2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

指定国立大ってあまり普及してない気がする

1 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:00:31 ID:OJ6RcpCr.net
marchとか日東駒専みたいにもともと偏差値で括った大学群ではないけど
なんやかんや現状ある7大学は上から7校取った国立になってるからもう少し使われてもいいと思う

2 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:07:35 ID:QcB0cRPd.net
東京一工に阪名東北入るのが違和感ありすぎるからじゃね?
東京一工と地方旧帝の方がレベル別のまとまりとして適してる

3 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:08:57 ID:V12mc6t7.net
昔COEがどうたら言ってた奴と同じ

4 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:14:54.96 ID:6glVjP6k.net
別に指定されたところでお金もらえるとかでもなかっただろこれ

5 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:26:19.31 ID:EGhmXB5z.net
明らかに北大九大をいじめるために半年くらい前に流行らせようと頑張ってたやついたな
結局旧帝大という括りを壊せるはずもなく誰にも相手にしてもらえてなかったけど

6 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 13:30:26.41 ID:9upRVdDs.net
なんやかやで旧帝筑波あたりはまだ指定入り目指してる模様
他のところは知らん

7 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 14:12:51 ID:fw0uxl1D.net
>>4
指定時にスタートアップ予算がつくよ

>>5
運営費交付金が下がり続けて、大学間の競争を強いられている状況では、指定国立大に指定されるか否かは大学にとって死活問題だよ
だから前回申請できなかった北大や筑波なんて最優先課題に挙げて必死になって要件を満たそうとしていた
受サロの反応なんて国や大学は気にもしてないだろうw

>>6
先月末まで次期指定国立大を公募してたけど、筑波が新たに手を上げたらしい
一方、北大は申請要件を満たせず、今回も申請できなかった
これで国からの格付けは筑波>北大が明確になった

8 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:18:45 ID:gLRzFdP1.net
筑波は経営会議の議題に上がってるだけで申請できたとはどこにも書いてないぞ
北大九大も経営評議会では話し合ってるし

9 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:43:00.07 ID:rcaK4nnG.net
筑波が指定国立に入って北九が漏れるとなると状況が一変するな
関東から北大行く奴が減るだろう

10 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:43:40 ID:kcalsNj4.net
ググレカス!

11 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:44:04 ID:kcalsNj4.net
間違えた

12 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:44:29 ID:kcalsNj4.net
大学は括るなカス!

だったね?

13 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 15:45:46 ID:kcalsNj4.net
ま、本来括るための呼称ってわけじゃないから

これでくくろうとする者がカスってことだね?

14 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:07:46.72 ID:vY7FI0yl.net
戦わなきゃ、現実と(笑)

2020駿台ベネッセデータネットB判定値
http://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

825 東大T
820
815 東大U 東大V
810
805 京大経 京大教
800 京大法 京大文
795
790
785
780
775 阪大人 一橋法
770 阪大法 阪大国 阪大文
765 阪大経 一橋商
760
755 一橋経 ←83.8%でB判定w阪大に10点差www

15 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:09:04.64 ID:fw0uxl1D.net
>>8
筑波は申請手続きについて何度も進捗状況を報告しているから、申請は間違いないだろ
申請要件を満たしていないのなら、手続きの進捗状況もなにもないんだから
北大は今回も要件を満たせなかったので、申請断念のコメントをしてる
筑波に出し抜かれたからってみっともないぞw

16 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:09:26.48 ID:kcalsNj4.net
君はもう
阪定した?

17 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:30:13 ID:o67XcEAL.net
大学教員には関係あるか知らんけど学生には関係ないよね

18 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:34:14 ID:fw0uxl1D.net
いよいよ筑波が新帝国大学になるんだな
北大九大は涙目だなw

19 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 16:59:44 ID:QcB0cRPd.net
これで筑波落ちたらめちゃくちゃ面白いから落ちて欲しい

20 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 17:11:29.97 ID:5GE4Ze54.net
筑波が指定国立になるなら
付属校の1年間の学費を100万円以上にするべきだな
それができないようだったら廃止して都内の校地を売却または賃貸して儲ける
余剰人員である付属校教員は解雇して大学の研究教員を雇用する
これくらいしないと意味ないなw

21 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:28:57 ID:9upRVdDs.net
筑駒や筑附を解体しろって?
それはないやろなw

22 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:38:55.83 ID:fw0uxl1D.net
>>19
阪名一工でさえ、最初は指定候補の扱いだったから、おそらく筑波も最初は指定候補だろう
でも、申請した時点で要件を満たしていたわけだから、結局申請した大学は全て指定されている
指定国立大を目指していることを公式に表明していたのは、あとは九大神戸広島だけど動きが分からん

23 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 19:43:23.68 ID:sGYhzbmL.net
この前の夏に指定国立になった一橋が今年猛烈不人気なんじゃないのか

24 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:35:35 ID:RchDvzHC.net
>>21
バカだな
付属校の運営なんて大学にとってお荷物でしかない
筑波の交付金が北大より多いといっても付属校に吸いとられる分が多いだけだからな
何の意味もないわけ
筑波の力量じゃ既存指定国立と差が有りすぎて話にならんよw

25 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 20:36:21 ID:+ZCYnAts.net
国立大学の一覧
https://jukenbbs.com/list_kokuritsu.php

26 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:04:03 ID:fw0uxl1D.net
今までにもCOEとかスパグロ、WPI、研究大学強化、国立大三類型、卓越大学院とかいろいろあったけど、いずれも政策上の措置や公募型の予算事業にすぎなかった。
でも指定国立大学法人制度は、法律上、他の国立大学法人とは完全に切り離して、明確に指定国立大学法人として位置づけ、法律上の色々な規制を外して、特別扱いにするというもの。
単なる政策上の扱いではなく、法律上完全に別扱い、つまりまさに新帝国大学制度と呼べるもので、北大や九大が目の色を変えて申請を目指していたのはこのため。
その分、北大や九大でさえ申請できないほどの滅茶苦茶厳しい申請要件になった。
旧帝を分断するほどの差別化制度は歴史上はじめてだ。
今すぐに予算規模の序列が変わらなくても、将来的には指定国立大とその他の大学では圧倒的な差がつくことになる。

27 :名無しなのに合格:2020/02/02(日) 23:50:30 ID:MQRWrnkj.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwwww

28 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:47:43 ID:ZYQWiCzF.net
既に人も金も指定国立大学に集中しているがな。
ただ、ちぐはぐなんだよな。指定国立大学に認めた規制緩和は、本来ならば財政力の弱い地方国立大学にこそ認めるべきだと思うがね。

〔文部科学省による令和時代の国立大学新序列〕
●:旧帝国大学、◆:旧官立大学、○:複合型地方新制国立大学(いわゆる「駅弁大学」)
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/156770955356560423788.png

【指定国立大学】7校
●東京大学、●京都大学、●東北大学、◆東京工業大学、●名古屋大学、●大阪大学、◆一橋大学

【世界水準型国立大学】(指定国立大学を除く)9校
●北海道大学、●九州大学、◆筑波大学、◆広島大学、◆神戸大学、◆千葉大学、◆岡山大学、◆金沢大学、東京農工大学

【特定分野型国立大学】11校
東京医科歯科大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学

【地域貢献型国立大学】55校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、○弘前大学、○岩手大学、
宮城教育大学、○秋田大学、○山形大学、○福島大学、○茨城大学、○宇都宮大学、○群馬大学、○埼玉大学、○横浜国立大学、
◆新潟大学、上越教育大学、長岡技術科学大学、○富山大学、○福井大学、○山梨大学、○信州大学、○岐阜大学、○静岡大学、
浜松医科大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、○三重大学、○滋賀大学、滋賀医科大学、京都工芸繊維大学、
京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、○和歌山大学、○鳥取大学、○島根大学、○山口大学、○徳島大学、
鳴門教育大学、○香川大学、○愛媛大学、○高知大学、福岡教育大学、○佐賀大学、◆長崎大学、◆熊本大学、○大分大学、
○宮崎大学、○鹿児島大学、○琉球大学

2019/9/5現在、大学院大学を除く。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/156873979762746776190.png
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201909/article_2.html

29 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 02:12:36 ID:lyolXdN5.net
世間一般には馴染みが薄いが指定国立大学効果は
既に出始めている。名古屋大を例に取ると、この
制度が認可された途端に科研費が増額し九州大に
20億円もの差をつけた。更に特許収入は認可前
の4倍に増大し東京大や京都大に肉薄する勢いだ。
指定国立大認可直後から理系の研究でメガバンク
や総合商社と大規模産学連携を組み東北大と同様
に海外大手企業との連携も進んでいる。筑波大も
同様の効果が期待出来る。

30 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 02:12:57 ID:0MPwoXUF.net
>>28
これは指定国立大学の一人勝ち状態だな
今までは旧帝とその他って感じだったのが、これからは指定国立大とその他っていう感じか

31 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 02:43:01 ID:ZYQWiCzF.net
>>30
東大・京大が馬鹿デカいから旧来の括りでもやはり旧帝の一人勝ちとはなるが、
一橋は大した規模を持たないにしても東工はそれなりに人や金の規模が大きいから、指定国立大学のウエイトは確実に高いね。
ともかく、旧来の駅弁≒地域貢献型大学はどんどん規模的にも予算的にも水をあけられて来るだろうな。
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/030/602/35/N000/000/000/156873979767689007359.png

