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:50:17 ID:P+cYsHFE.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

766 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:50:30 ID:3wYpIdnz.net
>>761
悔しさのあまり揚げ足取りオンリーで3連続レスか。さすが青学だよw

>>763
また都合のいいものだけ貼ってるだけだな。


1991年の代々木ゼミナール偏差値
http://blog.livedoor.jp/yozemihensachi-hensachisuii/archives/34770125.html

70 なし
69 上智法(国際) 早稲田政経(政治) 慶應経済B
68 慶應法B(法律・政治) 慶應総合政策 上智法(法律) 早稲田法 慶應商B 早稲田政経(経済)
67 青山学院国際(国際政治) 早稲田教育(社科) 慶應経済A 上智経済(経営) 慶應環境情報
66 中央法(法律) 明治政経(政治) 立教法(国際比較法) 同志社法(法律・政治) 慶應商A 早稲田商 
65 国際基督教養(社会科学) 中央法(政治) 明治法 立教法(法) 関西学院法 青山学院国際(国際経済) 上智経済(経済)
64 学習院法(法・政治) 青山学院国際(国際経営) 学習院経済 明治政経(経済) 同志社経済 同志社商
63 青学法 成城法 早稲田社学 立命館法 立命館国際関係 明治商 立教経済(経済) 関西学院経済
62 成蹊法(政治) 法政法(法律・政治) 明治学院国際 南山法 関西法(法律・政治) 青学経済 中央経済(経済・国際) 
   中央商(経営) 法政経営 明治学院国際 立教経済(経営) 南山経済 関西学院商
61 成蹊法(法律) 西南学院法 青学経営 成蹊経済(経済) 成城経済(経済・経営) 中央経済(産業) 法政経済 明治経営 
   南山経営(経営) 立命館経済 立命館産業社会 関西経済
60 日大法(法律) 甲南法 成蹊経済(経営) 明学経済(経済・商) 南山経営(情報) 立命館経営 関西商 西南経済(国際)

青学国際政経バブルのピークくらいだけど、まあマーチ下位だわね。

767 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:53:44 ID:KZUcN7fU.net
明治工作員も加重平均偏差値・単純平均偏差値で負ければぐうの音もでまい。
新年度偏差値はそうなる。

768 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:54:04 ID:3wYpIdnz.net
しかし、2000年のベネッセ偏差値って、当時はまだ誰も見てなかったろ。
代ゼミ偏差値が君臨してた時代だぞ。

769 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:54:10 ID:HofhuIvH.net
>>766
揚げ足とは言わない
明治文系なんだろうけど君が馬鹿を晒してしまっただけ
幼児教育の九九からやり直そう

九九表
https://happylilac.net/kuku.html

770 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:54:31 ID:16yw7SEh.net
1990年駿台予備校偏差値=経済・商
65.9 早稲田・政経(経済)
63.1 慶應・経済
62.7 慶應・商B
62.4 上智・経営
62.3 早稲田・商
61.7 慶應・商A
60.9 青山・国際(国際経済) ◯
60.0 上智・経済
60.0 明治・政経(経済)
59.7 明治・商
59.7 同志社・経済
59.6 立教・経済
58.8 学習院・経済
58.5 関学・経済
57.7 中央・経済(国際経済B)
57.4 青山・経済 ◯
57.4 同志社・商
57.1 関西学院・商
56.6 中央・商(会計)
56.0 法政・経済
54.7 立命館・経済
54.5 関西・経済
54.4 日本・経済
54.1 関西・商
53.7 南山・経済
53.9 立命館・経営
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/179/

1990年駿台予備校偏差値=法・政治 ※二科目入試を含む
67.8 早稲田・政経(政治)
66.8 上智・法(国際関係法)
66.7 早稲田・法
66.4 慶應・法(法律)
65.4 慶應・法(政治)
64.3 中央・法(法律)
64.3 上智・法(法律)
62.3 青山・国際(国際政治) ◯
62.3 明治・政経(政治)
62.2 明治・法
62.2 中央・法(政治)
61.5 立教・法(国際比較法)
61.3 学習院・法
61.0 同志社・法(法律)
60.8 立教・法(法律)
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法 ◯
58.7 立命館・法(政治行政B)
58.6 法政・法(法律)
58.1 関西学院・法
57.4 法政・法(政治)
57.4 日本・法(法律)
57.3 関西・法(法律)
56.5 南山・法
55.9 立命館・法(法律A)
54.9 西南学院・法
53.2 甲南・法
http://univrank.blog.shinobi.jp/Entry/178/

771 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:57:15.13 ID:3wYpIdnz.net
>>769
また幼稚な揚げ足取り。もしかしたら青学には本当に九九ができない学生がいたのかな。いたんだろうなw

772 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:57:50.42 ID:16yw7SEh.net
青山の国際は
昔かなり優秀で明治レベルだったが


青山の他の学部は
数段落ちて同志社レベルだね
57.4 青山・経済 ◯
57.4 同志社・商
60.6 同志社・法(政治)
58.9 青山・法 ◯

773 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:58:18.13 ID:PTHglgVP.net
上智>立教>青学な。レベル差があって、青学はミッション系三番手。〇〇の糞だなw

こんなFラン大学のような入試細分化して、恥ずかしくないのかよ。プライドはどうした?

東洋大とほぼ同じだぜ

青学 学科 方式 合格者数
国際 政治 個別学部A 140
      個別学部B 16
   経済 個別学部  108
   コミ 個別学部A 61
      個別学部B 25
法     個別学部A 401
      個別学部B 124
経済 経済 個別学部A 474
      個別学部B 78
   現代 個別学部A 114
      個別学部B 32
経営 経営 個別学部A 408
      個別学部B 24
      個別学部C 4
   マー 個別学部A 138
      個別学部B 16
      個別学部C 2
教育 教育 個別学部  144
   心理 個別学部  140
総合 総合 個別学部A 109
      個別学部B 60
社会 社会 個別学部A 126
      個別学部B 285
地球    個別学部A 42
      個別学部B 29
コミ    個別学部A 159
      個別学部B 25
      個別学部C 41

774 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:59:23.49 ID:3wYpIdnz.net
>>770
国際政経バブルは伝統学部を引き上げることもなく終息したね。
1つや2つの学部にソースをぶち込んで突出させても、結局は並みの学部に落ちていくのがマーチの宿命。

775 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:00:09.76 ID:PTHglgVP.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1より
【法学系統】※法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 関西 関西学院〔60 59〕 南山 ★
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政


【経済学部】
69 早稲田
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智〔65 64〕 明治
63
62 立教〔62 63 61〕 同志社
61
60 学習院〔61 60〕 中央〔61 61 60 58〕 関西学院
59 青山学院〔60 59〕 法政〔59 59 59〕 立命館〔60 58〕
58 成城〔58 58〕 明治学院〔58 59 58〕 南山 ★
57 成蹊 武蔵〔58 58 56〕 関西


【商・経営系統】
67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山 ★
56 関西


【文】
66 早稲田
65 慶應義塾
64
63 上智63.6  明治63.1
62 同志社62.8
61立教61.8 青山学院61.2 中央 61.0
60法政60.7 立命館 文60.6 関西学院 60.0 
59
58
57関西57.5

776 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:00:58.80 ID:PTHglgVP.net
■2020年版・駿台予備校偏差値・文系 (2019.5.28) <首都圏私大>
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html

慶應   63.6 (文64 法66 経64 商63 総61 )
早稲田 62.3 (文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5 構61 人57.5)
上智   60.9 (文59 法62.5 経61 外61 総61 人61)
明治   57.0 (文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57 )
立教   56.1 (文55.5 法58 経56 営57.5 異58 社57 観55 福52 心55.5)
学習院 55.3 (文54.5 法56.5 経55 国55)
中央   55.1 (文54.5 法60.5 経53.5 商54 国54 総56 情53 )
青学   53.9 (文54.5 法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51)
法政   53.1 (文53.5 法53.5 経52 営52 国56 社52 グロ55 人53 福52 キャ52

777 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:01:19 ID:iqbsH5ba.net
慶応の偏差値は1科目2科目軽量だろこの詐欺野郎

778 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:13:02 ID:MT6Hus0f.net
これ?

河合塾偏差値

72.5
慶應義塾(総合政策−総合政策) 1科目
慶應義塾(環境情報−環境情報) 1科目

70.0
慶應義塾(法−法律) 2科目

67.5
東京(文科一類) 5科目

779 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:09:21 ID:ZEFIzOA2.net
>>772
青学国政が明治レベルとかアホ抜かすな
90年ごろの青学国政は早稲田商、慶應商レベル
その頃の明治政経なんて青学経済と変わらん

780 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:26:16 ID:ZDNxSo5W.net
>>779
また断言口調でウソ言いましたね。


青学国際政経経済

駿台  62.7
河合塾 67.5
代ゼミ 65


明治政経経済

駿台  62.1
河合塾 65.0
代ゼミ 65

明治商

駿台  61.9
河合塾 65.0
代ゼミ 65

青学経済

駿台  59.7
河合塾 62.5
代ゼミ 61

当時は偏差値と言えば代ゼミのものだったから、青学国際政経は明治並み、
青学経済は中央並みが正解。

781 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:26:49 ID:ZDNxSo5W.net
>>780
1990年度大学偏差値
https://harubou-room.com/1990hensachi/

782 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:30:25 ID:3zF4HC/9.net
>>779 >>775
青学国政? 早慶レベルだった?? ふーん バブルで実態は空っぽだったな、当時も。
しかし現在はずいぶん落下したんだな青学国政。
もうだめかもしれんね。バブルはもう来ないよ。
河合で負けたら自慢することなくなるから必死だな、しかも細切れ入試方式で。

783 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:59:09 ID:ZEFIzOA2.net
青学国政は早慶レベルでしたね

1990年河合塾偏差値
72.5 慶應商A
70.0 早稲田政経
67.5 ☆青学国政 慶應経済 慶應商B 早稲田商
65.0 ★明治政経 

784 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:08:29 ID:ZDNxSo5W.net
>>783
はいはい。もう一度言ってあげますが、当時は偏差値と言えば代ゼミ。


1990年代ゼミ偏差値

69 早稲田政経
68 慶應経済 早稲田商

65 慶應商 青学国際政経経済A 明治政経経済
64 上智経済 明治商 青学国際政経経済B
63 立教経済 学習院経済 明治経営
62
61 青学経済 中央経済A

785 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:17:10 ID:ZEFIzOA2.net
1990年河合塾偏差値
青学国政67.5>>>>>明治政経65.0www

河合塾偏差値がスタンダードになった今、同じ統計基準で継続的に追いかけられる河合塾で測るのが正解

残念ながら代ゼミ偏差値は途中で終わってしまいましたとさ
その点で旺文社偏差値と同じく没落した偏差値ということ
明治さん残念でしたwwwww

786 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:19:32 ID:vkujApsF.net
没落してんのは青学国政の河合偏差値じゃないの?

