2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TOEIC受けたことある人ちょっと来て

1 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:01:34 ID:4biY0Zpj.net
問題の難易度ってどんぐらい?

センター英語を基準にしてよろしく
あとリスニングもセンターと比較して

2 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:06:31 ID:PcMxHZOM.net
センター180〜190くらいでTOEIC500〜600くらいかな
150〜160くらいの普通の奴が受けたら400ちょいくらいになると思う

3 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:10:35 ID:lgo+nfWw.net
おれはセンターリスニング46でTOEICリスニング450
センター筆記180でTOEICリーディング420
センター無対策でTOEICは3ヶ月対策

4 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:10:46 ID:4biY0Zpj.net
>>2
そんなむずいの?
初見で解いた場合の話?

5 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:12:30 ID:PcMxHZOM.net
>>4
単語レベルが全然ちゃうで
普通に早慶よりむずいというか当たり前やけど高校レベルを大きく超えてる

6 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:12:38 ID:4biY0Zpj.net
>>3
やるなー
文章の難易度とかセンターと同じぐらい?
ただ時間はTOEICの方が圧倒的にきつそうだが

7 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:17:39 ID:BJCsrR+D.net
>>1
ノー勉で730だったよ
遥かにセンターより簡単だから大丈夫だと思う

8 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:20:03 ID:lgo+nfWw.net
>>6
リスニングはTOEICの方が速い
文章の内容の難しさはセンターの方が上。センターも簡単だけどTOEICはもっと簡単。ただ、あなたも言っているようにTOEICの方が時間的な厳しさはある。とはいうものの、数ヶ月対策すれば限りなく解き残しは減る

9 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:20:51.66 ID:SBIvEBYI.net
>>5
単語レベルは並みよ
パート7なんかほぼビジネス文書・単語やから対策してないだけやない?
問題も過去問二ヶ月くらい回せば点数爆上がりよ

10 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:31:10 ID:qY/DaaXE.net
センターリスニング満点、TOEICリスニング490点
リスニングの対策はセンターもTOEICも0

11 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:39:02 ID:QBqXTXMW.net
センター9割でノー便600点くらい
リスニングはセンターより遥かに難しいのとセンターより短時間で英文読む分量が1.5倍くらい

12 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:44:55 ID:KuQ+U+3q.net
ワイはセンター170で一発目のTOEIC600だったよ

13 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 16:51:47.67 ID:V6ISGMmg.net
センターと比べるのは難しいよ
例えば同じセンター180でも問1問2で失点して長文は毎回全問正解って人ならちょっと対策すれば700以上余裕だし長文2問落として180って人ならpart7で死ぬから600も危うい

14 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:29:24 ID:Ibg10ALr.net
センター筆記満点リスニング36点だけど
初見で660、一ヶ月対策して800
リスニングが速かったりリーディングの時間なかったりするけど対策で随分変わる

15 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:47:06 ID:qa3doQ7b.net
神戸大学TOEIC実施結果

○試験実施日 12月19日
○受験者数 114名(院生28,学部生87名)
○平均点 L 326点,R 302点,L+R 629点

http://solac-contents.blogspot.jp/2016/01/20151219-4toeic.html

16 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:49:17 ID:qa3doQ7b.net
2019 一橋大学法科大学院合格者 toeic 平均スコア

未習者 731.6
既習者 718.8

http://www.law.hit-u.ac.jp/lawschool/exam/pastexam

17 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 17:54:15 ID:lgo+nfWw.net
無対策ならそんなもんや

18 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:18:15.11 ID:qa3doQ7b.net
一橋ローはTOEICのスコア提出が必須で、未習も既習もTOEICスコアが選抜要素だから
無対策というよりは最高に仕上げたスコアだよ

19 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:22:56.48 ID:lgo+nfWw.net
>>18
まあ受験以来使わなかったとしてTOEICに数週間費やした程度でしょ

