2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

薬剤師の年収は580万、教員の年収は750万って聞くけどさ

1 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:01:49.46 ID:6EhTSurH.net
やっぱり教員がコスパ最強職なんだな...

2 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:05:43.80 ID:RBSIE38S.net
教員の50代の年収じゃなかったっけ?
薬剤師って50代でそんだけしか貰えんの?

3 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:15:41.57 ID:Qs0VFd1E.net
残業代つかない部活顧問強要で馬鹿生徒の子守の傍ら膨大雑務
二年余計な課程の後は一部エリート以外袋詰めリストラ候補ただのレジ打ち化
それでもコスパいいか?
過去データのみで今後の動向の考慮が足りない感じ

4 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:15:46.86 ID:ACtx1YDY.net
マツキヨのイメージだとそんなに貰ってなさそう。
土日勤務除くと仕事は楽そうだが。

5 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:22:16 ID:kKebKMQA.net
>>2
手当込みだけど30後半で行く

6 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:25:46 ID:LJk6Fe2S.net
中高生教えるのは公立私立問わず
それなりの学力必要なので三流大ではきびしい
しかし公立小学校教員は学力低くても教師用のタネ本もあるし
小学教員の倍率も低いので狙い目
3流大でも公立小学校教員は大都市公務員並みの給与年金が得られるので
アホ大の低学力が中流上になれる最後の穴場が公立小学校教員

7 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:26:19 ID:lp8DO5Wo.net
薬剤師は高学歴ならいけるけどそれ以外は無理
高学歴は人件費減らす工夫を作るために雇われる
それ以外は不用品

8 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:31:47 ID:8Igm1G0+.net
今見てきたら4〜50代薬剤師の平均688とかだったぞ

9 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:39:36 ID:AimbK7Xp.net
>>8
大手なら30手前じゃんw

10 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:43:07 ID:JXyr/zXA.net
>>8
今のはそうだろうけどさ、20-30年後の平均年収予測できんの?
平均年収ってどんどん減ってるんじゃね?
薬剤師とか教員とか思いっきり悪化していく商売に見えるんだが

11 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:45:53 ID:8Igm1G0+.net
>>9
そら薬剤師が大手の幹部候補生に勝てるわけないだろ…
>>10
2.30年後なんか予想できる奴がいたら呼んできてほしいけど薬剤師、教員がゴリゴリ下がるんなら他業種もほとんど下がってるだろうな

12 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:47:35 ID:OpT3YNmJ.net
50で公立教員だが787万円だよ

13 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:50:24 ID:16UVnvQ1.net
受サロ見てる教師とか嫌だわ

14 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:52:14 ID:6DePdTC5.net
>>12
50で1000万はいかないんだな…ヒラでそれくらいもらえるの?

15 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:54:33 ID:KWec8EHR.net
>>13
教育関係者とか普通の勤め人とか多いと思うよ
内容が高校生じゃないのがたくさんある

16 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 08:54:38 ID:dvv1tR7m.net
日本じゃないけどアメリカの教師とか生徒の教材代自己負担させられてるらしいぞ
現場崩壊

17 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:00:50.39 ID:B8VKGew2.net
教師はイジメとかモンスターペアレントとか絶対になりたくない
でも淫行は羨ましい

18 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:04:49.16 ID:Wh2ULGpV.net
50歳教頭のモデル年収911万

19 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:11:39.26 ID:RwDlM/+8.net
同じ教員でも扶養家族住宅手当役職手当交通費などで100万程変わってくるよ

20 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:14:50.43 ID:OpT3YNmJ.net
ほぼ教員は50だと、平だと800万、教頭900万、校長1000万弱くらいだろうな

21 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:29:21 ID:YuETzORk.net
>>4
実は病院よりマツキヨの方が多い場合もあったりする

22 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:42:19.79 ID:9avy4G52.net
これから就職するのに教職コスパ最強はないだろ
薬剤師はさらにない
スレ主はアホ?