787 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:22:58 ID:6FYTpv7y.net
現在のデファクトかつ経年で比較できる河合塾で判断するのが妥当だろうね

代ゼミは放漫経営が祟って模試廃止しちゃったし今の受験生は代ゼミ何て知らない

788 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:27:01 ID:ZEFIzOA2.net
>>786
ん?
ブーメランじゃね??

2020年1月 河合塾最新偏差値
青学国政国政経済62.5>>>>>明治政経経済60.0www
青学経済62.5>>>>>>>>>>>明治政経経済60.0www

789 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:32:37 ID:bPAOjgPt.net
>>776
1-2科目の偽装偏差値を何万回も貼るキチガイ慶応

最新
1-2科目の慶応は実質私立5-6番手

慶應義塾大学            3科目換算
法法律  70  2科目          65
  政治   67.5 2科目         62.5
経済A   67.5 2科目        62.5
経済B   67.5 2科目        62.5
商A     65  3科目         65
商B    67.5 2科目         62.5
文     65  2科目         60
環境情報  72.5 1科目         62.5
総合政策 72.5 1科目         62.5

790 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:34:51.15 ID:dgyeH/M8.net
>>788
ブーメランじゃね?

河合塾偏差値
明治経営65.0>>>>青学国際政経経済62.5、青学経済62.5

明治経営より偏差値が低い青学の看板学部www

791 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:48:44.49 ID:ZEFIzOA2.net
>>790
相模原に負ける明治政経

青学地球社会65.0>>>>>>>明治政経経済60.0www

792 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:49:04.05 ID:MEplCtfy.net
5月末の新年度偏差値(河合)だと、明治が有利なフィールドだった加重平均でもトップを奪われるよ
この一般出願の調子だと
今でさえ加重平均偏差値は明治と青学は僅差だからな
逆転はほぼ間違いない

793 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:49:22.18 ID:wUTyxqmr.net
>>733
その旺文社のデータはエデュの中で慶應と関学が特別に有利となるからおかしいと論破されてるよ
社会受験の学生についても数学の点数で計算してどうするのかと
元データにも注意書きがあるじゃん

794 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:51:11.92 ID:ZEFIzOA2.net
明治政経の経済は60.0になって志願者激増して良かったじゃん
ニッコマのワンチャン明治の受験が増えてwww

795 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:56:10 ID:ZDNxSo5W.net
>>787
まさに歴史修正主義だね。当時のスタンダードで見なけりゃその時の位置関係がわかるわけがないw

796 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:00:48 ID:pthCKvKd.net
>>794
60なら割安だからな。株と同じだよ
逆に駒沢なんかは日東駒専にしては偏差値上がりすぎて
志願者激減している。偏差値57.5で駒沢なんか行きたくないからな

797 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:08:13 ID:dgyeH/M8.net
>>791
青学 地球環境共生学部の偏差値釣り上げ

青学 地球環境共生学部

個別A方式 定員25人 3教科 偏差値65.0
個別B方式 定員25人 論文のみ 偏差値なし←バカ
セン利   定員10人
キリスト推薦定員 2人 面接のみ 偏差値なし←バカ
スポーツ推薦定員 2人 面接のみ 偏差値なし←バカ
自己推薦  定員25人 面接 偏差値なし←バカ
全学部   定員50人 偏差値65.0

798 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:41:49 ID:FESX4BIm.net
>>791
詐欺入試みたいなもんだね。結局
青学は個別A25人 全学部50人 試験組はこれくらいなの?
試験組は、こんなはずじゃなかったと思うのか?

799 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:18:08 ID:3zF4HC/9.net
>>791
グレタ?だったけみたいな日本では評判悪いモンスターバリばっかか?
入学者の半分は主要科目試験無で環境について論文やら面接で持論展開するという。

800 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:21:03 ID:zVmQgFio.net
明治がマーチトップ偏差値だったのは3年間ということか
マーチトップは安定しないな
立教→明治→青学と

801 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:46:33.45 ID:pPLvQGpt.net
1991年代ゼミ
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1488.jpg

802 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:47:23.63 ID:nbNdHXz0.net
1990年頃って凄い時代だったんだぜ
今だと一橋蹴り早稲田政経が1人いただけで結構な話題になるが90年頃なら
そんなのいちいち話題にすらならない
一橋蹴り早稲田政経なんてなんにも珍しくなかった時代だからな
サンデー毎日に早稲田政経進学者の全員の氏名が出たほどの難関だった
その当時にニッコマに合格できる学力なら今は早慶上位学部に合格できる

だからそんな時代の偏差値を今どうこう言っても全く参考にならないわな

803 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:51:23.63 ID:h8tYXEqn.net
青学地球社会共生B方式
英語外部試験の出願資格基準クリア+小論文150点

入学者の英語力と国語力は担保されている
慶應SFCに近い入試であり今後日本の主流になっていく方式の先取りともいえる

804 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:52:19.25 ID:/UGxygk0.net
早稲田大学 2019年度入試結果 (入学は4月入学者、一般にはセンター試験利用も含む)

    入学 一般 一般率
国教 413  156  37.8%
基幹 589  255  43.3%
創造 596  284  47.7%
政経 852  414  48.6%
先進 524  265  50.6%
法学 767  392  51.1%
文構 862  469  54.4%
商学 910  496  54.5%
スポ 406  233  57.4%
社学 601  374  62.2%
人間 577  374  64.8%
文学 661  444  67.2%
教育 960  705  73.4%

805 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:54:03.77 ID:/UGxygk0.net
慶應義塾大学 2019年度入試結果 (入学は4月入学者)


    入学  一般 一般率
法学 1236  424  34.3%
環境  392  192  49.0%
商学 1010  551  54.6%
総合  412  235  57.0%
医学  114   69  60.5%
経済 1144  694  60.7%
理工  965  599  62.1%
文学  805  582  72.3%
薬学  212  162  76.4%
看護  106   95  89.6%

806 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:55:26 ID:/UGxygk0.net
上智

    入学 一般  一般率
国教 98    0    0.0%
神学 40   10   25.0%
グロ 224   85   37.9%
外国 507  204   40.2%
法学 331  145   43.8%
総合 306  136   44.4%
文学 526  260   49.4%
理工 379  188   49.6%
経済 334  194   58.1%

807 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:02:26 ID:/UGxygk0.net
難関大でないが推薦の王様として

関西学院

    入学  一般 一般率
教育 349   71  20.3%
国際 288   61  21.2%
神学  28   7  25.0%
総合 568  147  25.9%
経済 616  185  30.0%
福祉 288  101  35.1%
理工 673  244  36.3%
法学 664  259  39.0%
社会 644  286  44.4%
商学 626  291  46.5%
文学 782  370  47.3%

808 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:03:56 ID:JQaeFx4h.net
>>800
立教トップはない、明治か青学

809 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:05:53 ID:MEplCtfy.net
偏差値トップの推移やろ、それ

810 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:08:35.32 ID:588lF8+m.net
>>801

法政に蹴られてた社学先生が健在の時代

811 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:08:55.55 ID:k7OL6KO7.net
河合塾偏差値だと、こうなる(インチキは除外)

河合塾偏差値(2019/11)
67.5. 立教 異文化コミュニケーション
65.0 明治経営
62.5 中央法、明治商、法、立教経営、青学国際政経、経済、文学部(英米文学)

812 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:09:07.29 ID:/UGxygk0.net
マーチ関関同立を一般受験してる奴はマジで負け組だと思うわ
偏差値50あたりの高校の卒業生、在学生がキャッキャッして順位つけてるんだろうなww
哀れwww

813 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:12:22.82 ID:k7OL6KO7.net
ベネッセ・駿台だと、こうなる

01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60) ★
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)

814 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:16:01 ID:uYylczxL.net
法政更新 102,986

815 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:20:55 ID:pPLvQGpt.net
青学が評価できるのはきちんと入試方式ごとの「入学者数」も公表していることだ

https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2019/05/ad_dg2020_p12-17_j3CDq.pdf

青山学院大学 2019年度



法学部      募集   合格   入学
一般(全学)    50   133    36
一般(個別A)  150   401   157 
一般(個別B)   50   124    70
センター利用   20   203    12



国際政経     募集   合格   入学
一般(全学)    15    49     9
一般(個別)   187   350   175 
センター利用   50   345    28

816 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:44:01 ID:oIJC7xvb.net
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

817 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:51:20.56 ID:SuTHM3zP.net
青学工作員のうわ言ばっかだけど、
本当に志願者数の調子がいいのは立教池袋。
青学はマーチ底辺淵野辺に法政から逃げ出したのが集まってるだけ。

818 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:06:54 ID:zHIMPiTK.net
>>815

青学が「センター利用が入学しない」とやたら言ってるのは、自分のところに入学しないからなのか

明治はセンター利用も募集定員程度入学するように合格出して実際入学して卒業していく

手続き率の見積もりの精度が悪いかあるいはわざと募集定員割れを放置して推薦他で埋めてるかいずれにしても良くないな>青学

819 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:14:59 ID:pPLvQGpt.net
センター利用は明治が早稲田とか国立の発表待ってくれるから明治受かってたら他のマーチ受かってても入学金払わないで流すんだよ。

で、早稲田や国立の合格発表見てダメだったら明治に入学する

明治大学 センター試験利用入試

https://www.meiji.ac.jp/exam/information/guidelines/pdf/2020-p25-31.pdf

         入学手続締切日                    2019年度結果

政経学部 3科目方式 3/ 4 早稲田全学部合格発表待ち 募集30→合格203
政経学部 7科目方式 3/11 国公立前期合格発表待ち   募集80→合格932

法学部 3科目方式 3/ 2 早稲田全学部合格発表待ち  募集60→合格432
法学部 4科目方式 3/10 国公立前期合格発表待ち   募集40→合格253
法学部 5科目方式 3/10 国公立前期合格発表待ち   募集40→合格771

商学部 3科目方式 3/ 4 早稲田全学部合格発表待ち 募集50→合格197
商学部 4科目方式 3/ 4 早稲田全学部合格発表待ち 募集45→合格273
商学部 6科目方式 3/11 国公立前期合格発表待ち   募集30→合格275

820 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:15:43.64 ID:yAd3urpe.net
>>818
明治がセンター利用の入学者数が何人か見れるサイトを教えてくれ

821 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:25:57 ID:Lqg8hVEW.net
法政更新 102,986

822 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:07:11 ID:Sg6FT/xI.net
マーチレベルで志願者速報って必要か

823 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:26:00 ID:X5yn1jOp.net
志願者速報

成蹊大 2/-4  21,813(25,034)  87.13%  前期確定
成城大 1/28  14,295(19,316)  74.00%  前期確定

まだ後期を残しているとはいえ、双子の兄弟はかなり悲惨
特に成城は大幅な減少

824 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:30:22 ID:h8tYXEqn.net
成蹊、成城はこの2年で余りに偏差値上がりすぎた
成蹊は55.0から57.5
成城は52.5から55.0
が妥当ライン
成蹊で60.0とか割高過ぎる

825 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:38:04.90 ID:LJwtcoI8.net
成城はYouTubeに広告打ってたのにこれかよ

826 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:40:20.45 ID:DW41f8GO.net
>>818
センターで募集定員ほど入学しているデータが載ってるサイトを教えて

827 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:42:36.06 ID:o1utrJaO.net
>>822
志願者増えると偏差値上がるらしいのでww

828 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:47:12 ID:DW41f8GO.net
>>817
法政の志願者が淵野辺に流れたという根拠は?
ないなら単なる願望ということになるよ?

