2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マーカンの順位ってこれであってる?

1 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 22:57:32 ID:cZcCBhV2.net
明治
同志社
青学
立教
中央
法政
関学
立命
関西

2 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:01:15 ID:MPrlxSdo.net
同志社が高い

3 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:03:46 ID:mGtE0Tau.net
合ってる

4 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:06:52.54 ID:rCD7U1hM.net
全く合ってない

5 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:07:49.31 ID:w0/x467E.net
合ってると思う
よく知らないけど

6 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:09:48.08 ID:W0WevYNa.net
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

7 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:11:20.76 ID:ei4+VQdu.net
うんこ
明治
同志社
青学
立教
中央
法政
関学
立命
関西

8 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:13:43.78 ID:W0WevYNa.net
0186 名無しなのに合格 2020/02/01 18:05:38
と言っても全体ならニッコマレベルだからね。
特異的に高い学部っていうのなら割とあるから。
1
ID:A7bLHbEg
0187 名無しなのに合格 2020/02/01 18:15:24
日大なんかは一般入試率45%やんけ、バカかお前
ID:C1vi2DED(3/20)
0188 名無しなのに合格 2020/02/01 18:20:07
>>186
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1より
【法学系統】※法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 関西 関西学院〔60 59〕 南山 ★
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政


【経済学部】
69 早稲田
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智〔65 64〕 明治
63
62 立教〔62 63 61〕 同志社
61
60 学習院〔61 60〕 中央〔61 61 60 58〕 関西学院
59 青山学院〔60 59〕 法政〔59 59 59〕 立命館〔60 58〕
58 成城〔58 58〕 明治学院〔58 59 58〕 南山 ★
57 成蹊 武蔵〔58 58 56〕 関西


【商・経営系統】
67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山 ★
56 関西

9 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:16:02.77 ID:W0WevYNa.net
駿台全国判定模試 合格目標ライン
2018
法経商文の学部内最高偏差値

      法  経  商  文  計
早稲田 65 66 64 63  258
慶應大 67 64 63 64  258

上智大 63 60 60 61  244

同志社 59 58 58 60  235
明治大 59 58 58 58  233
立教大 59 57 57 57  230

中央大 61 54 55 56  226
関西学 57 55 55 57  224
学習院 56 55 55 56  222
立命館 56 55 55 56  222
青山学 57 54 54 56  221

法政大 54 53 53 55  215
南山大 54 53 53 54  214 ★
西南学 54 52 51 55  212
明学大 52 52 52 52  208
関西大 52 50 50 54  206 ★

10 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:18:03.85 ID:CMIF97/o.net
こんな感じ

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

11 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:18:13.77 ID:W0WevYNa.net
関大は落ちぶれすぎかな
これじゃあもうNHKから関大外すしかないよ

三大都市圏難関私大群
NHK 南山 法政 関学

三大都市圏中堅私大群
ポンキンカン 日大 近大 関大

これからはこうだね

12 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:18:27.30 ID:t9nDAJmu.net
>>1
青学と立教が逆

13 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:19:27.17 ID:W0WevYNa.net
河合塾合格者平均偏差値2018 栄冠めざしてvol.1より

 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  68.2  68.7  66.2  66.0  --.-  67.3 早稲田
  67.3  66.8  65.6  64.8  --.-  66.1 慶應
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西
  58.2  57.8  58.1  56.9  56.4  57.5 成城
  58.1  57.1  56.4  57.4  56.0  57.0 日本
  56.3  56.7  56.5  58.8  56.1  56.9 國學院

14 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:19:35.62 ID:4DSZaT5V.net
明治
立教
同志社
青学
中央
立命
法政
関学
関西

これ

15 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:20:37.46 ID:W0WevYNa.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1より
【法学系統】※法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 関西 関西学院〔60 59〕 南山 ★
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政


【経済学部】
69 早稲田
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智〔65 64〕 明治
63
62 立教〔62 63 61〕 同志社
61
60 学習院〔61 60〕 中央〔61 61 60 58〕 関西学院
59 青山学院〔60 59〕 法政〔59 59 59〕 立命館〔60 58〕
58 成城〔58 58〕 明治学院〔58 59 58〕 南山 ★
57 成蹊 武蔵〔58 58 56〕 関西


【商・経営系統】
67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山 ★
56 関西

16 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:23:59.17 ID:sCBENcSK.net
>>1
少し違う
仕方がないから、宮廷法のワイが格付けしたる

中央法
青山学院
同志社
立教
明治
中央
法政
関学
立命
関西

17 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:26:30.12 ID:fDrJRNFe.net
縦に並べられるほどの差が無いからマーカンでくくられてんのに
こんなん何を基準にするかで変わるわアホらしい

18 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:27:03.30 ID:W0WevYNa.net
明治 同志社
青学 立教
中央 立命
南山 法政 関学 ←ここNHK
関大 ←なんだこいつ

19 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:29:14.22 ID:kWkcdObD.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

20 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:40:41 ID:zOguOhFf.net
明治
同志社
青学
立教
中央
法政
立命館
関学
関西

のイメージ

21 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:42:12 ID:CMIF97/o.net
こんな感じ

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

22 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:42:42.84 ID:PcMxHZOM.net
いくら明治がいいと言われても京阪神は明治を受けないんだろうな

23 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:44:55.71 ID:W0WevYNa.net
明治 同志社
青学 立教
中央 立命
南山 法政 関学 ←ここNHK
関大 ←なんだこいつ

24 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:48:53.37 ID:CMIF97/o.net
これでもいいかな

「2018年 有名企業400社の実就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6

25 :名無しなのに合格:2020/02/03(月) 23:50:39.00 ID:upalAxpE.net
同志社 立命館(ツートップ)
関 学 明 治
青 学 立 教
中 央 法 政
関     大(ドベ)

26 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:08:14 ID:GoqrKEH9.net
明治同志社
立教
青学
中央関学立命館
法政
関大

27 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:11:59 ID:W9edHwF/.net
>>26
これでFA

28 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:18:40 ID:Y4VOiplQ.net
令和2年確定版

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

29 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:21:03 ID:GMOKLFsj.net
行った時点で人生負け組の関西の大学と東京様の大学並べんな
国公立なら地方でも許されるけど私立で関西とかどんな顔して生きていけばいいんだよ

30 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:27:05 ID:JRBWrDOD.net
https://youtu.be/EQm4dd_0QGo



メェジの応援団wwww

31 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:28:32 ID:WhLVNm6e.net
>>29
ようニッコマンw

32 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:32:30 ID:zu7QYwRN.net
>>26もうこれでいいよ法政と関大が一個ずつ上だと思うけど

33 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 00:53:41.19 ID:QhNQoORO.net
>>26
明治と青学逆な

34 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:07:25 ID:GWb47x0S.net
>>26
これがなんかしっくりくるわ。
法政、関大はいつの時代も格下。

35 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:13:44 ID:Y4VOiplQ.net
これが新時代の序列
脳味噌を最新にアップデートしてね

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

36 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:17:38 ID:W0V1HzaA.net
明治
青山
立教
同志社
中央
法政
関学
立命館
関大

37 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:18:18 ID:W0V1HzaA.net
>>1

同志社は青山立教の下

38 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:19:56 ID:J21lzDO8.net
同志社
青山
立教
明治
中央
法政
関学
立命館
関大

39 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:22:52.54 ID:lO0C30cj.net
>>38

明治と同志社と逆にすんなよww

40 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:24:03.07 ID:lO0C30cj.net
明治と同志社
入れ替えても現実変わらんぞ

41 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:24:49.92 ID:DQDzEeAi.net
>>38
同志社ww

42 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:26:13.44 ID:SdzUn2sw.net
入試偏差値には格差があるが、就職活動等の社会的評価はマーカン横並びの現実。

43 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:27:29 ID:lO0C30cj.net
>>42

東京と関西地方採用の差は大きいぞ

44 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:29:41 ID:SdzUn2sw.net
採用に関しては、東京にあるマーチの方が有利なのは事実。
入社してからは、マーカンは横並びの評価。

45 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:33:01 ID:SOQiScQb.net
>>38
これが一番しっくりくるね

46 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:45:47.41 ID:yQ0s6cxn.net
明治
青山
立教
同志社
中央
法政
関学
立命館
関大

47 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:47:58.96 ID:DQDzEeAi.net
>>44
関関同立は所詮地方採用の枠だから
東京本社の人とは差がついてる

48 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:49:00.00 ID:DQDzEeAi.net
それが嫌なら関西本社の企業に就職すべき

49 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:50:13.79 ID:wopSngEw.net
2020年度難関私大序列
早慶上智 (早稲田慶応上智)
MARCD (明治青学立教中央同志社)
関関法立学 (関西関学法政立命学習院)
これ以上細かくわけても意味無いと思うぞ

50 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:52:05 ID:sjOW+rt2.net
中央法
同志社
立教青山明治
中央
法政
関学
立命館
関大

51 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 05:03:16 ID:jJrYnrG+.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

52 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 05:03:57 ID:jJrYnrG+.net
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)

私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

53 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 06:24:29 ID:IruZV7Sx.net
青学明治立教
同志社
中央法政
関学立命
関西

これで良くね

54 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 07:15:22 ID:RIWRrLJS.net
理系

明治同志社
法政中央
立教青学立命館
関大

関学

55 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 07:28:12.72 ID:8n9BZRnU.net
>>50
学科(中法)を入れたらダメでしょ

56 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:06:08 ID:bmh6oM/5.net
関西の私立はゴミやw国公立行けよw関西で私立とか一生嗤われて生きていくんやでw
マーチ>>>和歌山大>>>関関同立

57 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:06:52 ID:Y4VOiplQ.net
青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

これくらい

58 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:14:13 ID:ujuWw6GL.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

59 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:14:50 ID:ujuWw6GL.net
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html

私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

60 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:18:59.66 ID:SdzUn2sw.net
ダブル合格の結果に見る同志社・関西学院・立命館の実力↓

両方合格してどちらの大学を選んだか?

東進併願データより



△同志社グロコミュ50-50関西学院国際△
○同志社グロコミュ100-0立命館国際●


△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△


◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●

○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●

61 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:22:16.08 ID:xQPjJcTh.net
青学と同志社の順位が微妙だけど>>1で良い気がする

62 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:50:17 ID:6xXG+1xi.net
>>26
これ

63 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:59:17.08 ID:ujuWw6GL.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

64 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:59:37.92 ID:ujuWw6GL.net
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html

私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

65 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:10:46 ID:gr1GLFjV.net
明治
青山
立教
同志社
中央
法政
関学
立命館
関大

66 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:12:50 ID:n3XcVuR7.net
マーカンって関西のゴミが勝手に使ってるグループ分け
まーあかんだろけど

67 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:23:27 ID:dyPkcJ32.net
スマート
同ちゃん
関関立

68 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:30:59 ID:Bg/St62w.net
>>1
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57

立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54

青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50

成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

69 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:32:29 ID:Bg/St62w.net
>>64
明治の農学部
法政の生命科学の生命機能と応用植物
は数?が無いから実際より偏差値は高くなってるから平均偏差値からは除外しないと不公平

70 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:33:14 ID:Bg/St62w.net
>>63
法政は2科目入試のGISは除外してるのかな

71 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:43:33 ID:6xXG+1xi.net
D-SMART
関関立法中

72 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:44:03 ID:6xXG+1xi.net
いやここはD.SMARTにするべきか

73 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:45:32 ID:e9TJrQWY.net
長い目で見たらSGUの明治立教法政しか残らないよ、これはマジ。
中央は法律、青学は英語?の単科大学みたいになる。

74 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:55:25.02 ID:SdzUn2sw.net
法政は人気は最下位だろう

75 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:01:47 ID:4gzxkZOV.net
>>26
同志社ひとつ下げると完璧

76 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:03:09 ID:RPIZi1Cz.net
河合塾大学追跡調査
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/894193

