2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東大と早稲田って難易度変わらないよね

1 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:03:17 ID:wBfI3Pqa.net
東大生いとこが早稲田理工落ちた。
だから早稲田生の俺は東大生と同レベル。

by 君野連呼ガイジ

2 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:03:50 ID:wBfI3Pqa.net
君野連呼ガイジ、マジで頭イカれてるわ

3 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:19:08.52 ID:NLJum3/P.net
全体と部分の違いがわからないアホ

4 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 02:21:03.77 ID:2EBlqWhc.net
でもどっち行きたいって言ったら

5 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 03:04:58 ID:wBfI3Pqa.net
君野連呼ガイジなんて早稲田は東工大よりも上とか言い出したからね
ガチで知的障害者でしょ

6 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 03:19:29 ID:JNnLw5Xn.net
実際東大生は早稲田落ちまくってるの隠してるからね・・

7 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 07:16:40 ID:f3Nl1gyk.net
>>6
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

8 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:30:41 ID:9EMhn9G3.net
明治落ち早稲田めっちゃ知ってるから明治=東大

9 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 10:52:10.70 ID:PEqn690J.net
東洋落ち早稲田知ってるから東大=東洋

10 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 11:16:01 ID:MQRWrnkj.net
医薬理工商経済ランキング
SS:ノーベル医学賞、物理学賞、化学賞、経済学賞
S:医学博士・工学博士・理博(東大博士、東工大博士、一橋大博士、MIT博士、スタンフォードPh.D)
69: 東大医師、東京医科歯科大医師   医学部入試・医学部6年間・医師免許・合計20000時間必要
65: ((医学部入試>医師国家試験 )))
63: 薬剤師+難関大薬学部入試
62  技術士 アクチュアリー  司法試験(早慶明卒前提)
60: 建築士(1級 ) 国家公務員1種(経済・法 商工省官僚)
59: 国家公務員1種(理工・農)
58 会計士(早慶明卒前提)
昇降機検査資格者
特殊建築物調査資格者
建築物環境衛生管理技術者
設備管理士
1級建築施工管理技士
建築積算資格者
56:司法書士(高卒多い)
54:税理士
52:弁理士
ダム水路主任技術者
土木施工管理技士

「弁 護 士 は当然、書士、社労士、宅建士、行書、税理、弁理、付いてくる」

【国家2種公務員】 国2種法務局ノンキャリ→司法書士 付いてくる
【国家2種公務員】 税務署ノンキャリ→税理 付いてくる
【国家2種 公務員】 国2種 特許庁ノンキャリ→弁理 付いてくる

日本最大級の人事ポータル、HR総研によると、2016年3月卒業者採用において47%の企業が 重点的に採用したい大学としてWKMARCHを挙げたという。このWKMARCHとは早稲田大学、慶応大学、明治大学 
青山学院大学  立教大学 中央大学 法政大学のローマ字の各頭文字をとったもの

11 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:00:30 ID:AgUEic7I.net
小学4年生くらいから塾通いで首都圏名門中学に受かり必死に東大を目指してた奴が失敗して早稲田に行くとどうなるだろうか?
大学の語学の授業で隣の席には推薦で三流、いや、四流高校から来た奴がウジャウジャいる!

隣のチンピラ金髪、腕にタトゥー入りの奴が言う。
『ウェェ〜、高校とか勉強せんかったけど、うちの高校はマジバカばっかりやから俺でも推薦来たww』
『ウェー、お前セックス好き?俺は高1でセフレ3人www』
『バイク盗んだらポリに捕まりそうなったけど後輩に罪かぶせてナイスな俺ww』

他の高校の生徒との触れ合いは鉄緑に行っていた時にも多々あった。
筑駒、開成、麻布、学附、筑附、海城、栄光、聖光、浅野、桜蔭、JG、雙葉、白百合、豊島岡、フェリス 。etc
だが今、目の前にいる他校出身者は明らかに未知の生物だwww

12 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:15:13 ID:H7TV4QJW.net
>>11
>>1
早稲田は国内10位レベル
一般枠をしぼり偏差値操作 早稲田の学生の半分以上の2万人がAO推薦など馬鹿 
数字は嘘をつかないが詐欺師は数字でだましてくる
早稲田は一般枠以外は無能のバカだ  学生数が多いから騙されてる

「早稲田どうしちゃったの?」の声 学力低下の元凶?AO・推薦入試6割に拡大
http://www.j-cast.co.../04252414.html?p=all
天下りと引き換えに補助金騙し取り
現実
私立は慶應法>慶應経済>早稲田政経>早稲田法
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%

理系最高峰資格(弁理士試験=理系の司法試験)
弁理士試験合格率順位 2019年5月実施 1次試験結果
1位 慶應大 26パーセントの合格率
2位 京都大 25パーセントの合格率
3位 東京大 23パーセントの合格率
4位 大阪大 22パーセントの合格率
5位 東工大 20パーセントの合格率
6位 筑波大 19パーセントの合格率
7位 北海大 18パーセントの合格率
8位 神戸大 17.94パーセントの合格率
9位 横国大 17.24パーセントの合格率
10位 早大  17.20パーセントの合格率

13 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 14:51:21 ID:NEKjP6Iu.net
早稲田、セン利の合格ボーダーは、93%前後

14 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:35:01.66 ID:DoixxEa5.net
昔も今も 早稲田>(KO)MARCH

15 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:11:10 ID:MT6Hus0f.net
合格難易度は圧倒的に慶應より早稲田
慶應の偏差値は1、2科目だから高く出ているだけ
そんなのみんな知ってるのに哀れだなあ

ベネッセ駿台入試結果調査(2019年度入試)
〇=合格  ×=不合格

早稲田政経○慶應経済×31 早稲田政経×慶應経済○129
早稲田商学○慶應経済×31 早稲田商学×慶應経済○100

16 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:12:58 ID:KNOqFT7J.net
CASTDICE TVの小林代表も東大受かって慶應落ちてんだよな

総レス数 16
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200