829 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:12:31.92 ID:mZQILPu7.net
慶應法 -500
上智法 -500
中央法 +300

中央法都心回帰効果かな

830 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:16:49 ID:lCabyaks.net
>>802
たしかに内部進学も含めて早稲田政経の全合格者氏名が掲載されてたね

これはもちろん慶應法や経済などにもなく、私学で唯一だった

831 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:51:34.37 ID:xyKtdL7x.net
青学更新

志願者速報
◯青学 2/5 一般 46,045(46,287) 99.5% 2/6締
●立教 2/5 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

832 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:13:09 ID:N7WGLbit.net
スポーツニュースでバレちゃった

偏差値30のスポーツ校石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ

一般減らして、こんなことしてるの
バレちゃった
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
なんじゃこれ

833 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:21:54.88 ID:nQ5RSKMN.net
>>802
50代のニッコマのじいさんが言ってそうだな
ニッコマは所詮ニッコマ、悔しかったら法政でも受けとけ

834 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:24:50 ID:hwuIN8cn.net
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

 特 に 中 央 大 学 と こ の 地 の か か わ り は 深 く 、

 中 央 大 学 を 「 駿 河 台 の 法 科 」 と 称 し て い た よ う に

 以 前 は 駿 河 台 と い え ば 中 央 大 学 で あ っ た 。


      ∧_∧
     ( ´∀`) ザコ明治めwwwwwwwwww氏ねwwwwwwwwwww
      /⌒   `ヽ
.    / / 中央.ハ     _ー ̄_ ̄)',  ・ ∴.'  , . ∧_∧ ∴.'.'
    ( /ヽ   | ) --_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (((    ) .∴ '
    \ /  _, -'' ̄  = __――=', ・,' .r⌒>  _/ / ・,' , ・,‘ ギャー!!!!
      (   _~"" --  _-―  ̄=_  )":" .' | y'⌒   ⌒i .' .   ’
      |   /,,, _―  ̄_=_  ` )),∴. ).  |  /明治ノ | ∴.'∴.'
      |  / /   ―= _ ) ̄=_)   _), ー'  /´ヾ_ノ
      (  ) )      _ _ )=  _) ,./ ,  ノ  '
      | | /          = _)  / / /   , ・,‘
      | | |.               / / ,'  , ・,‘
     / |\ \            /  /|  |
     ∠/   ̄            !、_/ /   )
                           |_/

835 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:26:54.40 ID:gGCuIyOY.net
>>828
法政多摩と青学淵野辺って地図で見ると意外と近いんだよな。難易度も近いし受験層はかなり被ってんじゃね?

836 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:31:04.76 ID:h8tYXEqn.net
>>835
法政多摩と青学相模原は学部構成が全く違う青学相模原は駅徒歩7分だが法政多摩はバスで20分、バス待ち含めると40分みないと遅刻の危険

837 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:34:09 ID:CjH4mTV7.net
明治もよく青学に盾突けるほど成長したよなw

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

最も古い大学ランキング。1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)
79 専修大学
80 福岡大学(商)
81 法政大学(社会)

838 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:36:36 ID:DW41f8GO.net
>>835
それはそうかもしれない。ある程度被っているだろうね。
が、>>817 のいう法政から逃げ出して淵野辺にシフトしたことの根拠にはならない。立教の妄想というか願望でしかない。
立教の特徴として、こういった投げかけには一切対応しないというオツムの弱さが挙げられる。

839 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:46:05 ID:PiMVZ8Tr.net
>>17
現実として中身薄いから仕方ないよ青山立教のキリスト教系大学



明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職(総合職)●就職(一般職)

青学
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職(総合職)○就職(一般職)




明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
◯河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

立教
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

840 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:48:26.25 ID:B3+BR7mZ.net
>>837

それ夜間の二部も入れた滅茶苦茶のだな

夜間を嫌って早稲田も「二文」「社学」を作った

841 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:49:46.19 ID:XrBV/n9L.net
(昭和47年度旺文社第3回大学入試模擬試験、合否調査結果からみた合格可能性判定資料より)
(英・数・理3教科型)
212  東京理大(工)
199  早大(理工)
197  上智大(理工)
----------A-------------
189  武蔵工大(工)
188  明治大(工)
185  中央大(理工)
184  東京理大(理工)、立命館大(理工)  
181  法政大(工)
180  同志社大(工)
----------B-------------
169  東京電機大(工)
165  青山学院大(理工)
164  関西大(工)
162  日本大(理工)
161  神奈川大(工)
158  大阪工大(工)
155  芝浦工大(工)


昭和47年度第3回大学入試模擬試験問題回答と解説
付:合否調査結果からみた合格可能性判定資料
旺文社

《法・経・商系統》合格率50%以上

(英・国・社3教科型)
216  早大政経
211  中央大法
205  早大法
197  立教大社会
196  上智大法
192  立教大経
191  早大商
190  高崎経大経、法政大法、立教大法
189  明治大法、立命館大法
187  青山学院大経、慶大法、中央大経、関西大法
186  法政大経
185  成城大経、同志社大法、関西大商
183  上智大経、明治学院大経
182  中央大商

842 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 14:49:47.56 ID:F28Waibf.net
【各公式HPデータ:難易度ランキング】『早慶上智マーチ』
確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>

*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
@慶應大67.9 @慶應大62.7 @慶應大73.7 @慶應大68.1
A早稲田67.1 A早稲田62.7 A早稲田72.7 A早稲田67.5
B上智大63.6 B上智大60.3 B上智大69.2 B上智大64.4
C明治大62.6 C明治大57.0 C明治大68.7 C明治大62.8
D立教大62.1 D立教大56.0 D立教大67.9 D立教大62.0
E青学大61.7 E中央大55.8 E中央大66.7 E中央大60.9
F中央大60.1 F青学大54.1 F青学大65.8 F青学大60.5
G法政大59.0 G法政大52.4 G法政大65.6 G法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新

2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開

2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  

843 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:09:08 ID:MT6Hus0f.net
合格難易度は圧倒的に慶應より早稲田
慶應の偏差値は1、2科目だから高く出ているだけ
そんなのみんな知ってるのに哀れだなあ

ベネッセ駿台入試結果調査(2019年度入試)
〇=合格  ×=不合格

早稲田政経○慶應経済×31 早稲田政経×慶應経済○129
早稲田商学○慶應経済×31 早稲田商学×慶應経済○100

844 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:55:45 ID:5QSmdsgS.net
>>843
常識だろ
早稲田落ちたやつが行くところが慶應

845 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:09:29.25 ID:osafMiAW.net
これ見ると、MARCH内での争いが可愛く見えるなw

>>分子(400社就職者数+公務員) / 分母(民間企業等就職者数+公務員)

東工59.60 一橋59.47 名古屋52.87
慶應52.26 大阪49.92 国際教養47.98
東北46.10 東理43.23 北大41.99
早稲田41.96 神戸41.94 京大40.99 九大40.06
首都38.29
東大38.15
上智37.50
青学34.82 明治34.33 中央33.58 立教31.54

846 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:11:35.29 ID:F28Waibf.net
2019年度大学別難関試験結果上位20大学 ( )は前年度

   国家公務員総合職     司法試験合格者数・率    公認会計士合格者数
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大183(144)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田105(115)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.明治大081(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)  4 . 中央大071(077)
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大040(043)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大038(039)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)  6. 立命館038(039)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.神戸大36(---)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023)  9.法政大034(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    関西大---
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    同志社---
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)    関学大---
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)    立教大----
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)    青学大----
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)

23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位56位
   青学大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
   立教大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
******************************************************************

847 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:20:36 ID:7T0KGVmR.net
>>845
木っ端公務員何か混ぜんなバカ
公務員なら国家総合、都庁県庁の上級だけにしろ

848 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 16:36:27 ID:MT6Hus0f.net
>>846
慶應の司法試験合格者は中央卒ばっかだよ
知らずに載せてる?

849 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 17:22:27.83 ID:/dziwNZ4.net
青学は1日で47名しか増えていない
前年に微妙に及ばないな

志願者速報
◯青学 2/5 一般 46,045(46,287) 99.5% 2/6締
●立教 2/5 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

850 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 17:23:37.91 ID:nQ5RSKMN.net
まだ全部締めてないのか

851 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 17:38:14.29 ID:DW41f8GO.net
東京学芸大学附属高等学校 過去13年 2007-2019
進学者数/合格者数 (入学率)

慶應  554/1641 (33.8%)
ICU   25/76 (32.9%)
早稲田 495/2208 (22.4%)
上智  90/537 (16.8%)
中央  75/589 (12.7%)
青学  24/216 (11.1%)
理科  80/897 (8.9%)
法政  17/211 (8.1%)
明治  74/944 (7.8%)
立教  18/336 (5.4%)

相変わらず立教の不人気凄いな。


開成高等学校 過去7年間(2013-2019) 進学者数/合格者数

慶應  283/1249 (22.7%)
ICU   2/11 (18.2%)
青学  4/22 (18.2%)
中央  26/179 (14.5%)
早稲田 218/1589 (13.7%)
法政  7/51 (13.7%)
理科  51/457 (11.2%)
明治  22/258 (8.5%)
上智  11/135 (8.1%)
立教  0/32 (0.0%)

立教驚異の進学者数0人

852 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 17:39:29.46 ID:DW41f8GO.net
豊島岡女子 2019年進学者数(偏差値75 東大合格29名)

1.慶應義塾 現役合格者87名 進学者30名
2.早稲田大 現役合格者125名 進学者26名
3.明治大学 現役合格者98名 進学者10名
4.東京理科 現役合格者66名 進学者9名
5.青山学院 現役合格者26名 進学者6名
5.上智大学 現役合格者55名 進学者6名
7.立教大学 現役合格者61名 進学者4名
7.中央大学 現役合格者37名 進学者4名
9.法政大学 現役合格者24名 進学者1名

東京学芸大附属 2019年進学者数(偏差値77 東大合格45名)