23 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 09:51:08.25 ID:6EhTSurH.net
>>22
これから就職するのに関係ない?
大学どこに行くより関係あるでしょ

24 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:17:58 ID:cD503vTx.net
仕事内容から考えて薬剤師がコスパ最強だろう

25 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:26:42.68 ID:LHuCVv4W.net
>>23
これから就職する奴にその収入を仮定するのがおかしいってことでしょ
不景気でコストカットしまくりの行政が教職の労働環境や賃金を維持できるかどうかってことだよ
薬剤師も病院や企業のコストカット対象だろうし

26 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:32:30.63 ID:6Ey9WEzm.net
今の年収が10年20年続くと思ってるのはおめでたい
弁護士みたいなかつてのエリート職も制度弄り回されて凋落したしな

27 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:38:57.50 ID:kKebKMQA.net
>>26
それを言ったらどんな職業でも言える
学生にとっては今現在実際にいくら貰ってるのか知りたいのだから

28 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 10:52:56 ID:914Y9CSu.net
コスパで言ったら小学校教師とか最高だよな
ガキンチョと遊んで年収600だ700だってわけわからんわ

29 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:04:56 ID:8Igm1G0+.net
てか金が欲しいなら教員薬剤師なんかじゃなくて医者になればいいだろ

30 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:08:24 ID:F9GcUwzo.net
都内のタクシー運転手の年収が500万円超だから薬剤師コスパ悪いな
6年も大学行って国家試験受けても運転免許証(+2種)だけで出来る仕事と同じとかw

31 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:19:42.00 ID:kGY3I1an.net
教科によるけどとりあえず教員免許取れば仕事は貰える

32 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:24:09.74 ID:kGY3I1an.net
小学校は避けた方がいいぞ
本当に体壊す

33 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:31:15.47 ID:Y3WSMDyL.net
>>29
実家が太い経営者の女の子に婿入り
あるいは森ビルの御曹司みたいなのに生まれる

サラリーマンはどうせ使い捨てだし能力低けりゃいつでもリストラされる
楽して高収入夢見るほうがおかしい

>>32
教師コスパ最悪w

34 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:35:53.44 ID:Y3WSMDyL.net
薬剤師はたくさん土地持ってて自営ならいいな
低学歴薬剤師雇って搾取すればいい
まあチェーン店の財力とコスト削減のほうが上手で潰しにかかってくると思うけど

35 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:47:25 ID:qPsfLYEf.net
医者と教員の年収スレの劣化コピーじゃんこのスレ

36 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 11:56:44 ID:6EhTSurH.net
やはり教員がコスパ最高か

37 :名無し募集中。。:2020/02/01(土) 11:58:05 ID:SdoM+xf4.net
ドラッグストア薬剤師は負け組
アホ大多そう

38 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:07:09 ID:u4N3xGBJ.net
>>1は既得権益で逃げ切る途中の年配の教員の家族か親戚かな?
でも報道とかキャッチアップできてないみたいだから多数の事情は知らないんじゃないかね

39 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:07:29 ID:ruU/dODn.net
>>37
バカ発見
あそこは引退して暇な年寄り薬剤師か
家事の合間にパートでやってる主婦薬剤師のたまり場
むしろ勝ち組

40 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:10:51.30 ID:u4N3xGBJ.net
>>39
なるほど
腰掛け程度でメインで稼ぐ必要のないパートレベルなら薬剤師はお得って感じかな
国立大で安く学費済ませてればコスパいいかもね

41 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:34:16.06 ID:94ff7t11.net
年収だけで考えるならキーエンスでもいけばいいじゃん。指定された薬袋につめるだけで580は美味しいだろ。

42 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:35:40.38 ID:SBYTigpv.net
薬剤師は結婚退職後の再就職が容易。

43 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:40:53.85 ID:RwDlM/+8.net
県の職員は国家公務員よりいいぐらいだし国家公務員は上場大企業の平均レベルの給料
教員は県の職員より高いのだからいいのは当然だよ
商社メガバンや大企業の課長以上に比べてしまうと勝ち目はないと思うけど

44 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:41:59.78 ID:SBYTigpv.net
町の調剤薬局やドラッグストアの給与は安い。
製薬メーカーの給与水準には驚く。

45 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 12:51:17.72 ID:GPLuWxxE.net
なお激務とリストラの嵐

46 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:06:53.58 ID:/vq+vbpE.net
教師がラクな仕事だと思ったら大間違い!!