京大受験生 私立合格率
同志社73%、立命館82%、関大85%、関学85%

阪大受験生 私立合格率
同志社53%、関学60%、関大61%、立命館72%

神戸大受験生 私立合格率
同志社41%、関学57%、関大65%、立命館66%

大阪市大受験生 私立合格率
同志社28%、関学44%、関大49%、立命館53%

大阪府大受験生 私立合格率
同志社38%、関大39%、関学40%、立命館55%、

京都府立大受験生 私立合格率
同志社27%、関大34%、関学42%、立命館44%、

神戸外大受験生 私立合格率
同志社31%、関大35%、関学37%、立命館41%

金沢大受験生 私立合格率
同志社22%、関学31%、関大36%、立命館45%

富山大受験生 私立合格率
同志社10%、関大11%、関学18%、立命館25%

77 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:04:30 ID:RPIZi1Cz.net
ベネッセ偏差値

74 上智大(総合グローバル)
中央大(法)
明治大(法)
立教大(経営)
同志社大(法)
同志社大(経済)
立命館大(国際関係)

73 明治大(国際日本)
早稲田大(人間科-人間環境科)
早稲田大(人間科-健康福祉科)
同志社大(商)

72 上智大(経済)
明治大(政治経済)
明治大(経営)
立教大(社会)
早稲田大(人間科-人間情報科)
同志社大(政策)
同志社大(社会)

71 青山学院大(国際政治経済)
法政大(国際文化)
明治大(商)
立教大(法)
立教大(経済)
同志社大(文化情報-文化情報)

78 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:05:55.73 ID:RPIZi1Cz.net
ベネッセ偏差値

70 青山学院大(法)
青山学院大(経営)
学習院大(法)
中央大(総合政策)
法政大(経営)
明治大(情報コミュニケーション)
立命館大(法)
立命館大(経済)
立命館大(経営)
関西大(法)
関西学院大(法)
関西学院大(経済)
関西学院大(商)
関西学院大(社会)

69 青山学院大(経済)
学習院大(経済)
中央大(経済)
中央大(商)
中央大(国際経営)
中央大(国際情報)
法政大(法)
法政大(経済)
関西大(経済)
関西大(商)
関西大(社会)

79 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:07:45 ID:RPIZi1Cz.net
ベネッセ偏差値

68 青山学院大(社会情報)
青山学院大(コミュニティ人間科)
東京理科大(経営)
法政大(社会)
法政大(人間環境)
立教大(コミュニティ福祉)
立命館大(政策科)
立命館大(産業社会)
関西大(政策創造)
関西学院大(総合政策)

67 成蹊大(法)
法政大(キャリアデザイン)

80 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:15:20 ID:dEov89fU.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月
68 慶應義塾 偏差値68.1
67
66 早稲田大 偏差値66.4
65
64
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

81 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:18:14 ID:7Huu912g.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系 3科目一般偏差値  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8
中央 56.0
学習 54.4

尚、農学系学科ということで外れている応用植物学科(生命科学部)の偏差値60.0を算入すると、理系(理工系ではなく)偏差値はMARCH2位

82 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:19:05 ID:y54ARHAp.net
2019年度 実志願倍率ランキング

? 法政大学 13.5
? 成蹊大学 13.1
? 千葉工大 12.1
? 東京理科 11.1
? 芝浦工大 11.0
? 立教大学 10.8
? 青山学院 10.6
? 國學院大 10.6
? 明治大学 10.3
? 龍谷大学 10.1
? 早稲田大 9.4
? 上智大学 9.3
? 成城大学 9.3
? 駒沢大学 9.2
? 関西大学 8.7
? 東京都市 8.7
? 中央大学 8.6
? 専修大学 8.6

https://i.imgur.com/l63jwhj.jpg

83 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:32:57.13 ID:AstYK0RM.net
>>80
法政は2教科入試のGISを除外して平均偏差値を出してるのかな

84 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:23:03 ID:RIWRrLJS.net
>>74
実志願者は日本一多いんだが。

85 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:26:39 ID:dNTiz/sq.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価
https://www.youtube.com/watch?v=X-WoVFpsOH4

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

86 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:36:04 ID:aevs/GHu.net
2019年4月23日発売週刊朝日より抜粋

【有名私立大実志願者数ランキング】

大学名 実志願者数 併願率
?法政大 57,457 201%
?明治大 55,660 201%
?早稲田 50,965 218%
?日本大 48,906 206%
?東洋大 43,842 278%
?中央大 37,889 245%
?立命館 36,228 260%
?立教大 33,596 205%
?関西大 32,665 286%
?青山学 32,287 187%
以下
東京理 30,328 200%
近畿大 30,207 512%
慶應大 28,576 147%
龍谷大25,675 216%
同志社25,330 212%
駒沢大22,916 213%
東海大22,522 268%
専修大22,243 253%
福岡大17,642 285%
芝浦工17,140 271%
千葉工16,724 543%
関西学16,576 234%
上智大16,488 169%
成蹊大15,400 163%
名城大14,730 264%
國學院13,751 214%
神奈川13,698 168%
明治学13,533 196%
東京電10,994 257%
京都産10,991 504%
成城大10,980 176%
獨協大10,322 242%
東京都10,311 293%
武蔵野10,132 388%
大東文 9,783 259%
南山大 9,392 264%
国士舘 8,804 242%
工学院 8,346 269%
甲南大 8,263 277%
東京農 8,014 372%
愛知大 7,225 322%
桜美林 6,767 287%
立正大 6,474 297%
44位 摂南大学 6,400 602%
45位 愛知学院 6,293 359%
46位 神戸学院 5,539 470%
47位 大阪工業 5,513 365%

中京大、西南学院、文教大等は非公表、非公表の地方大学は実質全入に近いと思われる。

87 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:39:45 ID:JxKKfJAs.net
>>84
入学優先順位を考えてみろよ
人気は最下位だよ
併願が多いだけだろう

法政は成城や成蹊にも蹴られてる

88 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:47:53 ID:RIWRrLJS.net
法政蹴って成蹊成城なんて1%か2%くらいだろ。
今の法政は学習院にも併願対決で勝っている。

89 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:55:10 ID:aevs/GHu.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

90 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 12:55:30 ID:aevs/GHu.net
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
https://www.keinet.ne.jp/sp/rank/index.html

私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

91 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:24:12 ID:hW1uFqCa.net
明治
同志社
青学
立教
中央
法政
関学
立命館
関西

まあこれが一般的だよね

92 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:27:48.17 ID:udf0ef0y.net
>>90
明治の農学部
法政の生命科学の生命機能と応用植物

は数Vが無いから実際より偏差値は高くなってるから平均偏差値からは除外しないと不公平

93 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:29:51 ID:udf0ef0y.net
>>88
東進のWデータではなく河合や駿台のデータではどうなの

東進のWだと1人対0人でも100対0になるんだよね

94 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:31:54 ID:utjmBpZH.net
>>88
立命館にははっきり蹴られてたんじゃね??

95 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:33:55 ID:utjmBpZH.net
法政は成成明学や理系中堅大学にも
まあまあ蹴られてるよ
マーチ最下位らしい

96 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:35:32 ID:2D0kiXh1.net
同志社
青学
立教
明治
中央
法政
関学
立命館
関西

これで決まりだね

97 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:36:04 ID:udf0ef0y.net
女子は明学と法政多摩なら迷うよね

98 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:40:13 ID:ya1fa6SJ.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

99 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:40:27 ID:ya1fa6SJ.net
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)

私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

100 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:41:10 ID:ya1fa6SJ.net
河合塾 偏差値【2019.5.22公表】
GMARCH理系+芝浦 (前期/A方式)
http://search.keinet.ne.jp/search/optio

? 明治(理工・農)58.68

? 法政(デザイン工・理工・生命科学・情報科学)57.0

? 立教(理)56.88

? 青山学院(理工)56.25

? 中央(理工)56.0

? 学習院(理)55.0

? 芝浦工業(工・システム・デザイン工・建築)54.4

101 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:41:33 ID:udf0ef0y.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應   63.6 
早稲田  62.3
上智   60.9
同志社  57.8
明治   57.0 

立教   56.1
学習院  55.3 
中央   55.1
立命館  54.3 
関学   54.3 

青学   53.9 
法政   53.1 
西南学  53.0 
南山   52.8 
関西   51.6 

成蹊   51.3 

102 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:42:48 ID:udf0ef0y.net
>>100
明治の農学部
法政の生命科学の生命機能と応用植物

は数?が無いから実際より偏差値は高くなってるから平均偏差値からは除外しないと不公平

103 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:43:11 ID:ya1fa6SJ.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

104 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:44:41.45 ID:udf0ef0y.net
河合の偏差値は2.5刻みの大雑把だから

105 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:15:35 ID:dGqFh0BB.net
>>34
考え方が古いな

106 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:16:08 ID:PtwrPzex.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月
68 慶應義塾 偏差値68.1
67
66 早稲田大 偏差値66.4
65
64
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

107 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:18:14 ID:dGqFh0BB.net
>>95
証拠もないのによく言えるなwww

108 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:32:06.40 ID:2yZx9bCF.net
ワイのイメージ
明治
青学 立教 同志社
中央
関学 関西
法政 立命館

109 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:35:05 ID:+QAu/8id.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

110 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:37:09 ID:ya1fa6SJ.net
開成東大法卒の受験コンサルによる予備校偏差値評価

・偏差値は河合が基本
・ベネッセ、東進は使い物にならない
・駿台は医学部、旧帝、早慶上位学部がピンポイントで比較する時に使える

111 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:40:40 ID:PtwrPzex.net
河合塾センター2019ボーダー 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営

92
91 早稲田(政治経済 経済) 早稲田(商)
90 明治(政治経済 政治) 立教(経営 経営) 早稲田(法) 早稲田(政治経済 政治)
89 明治(政治経済 経済) 立命館(経営 経営)
88 國學院(法 政治) 中央(法 法律) 明治(経営)
87 青山学院(法 法) 青山学院(経営 経営) 成蹊(経済 現代経済) 中央(法 政治) 立教(法 法) 立教(法 政治) 立教(経済 経済) 関西(商)
86 成蹊(経営 総合経営) 法政(法 政治) 法政(経営 経営) 明治(法 法律) 立命館(法 法) 関西学院(経済)
85 國學院(法 法律) 國學院(経済 経済) 國學院(経済 経営) 成城(経済 経営) 中央(商 経営) 東洋(経済 経済) 武蔵(経済 経営) 同志社(経済 経済)
84 青山学院(経済 経済) 駒澤(経済 経済) 成蹊(法 法律) 成蹊(法 政治) 成城(経済 経済) 専修(法 政治) 中央(経済 経済) 東洋(法 法律) 東洋(経営 経営) 同志社(法 法律) 同志社(法 政治) 関西(経済 経済) 関西学院(法 法律) 関西学院(商)
83 武蔵(経済 経済) 明治学院(経済 経営) 立命館(経済 経済) 関西学院(法 政治)
82 法政(法 法律) 法政(経済 経済) 明治学院(法 法律) 明治学院(法 政治) 関西(法 法学政治)
81 駒澤(法 法律) 駒澤(経営 経営) 専修(経営 経営) 日本(商 経営) 甲南(経済 経営)
80 専修(法 法律) 日本(法 法律) 明治学院(経済 経済) 甲南(法 法)
79 日本(法 政治経済) 日本(経済 経済) 甲南(経済 経済)
78 成城(法 法律)
77 専修(経済 現代) 龍谷(法 法律) 近畿(法 法律) 近畿(経営 経営)
76 近畿(経済 経済)
75 京都産業(経営 マネジメント)
74 京都産業(法 法律) 京都産業(経済 経済) 龍谷(経済) 龍谷(経営 経営)

112 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:46:20 ID:v7SQMuYk.net
>>42
文系は早慶ですら横一線やぞ 会社入ったら大学なんか関係ない、仕事できる奴がエライ、それだけ
ただし東大だけは別枠

113 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:53:05 ID:RIWRrLJS.net
知名度

同志社 明治 青学
法政 立命館
中央 立教
関大
関学

114 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:54:51 ID:2+37IEiT.net
明治
青山
立教
同志社
中央
法政
関学
立命館
関大

115 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:56:23.66 ID:zgIodQXU.net
>>96
これかな

116 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:59:28 ID:PtwrPzex.net
>>115
同志社の人 バレてるよw