1.慶應義塾 合格者119名 進学者48名
2.早稲田大 合格者136名 進学者31名
3.東京理科 合格者64名 進学者5名
3.明治大学 合格者88名 進学者5名
5.中央大学 合格者46名 進学者4名
6.青山学院 合格者17名 進学者3名
6.上智大学 合格者46名 進学者3名
8.法政大学 合格者36名 進学者2名
9.立教大学 合格者31名 進学者1名

開成高校 2019年進学者数(偏差値78 東大合格186名)

1.慶應義塾 合格者198名 進学者43名
2.早稲田大 合格者222名 進学者25名
3.中央大学 合格者26名 進学者6名
4.東京理科 合格者58名 進学者4名
4.明治大学 合格者60名 進学者4名
6.青山学院 合格者8名 進学者2名
7.上智大学 合格者21名 進学者0名
7.法政大学 合格者8名 進学者0名
7.立教大学 合格者5名 進学者0名

853 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:22:28 ID:jsIC3BEI.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

854 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:27:13 ID:G54Ljuds.net
難易度ランキング
□■2019年入試結果分析より―河合塾・合格者分布表(文系-3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844


現状、この程度の僅差では、来年度偏差値はほぼ間違いなく 青学>明治 になるよ
一般出願者数は青学堅調・明治不調の傾向がはっきり出た

855 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:31:40 ID:8DyisXtY.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

856 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:33:14 ID:hwuIN8cn.net
明治工作員によるWikipedia修正依頼は却下されました。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BF%AE%E6%AD%A3%E4%BE%9D%E9%A0%BC
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

                |\(ヽ_/ ̄ ̄\__/|/)
                ((⊂ iつ▼ ▼ |⊂ i つ))  バーカバーカバーカ!
                /∠彡>、 皿 , <__ゝ\
            (ヽ三/)))__、     ,____)
  |\_/ ̄ ̄\ ( i)))      |      |\_/ ̄ ̄\_/|
  \_|  ▼ ▼ |二ゝ )      |       \_| ▼ ▼ |_/  明治悔しいのぉ〜! 哀しいのぉ〜!
     \  皿 ∠//    :∧_∧:     \ 皿 , <__
  ⊂ヽγ     /     :(  :::::;):     /       _ \
  i !l ノ ノ    .|        r "    ::ヽ。   n〉 /\   丶 ゝ >
  ⊂cノ´|    |     :|::| 明治::i:::| ゚:  (ヨ )  /    )ヨ

857 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:33:23 ID:8DyisXtY.net
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36


◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く


2018年入学総数を分母にした場合の割合
慶應7.87% > 早稲田5.97% >理大3.16% >上智2.72%> 明治1.99%> 
中央1.23% >青学1.19% >立教1.11% >法政0.56%

2017年
慶應8.71% >早稲田5.71% >理大3.69% >上智3.22%> 明治2.01%> 
中央1.31% >青学1.00% >立教0.92%> 法政0.79%

858 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:37:51 ID:BkDr22hn.net
明治もよく青学に盾突けるほど成長したよなw

明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

最も古い大学ランキング。1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)
79 専修大学
80 福岡大学(商)
81 法政大学(社会)

859 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 18:41:47 ID:8DyisXtY.net
【各公式HPデータ:難易度ランキング】『早慶上智マーチ』
確定版:2019対応/3大データ最新難易度ランキング<文系序列>
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1530599078/l50
*******(早慶上智マーチ<各HPデータ公式版> ***********
2019用 最新難易度ランキング早見表
<河合塾>  <駿 台>  <ベネッセ> <3データ順位及び平均値>
?慶應大67.9 ?慶應大62.7 ?慶應大73.7 ?慶應大68.1
?早稲田67.1 ?早稲田62.7 ?早稲田72.7 ?早稲田67.5
?上智大63.6 ?上智大60.3 ?上智大69.2 ?上智大64.4
?明治大62.6 ?明治大57.0 ?明治大68.7 ?明治大62.8
?立教大62.1 ?立教大56.0 ?立教大67.9 ?立教大62.0
?青学大61.7 ?中央大55.8 ?中央大66.7 ?中央大60.9
?中央大60.1 ?青学大54.1 ?青学大65.8 ?青学大60.5
?法政大59.0 ?法政大52.4 ?法政大65.6 ?法政大59.0

<以下、ソース>
2019最新河合塾 2018.6.21更新


2019最新駿台/2018合格目標ライン(駿台全国判定模試) 2018.5.29公開


2019最新ベネッセ(総合学力記述模試) 2018.6.01公開  

860 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:00:33.21 ID:gCChcvGS.net
『女子御三家』現役進学者数(2011)

    桜蔭  女子学院  雙葉  合計
卒業生数 234   222    172

東大  58    27     13   98
早稲田 19    46     27   92
慶應  10    23     11   44
一橋   2    12      3   17
上智   4     2      8   14
立教   0     0      7    7
明治   0     6      0    6
中央   1     1      3    5
京大   3     1      0    4
青学   1     1      1    3
法政   0     0      0    0 ←ギャハハハ

861 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:00:47.45 ID:gCChcvGS.net
筑波大学附属駒場高等学校(2019) 進学者数/合格者数(医科大医学部除く)

中央  2/5 (40.0%)
早大  11/75 (14.6%)
慶應  8/64 (12.5%)

理科  0/15 (11.2%)
明治  0/11 (0.0%)
上智  0/2 (0.0%)
立教  0/1 (0.0%)

ICU   0/0 (0.0%)
青学  0/0 (0.0%)
法政  0/0 (0.0%)

862 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:45:05 ID:HHM9uZNw.net
学長の願望もむなしくRJKどころか
入口も出口もRCHになっちゃったね
というか出口は法政並みに
中央は公務員強いからね
立教かわいそう

863 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:54:33 ID:h8tYXEqn.net
立教は青学に押されてるな

志願者速報
◯青学 2/5 一般 46,045(46,287) 99.5% 2/6締
●立教 2/5 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

864 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:01:37 ID:S6W7CS7x.net
青学の青山回帰で立教はあっさり潰れたな
明治はまだ抵抗して暴れてるけど

865 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:02:06 ID:Rgd7i5IV.net
         2 0 2 0 年 度 有 力 私 大 前 ・ 中 期 志 願 者 数 2 月 4 日 現在
**********************************************************************************
 順位 大 学 名 .志願数 - 募 集 ; 平均倍率 ;.昨年志願;   昨  年  比 . ; 箱 根 駅 伝 ; 集 計 ;
***********************************************************************************
 1位 近畿大学 110,903 - 4,123 ; 3位 26.9 ; 138,306 ; -27403 = .80.2% ;***********;
 2位 早稲田大 102,792 - 5,415 ;14位 19.0 ; 111,338 ; .-8546 = .92.3% ; 本選  7位 ;
 3位 法政大学 102,610 - 4,222 ; 5位 24.3 ; 115,447 ; -12837 = .88.9% ; 本選 15位 ;
 4位 明治大学 102,606 - 5,318 ;13位 19.3 ; 111,304 ; .-8698 = .92.2% ; 本選  6位 ;
 5位 日本大学 102,124 - 7,778 ;25位 13.1 ; 100,853 ;  1271 = 101.3% ; 本選 18位 ;
 6位 立命館大. 94,776 - 4,401 ; 7位 21.5 ;  .88,006 ;  6770 = 107.7% ;***********; 確定
 7位 中央大学. 85,228 - 4,315 ;12位 19.8 ;  .91,465 ; .-6237 = .93.2% ; 本選 12位 : 確定
 8位 東洋大学. 80,780 - 5,721 ;22位 14.1 ; 122,010 ; -41230 = .66.2% ; 本選 10位 ;
 9位 関西大学. 79,903 - 3,447 ; 6位 23.2 ;  .86,755 ; .-6852 = .92.1% ;***********; 確定
10位 立教大学. 61,308 - 3,083 ;10位 19.9 ;  .68,796 ;. -7488 = .89.1% ; 予選 23位 ; 確定
11位 青山学院. 57,137 - 3,046 ;16位 18.8 ;  .60,404 ; .-3267 = .94.6% ; 本選 優勝 ;
12位 東京理科. 54,404 - 2,737 ;11位 19.9 ;  .60,593 ; .-6189 = .89.8% ; 予選 33位 ;
13位 京都産大. 51,456 - 1,699 ; 1位 30.3 ;  .49,961 ;  1495 = 103.0% ;***********;
14位 福岡大学. 50,708 - 2,919 ;18位 17.4 ;.  48,806 ;  1902 = 103.9% ;***********; 確定
15位 龍谷大学. 49,767 - 2,496 ; 9位 19.9 ;  .51,513 ;  -1746 = .96.6% ;***********;
16位 同志社大. 49,742 - 3,791 ;24位 13.1 ;  .53,715 ; .-3973 = .92.6% ;***********;

866 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:00:09 ID:K1nRWIRO.net
>>864回帰ったって、レベルが違いすぎて青山は駅伝大学だろ。
六大学じゃないし。

867 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:36:58 ID:JwcCUuOw.net
六大学で張り合い始めたら法政と変わらんぞw

868 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:45:41 ID:4VemX/Nl.net
早慶MARCHは結局落ち着くところに落ち着いて、偏差値に影響するほどじゃなさそうだな
暴れてた某大学お疲れ!

869 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:46:46 ID:d7hL3ze6.net
原監督が大嫌いなんだけど受験生はそんなことは考えないんだろうね

870 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:48:42 ID:yi3kJqDE.net
>>859
1-2科目の偽装偏差値を何万回も貼るキチガイ慶応

最新
1-2科目の慶応は実質私立5-6番手

慶應義塾大学            3科目換算
法法律  70  2科目          65
  政治   67.5 2科目         62.5
経済A   67.5 2科目        62.5
経済B   67.5 2科目        62.5
商A     65  3科目         65
商B    67.5 2科目         62.5
文     65  2科目         60
環境情報  72.5 1科目         62.5
総合政策 72.5 1科目         62.5

871 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:57:50 ID:Sl+HD6VE.net
大澤昇平さん、遂に超えちゃいけないラインを超える [304868982]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1580892678/

872 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 05:31:50 ID:ARa+Jjr+.net
立教新座が減って青学淵野辺が激増か。ニッコマ併願率は青学が立教に追いつけるなw
しかし最近の雑誌は面白いデータを出してくるw

873 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 07:48:59 ID://fw89j1.net
明治と青学はどうでもいいけど
 立教にはなんか憧れがある

874 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 08:12:41 ID:qgxoclLv.net
今日明治の更新無しか?法政が確定した段階で少なくとも300以上法政がリードしてたら法政の逃げ切り。
リードが300未満だったら後期日程のある明治が2位だね。
一位は早稲田大学に決まり。
後は実志願者でどうなるかってとこかな?

