2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2018年度早稲田大学商学部世界史のガイジ記述問題ww

1 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:17:49 ID:EimgE6Vs.net
1990年代以降のインドにおける政治・経済情勢を100字以内で説明せよ

これ書けた受験生おるん?

2 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:18:41 ID:MsSPBchy.net
東京一と比べたらぬるま湯みたいな問題だな

3 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:19:19 ID:gj0uYd9Z.net
世界史なんかこれw
低カーストが優先枠貰ってたりITで爆伸びしてること書けばええんか?

4 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:19:35 ID:1SHNOHgZ.net
倫政経もできるやつならギリギリ書ける

詩文洗顔は恐らく無理

5 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:21:01 ID:Mi97gHH+.net
受かるやつは普通に書けるでしょこんなんアウトプットのしかた違うだけで解けなくなるのは学力ないだけやん

6 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:22:37 ID:EimgE6Vs.net
それなりの進学校通ってたけどこんなん欠片も説明されなかったぞ
この年だったら死亡してた

7 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:29:16 ID:xQVKl9Ut.net
あーこれなんも書けなかったわ
3科総合8割5分で余裕合格だったけど

8 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:43:11.34 ID:fYTJhWe3.net
>>1
ただの常識問題だな
ニュース見てれば誰でも書けるじゃん

9 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:48:30.65 ID:rVyYAmjt.net
普通に教科書と一問一答やってては無理でしょ
政経とかの範囲なんじゃないの、それ?

10 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 16:52:00.53 ID:gPIrfp3n.net
>>1
2018 商学部世界史スレ
https://jukenbbs.com/waseda/1445/
受験生の生の声
ダメだった人多いね

11 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:13:06 ID:ypJHUz+K.net
>>10
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

12 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 17:13:07 ID:ypJHUz+K.net
>>10
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

13 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 18:54:13 ID:wCfTq5j7.net
例えばITが伸びているというだけ知ってて後は適当に書いたら半分くらいは点もらえるんじゃない?

14 :名無しなのに合格:2020/01/31(金) 19:01:23.67 ID:rxe1doy8.net
まあ政治はインディラガンディーまでしかやらんし無理だね
経済はbricsとかITがカースト気にせんから流行ったとか書けば点もらえるじゃん

15 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:34:43 ID:/WtHZdtu.net
案の定イキってる奴沸いとるわ

16 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:40:02 ID:3YF36VGq.net
へー
いま早稲田の商学部で論述なんて書かせるんだ
俺の時は法学部でしか論述なかったわ

17 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:28:26 ID:dRqzkdrH.net
>>1
大学の地域研究科目の定期試験第1問みたいな奴だな

18 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:25:39.17 ID:7HQqHVhU.net
そもそも国立大出とワタク出では話があわないし、
おなじ、リーグでも偏差値が10違うと噛み合わない。
バカな方がついてこれなくて、バカが争う。

総レス数 18
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200