117 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:01:01 ID:BZRPbhdA.net
>>107
コピペだが

成城が一部マーカンを喰ってますなあ
△成城法学50.0-50.0立命館法△
●成城社会33.3-66.7法政社会◯
●成城文芸14.3-85.7学習院文◯

成城大学W合格
http://imgur.com/a/4PBGHi0

けっこう事例あるよ

118 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:25:30.13 ID:ygyOCPle.net
>>117

成蹊と関関立なら
東京だと絶対に成蹊だわ

成蹊と同志社なら同志社だな

119 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:26:26 ID:LKPuynOT.net
>>117
どこのデータなの

120 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:34:54.86 ID:kxbjY3l4.net
東進衛星予備校の
併願データみると

法政はマーチビリらしく
下位グループの大学から
けっこう蹴られている

中央や明治にはない特徴

121 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:49:32 ID:eI+PqXAx.net
>>118
成蹊は関西ではマジで無名やな、fランみたいでかっこ悪いw他は知らんけど全国的に知ってる奴皆無やろw関西で言うと成蹊=摂南かな

122 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:51:47.05 ID:HyubOman.net
大阪成蹊大学=成蹊大学=fランwww

123 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:02:37 ID:6xXG+1xi.net
>>118
関東だけど理系じゃ成蹊をfだと思ってる奴結構多かったぞ
ちな高校偏差値70越

124 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:20:31 ID:LKPuynOT.net
>>117
東進じゃ絶対数が少ないよね

1人対2人→33%と67%

1人対6人→14%と86%

125 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:29:15 ID:LCmQR/sN.net
結局のところ関関立なんてその程度っと事でしょ
同じにされてる同志社が可哀想

126 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:30:42.65 ID:J+s1ixRz.net
立命館 国際関係学部 偏差値70,0
早稲田 国際教養学部 偏差値67,5

127 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:33:19.18 ID:3Z55tyC6.net
今年の一般の増減から予測すると

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

これくらい

128 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:39:50 ID:xXIAIKe9.net
同志社
明治
立教
青学
関学
中央
法政
関大
立命

2017年以降はこういうイメージ

129 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:48:17.64 ID:EbERvCgo.net
早稲田ーー同志社
慶應ーーー関学
明治ーーー立命館
法政ーーー関大
偏差値は置いといて
大学イメージ対応はこれ

130 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:48:37.34 ID:hA6Muxgs.net
>>128
まあこれが一番かなあ
京大経済の俺が言うのもあれだけど

131 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:49:02.24 ID:Z4z5qjgC.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應  63.6 
早稲田 62.3
上智  60.9
同志社 57.8
明治  57.0 

立教  56.1
学習院 55.3 
中央  55.1
立命館 54.3 
関学  54.3 

青学  53.9 
法政  53.1 
西南学 53.0 
南山  52.8 
関西  51.6 

成蹊  51.3 

132 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:50:59 ID:Z4z5qjgC.net
法政は社会学部や経済学部など多摩キャンパスの学部の個別A日程はどこも古典無しの軽量入試ですよね
市ヶ谷のGISの個別Aは2科目入試だし

つまり法政の個別A入試の半分は軽量ってことですよね

それを差っぴいて偏差値を考えると河合でも駿台でもかなり下がるよね

133 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:03:09 ID:Z4z5qjgC.net
法政

3教科古典なし軽量
経済学部
社会学部
現在福祉学部
スポーツ健康学部

2科目古典なし軽量 500人規模
グローバル教養(GIS)

3教科古典あり
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部

134 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:04:16 ID:Vp1h9NcN.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

135 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:06:09 ID:Z4z5qjgC.net
法政 個別A日程

3教科古典なし軽量
経済学部
社会学部
現在福祉学部
スポーツ健康学部

2科目古典なし軽量 500人規模
グローバル教養(GIS)

3教科古典あり
法学部
文学部
経営学部
国際文化学部
人間環境学部
キャリアデザイン学部

法政 個別T日程
文系と理系も2教科軽量

136 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:10:52 ID:gBXSDqb0.net
法政は多摩のお荷物が古典なし
あんな僻地にあるから少しでも人気になるように古典なしで受験生を釣る作戦か

137 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:13:33 ID:Z4z5qjgC.net
古典なしの国語の勉強って漢字だけだからな
現国はもって生まれたセンス次第だし

138 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:16:22 ID:5ZABxHfd.net
つーか漢文課してないMARCHも軽量だよね
3科目しかないんだからせめて漢文くらい出せよ

139 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:17:18 ID:ryVxR5qL.net
東進衛星予備校 併願データ

法政大学



http://imgur.com/a/LI6gHre

140 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:17:58 ID:Z4z5qjgC.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院

古典を取り入れてる大学

明学
東京女子
日本女子
日大
駒沢
専修
東洋

141 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:23:06.01 ID:zHpC72EV.net
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 7月公式


63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

142 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:23:41.48 ID:Z4z5qjgC.net
>>139
東進 笑

143 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:25:44.47 ID:Z4z5qjgC.net
>>141
古典なし法政 & 2科目軽量GIS

144 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:28:44 ID:ryVxR5qL.net
https://i.imgur.com/O9P5KLF.jpg

145 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:38:30 ID:Z4z5qjgC.net
>>144
東進ではなく河合か駿台のWデータ頼む

146 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:42:47 ID:ryVxR5qL.net
>>145
今は東進しか発表してない

河合塾で集計しても法政は入学優先順位は
ダントツビリだろう

147 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:43:40 ID:AnUdaPsp.net
まともな予備校ならW合格データなんか出さねえよ
ヤバいこと平気な東進だからこそ出すデータだぞ

148 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:45:19 ID:zHpC72EV.net
河合は「栄冠めざして」且つ「予想難易度」を参考にしてるそうだ

149 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:46:38 ID:SchSI6G5.net
河合塾はサンプル数まで出していた
最近全然公表されないなけど、週刊誌は河合塾からデータ買えよ
高いから買わないのか、河合塾が売らないのか知らないけど

150 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:48:28 ID:cPxJZUZg.net
法政グローバル教養もたいしたことないよ。
俺の友達は法政GISと青学文受かって
迷わず青学選んだけどな

151 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:49:54 ID:0/9XjVb3.net
法政グローバルは立教異文化と互角
明治国際には100-0で圧勝
授業は英語で行われるし、勉強したい人が行く

152 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:51:56.58 ID:zHpC72EV.net
河合塾合格者平均偏差値2019 栄冠めざして vol.1より
※【法学系統】法学部は学部名省略、偏差値50以上は学科偏差値表記

69 早稲田・政経〔69 69〕
68 早稲田
67 慶應義塾〔67 66〕
66
65 上智〔65 66 63〕 中央〔66 64 65〕 明治・政経〔66 63〕
64 明治
63 青山学院・国政 立教〔63 62 64〕 同志社〔64 63〕
62
61 青山学院 津田塾・総政 法政〔61 62 61〕 同志社・政策 立命館
60 学習院〔60 60〕 慶應義塾・総政 中央・総政
59 関西 関西学院〔60 59〕 南山 
58 成蹊〔58 58〕 成城 立命館・政策 関西学院・総政


【経済学部】
69 早稲田
68
67 慶應義塾
66
65
64 上智〔65 64〕 明治
63
62 立教〔62 63 61〕 同志社
61
60 学習院〔61 60〕 中央〔61 61 60 58〕 関西学院
59 青山学院〔60 59〕 法政〔59 59 59〕 立命館〔60 58〕
58 成城〔58 58〕 明治学院〔58 59 58〕 南山
57 成蹊 武蔵〔58 58 56〕 関西


【商・経営系統】
67 慶應義塾
66 早稲田
65
64
63 明治・商
62 明治・経営 立教〔63 62〕 同志社
61 中央〔61 61 61 60〕 東京理科〔62 60〕
60 青山学院〔61 60〕 法政〔60 60 60〕 立命館〔60 60〕
59 関西学院
58
57 南山
56 関西

153 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:53:27.00 ID:zHpC72EV.net
【文】
66 早稲田
65 慶應義塾
64
63 上智63.6  明治63.1
62 同志社62.8
61 立教61.8 青山学院61.2 中央 61.0
60 法政60.7 立命館 60.6 関西学院 60.0 
59
58
57 関西57.5

※参考
立教異文64 
明治国日63
青学国政(63 63 62)
法政GIS61 www

154 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:53:31.41 ID:cPxJZUZg.net
>>151
それはデマだよ

155 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:55:27.10 ID:1ZBBzEP+.net
>>154
去年の東進W合格見ろ
センター受験生のみが見られたデータな
週刊誌の方じゃない

156 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 18:59:34 ID:YnGcqRhY.net
>>155
今年も東進データ載ってるよ
青学に蹴られてるよ
https://i.imgur.com/e91eKDg.png

157 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:04:10 ID:5MtxhG24.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系 3科目一般偏差値  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5●
法政 情科 57.5●
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3●
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0●

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8●
中央 56.0
学習 54.4

尚、農学系学科ということで外れている応用植物学科(生命科学部)の偏差値60.0を算入すると、理系(理工系ではなく)偏差値はMARCH2位

158 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:04:37 ID:Q9SHHuDe.net
>>120
法政多摩を蹴って成城に行って大後悔してる奴を知ってる。場所だけで選んで人生を棒に振ったかもしれないと言ってる。

159 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:08:37 ID:r4oNH11b.net
河合塾偏差値70ある大学
立命館 関学

MARCHは無し(ゴミ)

160 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:11:54 ID:fpmg5G1a.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

161 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:22:39.83 ID:RNrXQRDM.net
2020年度用河合塾偏差値 理工系 3科目一般偏差値  A方式
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

理工系(メイン方式単純平均)

上智 理工 62.5
東理 工学 62.0

東理 理学 60.4
東理 理工 60.0
明治 数理 60.0

明治 理工 58.8
東理 基礎 58.3

法政 デ工 57.5
法政 情科 57.5
青学 理工 57.1

立教 理学 56.9
法政 生科 56.3
中央 理工 56.0
法政 理工 56.0

学習 理学 54.4

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
理工系単純平均

上智 62.5
東理 60.2
明治 59.4
青学 57.1
立教 56.9
法政 56.8
中央 56.0
学習 54.4

162 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:35:55 ID:YnGcqRhY.net
就職偏差値 - Yahoo!ニュース - Yahoo! JAPAN


-headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200124-00000078...
就職偏差値    左から 順位、大学名、偏差値
38 同志社 65.0
43 明治  64.3
57 関西学院62.8
66 青山学院61.8
69 中央  61.7
71 立命館 61.4
77 立教  60.6
101法政  58.2
102学習院 58.0
110関西  57.0
231近畿  49.1

163 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:38:43 ID:3wYpIdnz.net
本当の結論を出すのは受サロの工作員ではありませんし。

<大学単位で見たW合格の進学率>

〇明治71.3%―立教28.7%●
〇明治82.6%―青学17.4%●
〇明治77.3%―中央22.7%●
〇明治98.4%―法政1.6%●

〇立教54.1%―青学45.9%●
〇立教75.6%―中央24.4%●
〇立教89.6%―法政10.4%●

〇青学73.6%―中央26.4%●
〇青学92.9%―法政7.1%●

〇中央80.4%―法政19.6%●

164 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:53:04 ID:VjHxrSWa.net
(上位)スマート(上智明治青山立教理科)
(中位)同ちゃん(同志社中央法政)
(下位)関関立(関学関西立命館)

165 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:58:37 ID:EJgK8tyn.net
>>16
アホ学乙

166 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:18:42.19 ID:FnSu4u/u.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

167 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:22:36 ID:Y4VOiplQ.net
アホが湧いてる
セン利で稼いだ駿台貼っても、入学してくれるのは誰もいないぞ

168 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:04:39 ID:heH2aond.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

169 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:31:07 ID:jSMGTVfp.net
軽量入試の農学部を除くと理系は同志社>明治だな。

軽量入試関係なく単純に同学部比較で同志社>明治だけど。

駿台は理系・文系かかわらず同志社>明治

170 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:32:56 ID:HX+fhjMO.net
明治コンプレックスの同志社、法政