20 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:28:09.58 ID:qa3doQ7b.net
選抜要素なんだから絶対にもっと準備してるわ
特に未習は法律論文試験がないから、差別化する為にも高得点のtoeicスコア出すよね

21 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 18:40:55.87 ID:/t+jHSaR.net
リーディングはセンターのがむずいで
TOEICは答え以外の選択肢はそもそも文に書いてないから
ただ時間はTOEICのが倍キツイ

22 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 19:24:24 ID:yaJd2Cwu.net
TOEIC 800で9割だった。熟語とか文法だけセンターの方が難しい。TOEICのトリプルパッセージをやればわかる。初回受験者はほぼ時間切れで問題を目にすることすらない。和風英語のセンターをやめてTOEICのみにすれば実用英語に近づくと個人的には思う。

23 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:22:11 ID:Ok5o+Da1.net
TOEICは対策するだけで英語力関係なく100点とか上がるからなあ

24 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:41:23 ID:A2XKWKUm.net
センターは180/44だったけどtoeicは640だったよ
toeic対策は形式知るために公式問題集の一回分だけやった

25 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 21:54:21.36 ID:w7xGA8Fq.net
センターとは形式が違うけど対策すればどうってことないよ

26 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:36:58 ID:6YXxnY67.net
センター今年8割リス36
TOEIC580
こんなもんじゃね?

27 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:38:58 ID:nHrOV7yb.net
センターは9割超えたあたりでTOEICの点数と相関がなくなる
簡単すぎて700点より上ということくらいしかわからない

28 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:41:58 ID:2YP4Y287.net
春休みからabceedで金フレと初めて受けるtoeicとかいう参考書で勉強するわ
センター筆記は9割取れるけどリスニングは6割しか取れない

29 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:12:24 ID:+p4vghJn.net
どの意見も共通してるところがなくて怖いわ

30 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:19:25 ID:04AK1tjs.net
なんというかマラソンみたいなもんだから
受験英語で基礎力がある奴でも
TOEICの時間制限と問題量にある程度慣れてないとなかなか高得点は取れない
逆に、基礎力持っていてある程度公式問題集と単語をやっておけば
800くらいまでは簡単に伸びる

31 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:29:25 ID:HSxXzhCk.net
センター英語7 割だったけとTOEICスコアは610だったわ

32 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:30:34 ID:LXy60L2V.net
800以上はセンターとはほぼ関係なさそうだ

33 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:36:46.66 ID:7f1qSAA9.net
センター140でこないだ受けたTOEICIPが405点だった

34 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:36:51.96 ID:sxF4CfVr.net
>>30
これな気がする
個人的には難易度はセンター英語>>>TOEICなんだよな
TOEICの公式問題集一冊も解いたことないからかTOEICは難しく感じる、センターは余裕

35 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:37:41.26 ID:sxF4CfVr.net
>>34
符号間違えたわ
センター英語<<<TOEIC

36 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:40:16.80 ID:xnS7GUzZ.net
とりあえず文系は750〜800あったら
英語という面では就活で不利になることはない(有利になるという意味ではない)から
一度くらいはきちんと対策して受けといた方が良い...
英語力を伸ばすという意味ではそれほど出来が良い試験ではないので
900に乗るほどガチる必要はないかと

37 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:49:33 ID:wIpAfmFD.net
>>36
そんくらいでいいんだ

38 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:07:20 ID:EotoI2vf.net
>>37
TOEICなんかに時間かけるくらいなら
TOEFLかIELTSにさっさと移行した方がいいよ

TOEICはあくまでも日系企業向けに受けるテストや

39 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:33:29 ID:hX90Ifb6.net
TOEIC985点だけどセンター9割取れる自信ない
長文はいいんだけど文法で落としまくると思う
その代わり30分でセンター英語なら完答できる
そういう感じのテストだ

文法問題はセンターのほうが明らかに難しい
長文はTOEICのほうが難しい
時間制限は圧倒的にTOEICの方が厳しい

40 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:36:33 ID:hX90Ifb6.net
あとセンターのリスニングは満点安定で取れると思う
TOEICのほうが明らかに難しい
(速度速い、1回しか読まれない、問題用紙にメモができない)

