2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

早稲田の校内で酒飲むの禁止ってマジ?

1 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:49:08.18 ID:dwkEoc+I.net
大隈講堂の前で嗜みながら友と語らいたかったわ
ちな高2

2 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:50:48.37 ID:+J7FXhsx.net
慶應三田キャンパスは盗撮OKだよ。
塾長秘書も盗撮してるよ。

3 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:54:17.92 ID:dN3XuIau.net
ダメだけど怒られたことない

4 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 00:58:34.33 ID:dN3XuIau.net
大隈講堂前は普通に飲めるよ。学校外みたいな場所やし

5 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:03:32 ID:dwkEoc+I.net
なるほど、大学側は建前で禁止文出してるだけで実際は放置している感じか

6 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:14:08 ID:cDIuanNj.net
夜の講堂の階段に腰かけてかわいい女の子と
語らいながら飲む酒はなんとも美味だよ。

7 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 01:31:48.71 ID:tVtaIqJt.net
>>6
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

8 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 02:19:20.44 ID:+J7FXhsx.net
慶應は学内レイプも盛んみたい

9 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:41:15 ID:WVK1bJYQ.net
平成前半なら、売店で生ビール売ってたし、学祭でも酒が売られて酔っ払って喧嘩とか当たり前だった。

それより、早慶戦勝っても歌舞伎町に繰り出さない、ってマジなのか?

10 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 03:04:59 ID:rmWTvdOu.net
10年ぐらい前に政経卒業したけど2008年ぐらいから厳しくなった
いわゆる隈飲みは完全禁止のはず

11 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 06:31:29 ID:j8CnZxA5.net
>>10
厳しくなった理由は何だろう
隈飲みの禁止は難しいのでは?ロケーション的に。

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200