 明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾ボーダー○河合塾合格者平均○駿台ベネッセ●駿台○ベネッセ○進研○一般入試比率○推薦入学レベル○付属校レベル○資格○就職(総合職)●就職(一般職)
○伝統○設立(専門学校令)○設立(大学令)●校舎○立地○学生文化○学生評価○先生両親評価○企業評価

同志社
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾ボーダー●河合塾合格者平均●駿台ベネッセ○駿台●ベネッセ●進研●一般入試比率●推薦入学レベル●付属校レベル●資格●就職(総合職)○就職(一般職)
●伝統●設立(専門学校令)●設立(大学令)○校舎●立地●学生文化●学生評価●先生両親評価●企業評価

同志社の勝っている点
○駿台の偏差値のみ(ほぼ同じ)
○女子一般職の就職
○創立年
○校舎の古さ


明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

法政
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

法政の勝っている点
○志願者数
○創立年
○ビルの高さ

171 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:34:14 ID:DQDzEeAi.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

172 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:34:24 ID:DQDzEeAi.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

173 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:40:32 ID:h3ycsth6.net
2020年度用河合塾偏差値 共通学科  3科目一般偏差値  A方式
---------法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田  67.5  70.0  70.0  70.0  67.5  --.-  69.0
慶應    70.0  67.5  67.5  65.0  65.0  --.-  67.0 2教科
上智    67.5  --.-  65.0  65.0  65.0  62.5  65.0
明治    62.5  62.5  60.0  65.0  62.5  62.5  62.5
青学    62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5  62.5 
同志社  62.5  60.0  62.5  65.0  60.0  62.5  62.1
立教    62.5  62.5  62.5  62.5  60.0  60.0  61.7

2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)

私立 <理系>
明治大 58.54
同志社 58.46
青学大 57.00
法政大 56.92
立教大 56.88
中央大 56.00

174 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:41:28 ID:h3ycsth6.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月
1

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

175 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:15:55 ID:RIWRrLJS.net
>>170
法政が明治にコンプ持つ訳無いだろう。

逆に勉強一生懸命やったのに勉強テキトーにやったウチらと同じグループで可哀想って思ってるわ。

176 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:44:17 ID:PTHglgVP.net
勿論
法政は私大トップ

177 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:07:55 ID:tbwd+jA9.net
学習院は?

178 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:22:48.23 ID:LSi3+lCW.net
同志社明治がトップで法政関大がケツ。あとはドングリ

179 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:24:37 ID:ra4sgoPU.net
明治
青山
立教
同志社
中央
法政
関学
立命館
関大

180 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:26:10 ID:tYncszs9.net
>>178

法政=同志社


東京私大なめてるのか関西人

181 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:47:21 ID:IruZV7Sx.net
>>179
東日本から見ればこれでいいよ

西日本からは明治の下に同志社でいいか?
流石に明治の上はないぞ
明治
同志社
青学
立教
中央
法政
関学
立命
関西

182 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:08:40 ID:uNx3BE5d.net
明治
青山
立教
同志社
中央
法政
関学
立命館
関大

183 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:12:13.48 ID:S6W7CS7x.net
今年の一般の増減から予測すると

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

これくらい

184 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:28:07 ID:NvvGlZYD.net
名古屋民だけど近いからって理由で明治法蹴って同志社法行ったの情弱すぎて泣きそう
いつの間にこんなに差が開いたんや…

185 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:32:21 ID:xv++mLK5.net
早稲田
慶應義塾
上智
東京理科
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

186 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:36:29 ID:MbuD6LEV.net
>>184
今年も明治蹴り同志社は多いぞ
東進見たら

印象操作でもやってるつもりの文章か??

www

187 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:38:15.11 ID:RmXGsgf+.net
>>180 具体的にどこがイコールなのかエビデンスいくつか示して

188 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:43:03 ID:L/i6DGT+.net
(上位)スマート(上智明治青山立教理科)

(中位)同ちゃん(同志社中央法政)

(下位)関関立(関学関西立命館)

189 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:21:17 ID:NvvGlZYD.net
>>186
いやマジで同志社や
初めてここに来て同志社がここまで評価低かったのに驚いただけや…

190 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:23:30 ID:JQaeFx4h.net
>>189
同志社はMARと同じか少し下、確実に関関立、中央法政よりかは上

191 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 01:45:39.38 ID:Gk7d+ccn.net
同志社がマー感最強なの各種データから明らかですな

192 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 04:02:56 ID:ovRwPW/g.net
偏差値は受験生からの人気度。
必ずしも社会的評価と一致するとは限らず。

受験生は意外と社会を知らないこともある。

社会的にはマーカンは横並びで同一クラスの評価。
学歴オタクの如く偏差値の細かい差は意識されない。

早慶との差は大きい(特に就職)ので、ラストスパートで早慶を目指すべき。

マーチだと、所詮中堅私大の評価。

193 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:30:34.15 ID:yR1lGkrV.net
まあ結局MARCH関関同立とか横並びだしな
序列はプロレスを楽しむもんで気にしたら負けよ

194 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:33:30 ID:iiE/cPiz.net
(上位)スマート(上智明治青山立教理科)

(中位)同ちゃん(同志社中央法政)

(下位)関関立(関学関西立命館)

195 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:42:56 ID:r4p6ikec.net
>>193
とは言っても
明治と法政 同志社と関大は違いが大きすぎる

196 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:52:33.71 ID:1lx2baYv.net
明治
青山
立教
同志社
中央
法政
関学
立命館
関大

197 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:56:25.84 ID:/UGxygk0.net
早稲田大学 2019年度入試結果 (入学は4月入学者、一般にはセンター試験利用も含む)

    入学 一般 一般率
国教 413  156  37.8%
基幹 589  255  43.3%
創造 596  284  47.7%
政経 852  414  48.6%
先進 524  265  50.6%
法学 767  392  51.1%
文構 862  469  54.4%
商学 910  496  54.5%
スポ 406  233  57.4%
社学 601  374  62.2%
人間 577  374  64.8%
文学 661  444  67.2%
教育 960  705  73.4%

198 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:58:04.03 ID:/UGxygk0.net
慶應義塾大学 2019年度入試結果 (入学は4月入学者)


    入学  一般 一般率
法学 1236  424  34.3%
環境  392  192  49.0%
商学 1010  551  54.6%
総合  412  235  57.0%
医学  114   69  60.5%
経済 1144  694  60.7%
理工  965  599  62.1%
文学  805  582  72.3%
薬学  212  162  76.4%
看護  106   95  89.6%

199 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 09:59:25.13 ID:/UGxygk0.net
上智

    入学 一般  一般率
国教 98    0    0.0%
神学 40   10   25.0%
グロ 224   85   37.9%
外国 507  204   40.2%
法学 331  145   43.8%
総合 306  136   44.4%
文学 526  260   49.4%
理工 379  188   49.6%
経済 334  194   58.1%

200 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:00:59.19 ID:/UGxygk0.net
難関大でないが推薦の王様として

関西学院

    入学  一般 一般率
教育 349   71  20.3%
国際 288   61  21.2%
神学  28   7  25.0%
総合 568  147  25.9%
経済 616  185  30.0%
福祉 288  101  35.1%
理工 673  244  36.3%
法学 664  259  39.0%
社会 644  286  44.4%
商学 626  291  46.5%
文学 782  370  47.3%

201 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:05:49 ID:/UGxygk0.net
マーチ関関同立を一般受験してる奴はマジで負け組だと思うわ
偏差値50あたりの高校の卒業生、在学生がキャッキャッして順位つけてるんだろうなww
哀れwww

202 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:10:41 ID:5wr6YSyU.net
東進衛星予備校
併願データ

△関大商学50-50立命館政策△
△関大商学50-50立命館経済△
△関大政策50-50立命館産業△
◯関大経済57-43立命館経済●
●関大文学20-80立命館文学◯
●関大商学0-100立命館経営◯
△関大生命50-50立命館生命△


◯関学文学100-0関大文学●
◯関学法学100-0関大法学●
◯関学経済100-0関大経済●
◯関学商学100-0関大商学●
◯関学国際100-0関大外語●

◯関学法学100-0立命館法学●
◯関学文学75-25立命館文学●
◯関学商学77-23立命館経営●
◯関学商学100-0立命館経済●
◯関学商学100-0立命館政策●
◯関学商学100-0立命館産社●
◯関学経済100-0立命館経済●
◯関学経済100-0立命館経営●
◯関学経済100-0立命館産社●
◯関学総政100-0立命館経営●
◯関学人福100-0立命館産社●
◯関学社会75-25立命館政策●



○同志社文 100-0立命館文●
○同志社経済100-0立命館経済●
○同志社法 94-6立命館法●



理系


立命館理工57-43関大都市工
立命館生命50-50関大生命
立命館理工60-40関大システム理工

関学理工50-50関大システム理工
関学理工100-0関大生命

203 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 11:47:43 ID:g6h1vkiQ.net
明治 立教 青学
同志社
中央 法政
立命 関学
関大

204 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:18:28 ID:TXI3zP3G.net
>>203
結局これだな

明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

205 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:26:16 ID:mwE6n+bo.net
>>204
河合塾文系偏差値に限ればそれでいいけど、
理系や出口実績込みの総合力だと全然違うよな
総合力だと明治同志社中央がトップ3になるはず
立教青学は女子力が強く、資格就職実績や理系が弱すぎる

206 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:35:05 ID:yR1lGkrV.net
>>195
早稲田と明治同志社の差と法政関大と日大との差の方が大きいだろ

207 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:39:15 ID:AEk0Xrpw.net
>>204
立命館ワイ「妥当」

208 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:42:11 ID:Cbm8EaoC.net
>>184
同志社で良くないか?
河合の偏差値がMARCHに甘いだけで実態は同志社と明治の差が開いてるなんてことはないだろ
明治の方が偏差値高いから明治なんて選び方するほうがむしろ情弱や

209 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:44:25 ID:k1T+1M4g.net
こうやって取り残されていくんやろなあ

210 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:52:08 ID:Q/4ZbwdR.net
明治コンプレックスの同志社、法政


 明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾ボーダー○河合塾合格者平均○駿台ベネッセ●駿台○ベネッセ○進研○一般入試比率○推薦入学レベル○付属校レベル○資格○就職(総合職)●就職(一般職)
○伝統○設立(専門学校令)○設立(大学令)●校舎○立地○学生文化○学生評価○先生両親評価○企業評価

同志社
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾ボーダー●河合塾合格者平均●駿台ベネッセ○駿台●ベネッセ●進研●一般入試比率●推薦入学レベル●付属校レベル●資格●就職(総合職)○就職(一般職)
●伝統●設立(専門学校令)●設立(大学令)○校舎●立地●学生文化●学生評価●先生両親評価●企業評価

同志社の勝っている点
○駿台の偏差値のみ(ほぼ同じ)
○女子一般職の就職
○創立年
○校舎の古さ


明治
○行政○立法○司法○財界○官僚○地方○会計○研究○文壇○芸術○報道○国際
○河合塾○駿台○ベネッセ○東進○一般入試比率○推薦入学○付属校○法科大学院○資格○就職

法政
●行政●立法●司法●財界●官僚●地方●会計●研究●文壇●芸術●報道●国際
●河合塾●駿台●ベネッセ●東進●一般入試比率●推薦入学●付属校●法科大学院●資格●就職

法政の勝っている点
○志願者数
○創立年
○ビルの高さ

211 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:56:04 ID:ZuC+ipiq.net
明治
立教同志社
青学
中央関学立命館
法政
関大

212 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:00:44 ID:4+bLA3C2.net
結論、同志社青学明治中央立教は似たようなもん?