41 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:44:16 ID:16yyf25z.net
>>38
なるほど。外資系はダメなのかー、、

42 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:46:28.95 ID:hX90Ifb6.net
TOEICの点数取るなら、リーディングの速度を上げることだけ意識すればいい
そうするとリスニング側も先読み速度上がることで点数が上昇する
後はTOEIC用の単語集と文法問題集をやる
それでリーディング全問回答できる程度のリーディング速度になれば、900点はいける

リーディングの細かいコツは↓
・飛ばし読みしない、問題文は先頭から全部読む
 →飛ばし読みすると引っかかる問題が大量にある
・全部解けないなら、Part7のシングルパッセージ後半を後回しにする
 →Part7で一番内容難しい部分なのでダブルとトリプルパッセージを先やったほうがいい

43 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:53:33 ID:588lF8+m.net
質問の内容を覚えてる短期記憶能力も大事だわ。
英文読んでるうちに忘れてしまう

44 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 05:16:28 ID:IYUfwxv7.net
リスニングが死ぬほど出来ないんだがどうすれば良い
得点は大体250とかそれくらいでリーディングの方が得点高い
リンキングはもちろん無理だしそれがなくてもイマイチ聞き取れない、単語の発音は結構気にかけてるつもりなんだけどなぁ…
最近苦しみながらもシャドーイングやってるんだけどこのまま続けたら得点伸びるかな
やり方は最初はテキストを見てシャドーイングして何回かやったら見ないでやってる感じ

45 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 05:20:53 ID:d1oGTLwU.net
>>44
リーディングできるなら
単純に聴く量不足やろ
逆のパターンだったらよくないけど、
リスニングの方が低いならディクテーションとかと併せて
過去問回したらできるようになるよ

46 :ただハン ◆tgmYWGtoN2 :2020/02/05(水) 06:25:17 ID:PTP7v2yJ.net
センター筆記191、リス32で
TOEIC無対策で受けて600点くらいだった

リスニングはセンターより難しい。早いしメモ取れないし1回しか読まれないから
文法はセンターよりも簡単で選択肢と空欄の前後だけ見て解けるような問題も多い
語彙はセンターであまりでないような単語や意味が出るから受験とは別で対策が必要だと思った
リーディングは時間がシビア(センター20分余るのにTOEICは10問以上塗り絵状態だった)

47 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:40:27.78 ID:IYUfwxv7.net
>>45
やっぱりそうかな
リーディングは大学受験でたくさんやったからいいんだけどリスニングは放棄してたからなぁ…
やっぱりディクテーションいいんだね
シャドーイングと併せてやった方がいいかな

48 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:22:20 ID:hMhCZwjM.net
>>38
外資系だとTOEICだめか?

49 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 19:57:22 ID:SOs0dtFq.net
>>48
ダメとは言わんけど
TOEFL、IELTSの方を頑張った方がコスパはいいぞ

50 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:52:45 ID:etphYufW.net
>>47
ごちゃごちゃ言う前に解いて見りゃいいじゃん
サッパリダメだわ、ってのなら対策しろ

リスニング パート3
https://www.youtube.com/watch?v=KVBst2o29Bo

リスニング パート4
https://www.youtube.com/watch?v=HKOm8nFpiVo

51 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 23:27:55 ID:IYUfwxv7.net
>>50
そんな言い方しなくてええやん
自分なりに対策はしたがリスニングが出来ないからアドバイス求めただけなんだが?

52 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 17:20:35 ID:PrIjWx2i.net
初めて解いたらまず時間が足りないと思う

53 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 09:16:10 ID:LDSOWWg3.net
むずいんじゃなくてビジネス単語だらけなだけ。

54 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 09:16:34 ID:LDSOWWg3.net
俺センター筆記198だけど初見でTOEIC受けて450だった。

総レス数 54
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200