32 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 02:55:42 ID:0MPwoXUF.net
筑波は地底に匹敵する実力があったのに旧帝ブランドを使えなかったから、指定国立大ブランドを獲得できれば影響は大きいだろうな

33 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:02:14 ID:NBhY6hoE.net
>>17
正解
学部レベルでは全く意味がない
学部でそこまで高度な事はやらない出来ない

34 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:37:30 ID:O/+C+vfH.net
>>33
大学の将来に関わる話なんだから学生にとっても関係大ありだぞ
卒業したら母校がどうなろうと知ったこっちゃないというのなら話は別だが

35 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 09:44:04 ID:6GPkb9+A.net
学生に関係なくもないんだが
要は交付金に頼らずに寄付金等を集めやすくしたり投資を呼び込むための規制緩和
これは研究費に限らない
学生に関係するところでは
独自奨学制度、留学資金の支援
教育学習環境の整備
スポーツ施設等アメニティの充実
など

36 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:30:33 ID:UIlyIyzD.net
北大は前回申請出来なかったので、指定を最優先課題に設定して、申請要件を満たすために貢献した部局の予算を増額するというエサをまいて必死になっていたのに、結局申請要件を満たせなかったのか

37 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 15:10:39 ID:JgID94nk.net
>>29
名古屋大学に理化学研究所と同一の「亰」に代わる最新鋭スパコンが導入される事が決定になったのも指定国立大学効果なのかな?

38 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:05:59 ID:pDeoegsV.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

39 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:27:38 ID:Iz/iSkix.net
九大入ったので後悔してる
筑波と北大が指定国立になったら死にたい

40 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:31:42 ID:BqlpWEPJ.net
国立大学三類型で旧六を分断して、今度は指定国立大学で旧帝を分断するとはw

41 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:00:02 ID:7ZJO91W4.net
>>40
口では大都市集中はダメと言いながら、やっていることは…。

42 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:56:37.83 ID:w4gW1/7K.net
はした金もらってますますあのポンコツ文科省の下僕の地位が固定化されるだけで
関係者と受サロの国立厨以外誰も知らない制度にいったい何の意味が・・・?

43 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:11:01 ID:g45+Uemt.net
>>42
なんか勘違いしているみたいだけど、指定国立大は一般人にアピールするための制度でもなければ、単なる予算プログラムでもないぞ
制度が始まって以降、なぜ旧帝一工や筑波神戸広島が目の色を変えて必死に指定を目指すのかよく考えたほうがいい
まあワタクや地域貢献型大学には関係のない話だがw

44 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:21:33.74 ID:eNgVEWlp.net
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱

なんで国の税金で東大予備校運営してんの?

筑馬鹿はとっと筑波に移転して被爆して、どうぞ

45 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:36:41 ID:w4gW1/7K.net
>>43
どう考えたって大学側のメリットは一般へのアピールと予算獲得の2つしかないだろ
文科省側は権限とポストが増えることしかたぶん考えてないし

46 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:52:44.72 ID:g45+Uemt.net
>>45
お前の考えなんて知らねえよ
指定国立大に申請できなくて悔しいから、何とかしてして指定国立大制度を矮小化したいみたいだけどみっともないぞ
まあどうせ北大か九大なんだろうけどw

47 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:23:57 ID:AS4vsaTQ.net
北大九大の話題に感心は無いが指定国立効果で
名大に導入されるスーパーコンピューターの事
には大いに感心がある。理研のスパコンよりは
計算速度を落とし(それでも京よりは全然早い)
人工知能等の多くの機能が付加されるとの事。

48 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:33:49 ID:zNv0z/E5.net
>>42
キミみたいな愚かな負け惜しみ満載の人間の書き込みを見ると、益々、筑波大学を応援したくなるよ。

49 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:48:46 ID:T530ZQnz.net
千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み

 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 


早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwwww

50 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:51:52 ID:Zg8ahjjh.net
指定国立大は最初に数校で始めて、最終的には10校程度を想定していたらしいから、今回の公募で打ち止めかもな
2回もチャンスがあったのに申請要件を満たせなかったような大学は国内最高水準とはいえないからな
文科省も今後の公募は未定と言ってるみたいだしね

51 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:39:15.71 ID:5bl2DsgB.net
>>50

つまり

令和時代から始まる文部科学省認定の新一流国立8大学は

東大・京大・東北大・東工大・名大・阪大・一橋・筑波

のみという訳だな。未だに明治時代の大学序列に固執する

二流以下の国立大学の皆様、御愁傷様。

52 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 02:32:08 ID:5/ceCN9f.net
【指定国立大学】7校
●東京大学、●京都大学、●東北大学、◆東京工業大学、●名古屋大学、●大阪大学、◆一橋大学

【世界水準型国立大学】(指定国立大学を除く)9校
●北海道大学、●九州大学、◆筑波大学、◆広島大学、◆神戸大学、◆千葉大学、◆岡山大学、◆金沢大学、東京農工大学

【特定分野型国立大学】15校
東京医科歯科大学、東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学、総合研究大学院大学、政策研究大学院大学、
奈良先端科学技術大学院大学、北陸先端科学技術大学院大学

↑は、今後も国が維持していく中核的な31大学
↓は、今後、吸収合併や公立化・民営化が図られる可能性が高い55大学

【地域貢献型国立大学】55校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、○弘前大学、○岩手大学、
宮城教育大学、○秋田大学、○山形大学、○福島大学、○茨城大学、○宇都宮大学、○群馬大学、○埼玉大学、○横浜国立大学、
◆新潟大学、上越教育大学、長岡技術科学大学、○富山大学、○福井大学、○山梨大学、○信州大学、○岐阜大学、○静岡大学、
浜松医科大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、○三重大学、○滋賀大学、滋賀医科大学、京都工芸繊維大学、
京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、○和歌山大学、○鳥取大学、○島根大学、○山口大学、○徳島大学、
鳴門教育大学、○香川大学、○愛媛大学、○高知大学、福岡教育大学、○佐賀大学、◆長崎大学、◆熊本大学、○大分大学、
○宮崎大学、○鹿児島大学、○琉球大学

●:旧帝国大学、◆:旧官立大学、○:複合型地方新制国立大学(いわゆる「駅弁大学」)

53 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 05:47:22 ID:7LaUD4FT.net
まぁいろいろと指定国立くん頑張ってるけど旧帝大という伝統と格式のある括りは絶対に崩せないよ

54 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:43:56 ID:/MQ8ArtY.net
具体的な申請要件を作った時点で文科省はどの大学がその要件に当てはまるのか知っていたわけだから、最初から下位旧帝は切り捨てるつもりだったんだろうな
かつて国立大は護送船団方式と呼ばれていたのに、最近は三類型といい、指定国立大といい、格付けが露骨になってきたな

55 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:46:33 ID:VoFNa6qk.net
旧帝大ブランドに比べると、100対1ぐらいで完敗だよなw

56 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:46:47 ID:X8btJUr/.net
文科省の大学支配テクニックでしかない
まんまと乗せられる大学の方がばか

57 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:48:48 ID:VoFNa6qk.net
>>54
何年か前、財務省の1番が東大でなく九大だったので、文科省に流された東大出がむかついたんだろうw

58 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:56:06 ID:/MQ8ArtY.net
指定国立大学という、単に政策上の取り扱いではなく、法律上完全に別格扱いにするという制度は戦後初めてだろ
前回申請を断念して以降の北大九大の必死さを見ても、指定の有無がいかに大学の将来を左右するのかが分かる

59 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:42:49 ID:gPbvF7jb.net
>>57
オマエんとこの総長が指定国立大学獲得の為に血眼になってるんだけどwww

オマエも内心は大学の格が筑波より下になるという事実が悔しくて仕方がないんだろうwww

60 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:51:32.16 ID:uOhY3ehm.net
文科省の狙いはつまるところ日本の大学の国際的な存在感の強化だと思うよ
QSみたいなランキングで中国とかアジア諸国の大学にもボロ負けするようになってきてるのに危機感があって
旧帝大をはじめとする一部大学に世界水準型みたいな類型わりあてて集中強化しようとしたけどあまり効果なかったんで
旧帝大でも達成容易じゃない基準を設けて競争原理で振り落とされたくない上位大学を必死にさせる
っていうのが指定国立大学の真の意図だろう
実際には競争原理で大学にいらん負担かけて研究に時間割く余裕奪ったのが最近10〜20年ぐらい日本の大学の研究力が大暴落した主要因なのにね

61 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:16:53 ID:JPwQ3oUN.net
>>60
指定国立大学制度創設の話が出てきたのは平成27年だから国立大三類型の決定とほぼ同時期だよ
国立大三類型は同じカテゴリーの中で競わせるというものだけど、指定国立大は法律上別格扱いにして、色々な規制を撤廃して優遇するというものだから、コンセプトが全然違う

62 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:32:32.80 ID:uOhY3ehm.net
だからその法整備と規制緩和を何のためにやったのかって話でしょ
いわば三類型がコンセプト、指定国立大制度がコンセプトの実現・促進のための具体的な施策って関係だよ
コンセプト決めただけじゃ大学の尻に火はつかないからね