>>分子(400社就職者数+公務員) / 分母(民間企業等就職者数+公務員)
https://i.imgur.com/wkCJ1jZ.png

東工59.60 一橋59.47 名古屋52.87
慶應52.26 大阪49.92 国際教養47.98
東北46.10 東理43.23 北大41.99
早稲田41.96 神戸41.94 京大40.99 九大40.06
首都38.29
東大38.15
上智37.50
同志社36.18 青学34.82 学習院34.48 明治34.33 中央33.58 立教31.54 ICU31.41
立命館30
筑波27.06
津田塾26.42
関西25.22

213 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:12:39 ID:F28Waibf.net
2019年度大学別難関試験結果上位20大学 ( )は前年度

   国家公務員総合職     司法試験合格者数・率    公認会計士合格者数
 1.東京大307(329)  1.慶応大152(50.7)(118)  1.慶応大183(144)
 2.京都大126(151)  2.東京大134(56.3)(121)  2.早稲田105(115)
 3.早稲田097(111)  3.京都大126(62.7)(128)  3.明治大081(077) 
 4.北海道081(067)  4.中央大109(28.4)(101)  4 . 中央大071(077)
 5.東北大075(082)  5.早稲田106(42.1)(110)  5.東京大040(043)
   慶応大075(082)  6.一橋大067(59.8)(072)  6.京都大038(039)
 7.九州大066(041)  7.大阪大046(41.1)(050)  6. 立命館038(039)
 8.中央大059(050)  8.神戸大044(44.9)(051)  8.神戸大36(---)
 9.大阪大058(055)  9.明治大026(16.0)(025)  9.一橋大034(037)
10.岡山大055(045) 10.北海道025(24.0)(023)  9.法政大034(---)
11.東理大050(043)    名古屋025(37.3)(029)
12.千葉大047(042) 12.立命館024(21.1)(015)    関西大---
13.神戸大041(048) 13.首都大022(22.9)(023)    同志社---
14.一橋大038(039) 14.東北大020(38.5)(015)    関学大---
15.広島大037(025)    九州大020(33.9)(029)    立教大----
16.東工大033(042) 16.筑波大018(23.4)(010)    青学大----
   立命館033(032) 17.創価大016(24.6)(013)
18.名古屋030(035) 18.広島大014(35.9)(012)
19.筑波大027(026)    日本大014(14.6)(009)
20.岩手大019(012) 20.千葉大012(19.7)(010)
   明治大019(039)    関西大012(17.4)(006)
   横国大019(012)    関学大012(19.0)(008)

23.同志社018(027) 26.同志社009(07.7)(024)
   関西大---(---)    率では募集停止法科大学院及び合格者
   関学大---(---)    ゼロを除くと最下位56位
   青学大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
   立教大---(---)   法科大学院募集停止による廃止
******************************************************************

214 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:26:32 ID:Nc0XT3qa.net
>>184
首都圏で就職希望なら、明治が圧倒的に就活し易い
それ以外なら好きにしろ

215 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:28:06 ID:KyvEx6R6.net
総合力上位に同志社明治中央は入ると思うが立命館の底力は侮れない。
今後重視されてくるか海外機関の評価では難関私立3〜4位
キャンパスが田舎で不便なのに一般率、一般入学者数で難関私立3位、
戦力の高い理系学生数、理系一般入学者数で難関私立2〜3位。
常時こんなニュースがツイッターを賑わすマーカンは他にない。
「立命館大学生命科学部、東京農工大学大学院工学研究院の研究グループは
2020年1月29日、フランスのポールサバティエ大学、京都大学、高輝度光科学
研究センターと共同で、次世代マグネシウム電池に適用可能なマグネシウム
二次電池用電極材料を開発したと発表した。」

216 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:30:10 ID:F28Waibf.net
トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム
採用学生数[1期生から11期生](私立大学・関東)  

http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/__icsFiles/afieldfile/2019/06/20/1417973_002.pdf

早稲田大 223
慶應義塾 169
------------
上智大学 71
国際基督 36 学生数を勘案して別枠。
------------
明治大学 76 有力大学群。
法政大学 60
中央大学 57
創価大学 46
立教大学 33
東京理科 33
東洋大学 31
津田塾大 26
芝浦工業 23
------------
日本大学 15 文句なく3流。
青山学院 15

217 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:45:18 ID:vsnbSlWq.net
>>184
中央法蹴ったのなら問題だが、
明治法ならどっちでも良いわ!w
首都大にあたるのは大阪なら、話題の大阪市立とかになるんだろうか?

W合格進学先
VS首都大法
早稲田法 100 VS 0  首都大法

中央法  57.1 VS 42.9 首都大法

明治法 0 VS 100 首都大法
法政法 0 VS 100 首都大法

218 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:50:41 ID:F28Waibf.net
https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=21528
2020年保存版
2019年大学入試結果     週刊朝日 2019年11月29日号
<W合格進学先>
明治法100%---0%埼玉経済
明治政経50%―50%首都大東京法

埼玉経済100%ー0%立教経済
埼玉理 100%−0%立教理

219 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 15:52:16 ID:eGL+a1hb.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート)
東京理科(スマート)
明治(スマート)
青山学院(スマート)
立教(スマート)

同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

220 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 17:05:33 ID:e8//rOMI.net
スマートは宗教臭が嫌だ

221 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 20:49:23 ID:sQdt1qJE.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

222 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:12:22 ID:SbqPrWJx.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

223 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:13:44 ID:S6W7CS7x.net
今年の一般の増減から予測すると

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

これくらい

224 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:14:36 ID:JSvET77G.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

225 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:22:30.90 ID:xCxMuMzr.net
http://search.keinet...ne.jp/search/option/
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月
68 慶應義塾 偏差値68.1
67
66 早稲田大 偏差値66.4
65
64
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5

226 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 09:37:06 ID:jxzq8+90.net
難易度ランキング
□■2019年入試結果分析より―河合塾・合格者分布表(文系-3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
早稲田 7271 68.02 2360 4054 -857
慶應   4834 66.44 -331 2126 2377
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

結局、一般受験なんか半分は受験してないから意味ないけどね……
マジで早慶上位学部以外は受験産業の養分だね

227 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 10:39:43 ID:9LvJR1Qd.net
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?

日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです

MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ

ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする

いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。

G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ

MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな


マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる

マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン

なんか勘違いしてないか?

まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

228 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:01:44 ID:Li0zF0vP.net
明治文系が他マーチより就職良いという根拠を示してくれ
理系や大学院は除けよ
あとメガバンはオワコン負け組だから入れるなよ

229 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:50:26 ID:h5Wz0hgz.net
>>228
それなら年収で比べるのが一番早い
結局は良い企業なら良い企業ほど給料高いからな
その点なら明治は中央青学に次ぐ3位
就職が他と比べて特段強いとは言えない

230 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 16:53:52 ID:lNZ2RHtB.net
青学は3位

231 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:20:20 ID:eejg6ovt.net
unnamonn

232 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 18:21:25 ID:WpKeSvyv.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

233 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:32:16.91 ID:qV9c+u60.net
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
<単位;万円>
1. 東京大学810.9
2.一橋大学739.6
3.京都大学727.6
4.慶應大学726.6
5.東京工大708.2
6.早稲田大654.3
7.神戸大学651.0
8.大阪大学640.0
9.国際基督635.5
10.上智大学633.7
11.東北大学626.2
12.横浜国大624.8
13.東京理科619.2
14.名古屋大611.6
15.筑波大学608.0
16.北海道大607.6
17.九州大学598.4
18.横浜市大596.8
19.中央大学596.4
20.同志社大595.7
21.明治大学587.1
22.大阪市学585.1
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9

28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0

234 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:34:48.79 ID:3KIOun8h.net
こっちがスタンダード版
ソースを見れば明らか

最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.dod.../2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

235 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:35:37.49 ID:3KIOun8h.net
明治は収入低いんだろうな
ブラックならもっと残業代稼げ

生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円

大卒平均 2億8653万

236 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 18:38:03.98 ID:rD9fwG3A.net
THE 世界大学ランキング2018 スコア詳細
教育30% 研究力30% 研究の影響力30% 産業界からの収入7.5% 国際性2.5%

          総  教  研  影  産  国
          合  育  究  響  収  際
東京大学 72.2 79.5 85.2 63.7 52.7 32.2
京都大学 64.9 71.8 78.6 50.9 93.8 28.8
大阪大学 51.6 53.7 57.6 38.7 81.3 33.5
東北大学 51.6 49.6 50.6 46.5 68.3 34.7
東京工業 48.2 49.5 52.9 39.8 67.8 35.8
名古屋大 45.1 44.9 47.2 43.2 87.2 29.9
九州大学 42.3 42.5 40.7 35.7 71.6 33.9
北海道大 39.9 42.1 40.2 33.1 52.0 32.6

慶應義塾 30.6 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
早稲田大 30.6 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2
東京理科 30.6 26.1 22.6 21.3 44.1 23.4
上智大学 21.4 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
明治大学 21.4 16.6 10.0 18.1 53.3 22.0
中央大学 21.4 26.4 . 8.8 18.4 34.4 21.2
法政大学 21.4 17.0 . 8.0 30.4 32.5 23.2
立命館大 21.4 18.6 . 9.0 13.9 32.7 31.8
東海大学 21.4 19.6 . 8.3 17.5 34.3 22.9
近畿大学 21.4 15.6 . 9.4 35.4 37.0 20.4

同志社大 15.5 16.4 . 6.4 . 6.2 33.4 24.2
関西大学 15.5 23.8 . 7.3 . 5.9 32.9 21.2
関西学院 15.5 16.2 . 7.1 . 7.0 32.4 25.0

237 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 19:54:38 ID:ahTzIw7I.net
早稲田(早慶)
慶應義塾(早慶)

上智(SMART)
東京理科(SMART)
明治(SMART)
青山学院(SMART)
立教(SMART)

中央(中法学)
法政(中法学)
学習院(中法学)

成蹊(成成明東日)
成城(成成明東日)
明治学院(成成明東日)
東洋(成成明東日)
日本(成成明東日)

238 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 20:20:00 ID:ccbMfLky.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
学習院

関西学院
立命館
関西

239 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 20:43:42.04 ID:CGzf4H6D.net
明治
同志社
青山学院
立教
法政
中央
立命館
関西学院
学習院
関西

240 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 21:08:35.16 ID:x7SHyfIa.net
早稲田
慶應義塾
上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

241 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:37:48 ID:2dI+9o+D.net
マー関トップは同志社

242 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:43:56 ID:LwhwF+ra.net
マー>同志社>かんかん

243 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:44:53 ID:LwhwF+ra.net
中法かんかんで同志社は上位

244 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 21:45:15 ID:aBWiB9Rw.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

245 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:14:35.45 ID:jiuyKCWc.net
年収2000万円プレイヤーにもっとも多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479

1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学

<参照> 「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査
http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf


最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9
28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

246 :名無しなのに合格:2020/02/06(木) 22:19:29.78 ID:qEC8BrLR.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

247 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 10:19:43 ID:Blc5hvGX.net
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?

日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです

MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ

ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする

いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。

G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ

MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"

これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。


最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww

そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた

マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?

成成明学獨國武はFランだからな


マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる

マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン

なんか勘違いしてないか?

まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

248 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 17:05:57 ID:FHgL6jIv.net
個別入試で古典なし軽量を多く取り入れてる大学

法政
成蹊
成城
武蔵
国学院


古典を取り入れてる大学

関西大
津田塾
東京女子
日本女子
明学
南山
日大
東洋
駒沢
専修
近畿大

もし成蹊や成城が古典を必にして、日大や東洋が古典なしにしたら、偏差値は接近するんでは
同様に法政と関西大も並ぶんでは

249 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 18:48:51 ID:Db8LSzqF.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
学習院

関西学院
立命館
関西

250 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 06:11:14 ID:Pu/kX49H.net
私立文系の事実は

早稲田
慶應義塾
上智(スマート)
ICU

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

同志社
明治(スマート)
立教(スマート)
中央
青山学院(スマート)
学習院
関西学院
立命館
法政
関西

就活、結婚相談所のフィルターの大きな壁

その他

251 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 14:11:53 ID:sOzloc9i.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社
中央
法政
学習院

関西学院
立命館
関西

252 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:16:02 ID:RJsVk8GK.net
マー関トップは同志社

253 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:18:25 ID:3DYjZhnl.net
最低MARCHぜってえ受かろうな!