『教員を過労死に追い込む「残業代ゼロ」のゆがみ』
https://president.jp/articles/-/32283

47 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:08:14.35 ID:7DSH66vh.net
教師は定年間近の老害年代ならいい待遇だよな
若い教師は今後同じ年収増加の保証もなく、老害から雑用やらモンペの相手やら押し付けられて迷惑してるんじゃないか?
残業代付かないっていうし
神戸の教師同士のいじめみたいにモラルも崩壊してたりするし

48 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:15:42.38 ID:f1RvI0Gk.net
コスパ言いながら働く環境何も考察しないのってスレ主の頭悪いでしょ
年収と間違えた?

49 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:19:09 ID:SBYTigpv.net
教員人気で教育学部系統の人気が復活してる。
都内の有力大学での教員就職者も増えている。

50 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:33:01.60 ID:lYK2vlqG.net
金だけで考えるバカ
教員は無能なら容赦なく切り捨てられるよ
スレタイにある750万なんて「順調にいけば」の話
薬剤師はパートも高いし、定年後も働き先があるから教員より良いだろう

51 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:41:52 ID:HIsrlfNZ.net
>>1
教員にも色々あるのだが。
小学校中学校高校、公立私立、支援学級等々。
こんな雑なくくりであれこれ言っても無意味。

52 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 13:50:05 ID:gyPML+Yz.net
意味のないスレ建てした>>1が無能ということでFA

53 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:03:30.24 ID:IoVsXVMx.net
年収視点でなくコスパ視点の最強はパート雇用薬剤師
ただし結婚してダブルインカム前提
薬剤師一本攻めはパート雇用に駆逐されて終わり
高レベル年収は製薬メーカーのエリートのみ維持

54 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:06:16 ID:1E9BqsXZ.net
どっちもブラックでコスパ悪い

55 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:08:02 ID:TaCmuK9X.net
結論
医師旦那×薬剤師嫁の一家が最強
特に嫁が勝ち組

56 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:16:57 ID:IoVsXVMx.net
>>55
なるほど子供育てるならこれだな
逆バージョンは微妙になりそう

57 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:20:36.27 ID:lEvxujRI.net
>>1はコスパっていう言葉使ってみたかっただけやろ
昨日覚えたのか知らんけど

58 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 14:24:57.71 ID:yXfjvIlS.net
>>50
だよね。
でも、馬鹿に教えてやる必要ないよ。

59 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:00:14 ID:4iAkJviR.net
中学の校長で平均年収760万なのにどうやったら教師の平均年収が750万になるんだよ
もしその年収なら日本中の教育学部が大人気になってるわ

60 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:04:06 ID:f82NngTT.net
コスパの意味を知らずに使ってたり前提が間違ってるスレだから怒ってもしょうがない

61 : 【大吉】 :2020/02/01(土) 15:06:28 ID:tV5JKX6h.net
>>1は時々こんなタイトルでスレ立ててるぞ

62 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:32:51.58 ID:N++zO1Dz.net
精神科勤務医は儲からないらしいね
知り合いの息子は国立医学部以外ダメと言われてた

都内勤務 当直月4回で月収100万くらいだとさ

63 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 15:48:42 ID:kKebKMQA.net
>>59
校長は1000万

64 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:08:47 ID:gslpkm7u.net
高校教員なら平均800万

65 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:14:42 ID:bZxY0EdE.net
>>63
それはないw
ソースは俺の親父が校長w

66 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:15:30 ID:qa2iEeil.net
昔は教職人気だったのにね

67 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:18:16 ID:bZxY0EdE.net
公立の教員って都道府県によって給料違うけど
うちの県では校長の年収が一千万越えたことは一度もないと思う

68 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 17:33:30.03 ID:OrkCp/v4.net
教職取ると忙しくて遊べないから学部時代に教職を取っていない人は多い

でも一般企業に就職して合わないって辞めて
大学に教職を履修しに戻る人が以前より増えているそうだ

69 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 18:07:24.36 ID:RwDlM/+8.net
>>67
扶養家族などその他手当によるよ
給料本体のみならそうだけど実際収入はどこでも残業手当や手当込みで言うから校長なら1000万超える

70 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 19:40:15 ID:YQwaSsEa.net
放課後も仕事はあるのに残業代なしだひ、土日は部活で拘束される
時給換算したら安いぞ