63 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:25:14 ID:f3z9T798.net
>>62
お前は三類型と指定国立大学制度についてもう少し勉強したほうがいい
三類型は大学毎に機能強化の方向性を決めて、同じグループ内で運営費交付金の配分を競わせるというもの
指定国立大学制度は法律上別格扱いにして、指定国立大のみ色々な規制を撤廃して、資金調達力や研究力の強化を図るというもの
両者は全く異なる制度だ

64 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:23:09.76 ID:uOhY3ehm.net
さっきから同じこと繰り返すばっかやな
で、結局その法整備や規制緩和、資金調達力や研究力強化は何のために行われるの?お前は制度の表面的な細目をどっかで読みかじって受け売りしてるだけで、その目的を理解してないし、説明できてない
単に法整備と規制緩和で大学の強化を図りたいなら、制限をかけずに全ての国立大に対して規制緩和をすればいいだけ。
なんで厳しい条件を課してトップクラスの大学の中でさらに競争させるようなことをするのか、
国際競争力のありそうな大学だけ選りすぐって資金調達力の強化や卓越人材確保のための役員報酬基準の緩和を認めるのか、よく考えな

65 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:48:31 ID:WofwUjXn.net
>>64
指定国立大学に申請出来なかったからといってみっともないぞ
筑波>北大九大は確定したんだからもう諦めろw

66 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:03:57 ID:ku6x0Qdc.net
北大はまず総長問題を解決してからやな

67 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:18:15.82 ID:8el2lMOf.net
今回でもう指定国立大の公募は打ち止めだろうから、北大の指定国立大の夢は終わったよ

68 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:19:16.26 ID:lLDt+eKo.net
 役人はなんかやってないと低評価にされるから
指定国立とかやってるだけ
税金をより多く使った人が出世するんです

 多額の税金を使っても評価が私大以下の国立が
多数存在します。また投入金額に対する成果も欧米
先進アジアと比べ極端に低い現実。
国立は漸次廃止すべきです

69 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:01:06 ID:YgPWfT6o.net
>>36
そういうことしてたの??聞いたことないんだけど

70 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:13:46 ID:Uv+WQtBP.net
これからは旧帝一工筑(北九除く)の時代になるのか・・・

71 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:15:41 ID:8el2lMOf.net
>>69
本学が「指定国立大学法人」の申請を今回も見送ることがわかった。文部科学省が求める申請要件を満たさなかったためだ。規制緩和などの恩恵が受けられる指定法人の申請は本学の最優先課題とされているが、前回に引き続き見送りとなった。

https://www.hokudaishinbun.com/2019/12/05/3116/

72 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 02:33:01 ID:uN5jaDrV.net
指定国立大学最強伝説

73 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:28:49 ID:Kl1dRtM3.net
これ北大は立ち直れないだろw
将来戦略を根本的に見直さないといけないな

74 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:32:34 ID:XxiQO6S8.net
筑波>北大はずいぶん前から確定している
率はともかく数でも負けてるのだから
https://clarivate.jp/news-releases/2019/esi2019/

75 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:40:20.77 ID:Kl1dRtM3.net
現時点で差があるということは、今後はもっと差がつくということだからな

76 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:42:46.27 ID:b2U7sXtZ.net
今回の公募で筑波に続いて医科歯科も指定国立大に申請したみたいだ
これで指定国立大は北九除く旧帝一工医科歯科筑波の9大学になった
申請さえできなかった北大九大www

77 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:46:12.51 ID:C+MZ5907.net
筑波ができて、北大九大はできない。

78 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:56:50.54 ID:n9aBPBUk.net
主に理工系学部の日本国公式の最新序列ってところだろ
文系や医学部の奴には殆ど関係ない

79 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 22:48:40.81 ID:iwpXjtZL.net
医科歯科どこ情報?

80 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 22:52:17.30 ID:LVTVHRoT.net
>>77
筑波は、この辺の実績も買われているんだろうな。

【大学発ベンチャー設立数(2014年度中〜2018年度中設立数累計)】
( )内は累計設立数
●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1位(134):●東京大学

2位(85):●京都大学

3位(48):●筑波大学★

4位(43):●名古屋大学

5位(34):●東北大学

6位(24):○慶應義塾大学、○早稲田大学

8位(23):●九州大学

9位(22):●大阪大学、○デジタルハリウッド大学

11位(19):●東京工業大学

12位(16):●電気通信大学

13位(12):●徳島大学

14位(11):●神戸大学

15位(10):●長岡技術科学大学、●名古屋工業大学

17位(9):●北海道大学、●広島大学、●熊本大学

20位(8):●岩手大学、●静岡大学、●琉球大学、▲会津大学、○龍谷大学

25位(7):●山形大学、●信州大学、●岡山大学、●九州工業大学、▲大阪市立大学

30位(6):●三重大学、●鳥取大学、●島根大学、▲首都大学東京、○関西大学

35位(5):●小樽商科大学、●弘前大学、●宇都宮大学、●横浜国立大学、●高知大学、▲大阪府立大学、○事業構想大学院大学、○事業創造大学院大学、○立命館大学

44位(4):●金沢大学、●福井大学、●奈良先端科学技術大学院大学、●山口大学、●愛媛大学、●鹿児島大学、▲静岡県立大学、○東北芸術工科大学、○順天堂大学、○明治大学

54位(3):●秋田大学、●千葉大学、●東京医科歯科大学、●岐阜大学、●長崎大学、▲公立はこだて未来大学、○東海大学、○東京理科大学、○光産業創成大学院大学

https://tanuki-no-suji.at.webry.info/202002/article_1.html

81 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 01:40:23 ID:zVjEKCeb.net
>>79
http://www.tmd.ac.jp/artis-cms/cms-files/20200205-111337-4386.pdf

82 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 08:49:37 ID:fds8bVfJ.net
医科歯科って研究が凄いのは分かるが、全然グローバルのイメージないんだが、よく国際性の基準をクリアしたな

83 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 08:52:04 ID:UT+hXaue.net
>>81
ありがとう

84 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:17:49 ID:lpuguvbV.net
>>80
徳島大学、すげぇな。

85 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:19:12 ID:lpuguvbV.net
指定国立大学の申請条件って、なんなん?

86 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 10:36:33.48 ID:8G0fl8go.net
>>78
文系、医学部含めて、全てに影響する。運営交付金などの予算、人をさらに指定国立大学法人に投入し、世界と競合できる大学をつくるというのが国の方向性だ。

87 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:43:50 ID:DSc4DCcr.net
>>85
文科省のホームページに詳細な申請要件が出てるよ
研究力、国際性、社会との連携の全ての項目で国内10位以内でないと申請出来ない
だから必然的に申請出来るのは10校程度に限られてくる

88 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:49:00 ID:X3aIkgkB.net
最近できたばかりなんやろ?広まるとしてもこれからよ

89 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:50:28 ID:0wDxBUlR.net
むしろ「指定外」のほうが流行るかも。

90 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:54:08 ID:b0tFqRk0.net
>>89
指定外はおそらく統廃合が進むと思う。

91 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:58:48 ID:0wDxBUlR.net
>>90
あ、いや、流行るってのは
「旧帝大っていっても、しょせん指定外だろw」
みたいな用法が、ってこと。

92 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 11:19:18.30 ID:6KX2daPF.net
旧帝の上澄みだけしか申請出来ないというのは、指定国立大の格上感が出ていいな

93 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:04:22 ID:b0tFqRk0.net
従来、宮廷、旧2文理、旧6という順番で予算措置が取られてきた。
それはしばしば護送船団方式と揶揄され、批判されてきた。
国立大学3類型などの事業でまず旧6の枠組みを崩し、本丸として旧帝の枠組みを崩す。
明治以降に築かれた仕組みを一旦壊し、新しい体制を築くためのステップなんだろうな。

94 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:17:31 ID:5R1GbgEd.net
今までは政策上の取り扱いでは大学間の差はあっても、法律上の取り扱いは国立大学は皆一緒だったけど、今回は戦後初めて法律上の位置付けを明確に区別したところに大きな意味がある
法律が変わらない限り、今後ずっと指定国立大学か否かで区別されることになるから、どこの大学も必死になっていたんだよ

95 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 13:28:15.53 ID:WYOUdzt5.net
筑波大作るときも法改正してるから戦後はじめてってわけでもないけどな

96 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 13:30:04.74 ID:WYOUdzt5.net
まあ当時はまだ国立大学設置法だったから、国立大学法人法になって以降だとはじめてってことになるのか

97 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 20:27:42.97 ID:1X1w9hWX.net
結局は、どのくらい運営費などが優遇されるかにかかっている。

98 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 20:38:14.05 ID:8+/xh4YZ.net
4期に手を挙げたのは筑波医科歯科だけかな
もうすぐ公表されるだろうけど

99 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:56:50 ID:pLGZ9HF1.net
九大は申請したんか?