875 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:10:21 ID:k/2YpLIE.net
まだ確定していないのかよ

876 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:15:46 ID:ab75qk1P.net
>>874
法政って後期日程無いんだよな。落ち穂拾いみたいな姑息なマネをしないのは流石だな。

877 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:21:41 ID:sHD4O03G.net
>>873
立教に憧れるとか珍しいな
ビートルズで例えると、レノン=明治、ポール=青学ではなくジョージに憧れる様な感じか

878 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:25:18 ID:DK2zv/1i.net
立教はお洒落さと六大学を両取りできるのが良いんじゃない?

879 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:44:08 ID:EzeAmz44.net
質実剛健系は早稲田>法政>明治か

880 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:44:55 ID:uzwVqMej.net
志願者速報
理科大が更新

東理大 2/-5  54,665(60,593)  90.21%

881 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:32:27 ID:JwcCUuOw.net
青学と立教に憧れるのはわかるけど
明治に憧れるのは理解できないだろ
明大前と駿河台の学年割れで魅力のないキャンパス
大学として特徴も魅力も無い大学
最後の手段で国立早慶の滑り止めを売りにした大学だからなw

882 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:34:53 ID:JwcCUuOw.net
まあ平々凡々で特徴が無いけどでかい大学が好きだという受験生もいるか

883 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:35:57 ID:7Nbdz4ZH.net
>>881

www 

W合格進学が雄弁に物語ってるね
これが全て

884 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:50:31 ID:qb4hV9zM.net
法政更新
103,620

885 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:53:56 ID:Cqdk6EGv.net
法政は10万割れ確実だと言われてたのに積んできたか。。
やっぱ強いわ

886 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 11:08:45 ID:dOpHvf42.net
志願者速報

法政大 2/06  103,620(115,447)  前年最終比  89.76%

887 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 11:14:03.52 ID:sS4DcCTr.net
もう早稲田が確定したからどうでもいいや、、

888 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 12:50:13.98 ID:IHvsabfa.net
>>881
東大と同じく学年割れ。実際は、もはや早慶レベルしか受からない大学だろ。

889 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:52:38 ID:IHvsabfa.net
>>885
日東コマセンが大量に受けてるからね。

890 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:54:58 ID:LmQbDQtT.net
>>888
明治が早慶レベルしか受からないとか妄想も大概にしろ
所詮明治はマーチレベルだからマーチに括られてるんだろ

891 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:56:41 ID:b9o200jz.net
>>881
アホ学必死過ぎ。いつも他大の誹謗中傷ばかり

892 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 12:58:09.92 ID:BM6t4C6a.net
駿河台=中央大学
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E9%A7%BF%E6%B2%B3%E5%8F%B0&oldid=66035638

>特に中央大学とこの地のかかわりは深く、
>中央大学を「駿河台の法科」と称していたように
>以前は駿河台といえば中央大学であった。

     彡⌒ミ アイゴーーー !!!
   〃,< ∩Д´>
    /(_.ノ ィ \   ←明治工作員
  ⊂こ_)_)`ヽ.つ


        アイゴーーーーー!!!!!
    :彡⌒ミ:
   :<、   ⌒ヽo:   ←明治工作員
    :(_,,ィ、__つつ

893 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 13:01:01.74 ID:dOpHvf42.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 ●安定の二流校

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

894 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 14:01:38.66 ID:gH1RTIga.net
青学更新、ギリギリ昨年届くかな。

895 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:19:37 ID:Li0zF0vP.net
青学更新

志願者速報
◯青学 2/6 一般 46,145(46,287) 99.7% 2/6締
●立教 2/6 一般 39,817 (42,077) 94.6% 確定

896 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 14:22:02.32 ID:Li0zF0vP.net
青学は1日で100人増えた。昨年まであと142人。
今日が最終締め切りだから明日でほぼ見えるがギリギリ届かないだろうね。

897 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 14:52:07 ID:etqeUfgk.net
映画監督・押井守『今は日本という国にアイデンティティを求めてるのはネトウヨぐらいのもん』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580966744/

898 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 15:16:19.14 ID:yXhUbH3w.net
>>891
いつもの半死人の基地外やぞ

899 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:27:14 ID:odyypWiN.net
学年割れは問題じゃないが、ビルが建ってるだけというのは、あれでいいのか?という感じはする。
学生がベンチで本読んだりしないのか?

900 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:31:06 ID:wTPW6/Np.net
>>899時代遅れで草。今時みんなタブレットにスキャンしてPDFにしてるから。しかもベンチじゃなくて図書館で自習w

901 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:34:47 ID:odyypWiN.net
>>900
ベージュのビルが建ってるだけだろ?
学生は休憩時間とかどこにいるの?

902 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:35:46 ID:QOFkXiyq.net
>>896
難関私大で一般昨年並は青学だけだから立派

903 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:44:22 ID:yXhUbH3w.net
>>899
つーか都内ワタクなんてどこもゴキブリの巣窟、ベンチで悠々読書できるキャンパスなんかねーわw
ちな、読書は電源有りのリラックスチェアで快適室温の中するのがトレンドな それがビルキャンが女子に人気の理由の一つだ
某大学みたいに明治和泉サイズに4年間すし詰めで、ロクにメシも食えない狭小キャンパスのほうがよっぽど可哀想だと思うが?

904 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 15:55:07 ID:odyypWiN.net
>>903
つ青学

905 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:01:02 ID:rVAhiCI1.net
>>903
早稲田ワイからすれば明治とかゴミ

906 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:01:50 ID:jYycVMzN.net
国公立大学志願者数2020(前期)
1位 東京大学   9040
2位 大阪大学   7462
3位 京都大学   7172

国公立大学志願者数2020(後期)
1位 横浜国立大学 4350
2位 北海道大学  4077
3位 千葉大学   4000

国公立大学志願者数2020(前期+後期)
1位 千葉大学   10200
2位 北海道大学  9313
3位 神戸大学   9127

907 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:02:21 ID:B9fJA6yb.net
明大は就職がびっくりするくらい良い。

908 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:10:59 ID:qV9c+u60.net
>>907
まぁ普通ですね
青学中央立教と同じくらい

2018 就職ランキング 400社+公務員(教員除く)
>>分子(400社就職者数+公務員) / 分母(民間企業等就職者数+公務員)
https://i.imgur.com/wkCJ1jZ.png

東工59.60 一橋59.47 名古屋52.87
慶應52.26 大阪49.92 国際教養47.98
東北46.10 東理43.23 北大41.99
早稲田41.96 神戸41.94 京大40.99 九大40.06
首都38.29
東大38.15
上智37.50
同志社36.18 青学34.82 学習院34.48 明治34.33 中央33.58 立教31.54 ICU31.41
立命館30
筑波27.06
津田塾26.42
関西25.22

909 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:15:57 ID:JwcCUuOw.net
木っ端公務員混ぜるな
入れていいのは国総、都庁県庁上級のみな

有名企業400社の人事が認定した私大ランキング

「2019年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2019/09/07)
https://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3

07.早稲田 36.7
11.上智大 34.1
16.同志社 31.6
21.青学大 30.1
23.明治大 28.9
30.関学大 26.2
31.立教大 26.0
35.立命館 23.9
40.学習院 22.9
43.中央大 22.1
45.法政大 21.9
49.関西大 19.6

910 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:19:21 ID:wJnCuBL9.net
>>907
びっくりするくらい普通だろ

911 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:19:22 ID:qV9c+u60.net
>>909
でも就職率がよく見える青学とかの就職上位ってフライトアテンダントとかいう配膳とか飲み物出したりする仕事だろ?
公務員に行った方が良くねーか?

912 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:19:29 ID:d7hL3ze6.net
慶應義塾大学法学部 合格者数

   2009年      2013年 (判明分)

1位 開成  40    頌栄女子 20
2位 麻布  25    浅野    14
2位 聖光  25    聖光    13
4位 渋幕  24    学習院女 11
5位 筑駒  19    豊島岡女 10 
5位 栄光  19    光塩女学  9
7位 学芸  18    東京女学  8
8位 海城  16    桐蔭学園  8
8位 頌栄  16    世田谷学園 7
10位 日比谷15    東邦大東邦 7
11位 白百合13
12位 筑附  12    渋幕24→4に激減
12位 駒東  12    筑駒19→4に激減
12位 洛南  12    駒東12→3に激減
12位 灘   12    灘  12→0に激減

2009年http://usamimi.info/~linux/d/up/up0973.jpg
2013年http://www.azabu-jh.ed.jp/goukaku/goukaku12.htm

913 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:21:46 ID:e8XJpjtC.net
>>912
センター試験利用廃止の前後だね
センター利用合格がなくなるとそんなもんだよ

914 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:23:16 ID:vkQgXeFU.net
セン利廃止
バカでもわかることを見落としてる

915 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:29:33 ID:JwcCUuOw.net
>>911
公務員なんかよりずっと給料いいし
外国語できなきゃいけないし
容姿やスタイル、マナーも良くなきゃいけない
選ばれたエリート女性しかできない仕事だよ

916 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:30:05 ID:YQCJMVxG.net
じゃなくて慶應法学部卒のレベルが下がったとらいう意味で貼ったんだろ
司法試験は中央卒慶應法科大学院生が主になったしな

917 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:31:09 ID:Cqdk6EGv.net
市役所はバカチョン仕事で高給貰えて休み放題
ある意味最高の職場じゃね
俺は絶対嫌だけどw

918 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:31:25 ID:B9fJA6yb.net
女性なら、立教・青山
男性なら、最低でも国公立のどこか。

919 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:39:09 ID:qV9c+u60.net
>>915
まぁガテン系肉体労働者だよねフライトアテンダント

920 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:51:47 ID:vh3xApju.net
慶應義塾大学大学院法務研究科
大学別入学許可者

2019年度 中央大学120 慶應義塾大学117

2018年度 中央大学119 慶應義塾大学113

2017年度 慶應義塾大学112 中央大学108

2016年度 中央大学121 慶應義塾大学94

2015年度 慶應義塾大学127 中央大学115



2004年度 慶應義塾大187 東京大学130

921 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:53:27 ID:Li0zF0vP.net
でもお前ら本音はCAと付き合いたいだろw

922 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:57:04 ID:3stY7vHo.net
>>916
だからセンター利用廃止だろ?
意味わからない?

