2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2つ合格したらどっちに入学する?

1 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 00:59:42 ID:nI+8bGMU.net
早稲田の教育と中央の法

2 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:01:28 ID:mOQv8YIS.net
早稲田に決まってるでしょ

3 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:01:43 ID:n1PHZ0l0.net
浪人

4 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:06:39 ID:64Lp8rVX.net
全員留学する

5 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:07:14 ID:+6sHg2bJ.net
まあ浪人かな

6 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:09:39 ID:w0/x467E.net
教育なんか行くわけない

7 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:12:27 ID:o4BNtYDg.net
浪人

8 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:12:28 ID:z4GZTlgq.net
中央法、早稲田でも教育は嫌

9 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:17:26 ID:22SnfQRS.net
俺は北大総合理系と明治理工受かったけど明治選んだ
やっぱセイコーマートレベルにしか就職できない北大はねえww

10 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:21:56 ID:vzXJEcDK.net
経済やりたいから浪人

11 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 01:27:56 ID:4OJkNse0.net
千代田区に戻ってきたら中央法の圧勝

12 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 02:30:11 ID:oeTHxrhC.net
+ 8 1 5 3 1 4 5 − 4 9 0 0

13 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 03:02:09.66 ID:9UlNMyNa.net
早稲田教育
法律興味ないし早稲田卒のがいい

14 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 03:04:59.22 ID:mNDkEQAt.net
中央法だな
早稲田の教育なんか行ってどうすんの?一応教育業界ではそれなりの閥だと思うけど教員になりたいの?

15 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 04:31:36 ID:9UlNMyNa.net
高校教員志望

16 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 06:54:37 ID:ZpTbyJLE.net
浪人して早稲田の上位学部狙え

17 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 07:00:03 ID:FLj7O+/s.net
この2つで中央を選ぶ奴なんておらんだろw
法学部といえど所詮は中央だからなw

18 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 08:21:02 ID:hUGjXH3G.net
にろうめ突入

19 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 10:24:48 ID:lyFKYQpB.net
「2つの内ならどっち?」って質問なのに浪人って答えるやつ頭沸いてるやろ 二択の質問に答える程度の力もないやつが早稲田蹴るとかほざくな

20 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 12:48:31 ID:Rk5VdZ/c.net
>>9
なんな誰にも相手されなくてかわいそう

21 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:14:15 ID:NCEFXmhm.net
こんなとこで聞くほうがナンセンスだと思わないのか?
まだ受かってないのにさ

22 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:15:03 ID:NCEFXmhm.net
おれもにろうめ突入でいいもおもう
まあ早稲教いっとけ

受かればだがね

23 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 13:23:27 ID:zGlKB20A.net
普通に早稲田
なんだかんだ言って早慶とMARCHのイメージ差は大きい

24 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:31:38.56 ID:1HdIiX5N.net
教育は学科専攻ごとに出願だから、どこの学科かにもよる

しかし、教育が教員養成学部だと思ってるやつが多すぎ

25 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:21:39 ID:9UlNMyNa.net
本当にな
自分は教職志望だけど教職取ってる人はたぶん2割くらいしかいないよ

26 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 04:21:00 ID:uOhY3ehm.net
教員にならずに一般就職する教育学部って実質文学部、理学部の下位互換でしかないやん
教育学で研究職目指すならまだ分かるが早教で院進する割合って旧帝とか筑波の半分以下やろ

27 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 04:36:14 ID:Uuximie6.net
専門科目は理学部と同じレベルで学士号も理学
だから大学院は理工学部の院にも推薦がある
教職を取らなければその空いた分を興味のある分野の講座を選んで単位を取れる

教育理系は理工学部と違って最初から専門が決まっているので
専門科目に関しては理工学部より早い進度で履修する
自由度が高いし面白いシステムだと思う

総レス数 27
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200