71 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:06:22 ID:UGmK6Qmz.net
親が古い情報しか持ってないと子供が騙されて将来性のない職に就こうとするいい例

72 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:13:35 ID:6EhTSurH.net
教員って春休み夏休み冬休みあるし土日もぐっすりなんでしょ

73 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:22:04 ID:UAECmXqP.net
>>72
受サロ以外のサイト見ないんだなこいつ

ここがヘンだよ、先生たちの「夏休み・休憩・時間外労働」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57103?_gl=1*5k1fcz*_ga*a0hjTlAwMjFIQXlqV1VRdzRXMzI4dWpxYzZoeUdpcnVnQU4xWkx3NXZ5N1g0dFJTTTJDR3Q4b0owQXdNTUp1Ug..

74 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 20:31:45.65 ID:ZL8fcboI.net
かなりの情弱と見た

75 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:48:04.73 ID:EVaAZRL8.net
学校教員統計調査っていう国の統計調査があるけど、公立中学のフルタイムで働いてる教員の平均給料月額は34万
ボーナスが4.4ヶ月分だから年収は557万+諸手当
いくらなんでも750万は夢見すぎ

76 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 22:59:35 ID:x7Vx1KnM.net
お前ら世間知らずだろうから言うが
年収500万って大変なんだぞ
大卒だったら年収1000万普通だと思ってるだろ?
ママのおっぱい吸うところからやり直せ

77 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:06:17 ID:Cz/3MwxA.net
>>1がコスパの意味わかってない時点でお察し
甘ちゃんの妄想だろ

78 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:08:03 ID:MKgOtMCz.net
ここの住人は、大学は上位5%くらいのレベルを求めるのに、年収は上位20%くらいで上等扱いなのな。
現実が、見えてるのか見えてないのかよくわからないな。

79 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:09:17.57 ID:OrkCp/v4.net
結婚相談所で男女のマッチングがうまくいかないのは
女性側の条件が年収400万以上が標準だからなんだって
適齢期の男性側でそれをクリアできる人が案外少ないし
クリアできる人は自力で相手を見つけられる可能性が高い

80 :名無しなのに合格:2020/02/01(土) 23:43:08 ID:RCgK7G5A.net
>>76
ママは俺が小さい頃に死んだ
頼むから生き返らせてくれ

81 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 07:03:17 ID:3nFEx/hM.net
教員の平均年収は県によって約80万違うみたいだから道理で話しが食い違うわけだ
大都市、高校教員は平均年収750万

82 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:43:46 ID:imnvprIR.net
校長が平均を引き上げてるんじゃないの?

83 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:49:57 ID:uKgqNxXk.net
副校長でも900マンはいくしな。

84 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:51:05 ID:YO1mXiSs.net
千葉県では千葉大教育学部卒が出世の条件

85 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:52:51 ID:Lte8v6fD.net
東大国医からキャリア、医師より薬剤師の方が勝ち組

東大薬学部は薬剤師の枠が8名しかないから
東大には絶対行くなよ

86 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 09:54:25 ID:MV/wHjuB.net
教員に比べると薬剤師って6年制だし、国立だと無駄に難易度高いし年収低いしコスパ悪そう

87 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:21:31 ID:SD85Xsdq.net
コスパって意味わかってる?
どう考えても教師とか激務&激務のゴミでしょ

88 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:05:47 ID:KTOTSXS8.net
>>81
仮に大都市の高校教員の給料が750万だったとして教員全体の平均年収は750万より圧倒的に低くなるよね

89 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:13:42 ID:rOu4rA0g.net
コスパ最高

90 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:23:57 ID:fY8mFRKb.net
なお教育大学の教員養成課程ですら4割は民間就職か普通の公務員になる模様
実習で現実を目の当たりにするからね、仕方ないね

91 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:33:12.38 ID:3nFEx/hM.net
>>88
民間でも同じ
その民間で平均年収が750万の会社はそこそこと言えるんじゃないかな

92 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:27:09 ID:Af3T9ewu.net
>>6
中高の教員も日東駒専なら平均を余裕で超えてるけどなw