100 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:52:49.97 ID:XTMd59H2.net
旧帝と旧文理と四大学連合をまとめて分断してワロタw

101 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:10:11 ID:oFFEWN7M.net
名大工って数年前から志願者数3割減ってるし、
今年は倍率1倍台の学科があるし、指定だけじゃ受験先は増えない。

102 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:11:20 ID:u6m2isyd.net
旧帝(北大九大除く)+一工+筑波+医科歯科

今後の募集は未定らしいから上記9校で終了。

103 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:12:51 ID:q2qEsc8s.net
>>102
っていうか、「準備でけたから審査して〜」が実態だろ。

104 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:25:48 ID:G3YSsh8e.net
>>101

東北工 2.5倍

阪大工 2.5倍

名大工 2.4倍

阪大基礎工 2.3倍

九大工 2.0倍←突っ込むなら寧ろコッチやろ。

105 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:32:10 ID:XTMd59H2.net
>>101
お前は東大の倍率が日本一だと思ってたのか?

>>103
そもそも要件を満たさないと申請して審査を受けることすら出来ない。
三つの領域の全てで国内10位以内でないと申請できないから、必然的に要件を満たす大学の数は限られる。

106 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 23:33:03 ID:tt9zSrK7.net
指定する意味ってなんだろうな?戦後民主化で東大の敷地をむりやり他大にした経緯があるから東大にしてみれば元々俺の土地って感覚だろう。
自衛隊の位置づけが浮いたままだから富国強兵による学制という根拠もない。大学へ税金を投入する理念もあいまいなまま。
産業界からの要請であれば国立大民営化して政治目的の助成金だけ出せばいいので今のように国家公務員が理事会とか運営に関わる必要もない。
未来が明るいなら投資する価値もあるけど衰退国家だから大学廃止して社会保障費へ回したほうが有意義。国際競争したければ小回りの効く企業の研究所にでもまかせたら?大学は東大ですら大企業よりカネないよ?

107 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 01:55:08 ID:irosScQP.net
企業だと短期的に利益になる研究しかやらんから基礎研究含めた科学技術の底上げにはならんよ
文系はほぼ切り捨てられるから文化的にも衰退するし国民全体の教養水準や民度も落ちる

108 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 02:10:12 ID:dABQwhvg.net
文系しかないのに指定国立大になった一橋はやはり別格だな

109 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 07:24:01 ID:Umne46S0.net
>>101
大学改革は受験生を集めるために行われるわけではない。今、行われている改革は、
世界の強豪大学と伍する体力を、いくつかの大学に付与し、世界ランキングを戦略的に上げる為の取り組みの一環と考えるべき。
ターゲットは海外の優秀な学生で、国内ではない。

110 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 07:29:21 ID:UGdSLn/D.net
やたら関東近辺の大学ばかり認定されるからただの文科省の天下り先確保な気がする

111 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 08:06:47 ID:Umne46S0.net
>>107
同意。指定国立大学の多くは、理系により傾倒していく。文系、特に人文系は厳しいと思う。また、医学系は、医師養成は国立大学大学法人に委ね、指定国立大学には、基礎研究や最先端医療の充実を期待し、予算を投入していくように憶測だけど思う。
指定と指定外では違う役割が期待され、差別化が進むんじゃないかな。

112 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 08:18:46.56 ID:SFKicjiB.net
>>110
東工・一橋・医科歯科は、数年後には東外を巻き込んで一つ大学(法人)になると予想
よって、関東は筑波が指定されれば3つ、関西2つ、東海東北エリア一つで学部生院生を人口と照らし合わせればバランスのとれた配置であると思う
どうせ文科省は北九も条件クリアすれば指定すだろうな(必要ないと思うが・・・)

113 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 09:00:16.25 ID:27ZUvSgQ.net
申請要件は絶対基準じゃなくて相対基準(三領域全てで国内10位以内)だから、時間をかければいずれ基準をクリア出来るというものじゃない
先に指定された大学が11位以下の大学との差をどんどん広げるから、後から基準をクリアするのはほぼ無理
それに既に9大学が確定して枠はほぼ埋まったので、今回の公募がおそらく最後のチャンスだった
北大九大は指定外の大学として今後の戦略を切り替えていくしかない

114 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 11:30:03 ID:/8bUXtS8.net
☆ビズリーチ・キャンパス参加可能大学一覧

早稲田大学
慶應義塾大学
京都大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
神戸大学
東京大学
東京工業大学 
一橋大学
名古屋大学 
名古屋工業大学
九州大学
九州工業大学
東京理科大学 
中央大学
青山学院大学
明治大学
法政大学
立命館大学
立教大学
同志社大学
上智大学
関西学院大学
北海道大学
関西大学
学習院大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
東京都立大学
千葉大学
筑波大学
東京外国語大学
東北大学
広島大学
横浜国立大学
横浜市立大学
立命館アジア太平洋大学

雇う側から高学歴と見なされてる大学群
ここに載ってないとこは論外

115 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 13:37:55 ID:Gye3egdu.net
現代版旧帝って感じか
筑波が指定されて北大九大がされなかったら悲惨やな

116 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 14:26:25 ID:Kz86I2zB.net
>>113
三領域それぞれ2〜3項目ずつあって、どれかで10位以内だから9大学でほぼ枠埋まるとかはないよ
理屈上は20大学までいける

117 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 14:56:23 ID:7EqpGl+j.net
>>116
解説二キありがとう
北大やけど少し安心した

118 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:16:03 ID:kPjVHOAU.net
世界に伍する大学は10も作れないよな

119 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:36:10 ID:Obn4pbIM.net
>>116
前回申請要件を満たしたのはたったの7大学だけだったけど、基準を作った文科省はどの大学が基準を満たしているのか最初からわかっていたわけだから(ご丁寧に各項目のボーダーラインの数値まで示している)、
20大学程度を申請させるつもりなら最初からもっと緩い基準にしてるよ
っていうか、公募自体今回で最後なんじゃないの

120 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:39:19 ID:SO8ND282.net
>>116
予算投入を集中させたいのと、文科が10程度と言っているので、10校前後になることは間違いないだろう。

121 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:39:35 ID:I0amKaJd.net
この先、ランキングから落ちた場合、どうすんだろ?

122 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 15:57:52.82 ID:+SYLgQa8.net
>>121
指定後された後でも一応取り消すことがあるという規定になっている

123 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:42:55.88 ID:vIihtXH0.net
>>115
筑波は東日本で高校以下の教員やる以外はコスパ悪い

124 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:44:53.79 ID:KZ58BnhJ.net
>>123
そこらじゅうの大学の教員に筑波大学出身者がゴロゴロおるんやが。

125 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 20:54:14 ID:2HZIxNdH.net
>>123
決着はついたんだからもう諦めろw
北大は筑波に負けたんだよ
いつまでもくよくよしてないで涙拭けよwww

126 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 23:26:28.03 ID:2HZIxNdH.net
四大学連合の中で東京外大は申請しなかったんかな?

127 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 00:39:43 ID:oDh9gOnJ.net
むしろ大学教員目指すなら筑波がコスパ最強まである
地底より入りやすいのに殆どの地底以上の教員輩出力

128 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 07:01:07 ID:3OM01PxI.net
>>126
自然科学系や医学系がないので、研究面で弱いし、さらに言うと、指定国立大学になる意義が見出せない。指定国立大学法人への申請は、大学が生き残る一つの戦略であり、箔付けのためではない。

129 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 07:31:03 ID:PerA1nvh.net
>>110
一橋を除けば、普通に研究力の高いほうから順に取ったような顔ぶれでしょ

130 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:07:50.80 ID:m/7+dzY/.net
>>26
新帝国大学とか言ってる時点で…

131 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:18:01.84 ID:m/7+dzY/.net
>>87
北大が何で国際性で指定要件を満たせないのか意味がわからない
札幌農学校以来の歴史を鑑みれば旧帝大の中でもかなり国際的な大学だろう

132 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:25:06.99 ID:6szB3tFj.net
>>129
申請できた時点で、一橋も研究力で国内10位以内という条件をクリアしてる
一橋が凄いのは、文系大学なのに社会との連携(要は外部資金調達力)の要件をクリアしたこと

133 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 08:33:41.45 ID:6szB3tFj.net
>>131
意味がわからないも何も実際に満たせなかったんだろw
公開されている指標で判断されるから、歴史だとかイメージだとかは無意味

134 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 09:00:34 ID:FcD6EZKk.net
>>131
冷静に公表されている申請の条件を確認してください
北大生でしたら、それくらいできますよね

135 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 09:10:04.75 ID:6szB3tFj.net
そもそも世界の有力大学と伍していく大学を選抜する制度なのに、歴史が〜とか日本では旧帝大と呼ばれて〜とかは世界で通用しないからw

136 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 09:26:48 ID:eosLKnpO.net
神戸とか横国って申請すらしてないのかな?