923 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:57:23 ID:YQCJMVxG.net
CAは足が長すぎて立ちバックが困難だからナースの方がいい

924 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 17:00:06.90 ID:YQCJMVxG.net
慶應って受験科目に国語がないから書いた人の意図が理解出来ないのねw

925 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 17:00:38.17 ID:lNZ2RHtB.net
2019年度大学別難関試験結果上位20大学 ( )は前年度

   国家公務員総合職     司法試験合格者数・率    公認会計士合格者数
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大183(144)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田105(115)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.明治大081(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)  4 . 中央大071(077)
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大040(043)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大038(039)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)  6. 立命館038(039)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.神戸大36(---)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023)  9.法政大034(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    関西大---
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    同志社---
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)    関学大---
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)    立教大----
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)    青学大----
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)

23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位56位
   青学大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
   立教大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
******************************************************************

926 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 17:08:28.83 ID:A9jgRc+n.net
センター利用廃止すれば早稲田だろうがマーチだろうが合格者数上位校の顔ぶれは変わる
センター利用から入学する人なんてほとんどいないからレベルは変わらない

これ理解できないのは国語以前の問題だろ

927 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 17:09:32.97 ID:vh3xApju.net
サンデー毎日
慶應大学病院凋落の全貌 第2回 慶大閥はなぜ崩壊寸前なのか
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/society/2016/12/25/post-1315.html

928 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 17:10:27.27 ID:qV9c+u60.net
>>912
じゃあなぜ慶應がトップで、早稲田中央が敵わないの?

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)

929 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:11:26 ID:OZFgjYEB.net
慶応の人が必死過ぎて笑える

930 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:13:22 ID:Mr1qyGXy.net
それにしても慶應法学部合格者数高校別ランキングの上位校の顔ぶれを見ると
これ立教か青学あたりだろって思っちゃうのは否定できない
もし大学名を伏せてランキングだけ見せられて「さてどこの大学のランキングでしょう?」
と問われたらマジで立教か青学と答えちゃうぞ

931 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:13:53 ID:A9jgRc+n.net
セン利廃止後の筑駒や灘の合格数を単純に並べて「激減、レベル低下」なんてやってる奴が「必死」だろ
鏡見えないのか?

932 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:14:52 ID:vh3xApju.net
>>928

563 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2020/01/29(水) 11:25:32.11 ID:5+ryI5tO
2019年度
新司法試験
大学別合格者数ランキング
(法科大学院じゃなく、出身大学)
順位 大学 合格  
1位 早大 262    
2位 慶應 225    
3位 東大 223    
4位 中央 136    
5位 京大 116    
6位 一橋  80    
7位 同大  64    
8位 阪大  52

933 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:15:43 ID:A9jgRc+n.net
慶應法の合格者数上位校は慶應他学部にも早稲田にも膨大な合格者数を出してる
これがダメなら早慶は全部ダメということになる

934 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:16:43 ID:OZFgjYEB.net
開成や筑駒から慶應法学部に入学する生徒なんていないよなw
経済学部はいるけど

935 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 17:21:04.30 ID:vh3xApju.net
◆1980年 代ゼミ 偏差値

68.8 早稲田・政経-政治
64.6 早稲田・政経-経済
64.4 早稲田・法
63.4 中央大・法-法律
63.4 上智大・法
62.8 中央大・法-政治
62.0 慶應義塾・経済 ☆☆☆
61.6 早稲田・商
61.4 明治大・法
60.5 慶應義塾・法-法律 ★★★
60.5 慶應義塾・商 ☆☆☆
60.4 立教大・法
60.1 青山学院・法
59.4 慶應義塾・法-政治 ★★★
57.0 法政大・法

936 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 17:56:56 ID:ca4f+aN6.net
>>932
それ10年前のやつや

2008年度 新司法試験 【出身大学】別合格者ランキング(辰巳調査判明分) 8名以上

順位 大学 合格    順位 大学 合格
1位 早大 262    17位 青学 23
2位 慶應 225    18位 関西 21
3位 東大 223    19位 法政 18
4位 中央 136    19位 立教 18
5位 京大 116    21位 北大 16
6位 一橋  80    21位 学習 16
7位 同大  64    23位 首都 14
8位 阪大  52    24位 広島 13
9位 神戸  43    25位 関学 12
10位 上智  39    26位 明学  9 
10位 明治  39    27位 日大  8
12位 東北  33    27位 創価  8
12位 立命  33    27位 金沢  8
14位 名大  27    27位 筑波  8
15位 九大  25    27位 横国  8
15位 阪市  25    27位 新潟  8

http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html

937 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:01:41 ID:ca4f+aN6.net
平成21年度新司法試験合格者 辰巳調査結果

   ロー別     出身大学別
   ランキング   ランキング   

東大 200     早大 262
中央 196     慶應 225
慶應 196     東大 223
早大 130     中央 136
京大 100     京大 116
明治  84     一橋  80
一橋  78     同大  64
神戸  70     阪大  52
立命  59     神戸  43
同大  59     上智  39
東北  59     明治  38
関学  51     東北  33
上智  50     立命  33
阪大  49     名大  27

938 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:07:33 ID:ex4DKpOw.net
学長の秘書が女子トイレの盗撮を1000回もした大学に入学する女子ってどんな人なのかな…

939 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:07:55 ID:3KIOun8h.net
明治は収入低いんだろうな
ブラックならもっと残業代稼げ

生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円

大卒平均 2億8653万

940 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:18:10 ID:eejg6ovt.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

941 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:19:25 ID:eejg6ovt.net
THE 世界大学ランキング2018 スコア詳細
教育30% 研究力30% 研究の影響力30% 産業界からの収入7.5% 国際性2.5%

          総  教  研  影  産  国
          合  育  究  響  収  際
東京大学 72.2 79.5 85.2 63.7 52.7 32.2
京都大学 64.9 71.8 78.6 50.9 93.8 28.8
大阪大学 51.6 53.7 57.6 38.7 81.3 33.5
東北大学 51.6 49.6 50.6 46.5 68.3 34.7
東京工業 48.2 49.5 52.9 39.8 67.8 35.8
名古屋大 45.1 44.9 47.2 43.2 87.2 29.9
九州大学 42.3 42.5 40.7 35.7 71.6 33.9
北海道大 39.9 42.1 40.2 33.1 52.0 32.6

慶應義塾 30.6 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
早稲田大 30.6 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2
東京理科 30.6 26.1 22.6 21.3 44.1 23.4
上智大学 21.4 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
明治大学 21.4 16.6 10.0 18.1 53.3 22.0
中央大学 21.4 26.4 . 8.8 18.4 34.4 21.2
法政大学 21.4 17.0 . 8.0 30.4 32.5 23.2
立命館大 21.4 18.6 . 9.0 13.9 32.7 31.8
東海大学 21.4 19.6 . 8.3 17.5 34.3 22.9
近畿大学 21.4 15.6 . 9.4 35.4 37.0 20.4
同志社大 15.5 16.4 . 6.4 . 6.2 33.4 24.2
関西大学 15.5 23.8 . 7.3 . 5.9 32.9 21.2
関西学院 15.5 16.2 . 7.1 . 7.0 32.4 25.0

942 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:34:35.57 ID:JzQxQRtI.net
■ダイヤモンド2014.5/3・10合併号
*年収1000万円以上の出身大学ランキング【大学】
※2013年9月時点http://dw.diamond.ne.jp/list/magazine?isd=2014-05-03

1位早稲田大
2位慶應義塾
3位東京大学
4位明治大学

http://www.zassi.net/detail.cgi?gouno=36261&tpl=img_n
ダイヤモンド2014. 5/3・10合併号 中刷り広告

943 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:35:25.55 ID:JzQxQRtI.net
結婚したい大学ランキング
https://president.jp/articles/-/26140?page=2

1位 早稲田大学31票

2位 慶應義塾大学26票

3位 大阪大学13票
  明治大学13票

5位 東京大学10票

6位 京都大学9票

7位 北海道大学6票

8位 法政大学4票

9位 関西大学3票
  近畿大学3票
  熊本大学3票
  神戸大学3票
  中央大学3票

944 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:36:03.96 ID:JzQxQRtI.net
親が子どもを入学させたい大学ランキング
https://president.jp/articles/amp/11357?page=1

総合
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:明治大学
10位:神戸大学


親が大学院・東大・早慶卒の場合
1位:京都大学
2位:早稲田大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:上智大学
10位:ハーバード大学


親がMARCH卒の場合
1位:早稲田大学
2位:京都大学
3位:東京大学
4位:慶應義塾大学
5位:明治大学
6位:同志社大学
7位:上智大学
8位:中央大学
9位:神戸大学
10位:大阪大学

945 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:37:59.01 ID:3KIOun8h.net
社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/ar...018/04/06/43941.html

https://www.youtube..../watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)

946 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:40:22 ID:3KIOun8h.net
親が子供に行かせたい大学(2018/05/30)
https://www.masato-s...le.com/ranking180530

01.東京大 3303
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
11.九州大 537
12.名古屋 461
13.大阪大 448
14.立命館 314
15.同志社 291
16.関西大 245
17.関学大 233
18.立教大 231
19.中央大 205
20.法政大 202

947 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:48:47 ID:m5gAF7E1.net
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,5387459,page=8  
<2019..4公開>
■親が子どもに行かせたい大学ランキング(総合) トップ10 NEW!
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:明治大学
10位:神戸大学

■ 親が子どもに行かせたい大学ランキング/親が年収1000万円以上(総合)NEW!
<2019..4公開>
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
6位:マサチューセッツ工科大学
7位:スタンフォード大学
8位:一橋大学
9位:上智大学
10位:東京工業大学
11.カリフォルニア大学
12.大阪大学
13.明治大学
14.国際基督教大学
15.神戸大学
16.ケンブリッジ大学
17.青山学院大学
18.東北大学
19.北海道大学
20.筑波大学
21.同志社大学
22.立教大学
23.コロンビア大学
24.国際教養大学
25.オックスフォード大学
26.中央大学
27.関西学院大学
28.名古屋大学

948 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:49:11 ID:rp5ZXH8J.net
年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479

1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学

<参照> 「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査
http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf

949 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:50:41 ID:7qdWg89p.net
ほとんどの私大が壊滅しとる

大学通信集計まとめ 2/5

.102,124 .101.3% 日本
 80,780  66.2% 東洋
 68,284 .114.3% 千葉工業
 45,439  87.9% 専修
 37,684  86.2% 芝浦工業
 32,683  85.4% 武蔵野
 27,274  58.9% 駒澤
 26,823  94.1% 東京都市
 26,357  97.0% 東京農業
 24,070 .104.9% 東京電機
 23,869 .110.6% 神奈川
 21,813  87.4% 成蹊
 21,332  83.6% 國學院
 20,277  79.8% 明治学院
 19,680  98.9% 工学院
 18,792  75.3% 獨協
 18,171 .102.5% 武蔵
 17,740  99.2% 文教
 14,295  74.9% 成城
 10,502  87.8% 東京経済

950 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:51:13 ID:ApcBXKup.net
わが子を入れたい大学ランキング
https://president.jp/articles/-/3880

