2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ここ数年過去問で調子良く合格圏内だったのに、たまに全く出来ない年がある時www

1 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:10:31 ID:Ta2Vm1Rr.net
なんだよこれ

心臓バクバクで草

2 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:12:23 ID:uPv8BsZb.net
あるわ
これ満点だろと思った矢先に長文ボロボロ落とす

3 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:13:58.18 ID:Ta2Vm1Rr.net
>>2
何年も調子良かったのにちょっとでも出来ないと、エグいぐらい自信なくすよな

ちょっと午後から過去問やるの怖くなってきた

4 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:37:47 ID:PoD7E46N.net
どこ大?

5 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:42:51 ID:3zblZyRb.net
問題の難易度高めの大学でありがち

6 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:47:49 ID:6glVjP6k.net
2016年以降数学も理科も難化してる上に倍率も最低点も毎年上がってて草生える

7 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 12:50:45 ID:9scnd3Zp.net
5年分くらい解いてほぼ毎年合格最低点+100点以上だったけど難化した前年だけ-10点くらいで不安要素を残しつつ受けた本試は-20点で落ちた

油断しちゃいかんよ

8 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:02:39 ID:Ta2Vm1Rr.net
>>4
早稲田志望

9 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:04:25 ID:Ta2Vm1Rr.net
>>7
ヤバいな

1月頃は古いの解いて余裕こいてたけど、近年になってたから難易度上がってるのかな、すんなり解けるのが少なくなってきた

10 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:15:50 ID:6glVjP6k.net
>>9
これはガチ
てかゆとり羨ましすぎだわファラデー定数9.7×10^4とか初めて見たぞ

11 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:38:31.16 ID:zimcKOUc.net
>>10
ゆとりのが受験人口は多いはずなんだけどな
やっぱスマホの普及で勉強効率いいやつが増えたんかな

12 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:13:28.47 ID:xXI6CwVe.net
>>8
どの学部のどの年度解いたのよ?

13 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:02:03 ID:59qvbjEA.net
ワオ国立志望3年分解いてまだ1回も合格最低点超えてないんだけどヤバいかな

14 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:03:44 ID:uTRqPfCh.net
>>10
気体定数8×10^3

15 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:30:06 ID:vu7ZyxIR.net
>>13
やばいに決まってんだろ

16 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:07:20 ID:59qvbjEA.net
>>15
マ?真面目に勉強するわサンガツ

17 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:12:00 ID:7hl0jJ+I.net
過去問の点数ってどうやって出してる?
体感何割とか?

18 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:14:08 ID:59qvbjEA.net
>>17
うーん
めんどいから問題の難易に関わらず正答数/問題数にしてるよ
5分くらいかけてやっと解けた問題と知識問題も同じ配点にしてるから結構ガバガバ

19 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:23:56 ID:b3P/3g+u.net
難化した年にも対応できないとね

20 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 21:54:04 ID:pj+2aBPr.net
まずx=(配点/問題数)を出す

難易度高めの問題(赤本の解説がしっかりしている問題とか)や論述に対して加点していく(0.5x~3x程度の範囲を目安にしてた)

加点した分の点数を小問などの軽い問題から差し引く

理科はこれでいい感じに調整できる

英語の語訳系は主旨が違えば0で基本3~7割で評価
配点傾斜は小問を数点程度にして語訳系は10数点前後(私立は小問多いから語訳系へ先に点を多く振ったあと小問数で残点を割り適当に傾斜)

数学はとにかく厳しめにつける

でやってた
大学別の理科は誤差数点以内で予想できてた

21 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:30:23 ID:6glVjP6k.net
>>14
流石にそれはない

22 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 22:33:26 ID:6glVjP6k.net
俺は数学は1問間違えたら30点引いてる
小問は全部で20個弱ぐらいで200点満点のテストだから1問10点前後だとは思うがどこかしら論述不足で引かれるだろうからそれ込みで
大体例年1,2問は解けない問題あるからこれでちょうどいい感じかも

総レス数 22
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200