137 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 10:10:24 ID:nUqPl2nY.net
【首都圏高校の旧帝大合格者数2019】5人以上 9月末現在
◆北海道大学(2,606人)
19人 西(東京)
16人 浦和・県立(埼玉)
12人 国立(東京)
11人 ○麻布(東京)、横浜翠嵐(神奈川)
10人 春日部,川越・県立(埼玉)、○東邦大付東邦(千葉)、○逗子開成(神奈川)
9人 青山,小山台,○海城,○芝(東京)、小田原(神奈川)
8人 千葉・県立,千葉東,○渋谷教育学園幕張(千葉)、湘南(神奈川)
7人 浦和第一女子,大宮,○開智,○栄東(埼玉)、◇東京学芸大附,日比谷,○世田谷学園,○桐朋,○本郷,○武蔵(東京)、○栄光学園(神奈川)
6人 ○昭和学院秀英(千葉)、柏陽(神奈川)
5人 ○大宮開成,○川越東(埼玉)、千葉・市立,船橋・県立(千葉)、◇学芸大附国際中等,新宿,八王子東,○鴎友学園女子,○開成,○巣鴨(東京)、○神奈川大附,○サレジオ学院,○山手学院(神奈川)
◆東北大学(2,519人)
41人 浦和・県立(埼玉)
17人 大宮(埼玉)
16人 春日部(埼玉)、船橋・県立(千葉)
15人 ○開智(埼玉)
13人 ○栄東(埼玉)、千葉東(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
12人 ○桐朋(東京)
11人 ○海城,○城北(東京)
10人 川越・県立(埼玉)、○開成,○渋谷教育学園渋谷,○豊島岡女子学園(東京)、○逗子開成(神奈川)
9人 千葉・県立(千葉)
8人 青山,戸山,西,○芝,○世田谷学園(東京)、湘南(神奈川)
7人 長生(千葉)、立川,日比谷,○駒場東邦(東京)
6人 浦和第一女子,不動岡,○昌平,○本庄東(埼玉)、東葛飾,○市川(千葉)、○麻布(東京)、小田原,○桐光学園(神奈川)
5人 ○渋谷教育学園幕張,○昭和学院秀英,○東邦大付東邦(千葉)、◇東京学芸大附,国分寺,小山台,○国学院久我山,○巣鴨,○武蔵(東京)、○山手学院(神奈川)
◆名古屋大学(2,187人)
5人 ○栄東(埼玉)、千葉・県立(千葉)、横浜翠嵐(神奈川)
◆京都大学(2,860人)
19人 国立(東京)
18人 浦和・県立(埼玉)
16人 西(東京)
15人 ○海城(東京)
13人 ○麻布(東京)
11人 湘南(神奈川)
10人 千葉・県立,○渋谷教育学園幕張(千葉)、○桐朋(東京)
9人 小石川中等,○開成,○渋谷教育学園渋谷(東京)
8人 船橋・県立(千葉)、○武蔵(東京)、○浅野,○聖光学院(神奈川)
7人 ○市川(千葉)、◇東京学芸大附,戸山,○駒場東邦(東京)、横浜翠嵐,○栄光学園(神奈川)
6人 青山,○女子学院(東京)
5人 ◇筑波大附,日比谷(東京)
◆大阪大学(3,315人)
7人 船橋・県立(千葉)
6人 千葉・県立(千葉)、立川,西(東京)、湘南(神奈川)
5人 青山,○開成(東京)、柏陽,○逗子開成(神奈川)
◆九州大学(2,698人)
6人 浦和・県立(埼玉)
5人 ○桐朋(東京)

2013〜2018年
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1543101206/81-n/?v=pc
の106以降

138 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 10:30:44.12 ID:p3aEgQ0u.net
なんか要件って意味を理解していない人が多数いるな

要件を満たさないと申請権自体が発生しないんだよ当たり前のこと

なんで申請してないの?じゃなくて申請できないの

139 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 10:35:37.26 ID:BB28oEOW.net
旧帝ガー〜とか

運営交付金ガー〜とか

歴史ガー〜連呼でウザいのは

北大ではなく九大です

九大さん息してます?

140 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 10:56:22 ID:6szB3tFj.net
>>136
旧帝でさえ申請要件を満たせるのは上位だけなのに、神戸や横国なんてかすりもしないだろ

141 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:00:16 ID:Xpsg59Yl.net
これまでの国の投下資本の量が違うから、そもそも平等な競争ではないわな。

142 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 13:05:59 ID:4DSTH9Ip.net
指定校推薦とかAO入試とかは、「学力試験では測れない特殊能力者を入学させる入試システム!」みたいなイメージが有るから、
どっかの私立大学みたいに指定校推薦とかAO入試中心の入試システムになってしまうのは、なんか違うと思うんだよな。

143 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:15:19 ID:iB6Rto41.net
北大死亡w

144 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:36:11.38 ID:S7zPfzH2.net
>>133
北大って新渡戸カレッジとかやってて旧帝大の中でも特に国際性に力入ってるけどそれでもダメなの?

145 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:57:11 ID:wqUHryp+.net
北大九大も申請条件満たせる様に工夫して申請すれば宜しい
最も募集がいつまでやってるのかが問題だが

146 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 17:59:05 ID:0ZkoP3N2.net
>>144
北大は前回は国際性と社会との連携の両方で要件を満たせなかった
今回は国際性はクリアしたみたいだけど、社会との連携が満たせなかった

147 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 18:21:20.39 ID:mQ6UUDyB.net
>>146
あんなに観光客受け入れているのにダメなのか

148 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 18:56:05 ID:0ZkoP3N2.net
>>147
社会との連携の具体的な申請要件は以下の通り
https://www.mext.go.jp/content/1422033_001.pdf

<社会との連携>
【1】〜【4】のいずれかを満たすこと

【1】経常収益に対する受託・共同研究収益の割合の 2014〜2018 年度の平均値
が国内10位以内
【2】経常収益に対する寄附金収益の割合の 2014〜2018 年度の平均値が国内
10位以内
【3】経常収益に対する特許権実施等収入の割合の 2013〜2017 年度の平均値が
国内10位以内
【4】本務教員一人当たりの大学発ベンチャー設立数の 2013〜2017 年度の平均
値が国内10位以内

149 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:00:04.03 ID:xTJbifU7.net
>>148
ようするに金になる研究をするか、国が金を出さないで済む大学になれってことか
国立大学の意味あるのか??

150 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:21:03 ID:DwHjEsBw.net
>>149
国が出してる金に対して、より多くの金を集められる大学を優遇したいということやろ

151 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:51:24 ID:450bqTa6.net
多額の税金を使いながら評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。また国立は投入金額に対する成果が
欧米、先進アジアに比べ酷過ぎる

 教育研究環境を自慢しても評価が低ければ
単なる税金の無駄使いでしょう。

  国立の制度がダメで教職員のレベルが低いことを
如実に表しています。
先ずは経済的自立をしてからでないと説得力も在りません。
国立は漸次廃止すべきです。

152 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 22:55:35 ID:+fL4xKaq.net
所詮経産省に対する文科省の悪あがき
変に美化するやつはただの無知

153 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 23:15:54.63 ID:KIdxgQkS.net
このスレでネガティブな意見を書き込んでいる
のは100%北大・九大工作員。筑波の後塵を
拝するザコク。

154 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 23:18:36.99 ID:QZbl8Akv.net
スーパーグローバル大学ですら世間にさほど普及しなかったから仕方ない

155 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 23:35:06 ID:YTl53Plw.net
略称は「指定大」でええんかね

156 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 00:12:16.33 ID:rdIvUGwx.net
一番必死になってるのは北大九大をはじめとする上位大学自身なのにな

>>154
あえて対比するとしたら、旧帝国大学⇔指定国立大学だな
スパグロは単なる予算事業の一つだが、指定国立大学制度は法律に基づく特別な地位の付与だから

157 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 02:22:41 ID:e2oEF78N.net
>>150
それの方がまずくない?
国立大学を営利企業として評価してるってことやろ
国立大学の存在意義はそんなとこにはないはずやろ。そんなことは私大にやらせとけよ。

158 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:27:17 ID:7j+jav34.net
>>156
そうだよな
法律に基づく制度だから、今までの文科省の施策とは次元が全く違う
今後どうなっていくか分からんが、この法律が10年後には結構なインパクト与えてるかもな

159 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 08:54:32.00 ID:OjqCcQcS.net
北大九大が泣き叫んどるわw

160 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 09:00:37.36 ID:tWbSeZxZ.net
>>156
これまで、学長の棒級、予算編成を含め、
さまざまな大学制度において、旧帝や旧官が優遇されてきた。新制大学に切り替わってからも、明治以降のレジームが脈々と受け継がれてきたことは、紛れもない事実だと思う。
今回の指定国立大学法人法が、これを変える仕組みだとしたら(そうなる可能性が高いが)、大学の運営、研究教育力に大きなインパクトを与えるのは間違いない。
今は、移行段階だから、実質的には変化が読み取れないが、10年、20年すると、指定と指定外では、全く別の大学になっているかもしれない。

161 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 09:21:24.52 ID:o0AP8iNs.net
広島も泣き叫んでて草

162 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 09:37:45 ID:sEGMT0Qc.net
北大なんて今まで運営費交付金で優遇されてきたことにあぐらをかいて、外部資金の調達を怠ってきたことが今回決定的な致命打となった
今まで東大京大と同じ括りにされることで受けてきた恩恵から完全に切り捨てられた格好だな

163 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 19:35:45 ID:jw19ijh4.net
指定校推薦では、良い人材が集まらないんじゃないの?
国立大学は、蹴られにくいから私立大学ほど推薦で定員を満たす事に拘らなくて良いんだろ?