1位 東京大学 57人
2位 早稲田大学 52人
3位 京都大学 46人
4位 慶應義塾大学 38人
5位 名古屋大学 33人
6位 神戸大学 28人
7位 北海道大学 24人
8位 筑波大学 23人
9位 ハーバード大学 21人
10位 大阪大学 21人
11位 九州大学 19人
12位 青山学院大学 18人
13位 東北大学 16人
14位 明治大学 15人
15位 同志社大学 14人
16位 ケンブリッジ大学 13人
17位 関西学院大学 11人
17位 関西大学 11人
19位 日本大学 10人
19位 立教大学 10人
21位 立命館大学 7人
22位 一橋大学 6人
22位 上智大学 6人
22位 千葉大学 6人
22位 東京工業大学 6人
26位 スタンフォード大学 5人
26位 東洋大学 5人
28位 法政大学 5人
28位 中央大学 5人
28位 東京理科大学 5人
28位 東京芸術大学 5人
28位 昭和大学 5人
28位 鹿児島大学 5人
28位 埼玉大学 5人
28位 広島大学 5人
28位 熊本大学 5人

951 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:52:02 ID:ApcBXKup.net
「親の学歴別」わが子をいれたい大学ランキング
https://president.jp/articles/-/3880

東一早慶ほか
1位 早大
2位 慶應大
2位 京大
4位 東大
5位 神戸大
5位 北大
7位 名大
8位 筑波大
8位 九州大
8位 立教大

MARCHほか
1位 東大
2位 早大
3位 慶應大
4位 京大
4位 ハーバード大
4位 北大
4位 東北大
4位 神戸大
4位 同志社大

952 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:52:13 ID:m5gAF7E1.net
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1254,5387459,page=8  
<2019..4公開>
■親が子どもに行かせたい大学ランキング(総合) トップ10 NEW!
1位:東京大学
2位:早稲田大学
3位:京都大学
4位:慶應義塾大学
5位:名古屋大学
6位:北海道大学
7位:九州大学
8位:大阪大学
9位:明治大学
10位:神戸大学

■ 親が子どもに行かせたい大学ランキング/親が年収1000万円以上(総合)NEW!
<2019..4公開>
1位:慶應義塾大学
2位:東京大学
3位:早稲田大学
4位:京都大学
5位:ハーバード大学
6位:マサチューセッツ工科大学
7位:スタンフォード大学
8位:一橋大学
9位:上智大学
10位:東京工業大学
11.カリフォルニア大学
12.大阪大学
13.明治大学
14.国際基督教大学
15.神戸大学
16.ケンブリッジ大学
17.青山学院大学
18.東北大学
19.北海道大学
20.筑波大学
21.同志社大学
22.立教大学
23.コロンビア大学
24.国際教養大学
25.オックスフォード大学
26.中央大学
27.関西学院大学
28.名古屋大学

953 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:54:08 ID:FpehI74p.net
◆大学ブランド・イメージ調査(2019-2020)
【首都圏編】大学ブランド総合力ランキング(ビジネスパーソンベース)トップ20
※()は前回の順位
1位東京大学 84.1ポイント
2位早稲田大 79.9ポイント
3位慶應義塾 77.1ポイント
4位一橋大学 72.1ポイント
5位上智大学 69.5ポイント
6位青山学院 69.3ポイント★
7位明治大学 68.6ポイント★
8位東京工業 68.5ポイント
9位お茶の水 66.3ポイント
10位東京外国 62.3ポイント
11位東京理科 62.2ポイント
12位国際基督 61.9ポイント
13位中央大学 60.9ポイント★
14位津田塾大 60.6ポイント
15位学習院大 60.4ポイント
16位立教大学 60.2ポイント★
17位東京学芸 59.3ポイント
18位東海大学 57.3ポイント
19位横浜国立 57.0ポイント
20位日本大学 56.5ポイント
20位フェリス 56.5ポイント

954 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:54:42 ID:FpehI74p.net
<本当に強い大学2018> 「東洋経済」 ※数字はポイント数 --上位70校--
? 東京大学78.1
? 早稲田大73.3
? 慶應義塾71.1
? 京都大学66.4
? 東北大学66.2
? 大阪大学64.1
? 上智大学63.7
? 名古屋大61.8
? 九州大学60.6
? 豊田工業60.3
? 東京工大59.4
? 青山学院58.7
? 一橋大学58.6
? 北海道大58.5
? 立教大学58.3
? 同志社大57.6
? 神戸大学57.4
? 千葉大学57.2
? 近畿大学57.1
? 東京医科57.0
21 筑波大学56.9 順天堂大56.9
23 芝浦工大56.8
24 東洋大学56.2
25 大阪観光56.1 立命館大56.1
27 明海大学55.9 法政大学55.9
29 創価大学55.8
30 愛知文教55.7
31 朝日大学55.6
32 大阪医科55.5
33 関西大学55.4 国際教養55.4
35 東京理科55.3
36 千葉工大55.2 関西医科55.2
38 中央大学55.1
39 関西学院55.0 産業医科55.0 明治大学55.0
42 聖路加国54.9
43 自治医科54.6
44 兵庫医科54.4
45 東京国際54.3 日本大学54.3
47関西外語54.1 東京医科歯科54.1
49エリ音楽53.9
50 広島大学53.8 星薬科大53.8
52北里大学53.7 横浜国立53.7 金沢大学53.7 学習院大
56名古屋外53.6 西日本工業53.6
58 東京外語53.4
59金沢医科53.3
60大阪経法53.2 南山大53.2
62 岡山大学53.1
63東京電機53.0 藤田保健53.0
65津田塾大52.9 武蔵大学52.9 工学院大52.9
68成蹊大学52.8
69豊橋技術52.7 徳山大学52.7

----主な内容--------
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率、上場企業役員指数、大企業400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL

955 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:57:59 ID:GAgTZAbX.net
今年で私大バブル、センター試験も終了
来年から早稲田、慶應、上智、青山学院の時代がやって来る

956 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 19:04:07 ID:uiIA4dS2.net
手元にこの本あるよ。 これが正確な数字
<東洋経済>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
  2018年      2017年

 1.早稲田73.3  1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1  2.慶応大72.3
 3.上智大63.7  3.明治大59.0
 4.中央大58.7  4.中央大58.6
 5.明治大58.3  5.上智大57.5
 6.同志社57.6  6.同志社57.3
 7.立命館56.1  7.立命館56.0
 8.法政大55.9  8.青学大55.9
 9.関西大55.4  9.立教大54.9
10.立教大55.1 10、法政大54.8
11.関学大55.0 11.関学大54.7
   青学大55.0    関西大54.7

――以下主な内容-----------
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL

957 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 19:05:00 ID:9LvJR1Qd.net
Fラン大学を無くさないといけないのは情弱が騙されるからだよ。ブラック自称進学校に振り回された挙句、高校で悲惨だった分を大学で取り戻そうなんて妄想する意識高い系が余計にみじめになるからFラン大学があってはいけない。


偏差値55以下の文系とか未来ない。ブラック中小のクソ営業しかないぞ。高卒で公務員や団体職員になった方がまだマシ。Fランで奨学金とか、もう最悪やぞ。

FランGランの大学の宣伝広告で

就職率何割!という文言で学生を釣ろうとする大学をしばしば見かけるが、

「そういうバカ広告を平気で出す大学を選ぶな」

という広告。

「何割就職」など何の評価にも値しない。仮に就職率100%でも全員ブラック企業だったら無意味。少し考えたらわかるだろ。

ならばいっそのこと、Fラン大学(特にワケのわからん私立大学)は

産業廃棄物同類である為、就職でもブラック企業に就職不可能だから
そういった所は廃校にすべきでしょ?

センター試験に失敗しても大丈夫。fラン私立文系に何百万も金払って時間と金を無駄にしブラック企業に就職すればいいだけだから。

自称進学校→Fラン→ブラック企業就職って人生歩んでる人がかわいそうや

958 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 19:06:57 ID:9LvJR1Qd.net
<東洋経済>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
  2018年      2017年

 1.早稲田73.3  1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1  2.慶応大72.3
 3.上智大63.7  3.明治大59.0
 4.中央大58.7  4.中央大58.6
 5.明治大58.3  5.上智大57.5
 6.同志社57.6  6.同志社57.3
 7.立命館56.1  7.立命館56.0
 8.法政大55.9  8.青学大55.9
 9.関西大55.4  9.立教大54.9
10.立教大55.1 10、法政大54.8
11.関学大55.0 11.関学大54.7
   青学大55.0    関西大54.7

――以下主な内容-----------
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL

959 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 19:27:30.29 ID:K1nRWIRO.net
>>890
良く見てみな。今や予備校が都合よく作ったマーチなんてもはや無いの。
早明法にグループはできてるの。マーチこそ妄想。

960 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 19:32:22.13 ID:Symf5oeT.net
東京六大学の構造の露出

   または

東京六大学の構造の回帰

961 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 20:07:13.11 ID:ARa+Jjr+.net
>>954
本当に強い大学2018 「東洋経済」 
http://www.asahi-u.ac.jp/asahi_now/2018/2018-0521-1422-26.html

青学は立教より下の39位にいるよね。すっごい恥ずかしい捏造するんだな青学。
青学だからできるんだろうなこんなこと。

962 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:24:21 ID:JwcCUuOw.net
本当に強い大学なんか毎年激しく変動するし、役員の頭数とか財務とか、入試と全く関係ないランキングじゃんwwww

963 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:34:24 ID:UiZh6Zza.net
明治卒のニート率ってすごく高いことはこの速報スレ&学歴速報スレ見ていてもわかるよな
5年以上前から平日真っ昼間から速報チェックしてる
わかりやすいスレ常駐明治卒ニートの特徴として「志願者速報するが青学は絶対集計しない」←これ5年以上続けてる明治卒のニートw
いまもかわらずID真っ赤にして青学叩きの明治卒ニートw

964 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:35:43 ID:qV9c+u60.net
いろんなランキングつくるなぁ
こういうはっきり実績が出るものなら分かるが。
慶應が圧勝で使いたくないんだろうな

令和元年司法試験予備試験 合格者数計314人
1位 東京大 92人 (13.0%)
2位 慶應大 48人 (6.8%)
3位 中央大 39人 (4.2%)
4位 早稲田大32人 (4.5%)
5位 一橋大 14人 (8.4%)
6位 京都大 13人 (4.7%)
ーーーーー上位6校 合計238人(75.8%)−−−−−−−−−−

7位 大阪大  9人(5.9%)
8位 神戸大  8人(5.9%)

その他
北海道大 4人 (3.7%)
東北大 2人 (1.9%)
名古屋大 3人 (3.4%)
九州大 1人 (1.1%)

立教大 4人(4.9%)
明治大 5人(1.6%)
法政大 2人 (1.4%)
上智大 1人 (1.2%)
青学大 1人 (1.0%)
1

965 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:46:44 ID:dCnj2pRa.net
『女子御三家』現役進学者数(2011)

    桜蔭  女子学院  雙葉  合計
卒業生数 234   222    172

東大  58    27     13   98
早稲田 19    46     27   92
慶應  10    23     11   44
一橋   2    12      3   17
上智   4     2      8   14
立教   0     0      7    7
明治   0     6      0    6
中央   1     1      3    5
京大   3     1      0    4
青学   1     1      1    3
法政   0     0      0    0 ←ギャハハハ

966 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:47:10 ID:dCnj2pRa.net
筑波大学附属駒場高等学校(2019) 進学者数/合格者数(医科大医学部除く)

中央  2/5 (40.0%)
早大  11/75 (14.6%)
慶應  8/64 (12.5%)

理科  0/15 (11.2%)
明治  0/11 (0.0%)
上智  0/2 (0.0%)
立教  0/1 (0.0%)

ICU   0/0 (0.0%)
青学  0/0 (0.0%)
法政  0/0 (0.0%)

967 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:49:09 ID:JsZ4/Y8U.net
私大合格者平均偏差値(法学部)

早稲田>慶應>中央>上智>同志社>明治>立教>青山学院>法政>立命館>関西学院>関大

https://i.imgur.com/sqd6JrP.png

968 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:01:46.09 ID:ARa+Jjr+.net
>>962
どうでもいいはずのランキングなのに捏造してまで青学を上位に持っていこうとした仲間を恥じろよww

969 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:04:13.73 ID:Ni5myqEk.net
>>963
そう言えばそいつ今年もいたよな
もう10年近くいないか?