いいかい学生さん、大学は多少無理してでも最低MARCHレベルのところに行くんだよ。Fラン文系で就職詰んでるお兄さんとの約束だ

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

MARCH未満かMARCH以上か
ただそれだけの話

簡単なことよ

マジで法政に受からなかったらもう終わり
マーチ未満のFランニッコマン成成明学は学歴フィルターにより門前払い食らうゴミ
行く価値がない恥ずかしいFラン

社会に出たら上の人たちにいいように使われて人生を終わる可能性が高くなる

できるなら、私立なら絶対にGMARCH以上の大学に行くべきだよな

奨学金は最低MARCH以上の大学行かないと返すの厳しそう

マーチ未満のFランニッコマン成成明学獨國武は、学歴フィルターで門前払い食らうゴミ

学歴フィルターって本当にMARCH以上と未満でハッキリしてるんだよな。

成成明学=ニッコマが暴露されて発狂してる
行く価値がない恥ずかしいFラン
https://iirou.com/wordpress11/wp-content/uploads/2017/03/march-nikkoma-300x230.jpg


そもそも、March未満なんてのは社会的にも学歴的にも何の意味もない カネと時間の無駄(マジ

マーカンとそれ未満で絶望的な差があるな。
やっぱり何が何でもマーカン以上は死守しろ

男で成成明学國武に行っても微妙だからな
男ならマーチ以上か国立大学だよ
女なら東京女子日本女子含め成成明学國武公立大学でも十分だけど
ぶっちゃけ女子ならFランク大学でもいいぐらいだから

私立は早慶March未満終わり
マーチに人権なんてない

254 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 15:28:43.43 ID:bCUmZqet.net
トヨタ:立命館17>同志社14>>>関大8>>>関学1
ソニー:立命館7>同志社5>>関大2>関学1
パナソニック:同志社44>立命館42>>>>関学19>関大15
日立:同志社17>立命館14>>>関大7>関学6

255 :名無しなのに合格:2020/02/08(土) 16:03:14 ID:ADmzcHyg.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん)
中央(同ちゃん)
法政(同ちゃん)
学習院

関西学院(関関立)
立命館(関関立)
関西(関関立)

256 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:34:50 ID:qiLE7+r4.net
関西から明治に行く意味あんの?

257 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:36:39 ID:i9IPGpIU.net
>>1
これで間違い無いだろ
強いて言うなら、理系だと中央>立教=法政 立命館>関学って感じだけど

258 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 01:38:57 ID:/v62vWwd.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん)
中央(同ちゃん)
法政(同ちゃん)
学習院

関西学院(関関立)
立命館(関関立)
関西(関関立)

259 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 05:42:53 ID:/6ZyOWNG.net
2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

260 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:04:51.34 ID:nI5y32tL.net
マー関トップの明治

■2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

◎2020 河合塾の最新偏差値ランキング
http://search.keinet...ne.jp/search/option/
(私立文系)加重平均方式 −2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1


◎河合塾;合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より
 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西

261 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:18:36.32 ID:5RMxHFcw.net
最近、冗談ではなく法政はマーチビリを脱出したのではないか?

中央は法学部だけでなんとか持ってる感じになってる。

262 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 11:28:55 ID:/6ZyOWNG.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5


2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

263 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:01:03 ID:BlNufn5k.net
マー関トップは同志社

264 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:40:23 ID:o1CfR2Xs.net
明治日大系がそのグループのトップだったら全体が恥ずかしい
思いをするから同志社でええわ

265 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:43:31 ID:5YNv4YJr.net
マー関トップの明治

266 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 13:48:07 ID:tW60JjUI.net
同志社は一つ抜け出してると思う

267 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 14:11:39.60 ID:5rGUqHVL.net
早稲田(早慶)
慶應(早慶)

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん上位)
中央(同ちゃん中位)
法政(同ちゃん下位)

学習院(関関学立上位)
関西学院(関関学立中位)
立命館(関関学立中位)
関西(関関学立下位)

268 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 14:30:44.96 ID:bKSHF15h.net
☆高学歴専用OB訪問サービス「ビズリーチ・キャンパス」登録可能大学一覧

早稲田大学
慶應義塾大学
京都大学
大阪市立大学
大阪大学
大阪府立大学
神戸大学
東京大学
東京工業大学
一橋大学
東京都立大学
名古屋大学 
名古屋工業大学
九州大学
九州工業大学
同志社大学
関西大学
東京理科大学 
中央大学
青山学院大学
明治大学
筑波大学
法政大学
立命館大学
関西学院大学
立教大学
上智大学
北海道大学
学習院大学
国際教養大学
国際基督教大学
滋賀大学
東京外国語大学
東北大学
広島大学
横浜国立大学
横浜市立大学
千葉大学
立命館アジア太平洋大学

269 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:27:57 ID:Ly90RHu/.net
SMART大学の序列は?(2018/8/30)

http://hukugyobaka.c...rtdiagaku-10620.html

●それでは、「SMART大学」を偏差値で順列をつけましょう。

上智大学>東京理科大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

学部ごとに優劣は変わってきますが、平均的な学力を元に順序づけしてあります。

★上智大学
SMART大学の中ではトップに位置しています。
★東京理科大学
SMART大学の中では上位に位置しています。
★青山学院大学
SMART大学の中では真ん中に位置してます。
★明治大学
コメントはされてないが、SMART大学の中では中下位の大学です。
★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。


●MARCHはもう古い? SMART等の新興大学群 偏差値と概要

SMARTの平均偏差値

01. 上智大学      63.6
02. 青山学院大学    61.4
03. 明治大学      60.9
03. 立教大学      60.9
05. 東京理科大学    57.5


●それでは、「SMART大学」を有名企業就職率で順列をつけましょう。

東京理科大学>上智大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.n...cles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
07.理科大 36.8
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6

270 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:42:56.81 ID:BCdUhY0f.net
早稲田
慶應義塾

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん)
中央(同ちゃん)
法政(同ちゃん)

関西学院(関関立)
立命館(関関立)
関西(関関立)

271 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:44:02 ID:AoFNhQ0K.net
今年の一般の増減から予測すると

青学 62.5
明治 62.0
立教 61.5
同志社 61.0
中央 60.0
法政 59.0
学習院 58.0
立命館 58.0
関学 57.5
関西 57.2

これくらい

272 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:45:28 ID:X8s9EAYo.net
>>261
中央法>明治>立教>青学>中央>法政 だってよ

https://toyokeizai.net/articles/amp/319510?page=3

273 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:46:53 ID:JuKHRTuq.net
>>264

恥ずかしいのは中身のないお前の書き込みw

274 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:54:21 ID:iFBsqLKv.net
■2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

◎2020 河合塾の最新偏差値ランキング
http://search.keinet...ne.jp/search/option/
(私立文系)加重平均方式 −2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1


◎河合塾;合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より
 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西

275 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:55:59.64 ID:iFBsqLKv.net
河合塾センター2019ボーダー 3科目以上
法学部 法律・政治 経済学部 経済・経営

92
91 早稲田(政治経済 経済) 早稲田(商)
90 明治(政治経済 政治) 立教(経営 経営) 早稲田(法) 早稲田(政治経済 政治)
89 明治(政治経済 経済) 立命館(経営 経営)
88 國學院(法 政治) 中央(法 法律) 明治(経営)
87 青山学院(法 法) 青山学院(経営 経営) 成蹊(経済 現代経済) 中央(法 政治) 立教(法 法) 立教(法 政治) 立教(経済 経済) 関西(商)
86 成蹊(経営 総合経営) 法政(法 政治) 法政(経営 経営) 明治(法 法律) 立命館(法 法) 関西学院(経済)
85 國學院(法 法律) 國學院(経済 経済) 國學院(経済 経営) 成城(経済 経営) 中央(商 経営) 東洋(経済 経済) 武蔵(経済 経営) 同志社(経済 経済)
84 青山学院(経済 経済) 駒澤(経済 経済) 成蹊(法 法律) 成蹊(法 政治) 成城(経済 経済) 専修(法 政治) 中央(経済 経済) 東洋(法 法律) 東洋(経営 経営) 同志社(法 法律) 同志社(法 政治) 関西(経済 経済) 関西学院(法 法律) 関西学院(商)
83 武蔵(経済 経済) 明治学院(経済 経営) 立命館(経済 経済) 関西学院(法 政治)
82 法政(法 法律) 法政(経済 経済) 明治学院(法 法律) 明治学院(法 政治) 関西(法 法学政治)
81 駒澤(法 法律) 駒澤(経営 経営) 専修(経営 経営) 日本(商 経営) 甲南(経済 経営)
80 専修(法 法律) 日本(法 法律) 明治学院(経済 経済) 甲南(法 法)
79 日本(法 政治経済) 日本(経済 経済) 甲南(経済 経済)
78 成城(法 法律)
77 専修(経済 現代) 龍谷(法 法律) 近畿(法 法律) 近畿(経営 経営)
76 近畿(経済 経済)
75 京都産業(経営 マネジメント)
74 京都産業(法 法律) 京都産業(経済 経済) 龍谷(経済) 龍谷(経営 経営)

276 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 15:59:26.99 ID:5rGUqHVL.net
早稲田(早慶)
慶應(早慶)

上智(スマート上位)
東京理科(スマート上位)
明治(スマート中位)
青山学院(スマート下位)
立教(スマート下位)

同志社(同ちゃん上位)
中央(同ちゃん中位)
法政(同ちゃん下位)

学習院(関関学立上位)
関西学院(関関学立中位)
立命館(関関学立中位)
関西(関関学立下位)

277 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 16:53:58 ID:iFBsqLKv.net
もう確定している

278 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 16:56:31 ID:iyOaOcjX.net
>>273
メェジwwwwwwww

279 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:43:22 ID:eKhkdWXk.net
■2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

◎2020 河合塾の最新偏差値ランキング
http://search.keinet...ne.jp/search/option/
(私立文系)加重平均方式 −2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1


◎河合塾;合格者平均偏差値2019 栄冠めざしてvol.1より
 法律 経済 経営 日文 英文 平均
  65.2  64.8  63.8  64.4  63.7  64.4 上智
  64.2  64.1  62.5  63.1  62.7  63.3 明治
  63.6  62.1  62.4  63.8  61.3  62.6 同志社
  62.5  62.2  63.0  62.5  62.7  62.6 立教
  65.7  60.7  61.3  61.1  60.7  61.9 中央
  61.0  60.0  60.5  61.7  60.4  60.7 青学
  60.8  59.7  60.3  61.4  60.6  60.6 立命館
  61.2  59.2  60.4  61.0  60.3  60.4 法政
  60.2 60.5  60.1  60.5  58.7  60.0 学習院
  59.8  59.6  59.4  61.3  59.6  59.9 関学
  58.5  57.7  57.2  59.1  61.7  58.8 南山
  58.6  57.6  58.8  --.-  57.6  58.2 明学
  58.0  57.4  --.-  58.1  58.1  57.9 成蹊
  58.6  57.1  55.8  58.3  --.-  57.5 関西

280 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 17:55:46 ID:3toeNUqH.net
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?
日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです
MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ
ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする
いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。
G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"
これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた
マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?
成成明学獨國武はFランだからな
マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる
マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン
なんか勘違いしてないか?
まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

281 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 20:42:01 ID:JAP3Aw1E.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 2020.1月

63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3 成蹊大学 偏差値57.1
56 明治学院 偏差値56.8 成城大学 偏差値56.5
55 武蔵大学 偏差値55.3 國學院大 偏差値55.1
54 南山大学 偏差値54.5


2020年度用河合塾偏差値 3科目一般偏差値  A方式 (2020/01/22)
私立 <理系>
明治大 58.54(理工、農)
同志社 58.46(理工)
青学大 57.00(理工)
法政大 56.92(理工、デザイン工、生命科学、情報科学)
立教大 56.88(理)
中央大 56.00(理工)

282 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 22:24:28 ID:Bmf6wVa/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

283 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:38:12 ID:CAqTfzv2.net
【栄冠めざして】 2019年度河合塾入試結果調査より合格者平均偏差値
学内最高偏差値(医療系除く)