164 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:24:44 ID:Yx9NKyW+.net
>>163
おそらく、指定を勘違いしてるね。
ここで言っている指定国立大学法人とは、国がいくつかの尺度で大学を選定し、重点的に経営、研究、教育面を強化するという制度のこと。指定校推薦というのは、大学か定員確保の為に入学実績のある高校を選定して、
高校推薦で入学を付与する制度のこと。
全く別物だね。

165 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:31:04 ID:CeVEydCS.net
旧帝は地域のトップだから人が集まるのであって指定国立がどうので集まってる訳じゃないだわ
学力にあった大学ならほとんどの人が家から近いところに行く

166 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:32:02 ID:3QZjw0kY.net
>>164
>>163はコピペだよ

167 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:34:50 ID:CeVEydCS.net
地域トップでない阪神のレベルが関東との人口比考えると高めなのは大学の格とかの話もあるけど中四国に旧帝が無いからや

168 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:37:24.06 ID:3QZjw0kY.net
>>165
指定国立大は別に人集めのための制度じゃないよ
人が集まることをいいことに、旧帝の座にあぐらをかいて努力を怠ってたら、実力本位の制度ができて見事に文科省から切り捨てられたってオチだよ

169 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:39:37.59 ID:3M6KxKTE.net
2020年度 第2回駿台全国模試 医学科前期偏差値(2019年10月25日更新)

78【◎理三】76【◎京大】73【◎阪大】<医歯>
69【◎東北】【◎名大】[◎九大] [神戸]
68 [◎北大] [○千葉] [広島] ○京府 阪市 奈良 ★理一
67 [○金沢] [○岡山] [筑波] 横市
66 名市 和歌山 ★理二
65 ○新潟 ○長崎 ○熊本 岐阜 三重 滋賀 ★京大(工-情報)
64 札幌 群馬 信州 富山 浜松 ★京大(理,薬,工-物工)
63 山口 徳島 香川 高知 鹿児島
62 福井 鳥取 愛媛 大分 ★東工(情報)
61 旭川 弘前 秋田 山形 福島 島根 佐賀 宮崎 琉球

【 】: 指定国立大学; [ ]: 世界水準型国立大学; < >: 特定分野型国立大学
◎旧帝大: 最も古い伝統、高い格を有する大学
○旧制医大: 旧帝大に次ぐ伝統・格を有する大学。旧六医(千葉、新潟、金沢、岡山、長崎、熊本)と京都府立医大

医学部勢力図:https://i.imgur.com/i56UNQm.jpg
他学部を含めた令和時代の新序列:https://i.imgur.com/chzMDCM.png

170 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:21:51 ID:Bmf6wVa/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

171 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:09:33 ID:f9m7Xvr3.net
>>167
早慶のようなトップ私大がないからやろ

172 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:40:25 ID:VMraCu8i.net
 多額に税金を使いながら評価が私大以下の
国立大学が多数存在します。
また投入金額に対する成果は欧米や先進アジアと比べ
極端に低い。
国立制度がダメで教職員のレベルが低いことを如実に
示しています。まさに税金の無駄使いそのものです。
国立大学は漸次廃止すべきです。

173 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:48:34 ID:Dq/hBU0f.net
★教員一人あたりの科研費ランキング
東京大学 443万円
東京工業大学 334万円
京都大学 323万円
大阪大学 281万円
東北大学 269万円
名古屋大学 265万円
九州大学 245万円
大阪府立大学 228万円
東京医科歯科大学 210万円
北海道大学 197万円
東京農工大学 190万円
日本医科大学 186万円
関西医科大学 169万円
筑波大学 159万円
千葉大学 156万円
金沢大学 155万円
電気通信大学 153万円
神戸大学 151万円
熊本大学 138万円
一橋大学 137万円
岡山大学 136万円
京都府立医科大学 134万円
浜松医科大学 129万円
名古屋工業大学 128万円
首都大学東京 128万円
広島大学 126万円
長岡技術科学大学 125万円
富士常葉大学 125万円
東京医科大学 123万円
大阪市立大学 120万円
長浜バイオ大学 119万円
九州工業大学 116万円
長崎大学 115万円
新潟大学 114万円
名古屋市立大学 109万円
横浜国立大学 107万円
慶応義塾大学 107万円
福井大学 106万円
徳島大学 104万円
帯広畜産大学 102万円
横浜市立大学 102万円
愛媛大学 101万円
お茶の水女子大学 101万円
九州歯科大学 101万円
愛知県立大学 101万円

174 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 09:48:36 ID:KLD9+CXv.net
>>168
大学なんて大学受験くらいしか語られんしそれなら受験者が気にするかしないかだから普及しない
それに努力を怠ったとかなんて大それたこと言えんわ

175 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 10:34:11 ID:EKfUUW9X.net
>>174
この制度で、指定国立大学の基礎体力は間違いなく向上する。大学は、指定国立大学に指定されることで、受験生や受験業界が関心を持つかには全く関心がないが、逆に受験業界がどう捉えていくかでしょう。受験業界で普及するかどうかなんて、大学にとっては些末なこと。
全く

176 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:16:27 ID:c410YS9j.net
>>175
「研究機関・研究者による研究成果」
「各界で活躍する人材の輩出」
「発信する情報に対する政府・企業・社会からの信頼」
ともに
「向学者からの支持・人気・志望」
もまた、大学として重要な存立基盤だ。
その世論を形成する一角の受験業界は軽視できないよ。

177 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:42:32.65 ID:/tT+6n19.net
指定国立大学はもともと特定研究大学として検討が始まったものだから、
議事録とか見ても分かるけど優秀な大学院生の確保とかは考慮してるけど学部のことなんか何も考慮してないよ

178 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 11:58:58.93 ID:EKfUUW9X.net
>>177
今後の動向は分からないけど、指定国立大学は学部と大学院の定員比率も検討され、
大学院重点化が一層進むことも考えられる。
学士教育や人文社会科学系は指定外国立大学に委ね、指定国立大学は大学院教育にウェイトを置くような気がする。学部、大学院の定員を変えるとなると、教員の定員配置も変えることになるので、かなり大ごとになってしまう。

179 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:23:33 ID:Kw2Emg+D.net
筑波に完敗して涙目の北大生と九大生のexcuseが見苦しい

180 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:29:24.57 ID:zJynvbdn.net
>>174
普及するとかしないとかお前なんか勘違いしてるよ
当事者の北大九大自身が一番必死になってたくらいだから、指定国立大学の重みは十分に分かるだろ
もう北大九大は筑波に完敗したんだから、いい加減に現実を受け入れろよw

181 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:33:22.11 ID:xt5N6BzJ.net
北大生だが筑波云々より単純に今回も申請できなかったことが情けない
社会との連携項目は一番大学当局が努力すべきところと思うが、スパートかけなきゃいけないタイミングで学長パワハラからのトップ不在はダサすぎる

182 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:41:18 ID:wSsFYyXE.net
>>179
別に九州北海道の肩持つわけじゃないけど、筑波は東日本で公立小中高の教員になる以外はコスパ悪い

183 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 12:46:19.32 ID:zJynvbdn.net
>>181
北大は学長の長期不在がガバナンスの欠如として法人評価でも問題視されてるね
本来なら、学長が各部局に頭を下げて協力を依頼して、大学として一致団結しなければいけなかったのに、よりによってパワハラなんかしてたら、そりゃ協力は得られないよ
北大の最大の失敗は学長選びを間違ったことだな

184 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:02:48 ID:k37GB0xS.net
このスレでは、文科省は3回目の指定大公募はないという意見があるけど、第5期中期目標期間で再度公募かけるんじゃね
そうすりゃ北九も申請できるだろ
(それでも申請できないなら正真正銘の駅弁だな)

185 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:06:18 ID:liPOI3fT.net
>>184
いや文科省のHPで募集がかかってた。

186 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:06:48 ID:uBTAN2So.net
>>176
全くその通り。ただ、向学者には、大学で学ぶことを希望する高校生と、大学院で研究を発展させたい大学生に大きく区分できる。
大学が後者に重きを置くのは、彼らのアクティビティが大学の研究力に直結するから。学部生は実質的な研究期間が1年ほどで、その多くが卒業してしまうので、研究面で見たときの寄与が小さく、そのため意識が払われない。

187 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:08:47 ID:/CMxFfV5.net
ニュー速+で東北大卒って言ったら馬鹿にされた・・・
東大京大に入れる地頭はなかったのが悔しい

188 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:19:18.98 ID:k37GB0xS.net
>>185
どいいうことですか?
第4期中期目標期間の指定大公募(2回目)は、1月末で締め切られたところだけど、もう3回目の公募を開始したということですか?

189 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:33:49.07 ID:liPOI3fT.net
>>188
あ、ごめん。
間違えた。
1月締め切りのが4の2だったんだね。
失礼。

190 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 13:43:50.02 ID:OvngajXl.net
九大は申請してないの?

191 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:07:53 ID:k37GB0xS.net
>>190
ひょっとしたら九大は申請したのかな
誰か知ってる?