93 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:30:17 ID:Af3T9ewu.net
>>82
教員は普通の公務員と違って、定年まで新卒と同じ平のままでも昇給していくから、校長教頭との差は大してないよ。
そもそも、校長教頭の数なんて無視できる程度の数しかいないしね。

94 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:33:01 ID:X8u689Lj.net
>>93
教頭100校長200は違うね

95 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:28:18 ID:Af3T9ewu.net
>>94
いや、そこまで変わらないよ
今は校長の期間も3年間しか無い人が殆どだしね

96 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:06:58 ID:cNPFSPne.net
AIでどちらも消える職業や

97 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:40:13 ID:zHooKMF+.net
教員は夏休みは長い
ただサビ残まみれだからなぁ
割に合わないね

98 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:34:08.90 ID:RYLnyTTB.net
>>96
実際さ、過疎の小学校で生徒10名くらいの所に人配置するのって効率悪すぎ
そのうち東進みたいに映像授業になるのではと思ってしまう
先生1人いれば成り立つだろ。
随分先かもだけどね

99 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:28:38 ID:fAkWK5EH.net
>>0
看護師も同じ リハビリは400万

100 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:15:16.01 ID:33gMo9r4.net
>>97
普通の能力があれば、平の教員に残業する様な仕事量は無いけどなぁ
大卒公務員の中でも警察や消防に次いで低学歴大卒が多いから、能力が低い職員が多いだけで…。

101 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:03:27 ID:/2cksbft.net
教員なんかクソ面倒くさそうなのになりたいわけがない
絶対やらんわアホくさ
marchレベルの機電学科からインフラ系大企業狙うか都庁辺りの職員になった方が遥かに良いわ

102 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:13:06 ID:zgmxYccS.net
都庁の職員ってめっちゃ競争率高いよ

103 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 00:28:48 ID:X7ZJkmPk.net
>>102
だから機電って書いてるんじゃね?
機電系の専門職は事務職と比較して倍率低いからな

104 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 02:20:53 ID:5WtbfT+L.net
戦前は小学校の教員なんか旧制中学(今の高校)を
卒業してれば代用教員として採用されたからな
今も昔も小学校教員は高い学識は必要とされていない
底辺大卒の受け皿としてのみ機能してる現状

105 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 02:25:44.63 ID:lpuguvbV.net
教員は、表から見えない報酬や見えない休みがあるからな。
逆に、表から見えない労働がある。早朝に横断歩道に立ってるとか手当てはない。

106 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 16:53:28 ID:KZ58BnhJ.net
教員はコスパいいわ

107 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 21:25:40.51 ID:muqZAuxX.net
教員採用大学別ランキングが張られない理由。
上位校の顔ぶれが・・

108 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:03:18 ID:/Od5mMV+.net
底辺大でも公立教員に採用されれば
政令指定都市や23区都庁などの行政公務員並みの
生涯賃金と退職金年金が保障される
コスパは非常に高い(特に小学校教員)

109 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:04:39 ID:knGWDdK/.net
どう考えても同年齢なら薬剤師の方が1.3倍くらいは多いやろ
40歳で教師550万、薬剤師700万くらいちゃうか

110 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 01:15:16 ID:Zzd3As+a.net
>>109
そんな少ない訳ないだろ…。
30歳の時点で530万円程度は貰えてる。
部活をやってないと、50万円前後減るけどね。

111 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:27:57.38 ID:esUvsSgz.net
ドラッグストアの薬剤師て普通に大手なら一年目から600万余裕で福利厚生もいいよ
実はめちゃくちゃ条件いい

112 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:45:41.27 ID:Ca3cyEeN.net
>>111上がらない
>>110
初めてきいた

113 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:27:25 ID:FlESyB8O.net
私立歯学部ガイジこんなスレにも来てて草
口調ですぐわかるよな

114 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:54:36 ID:TZ21+HtK.net
>>1
薬剤師はパートのババアを入れた平均な
普通の男なら700万は最低でも越える

115 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:11:12 ID:HgNSCs6a.net
薬剤師は仕事の流動性が高いのよ
仕事辞めても明日から即採用ってバイト、パートがいくらでもあってそれなりの時給貰えるのよ

116 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:53:27 ID:y61u99si.net
>>114
同じだ

総レス数 116
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200