69  早稲田
68.5 慶應義塾
68
67.5
67
66.5
66
65.5 上智 中央 明治
65  東京理科
64.5
64  同志社
63.5 立教
63  青山学院
62.5  豊田工業
62  立命館
61.5 法政 南山
61  津田塾 日本女子 関西学院
60.5 学習院
60
59.5
59  國學院 成蹊 東京女子 関西
58.5 芝浦工業 明治学院
58  成城 日本 ノートルダム清心女子 西南学院
57.5 文教 創価 武蔵
57  獨協 専修 東洋 名城 龍谷
56.5 北里 駒澤 愛知 名古屋外国語 京都女子 同志社女子
56  東京都市 関西外国語 近畿 甲南
55.5 中京 福岡
55  昭和女子
54.5 工学院 名古屋学芸 佛教
54  学習院女子 岐阜聖徳学園 京都産業
53.5 北星学園 共立女子 玉川 東京家政 東邦 神奈川 武庫川女子
53  東京電機 武蔵野 明星 愛知淑徳
52.5 東北学院 女子栄養 神田外語 順天堂 聖心女子 清泉女子 多摩美術 東海 武蔵野美術 福井工業 就実 安田女子
52  二松学舎 松山
51.5 大妻女子 実践女子 大東文化 金沢星稜 常葉 愛知学院 椙山女学園 皇學館 京都外国語 大阪工業 梅花女子 神戸女学院 広島修道
51  北海学園 白百合女子 東京経済 金城学院 京都造形美術 大和 畿央 広島女学院 中村学園
50.5 藤女子 東北福祉 千葉工業 亜細亜 大正 諏訪東京理科 愛知工業 四天王寺
50  東北芸術工科 茨城キリスト教 開智国際 国士舘 フェリス女学院 新潟青陵 中部 大谷 京都精華 京都橘

284 :名無しなのに合格:2020/02/10(月) 15:58:49 ID:9l49Wsrq.net
三流の私学経営者に、三流の国家議員がむらがり、上級国民は天下り先を増やすために、どうにもならないような私立大学を乱立させた。税金の無駄遣いだ。

fラン大学が上級国民の天下り先になっていて潰せないところが闇が深い、、、

Fラン大学の大半はただのニート予備軍の受入。

Fラン大学はどんどん潰した方がいい。単なる金儲け、子供(とその親)を騙す詐欺、上級国民の天下り先確保。

大学という国家的なブラックビジネスにハマってお金を払っているだけです。
大学に行かなければいけないという世の中の洗脳です。

将来は大金を削られる
だいたいは、大学を卒業、融資が終わって4ヶ月後に返済開始となっています。
一般的に、一番大きい金額で月12万円です。
4年間通うと、利息込みで600万円近くの借金になります。
卒業したら600万円の借金ですよ?
恐ろしいもんです。

結局は借金である事実

奨学金というのは、未成年が多額のお金を借りることの出来る「学生ローン」の1つです。
利息は他より安くとも、結局は借金です。
それを全く自覚せずに、ポンポン申し込んでいる…というのが、いまの学生の実情です。
それこそ、2人に1人は奨学金を借りているみたいですからね。

そらもう借金大国ですよ。


若者からむしり取った学費を、「広告費」や「大学の設備を無駄に改装」などに使っている大学は腐るほどあります。

そんな大学が、ほんとうにいい大学とは、僕は思えません。Fラン卒も

285 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 14:43:09 ID:6zVf33MD.net
MARCH以下落ちる人受験勉強したの?ってならない?
日本の大学質悪すぎて申し訳ないがMARCH以下は全部Fランです
MARCH以下のFランでも大卒名乗れるこの世の中やばいだろ
ワイは関西屈指のFラン大学に通ってる者なんだけど、周りの友達とか見てても自分たちの立ち位置が理解出来てない輩が多すぎる気がする
いいか?よく覚えとけ
「MARCH未満は大学じゃねぇ」
以上です。
G MARCH未満の大学に通ってる人って恥ずかしくないのかな。俺なら外歩けないよ
MARCH以下の大学(専門系、特化系除く)は完全に意味ない"
これは僕のかなり偏らせた意見ですが、MARCH以下の大学に行くことは決して良い判断だとは言えないです。
なぜなら、
「大学名を伝えても採用側が知らない」
という致命的なバグが発生する恐れがあるからです。
あとは、
「関わる学生のレベルが落ち、流されて大学4年間遊び呆ける」
などがあり、ただでさえ高い「大学のコスパ」が格段に落ちてしまうからです。
鶴が恩返しで500万持ってきたそのお金で行くのなら良いと思いますよ。
最近MARCH以下の大学は〜よく見るけどそもそもMARCH以下は大学じゃありません笑
MARCH未満は行く価値無いゴミだど思ってるので最低限の努力はしようと思った
最低でもMARCH未満の大学出身は教員にすんなよ……
大学行ったほうがいいよ(MARCH未満を除く)
男女関係なしに正直MARCH未満の大学に奨学金借りてまで通う意味は分からない。

高学歴で意識高い←まあ分かる MARCH未満の私大のくせに意識高い奴←?!!???wwwwwww
そういえばMarch未満は雑魚wwwwという名言を残しているうちの学校、進学実績からわたしの受かった大学抹消してた
マジでマーチ未満の学歴の奴って卒業した後どんな人生送るんだ?
成成明学獨國武はFランだからな
マーチ以下はFランだろ
ちんこで文字書いても受かる
マーチ未満の成成明学獨國武も、立派な無試験チンパンのFラン
なんか勘違いしてないか?
まあMARCH未満は全部Fランで行く価値がないんですけどね

286 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 18:24:38 ID:6zVf33MD.net
そんなもんよ

287 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:33:09 ID:Wxu/iqBM.net
マー関のトップは同志社

288 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:36:22 ID:nZRXd23l.net
明治
青山学院
立教
同志社
中央
法政
関西学院
立命館
関西

これが基本

289 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:36:53 ID:H/5yWM+B.net
いや明治でしょ

290 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:38:15 ID:F/4FtMxz.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

291 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 22:41:09 ID:H/5yWM+B.net
■2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

◎2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 −2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3

■栄冠めざしてvol.1 2019河合塾入試結果調査(合格者平均偏差値)
<文系>   ※神学除く
上智大63.8(文63.6 法64.7 経済64.5 外語64 総グ64 人間61.8)
明治大62.9(文63.1 法64 政経64.3 商63 経営62 国日63 情コ61)
同志社61.9(文62.8 法63.5 経済62 商61 社会60.8 政策61 文情61 心理64 グロ63 地域63.3 スポ59)
立教大61.5(文61.8 法63 経済62 経営62.5 社会62.3 現心60.5 異文64 観光59.5 コ福58)
中央大61.4(文61 法65 経済60 商61 総政60)
青学大60.2(文61.5 法61 経済59.5 経営60.5 国政62.7 総合60 教育61 社情58 地球58)
法政大59.4(文60.7 法61.3 経済59 経営60 グロ61 社会60 国際60 福祉58 キャ58 人間59 スポ56)
関学大58.9(文60 法59.5 経済60 商59 総政58 国際61 社会59 教育57.7 福祉56.7) 
立命館58.8(文60.6 法61 経済59 経営60 心理61 産社57 国関60 政策58 食56 映像57 スポ57)
関西大56.8(文57.5 法59 経済57 商56 社会56.5 外語59 政策57 安全55 健康54)

292 :名無しなのに合格:2020/02/11(火) 23:00:32 ID:2iLY7oKT.net
日能研 入試難易度 ☆ 全国公開模試受験生の偏差値
   
50 駒沢 帝京 日大藤沢 
49 同志社 日本大学B
48 同志社国際
46 関大中等部
45 立命館
46 日大第二 
45 日本大学A  
44 同志社香里 関西大第一 
44 同志社女子
43 関大北陽

日大附属>同志社附属



ポンきん同カンw

293 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:08:22 ID:f3AUGgKD.net
>>289
メェジはマーチ4番手だろバカ

294 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 00:40:24 ID:TE+ofrA+.net
2019年度入学者の一般入試比率 (一般入試にはセンター試験利用も含む) 

       入学 一般 一般比率    
明治大学 7462 5216  69.9%
東京理科 3346 2293  68.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立命館大 7434 4527  60.9%
青山学院 4509 2692  59.7%
法政大学 6255 3660  58.5%
慶應義塾 6396 3603  56.3%
早稲田大 8718 4861  55.8%
中央大学 6285 3491  55.5%
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

同志社大 6181 3200  51.8%
関西大学 6732 3439  51.1%

上智大学 2745 1222  44.5%

関西学院 5526 2022  36.6%

立教大学 非回答

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー



大学の真の実力情報公開BOOK 2020年度版(2019年9月30日発売)

295 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 08:00:44 ID:KSfuPsTc.net
>>293
あほww

296 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 08:07:04 ID:Eph44qkX.net
関西は半永久的に同志社一強だろうが、MARCHは浮き沈みありそうだよな
明治の明確な強みって何なのか分からんし

297 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 08:09:22 ID:gDPvfvlh.net
そもそもマーカンって普通にアホだしな
順位付けすることが虚しいよ

298 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 08:29:21.72 ID:ulbHBNhe.net
https://www.minkou.jp/hischool/school/3732/
神戸北高校 偏差値41

http://www.hyogo-c.ed.jp/~kobekita-hs/20-school/20-50-carr/career_44th.pdf
神戸北高校 平成30年度(44回生)合格状況
私立大学92 短大22 専門59 就職33

関関同立合格状況
関学8 関大0 同志社0 立命館0

おいおい、関学はどこまで底辺に推薦ばらまくんだよ・・・ 

299 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 08:49:21.64 ID:n9dmDiuT.net
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet...ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
------------------------早慶の壁
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
------------------------SMARTの壁
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
------------------------同CHの壁
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
------------------------関関立成成明学の壁

300 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 08:58:46.57 ID:f3AUGgKD.net
>>295
メェジwwwww

301 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 09:00:06.47 ID:bYPJY+j5.net
>>297
コメントがアホ丸出しで草

302 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:29:59 ID:O5YZlmjn.net
http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=3&c1=1&c2=20140501101303
「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20

1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部
20 明治大学法学部


<大学>
1 早稲田大学
2 慶應義塾大学
3 東京大学
4 明治大学
5 中央大学
6 日本大学
7 上智大学
8 同志社大学
9 京都大学
10 青山学院大学
11 一橋大学
12 法政大学
13 関西学院大学
14 東京理科大学
15 神戸大学
16 立教大学
17 立命館大学
18 大阪大学
19 横浜国立大学
20 関西大学

303 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:31:54 ID:O5YZlmjn.net
年収2000万円 最も多い多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479

1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学
<参照> 「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査
http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf

================
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!