192 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:15:37.89 ID:poiPDQic.net
>>187
そらあ匿名掲示板上ではどいつもこいつも東大京大卒だからなw
正直に書いたお前が悪い

193 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 14:16:37.65 ID:5UnF+CAE.net
もうじき【旧帝大】という言葉は完全に死語になる
令和時代の国立大学の第一階層は【指定国立8大学】

194 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:49:03 ID:G9q6vwp4.net
>>183
この人の功績はセコマを誘致したことぐらいしかない

195 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 16:26:25 ID:/CMxFfV5.net
>>173
阪大>東北大>九大>北大かあ
予算では序列がちゃんと着いてるのね

まあ就活は学歴よりコミュ力だから学歴はあんまり関係ないけどな

196 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 16:38:43 ID:mVa6Sd4x.net
申請大学が文科省のホームページで正式に公表されたね
筑波、医科歯科、九大の3大学が申請したとのこと
北大www

197 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:22:54 ID:KJ+2YUmL.net
北大だけ仲間外れw
広島も泣き叫んでるwww

198 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:26:27 ID:aykASgd0.net
これで10大学だからもうおしまいw

199 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 17:44:00 ID:xt5N6BzJ.net
これか
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00117.html
もう北大総長はとっとと退けよ
指定国立に申請できなかったって責任は重すぎる

200 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:13:58 ID:AJQkOFwA.net
>>196
新八医の医科歯科に抜かれたというのは、旧六医としては脅威だろうな。

201 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 18:53:15 ID:OvngajXl.net
筑波と北大が入れ替えになったな

202 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 20:41:25 ID:W+NU8PXK.net
>>200
抜かれたもなにも昔から大学院重点化とかスパグロトップ型とか、医科歯科は旧帝並みの扱い受けているから今更でしょ

203 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:06:33 ID:Z4g69wUz.net
>>202
そうなのだが、まだ大学院重点化の際には新潟、金沢、岡山も追随してたからねぇ。

204 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:15:17 ID:BO6xzv/r.net
申請した3つの大学はそのまま指定されるのかな?
しかし、指定大公募打ち止めの場合、北大はどうすんのかね

205 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:24:26.45 ID:W+NU8PXK.net
>>204
申請要件さえクリアできれば、あとは部会の意見を踏まえて将来構想を微修正してお墨付きをもらうだけだよ
おそらく今後は指定国立大だけのネットワークも作られるだろうし、漏れた大学は生き残りをかけた戦略を練り直すしかない

206 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:24:52.16 ID:clZ0uhUX.net
指定国立大の序列で競争させるなんてエグいね三流官庁の文科省は
指定した見返りは天下りなんだろううね

207 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 21:37:51.43 ID:Z4g69wUz.net
>>206
大学にそのまま下りて来たら批判されるから、ベンチャーの役員で寄生かな。

208 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 06:01:05 ID:rvJp2vFc.net
北大って九大より偏差値高くなったし
国葬の実績も旧帝大の中では比較的いいほうなのに
なぜ予算配分や研究実績になると旧帝大最下位になるの

209 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 07:46:52 ID:L16EQITD.net
>>208
偏差値は数年単位で変動するし、偏差値は受験生にとっては絶対的指標かもしれないが、
大学評価には全く関係ない。
もちろん、就職実績も(どこに何人入ったなど)。
現在の大学の研究力は、強力な研究インフラを下支えする資金と、優秀な院生の存在が欠かせない。
研究力に影響を与える運営交付金などの予算の多くは、大学の設置順といった歴史的背景が強く影響してきたことは紛れもない事実。
今回の指定国立大学法人法は、これにメスを入れるアクションなので、影響が計りしれない。

210 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 08:23:11.93 ID:2n2B5IDt.net
国家公務員試験の実績は国1の頃からずっと旧帝大中位じゃね
東北大と互角以上になったのは最近のことだけど

211 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 12:41:18.57 ID:0JtKHFBO.net
>>173
  教員一人あたりの科研費を多く獲得しても評価が私大以下の
国立大学が多数存在します。また国立は投入資金に対する成果が
欧米や先進アジアに比べ極端に低い。国立大学制度がダメで
教職員のレベルが低いことを如実に示しています。教育・研究環境
を自慢しても成果も評価も低くては単なる税金の無駄使いに
過ぎません

国立大学は漸次廃止すべきです。

212 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 15:33:26 ID:Gi+cW3z6.net
>>211
評価ってどこの?まさか広告業のビジネス誌とか恥ずかしいこと言うなよ?(笑)

213 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 17:22:12 ID:yeG6d9Kf.net
Nature Index アジア太平洋地域 2018年12月〜2019年11月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1782.68
2. 中国科学技術大学(中国)  454.02
3. 北京大学(中国)  439.53
4. 清華大学(中国)  425.21
5. 東京大学(日本)  422.13
6. 南京大学(中国)  411.64
7. 中国科学院大学(中国)  404.58
8. 浙江大学(中国)  327.73
9. 復旦大学(中国)  271.93
10. 京都大学(日本)  256.60
11. シンガポール国立大学(シンガポール)  251.16
12. 中山大学(中国)  247.08
13. 南開大学(中国)  241.52
14. 上海交通大学(中国)  237.32
15. 南洋理工大学(シンガポール)  230.69
16. 蘇州大学(中国)  222.47
17. 四川大学(中国)  219.25
18. 武漢大学(中国)  217
19. 華中科技大学(中国) 197.36
20. 大阪大学(日本)  180.79
21. 廈門大学(中国)  173.53
22. ソウル大学(韓国)  165.59
23. 吉林大学(中国)  159.28
24. 天津大学(中国)  152.09
25. KAIST(韓国)  147.10
26. 東京工業大学(日本)  145.63
27. 湖南大学(中国)  139.88
28. 東北大学(日本)  139.18
29. モナーシュ大学(オーストラリア)  132.85
30. ニュー・サウス・ウェールズ大学(オーストラリア)  126.91
------
32. 理化学研究所  125.51
43. 名古屋大学  110.26
44. 北海道大学  108.18
50. 九州大学  94.86
64. 物質・材料研究機構  82.44
72. 産業技術総合研究所  73.47
86. 筑波大学  56.23
106. 岡山大学  43.17
111. 慶應義塾大学  40.42
126. 金沢大学  34.89
129. 広島大学  33.91
134. 自然科学研究機構  31.65
146. 沖縄科学技術大学院大学  27.43
153. 海洋研究開発機構  25.32
155. 早稲田大学  24.93
156. 東京理科大学  24.52
178. 高エネルギー加速器研究機構  21.11
179. 千葉大学  20.50
188. 神戸大学  18.60
200. 大阪府立大学  17.13

214 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 18:56:13 ID:UdCD130E.net
公立大学における都市部の総合大学≒多摩地区における武蔵野市(平均所得537万)

国立大学における田舎貧乏ザコク≒東京23区における葛飾区、足立区(平均所得340万)

215 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 19:13:17.57 ID:x6JBMi0p.net
北大さん・・・w

216 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 23:19:58 ID:9jwwlldL.net
改めてまして。

〔文部科学省による令和時代の国立大学新序列〕(予定)
●:旧帝国大学、◆:旧官立大学、○:複合型地方新制国立大学(いわゆる「駅弁大学」)

【指定国立大学】10校
●東京大学、●京都大学、●東北大学、◆東京工業大学、●名古屋大学、●大阪大学、◆一橋大学、
●九州大学、◆筑波大学、東京医科歯科大学

【世界水準型国立大学】(指定国立大学を除く)7校
●北海道大学、◆広島大学、◆神戸大学、◆千葉大学、◆岡山大学、◆金沢大学、東京農工大学

【特定分野型国立大学】(同上)10校
東京藝術大学、東京外国語大学、東京学芸大学、電気通信大学、東京海洋大学、九州工業大学、
お茶の水女子大学、奈良女子大学、鹿屋体育大学、筑波技術大学

【地域貢献型国立大学】55校
北海道教育大学、室蘭工業大学、小樽商科大学、帯広畜産大学、旭川医科大学、北見工業大学、○弘前大学、○岩手大学、
宮城教育大学、○秋田大学、○山形大学、○福島大学、○茨城大学、○宇都宮大学、○群馬大学、○埼玉大学、○横浜国立大学、
◆新潟大学、上越教育大学、長岡技術科学大学、○富山大学、○福井大学、○山梨大学、○信州大学、○岐阜大学、○静岡大学、
浜松医科大学、愛知教育大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、○三重大学、○滋賀大学、滋賀医科大学、京都工芸繊維大学、
京都教育大学、大阪教育大学、兵庫教育大学、奈良教育大学、○和歌山大学、○鳥取大学、○島根大学、○山口大学、○徳島大学、
鳴門教育大学、○香川大学、○愛媛大学、○高知大学、福岡教育大学、○佐賀大学、◆長崎大学、◆熊本大学、○大分大学、
○宮崎大学、○鹿児島大学、○琉球大学

217 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 10:28:24 ID:z0EcCU4T.net
 
      筑波大薬・千葉大薬・横浜国立市立大薬 > 私大薬


      筑波大医・千葉大医・横浜市立国立大医 > 私大医

       
      筑波大歯・千葉大歯・横浜国立市立大歯 > 私大歯
 

千葉大学医学部(旧病院)は昭和6年から昭和12年にわたり足かけ7ヵ年の歳月を費やして建造され、建設当時はドイツ医学の粋を集め東洋一の病院と称せられたといわれています。外壁には旧帝国ホテルでも使用されたスクラッチタイルが使われています。

建造当時国が多大な関心と期待と願望とをこめて当時としては容易に入手困難であったと思われる貨幣石大理石をイタリアから輸入し多量に用いている。

千葉大学医学部の建物は石材という一側面の観点にたてば建築史上重要な文化的遺産物としての価値が充分に内在するばかりでなく文化的遺産物の背後にひそむはかり知れない歴史的重み


早稲田には医学部なし薬学部なし歯学部なし看護学部なし農学部なしの文系大(理工学部だけあり)

慶大は医学部と理工学部はあるが農学部なし薬学部しょぼ?看護学部しょぼ?