970 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:07:37.64 ID:x7SHyfIa.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

971 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:14:11.16 ID:ARa+Jjr+.net
しかし、よそのスレでは立教の財務をあげつらって叩いてるのに、こっちではそんなものどうでもいいとか言うのが
いかにも恥知らずの青学らしいわw

972 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:22:50.41 ID:UiZh6Zza.net
>>969
そうかもw
やつは絶対ニートだよな
こんなこと指摘したら来年は特徴隠すかもw

973 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:31:16.26 ID:ARa+Jjr+.net
どうやったらこのスレだけでも昼間に書き込んでる青学がたくさんいることに気づけずにいられるのだろう・・・

974 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:37:25.21 ID:bkV3l0/P.net
河合塾;合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

975 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:42:12 ID:bkV3l0/P.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13
【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96

976 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:42:48.12 ID:bkV3l0/P.net
◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36


◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く


2018年入学総数を分母にした場合の割合
慶應7.87% > 早稲田5.97% >理大3.16% >上智2.72%> 明治1.99%> 
中央1.23% >青学1.19% >立教1.11% >法政0.56%

2017年
慶應8.71% >早稲田5.71% >理大3.69% >上智3.22%> 明治2.01%> 
中央1.31% >青学1.00% >立教0.92%> 法政0.79%

977 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:43:28.99 ID:bkV3l0/P.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

978 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:44:37.30 ID:yVCfAFzA.net
>>973
書き込みだけなら仕事の片手間、スマホでできる
しかし毎年午前中からサイトに張って、速報集計なんてニート暇人じゃないとできないよな

979 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:46:34.07 ID:9LvJR1Qd.net
MARCH未満の指定校とか価値ないのに高校時代それで指定校取ってるヤツいたけどそれ意味ないからまじで。なんのための指定校なんだ?システム把握してますか?

文系について

上位層の文系
真面目
誠実
見た目地味
いい奴

マーチ以下のFラン文系

不真面目
せこくて嘘つく
見た目チャラチャラしてる
いじめとかする側

だから、東大や早慶をはじめとする一流大学に行くような文系はいい奴が多いし、MARCH以下の私文には頭
がおかしい奴が多いんだよな。

Fラン地方私大文系だと、採用した会社も、ある意味「使い捨て要員」なんだろかなあ?と思ったことあります。

文系Fランはどこいっても使い捨てやで

Fラン文系って使い捨て以外の仕事あるの?


Fラン大学に行くのは、一生を誰かに支配されてもいいと言ってるのと同じ。使い捨てされる人生でいいの?自分で決めたくないのか、自分の人生を。

Fランク大学に
奨学金制度で卒業

まともな就職先も無く
飲食業や小売業や
使い捨て営業で
ワーキングプア

そりゃ奨学金は返せん

980 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:47:12.66 ID:ARa+Jjr+.net
今日も頑張った青学くん。

http://hissi.org/read.php/jsaloon/20200206/SndjQ1V1T3c.html

981 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:49:32.93 ID:nj+Kv/5J.net
>>980
無職だから朝から晩まで5ちゃんやってるんだな

982 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:51:39.02 ID:wTPW6/Np.net
>>979
京大法だけど難関国立早慶でもイケメンとかウェイ捨てるほどはるし、むしろFランより難関大の方が遊びも勉強もこなす人が多いよ?まさか難関大が変人とか陰キャで埋め尽くされると思ったの?

983 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:52:08.71 ID:Li0zF0vP.net
立教は大東亜帝國にも蹴られてるの?

東進W合格
◯立教文学83.7-16.3國學院文学●

984 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:54:44.73 ID:MFt35KDX.net
ウケる
無職引きこもりの明治は特徴残してる時点で致命的だな
10年以上ニートの30代、下手したら40代以上ってのがバレちまった
明治の青学アンチは来年は集計に特徴残すなよ、みっともない

985 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:57:08 ID:ARa+Jjr+.net
続々と青学の単発IDが現れるのベテラン工作員なのに下手糞すぎるだろw

986 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:58:49 ID:sO2kfQ1c.net
>>980
こいつは無職というか老人だ
青学老人

987 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:00:27 ID:1cHm6hMJ.net
明治学院にも結構蹴られているよ
いかに魅力がないか分かるだろ?

988 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:05:49 ID:YnXWN5Ye.net
ちょい調べてみた
青学外しの集計人は少なくとも2015年には既にいたなw

849 : エリート街道さん 投稿日:2015/01/19(月) 16:26:15.81 ID:ONOmG82I
志願者速報  平成27年1月19日

             総合計        個別     センター利用     全学
明治大 1/19  -14,357(105,512)  -6,592(57,162)  -5,375(31,604)  -2,390(16,746)
早稲田 1/19  -15,293(105,424)  12,563(90,390)  -2,730(15,034)
中央大 1/15  . 41,923(. 72,725)  17,221(33,552)  21,793(33,520)  . 2,909(. 5,653)
立教大 1/19  . 38,797(. 63,934)  22,949(33,014)  14,570(23,433)  . 3,353(. 7,487)  
東理大 1/13  . -6,735(. 53,524)  -3,996(34,386)  -2,739(19,138)
慶應大 1/19  . 11,028(. 42,398)  11,028(42,398)
上智大 1/19  . -6,460(. 28,523)  -4,233(28,523)             . 2,227
成蹊大 1/16  . 11,327(. 23,024)  -3,792(10,348)  . 5,667(. 8,863)  . 1,868(. 3,813)
学習院 1/19  . -5,290(. 14,453)  -5,290(14,453)
成城大 1/19  . 12,190(. 13,019)  . 3,620(. 7,048)  . 6,167(. 5,971)  . 2,403

989 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:07:21 ID:jiuyKCWc.net
年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479

1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学

<参照> 「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査
http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf


最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9
28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

990 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:08:21 ID:jiuyKCWc.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

991 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:08:51 ID:jiuyKCWc.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

992 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:10:05 ID:jiuyKCWc.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

993 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:20:55 ID:qEC8BrLR.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

994 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:24:21 ID:/+mA78fk.net
<悲報>

青学嫌いの明治さん、長年無職ニートであることがバレる

995 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:25:10 ID:zKA1edA/.net
青学とかいう安定の二流校


<東洋経済>有名私大
   『本当に強い大学ランキング』
    2018年          2017年

 1.早稲田73.3 −     1.早稲田73.2
 2.慶応大71.1 −     2.慶応大72.3
 3.上智大63.7 ↑↑    3.明治大59.0 
 4.中央大58.7 −     4.中央大58.6
 5.明治大58.3 ↓↓    5.上智大57.5 
 6.同志社57.6 −     6.同志社57.3
 7.立命館56.1 −     7.立命館56.0
 8.法政大55.9 ↑↑    8.青学大55.9 
 9.関西大55.4 ↑↑    9.立教大54.9 
10.立教大55.1 ↓    10、法政大54.8 
11.関学大55.0 −    11.関学大54.7
   青学大55.0 ↓↓↓●    関西大54.7 

――以下主な内容-----------
【教育・研究力】:(教育投資(%)、科学研究費補助金、教員一人当たり学生数)
【就職力】:(就職率・上場企業役員指数・400社就職率)
【財務力】:(入学定員倍率、経常利益率、自己努力収入比率、自己資本比率)
【国際力】:(外国人学生比率、海外留学協定校数)
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL
https://www.e-
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/DetailZasshi?refShinCode=0900000004910201360581&Action_id=101&Sza_id=LL

996 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 22:25:39 ID:zKA1edA/.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13

【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96 ●安定の二流校

(サンデー毎日2018.4.1号及び週刊朝日2018.3.30号)

997 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:34:53.58 ID:eiD4nbF6.net
>>877
明治はリンゴだろ。

998 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:36:34.94 ID:D/fRC2Bz.net
スポーツニュースでバレちゃった

偏差値30のスポーツ校 石見智翠館から
指定校推薦でラグビー選手が
早稲田政経へ

一般減らして、こんなことしてるの
バレちゃった
新種の裏ワザスポーツ推薦だって
なんじゃこれ

999 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:36:56.62 ID:BM6t4C6a.net
松室孝良(明治大学指導局長)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%AE%A4%E5%AD%9D%E8%89%AF#%E4%BE%AE%E8%BE%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6

         .  -── ..、
       , ´        `丶、
      /                ヽ
      .′  ....        .:.:; .   この学校のどこに学問の蘊奥がありますか?
     iii:.   ,,.r‐=::,    ; - 、 ,i.
    __ .!ii.:  、_ィェェュ   斤zz‐ ミi  . 斯様なものは無いではありませぬか。
   「 ヽ .: .   ー ´ .:. `; `'ー'= !
    い .:. :     ,.::;  i    i }   この学校の学生はだらしがない。教職員もだらしがない。
     し. :.: .     ー = '     リ
     `i .:.`,   ,,.., ´ ;,; ヽ,,   .'     教授諸氏はよろしく責任を感じて態度を改むべきである。
      ',.:.ヽ    ´二~~ニ`  .′
     ,ハ`ヽ          ,.' .    明治大学などはとても大学としての資格は無いのであります。
     /.:.:`ヽ`ヾ、       ,イ
 __,.. イ.:.:.:.:.:.:.:.\ `¨二二´ノ.;:.:.``ヽ、
.:.:.:.:.:.:.:i\.:.:.:.:.:.:.:.:.`フハヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.

1000 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:37:11.50 ID:/+mA78fk.net
<悲報>

青学嫌いの明治さん、長年無職ニートであることがバレる

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
404 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200