早稲田の人間科学部・スポーツ科学部・夜間社会科学部・第二文学部(文講)の4つの学部 ww

慶応大の1〜2科目入試笑のSFC、看護学部、薬学部、AO大量入学wwwwwwww

218 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 11:37:29.29 ID:FRiu3+BF.net
>>212
THEとかです
国内の評価はバイアスが掛かっているのでNG

219 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:21:37 ID:yiINacnZ.net
>>218
広告業じゃん。あそこは英語公用語の国の大学を高く評価するよ。その証拠に研究スコアは東大1位だけど総合評価は下位。国内評価論外は同意。
広告費払う私大を高くして州立大を低くする。だから何故かケンブリッジとオックスフォードは入っているだろ?
評価軸で順位など大きく変わる。日本は就活偏差値かもしれん(笑)

220 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:49:23.56 ID:EO+he6q0.net
2019年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,047人)
22人 厚木(神奈川)
21人 柏陽(神奈川)
19人 横浜翠嵐(神奈川)
18人 川和(神奈川)
17人 湘南(神奈川)
15人 横浜緑ヶ丘(神奈川)
12人 南(神奈川)
11人 船橋・県立(千葉)、戸山,八王子東(東京)
9人 希望ヶ丘,横浜サイエンス,○中央大附横浜,○山手学院(神奈川)
8人 青山(東京)、相模原(神奈川)
7人 ○国学院久我山、○世田谷学園(東京)、光陵(神奈川)
6人 大宮,川越・県立(埼玉)、東葛飾(千葉)、三田(東京)、多摩,横須賀,○神奈川大附,○逗子開成(神奈川)、済々黌(熊本)
5人 秋田(秋田)、熊谷,○開智(埼玉)、◇東京学芸大附,新宿,立川,町田,○芝(東京)、小田原,○鎌倉学園,○鎌倉女学院,○桐蔭学園,○横浜隼人(神奈川)、
  甲府西(山梨)、浜松南(静岡)、刈谷(愛知)、出雲(島根)

2018年 横浜国立大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,068人)
18人 厚木,川和,湘南,横浜翠嵐(神奈川)
17人 柏陽(神奈川)
14人 相模原・県立(神奈川)
13人 ○中央大附横浜(神奈川)
11人 南,○桐蔭学園(神奈川)
10人 小山台(東京)、○桐蔭学園中等,○山手学院(神奈川)
9人 小田原(神奈川)
8人 大宮(埼玉)、鎌倉,希望ヶ丘,○鎌倉学園(神奈川)、時習館(愛知)
7人 国分寺,八王子東,○芝(東京)、光陵,相模原中等,○逗子開成,○桐光学園,○横浜隼人(神奈川)、富山中部(富山)、沼津東(静岡)
6人 太田・県立(群馬)、○青稜(東京)、多摩,横須賀,横浜サイエンス,横浜緑ヶ丘,○サレジオ学院(神奈川)、新潟(新潟)、長野・県立(長野)、○滝(愛知)
5人 竹早,西,日比谷,○攻玉社(東京)、金沢,平塚江南,平塚中等,大和,横浜栄,○神奈川大附,○洗足学園(神奈川)、吉田(山梨)

221 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 22:56:41 ID:EO+he6q0.net
2019年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,940人)
48人 千葉東(千葉)
31人 ○昭和学院秀英(千葉)
29人 佐倉(千葉)
28人 千葉・県立(千葉)
27人 船橋・県立(千葉)
25人 ○東邦大付東邦(千葉)
23人 千葉・市立(千葉)
22人 東葛飾(千葉)
20人 船橋東,○市川(千葉)
19人 木更津(千葉)
18人 長生,○成田(千葉)
17人 稲毛(千葉)、○開成(東京)
16人 前橋・県立(群馬)、小松川(東京)
15人 ○渋谷教育学園幕張(千葉)
14人 青山,日比谷,○江戸川女子(東京)
12人 戸山,両国(東京)、静岡(静岡)
11人 福島・県立(福島)、土浦第一(茨城)、○専修大松戸(千葉)、○女子学院(東京)、新潟(新潟)、上田,松本深志(長野)
10人 ○江戸川学園取手(茨城)、春日部,○開智,○栄東(埼玉)、柏・県立,佐原(千葉)、新宿(東京)、新潟南(新潟)、富士(静岡)
<医学部top10>
12人 ○開成、7人 千葉・県立、6人 ○渋谷教育学園幕張,○桜蔭,○女子学院、4人 ○海城,○聖光学院、3人 日比谷,○麻布,○駒場東邦。

2018年 千葉大 前期 高校別合格者数 大学発表(1,951人)
47人 千葉東(千葉)
38人 船橋・県立(千葉)
31人 千葉・県立(千葉)
30人 千葉・市立(千葉)
29人 佐倉(千葉)
27人 長生(千葉)
26人 ○昭和学院秀英(千葉)
24人 ○市川(千葉)
19人 薬園台,東葛飾,○渋谷教育学園幕張(千葉)
18人 佐原(千葉)
17人 成東(千葉)
16人 小松川,戸山(東京)
14人 木更津(千葉)、青山,○開成(東京)
13人 宇都宮(栃木)、浦和・県立,浦和第一女子,大宮,春日部(埼玉)、船橋東(千葉)、○豊島岡女子学園(東京)
12人 ○東邦大付東邦(千葉)、日比谷(東京)、松本県ヶ丘(長野)
11人 ○専修大松戸(千葉)、両国(東京)
10人 土浦第一(茨城)、稲毛,○日大習志野(千葉)、新潟南(新潟)、長野・県立(長野)、沼津東(静岡)
<医学部top10>
9人 ○渋谷教育学園幕張、8人 ○駒場東邦、7人 千葉・県立,○開成、5人 ◇筑波大附,○海城、4人 ○桜蔭、3人 ○市川,○東邦大付東邦,日比谷,○早稲田,○豊島岡女子学園,新潟。

222 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 00:03:02 ID:daGLnV/B.net
>>219
どの評価にも長短は有る
東大を頂点としたヒエラルキーが100年以上も変わらないのは
適正な競争が行われていないことを如実に示しています。
大学独占禁止法でも作って東大を分割、民間払下げに
するくらいしないとダメです。他の国立も同様とする。
買い手のつかない大学は廃止でOK。

経済的自立も出来ないのに口だけは一人前だから下記の様な
ことになる。

教員一人あたりの科研費を多く獲得しても評価が私大以下の
国立大学が多数存在します。また国立は投入資金に対する成果が
欧米や先進アジアに比べ極端に低い。国立大学制度がダメで
教職員のレベルが低いことを如実に示しています。教育・研究環境
を自慢しても成果も評価も低くては単なる税金の無駄使いに
過ぎません

国立大学は漸次廃止すべきです。

223 :名無しなのに合格:2020/02/15(土) 14:36:36 ID:paUtdFCm.net
まあそれやると東大受験者がこぞって横国あたりを滑り止めにする現象が各偏差値層で起こって体力ない私大は壊滅するけどな

224 :名無しなのに合格:2020/02/16(日) 13:37:35 ID:PsIpT0yS.net
>>216
これな

225 :名無しなのに合格:2020/02/17(月) 16:50:22 ID:ryVHEgba.net
旧帝って括りがかっこいいからね

226 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 11:11:54 ID:kJ4sLqoS.net
>>225
旧帝イメージ

ジジイ
既得権益
税金の無駄
科学技術阻害
自慢話

227 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 12:16:59 ID:va2029n/.net
>>226
税金の無駄
科学技術阻害
に関しては何を根拠に言ってる?

228 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 17:51:34.86 ID:kJ4sLqoS.net
>>227
投入資金に対する成果が欧米や先進アジアの大学に比べ
極端に小さい。税金の無駄そのものです。

東大を頂点とした大学のヒエラルキーが100年以上も変わらず
適正な競争が為されていない。人間誰しも競争あまり好きじゃないから
旧帝はその既得権益、おこぼれにに甘んじている。
国立は正規教職員になれば天国、国民の利益は僅か。

科学技術行政への役人供給処、無能なのにマウンティングに熱心、
ちゃんと教育・研究していればそんな気は少なくなるよ

旧帝は分割後、民間払下げでOK
国鉄、電電公社で実証済み、GDP増可成りの期待できる

229 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:35:04 ID:8bn5IChY.net
>>228
JR四国「」
JR北海道「ミ゚」

230 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:37:30.69 ID:8bn5IChY.net
228が少なくとも真摯に研究と教育に向き合う教員が多数を占める大学に残念ながら行けなかったことがわかった

231 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 20:37:57.94 ID:+25lcvQ6.net
ノーベル賞

232 :名無しなのに合格:2020/02/18(火) 22:57:40.46 ID:kJ4sLqoS.net
>>230
意味、意図不明の文だな
なんか「マウンティングに熱心」は当たってるような感じがする文だが

総レス数 232
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200