23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9
28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

304 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 14:33:30 ID:O5YZlmjn.net
2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)
加重平均方式(私立文系)2020.1

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
17位 武蔵大学 偏差値55.3
18位 國學院大 偏差値55.1
19位 南山大学 偏差値54.5
20位 立命館ア 偏差値54.4
21位 東洋大学 偏差値53.8
22位 専修大学 偏差値53.7
23位 駒澤大学 偏差値52.6
24位 西南学院 偏差値52.3
25位 玉川大学 偏差値51.2
26位 日本大学 偏差値51.1
27位 獨協大学 偏差値50.2
28位 神奈川大 偏差値48.2

305 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:00:51 ID:8YrJTE4j.net
ワタク ワタク
ワタク

ワタク ワタク
ワタク

ワタク ワタク
ワタク

306 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:26:37 ID:TMRtY6Bu.net
同志社の関関同立トップは不動だけどマーカントップはないだろ
暫くは明治、青学のツートップの競いで
数年後に青学トップで安定しそうだな

青学≧明治>立教≧同志社>中央>法政>学習院=関学=立命館≧関大

307 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:28:25 ID:8YrJTE4j.net
明治>同志社
>ほか

308 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:33:30.04 ID:uAnlcowh.net
2030予想

明治=青学>立教>中央>法政=同志社>学習院=成蹊≧明学>成城=関学>國學院≧武蔵=立命館>関大=日大≧東洋

309 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 15:59:21 ID:3P1jqEBg.net
立教の方がいいと思います

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

〜東洋経済「本当に強い大学」〜

310 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:01:00 ID:TMRtY6Bu.net
青学がトップの理由
・センター終了と青学の入試大改革
・日本トップレベルの図書館建設
・短大跡地の利用
・マーカントップの知名度と人気
・暫く続く駅伝最強伝説
・渋谷の大規模再開発など

311 :sage:2020/02/12(水) 16:03:39 ID:TMRtY6Bu.net
青学がマーカントップの理由

・センター終了と青学の入試大改革
・日本トップレベルの図書館建設
・短大跡地の利用
・マーカントップの知名度と人気
・暫く続く駅伝最強伝説
・渋谷の大規模再開発など

312 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:06:32 ID:8YrJTE4j.net
日東駒専併願組に特化する青学
安定志向の象徴w

313 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:28:24 ID:AJ6fb+f/.net
もう明治は上に抜けたからマーカンではなくて事実上アーカンでしょう

で、アーカントップは立教でしょ 青学はまだ5から10年は立教優位は崩せない

関西は、、同志社が中央法政といい勝負では

314 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:31:45 ID:8YrJTE4j.net

W合格は
立教>明治だった

数年前から
明らかに 明治>>立教


2019はさらに広がった 

315 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:33:50 ID:TMRtY6Bu.net
出たw
明治立教上げのキチガイ明治ジジイ

青学がマーカントップの理由

・センター終了と青学の入試大改革
・日本トップレベルの図書館建設
・短大跡地の利用
・マーカントップの知名度と人気
・暫く続く駅伝最強伝説
・渋谷の大規模再開発など

316 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:35:09 ID:3P1jqEBg.net
立教の方がいいと思います

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

〜東洋経済「本当に強い大学」〜

317 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:37:58 ID:2kX6FgRq.net
>>308
青学は廃校だろ

318 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 16:56:03 ID:AJ6fb+f/.net
>青学がマーカントップの理由

肝心の中身であるべき学生の質の話がほとんどないじゃん

唯一関係ありそうな入試”改革”だって、今でさえ高学力層からほぼ無視されてる青学をそこまでして受けてくれる男子層は少ないから意味あるとは思えない

319 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:02:03 ID:TMRtY6Bu.net
こんな大学よりは随分と良いだろう

合格者辞退率は主要私大最悪で、明治は蹴り倒すのが普通
特に偏差値の高い進学校ほど辞退率が高くなる
Fラン付属の憧れの大学でもある
入学者レベルが低いので有名企業就職率や平均年収は青学に必敗のカス大学


東京都内進学上位高校 出典:サンデー毎日2017年6月25日号

明治大学

国学院 28
国学院久我山 25
三田 25
拓殖大第一 25
小山台 24
武蔵野北 23
錦城 21


主要大学入学辞退率(低い順)%
https://resemom.jp/article/2017/07/06/39062.html
https://resemom.jp/article/img/2017/07/25/39400/175347.html

01位 慶應義塾 58.14
02位 青山学院 63.27
03位 早稲田大 65.15
04位 上智大学 70.43
05位 関西学院 72.89
06位 中央大学 73.19
07位 立教大学 74.01
08位 同志社大 78.45
09位 関西大学 79.16
10位 法政大学 79.22
11位 明治大学 79.59←wwwwwwwwwwww

320 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:05:56 ID:bYPJY+j5.net
マー関のトップは同志社




以上

321 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:06:47 ID:8YrJTE4j.net
2018年 東大合格者数40人以上:トップ13
【開成174・筑駒107・麻布96・灘91・栄光77・桜蔭74・聖光72・学附49・渋幕48・日比谷48・海城48・駒東47・浅野42】
からの各大学合格者数

早稲田1638
慶應大1356
理科大855
明治大732
中央大499
上智大224
法政大195
立教大143
青学大 96

◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く
2014年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1643  565 573  99 123 115  32  36  74  26

2015年(旭丘は非公表のため39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1505  518 559  65 104 100  28  35  68  28

2016年(県浦和,県千葉,横浜翠嵐,東海は非掲載のため2015年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1725  570 652  76 113 121  36  47  57  53

2017年(42校中、非公表の旭丘,県浦和,熊本を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1728  555 567  91 143 147  41  43  80  57

2018年(海城,東海は非掲載のため2017年実績。前年も非公表の旭丘を除く39校)
9私大合計 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
  1571  515 508  76 119 145  48  50  70  36


◎東大合格者数上位40校の難関私大【現役進学者数】合計
※早稲田高の早稲田大現役進学者数は除く


2018年入学総数を分母にした場合の割合
慶應7.87% > 早稲田5.97% >理大3.16% >上智2.72%> 明治1.99%> 
中央1.23% >青学1.19% >立教1.11% >法政0.56%

2017年
慶應8.71% >早稲田5.71% >理大3.69% >上智3.22%> 明治2.01%> 
中央1.31% >青学1.00% >立教0.92%> 法政0.79%

322 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:12:09.00 ID:TMRtY6Bu.net
ごく少数のトップレベルを語っても意味がない

明治は日大と並んで外食、コンビニ、ブラック企業に抜群の実績を誇る

過去29年採用合計数 人気240社 就職成績表
外食・スーパー業界

マクドナルド
1位日大212
2位明治142 ☆
3位立命132

すかいらーく
1位日大217
2位東海ー96
3位明治ー84 ☆

ローソン
1位日大84
2位明治65 ☆
3位法政61

セブン&アイ
1位日大477
2位明治307 ☆
3位中央272

大塚商会
1位日本大656
2位法政大315
3位明治大313 ☆


【ブラック企業への就職者数が多い大学ランキング 】

1位:法政大学
2位:早稲田大学
3位:★明治大学 日本大学 
5位:立命館大学
6位:神奈川大学
7位:中央大学 関西大学 同志社大学 東洋大学 東海大学


伊藤園大学別新卒採用人数ランキング2019

※2019年3月卒業生版

1位 神奈川大 9人
2位 早稲田大 7人
2位 近畿大 7人
4位 立命館大 6人
4位 明治大 6人
6位 法政大 5人
6位 関西大 5人
6位 日本大 5人
6位 龍谷大 5人
6位 東海大 5人
11位 立教大ほか 4人

323 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:12:57.08 ID:TMRtY6Bu.net
やっぱり、明治、法政、関大はマーカンでも1ランク下の扱いだな

ゴールドマン・サックスの出身大学

東大・京大・早慶・東工大といった大学からしか採用しないといったネット上の情報もあるようですが、実際にはMARCHクラスであれば新卒採用実績があります。

優秀であることに加え、容姿端麗、コミュニケーション能力(この場合は、セールスとして経営者レベルと会話できるという意味)、
英語堪能(ビジネスレベル)といった要素が加点要因となっているようです。

東京大学、東京工業大学、一橋大学、京都大学、慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、中央大学、
青山学院大学、立教大学、学習院大学、筑波大学、横浜国立大学、日本女子大学、東京女子大学、津田塾大学、お茶の水女子大学、大阪大学、
同志社大学、立命館大学、神戸大学、関西学院大学、名古屋大学、東北大学、九州大学、東京理科大学

324 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:13:21.24 ID:8YrJTE4j.net
立教の方がいいと思います

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

325 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:34:48 ID:WM6MRCsQ.net
日本の大学格付けの決定版(2019-2020)
日経BP大学ブランド力ランキング
https://consult.nikkeibp.co.jp/info/news/2019/1127ubj_2/

《大学イメージ》「いま注目されている、旬である」は青山学院大学が第1位

49のイメージ項目のうち、最も第1位を獲得しているのは、「ブランド総合力」第1位の東京大学で12項目、次いで同第2位の早稲田大学で7項目、
青山学院大学は「ブランド総合力」では第6位となっているが、大学イメージでは6項目で1位を獲得しており、特徴的な大学といえる。


01.東京大 84.1
02.早稲田 79.9
03.慶應大 77.1
04.一橋大 72.1
05.上智大 69.5
06.青学大 69.3
07.明治大 68.6
08.東工大 68.5
09.お茶水 66.3
10.東京外 62.3
11.理科大 62.2
12.国際基 61.9
13.中央大 60.9
14.津田塾 60.6
15.学習院 60.4
16.立教大 60.2
17.学芸大 59.3


青学トップ項目
・いま注目されている、旬である
・センスがいい、かっこいい
・柔軟性がある
・コミュニケーション能力が高い
・キャンパスに活気がある
・立地が良い

明治トップ項目
・面白味がある

中央トップ項目
・在学中の資格取得に積極的である

立教トップ項目
なし

法政トップ項目
なし

326 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 17:35:35 ID:FgX/gu7p.net
>>293

じゃあアホ学はマーチ5番手だろバカw

327 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:03:29 ID:TMRtY6Bu.net
役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.we...2.com/yakuin003.html

上場企業の役員になる確立の高い大学・学部のランキング。
人数の比較では、卒業生が多い大学ほど上位に来るため、「輩出率」という指数を用いてランキングしています。
輩出率は、各大学・学部出身者が上場企業の役員になる確立を算出するため、上場企業の役員数を各大学・学部の今年の就職者数で割った値です。

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537 早慶
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378 早慶
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360 早慶
12 早稲田大学・商学部 0.299 早慶
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296 早慶
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223 早慶
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195 関関同立
23 関西学院大学・商学部 0.191 関関同立
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 CH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 SMART
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142 早慶
30 大阪大学・工学部 0.141

328 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:04:08 ID:TON4Ag1E.net
http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=3&c1=1&c2=20140501101303
「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20

1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部
20 明治大学法学部


<大学>
1 早稲田大学
2 慶應義塾大学
3 東京大学
4 明治大学
5 中央大学
6 日本大学
7 上智大学
8 同志社大学
9 京都大学
10 青山学院大学
11 一橋大学
12 法政大学
13 関西学院大学
14 東京理科大学
15 神戸大学
16 立教大学
17 立命館大学
18 大阪大学
19 横浜国立大学
20 関西大学

329 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:08:35.71 ID:TON4Ag1E.net
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)

1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22演ュ)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm

330 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:09:07.82 ID:TMRtY6Bu.net
明治は収入低いんだろうな
ブラックならもっと残業代稼いで、子供は高校ぐらいは行かせてやれ

生涯賃金の高い大学は?どこの企業・業界なら生涯給与は高い?(2018/06/18)
https://venture-finance.jp/archives/7003

1位 東京大学 4億6128万円
2位 慶應義塾大学 4億3983万円
3位 京都大学 4億2548万円
4位 中央大学 3億9368万円
5位 早稲田大学 3億8785万円
6位 一橋大学 3億8640万円
7位 上智大学 3億8626万円
8位 同志社大学 3億8590万円
9位 青山学院大学 3億8578万円

大卒平均 2億8653万

331 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:11:35.87 ID:TON4Ag1E.net
年収2000万円 最も多い最終学歴ランキング
https://hbol.jp/134479

1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学
<参照> 「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査
http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf

================
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9
28.青山学院574.5 www
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
https://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

332 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:12:27.09 ID:TON4Ag1E.net
立教の方がいいと思います

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

333 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:14:17.51 ID:TMRtY6Bu.net
ラッキョウみたいなカスはどうでもいい

青学がマーカントップの理由

・センター終了と青学の入試大改革
・日本トップレベルの図書館建設
・短大跡地の利用
・マーカントップの知名度と人気
・暫く続く駅伝最強伝説
・渋谷の大規模再開発など

334 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:25:17 ID:/mcVxN1M.net
■2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

■2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 −2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3

■栄冠めざしてvol.1 2019河合塾入試結果調査(合格者平均偏差値)
<文系>   ※神学除く
上智大63.8(文63.6 法64.7 経済64.5 外語64 総グ64 人間61.8)
明治大62.9(文63.1 法64 政経64.3 商63 経営62 国日63 情コ61)
同志社61.9(文62.8 法63.5 経済62 商61 社会60.8 政策61 文情61 心理64 グロ63 地域63.3 スポ59)
立教大61.5(文61.8 法63 経済62 経営62.5 社会62.3 現心60.5 異文64 観光59.5 コ福58)
中央大61.4(文61 法65 経済60 商61 総政60)
青学大60.2(文61.5 法61 経済59.5 経営60.5 国政62.7 総合60 教育61 社情58 地球58)
法政大59.4(文60.7 法61.3 経済59 経営60 グロ61 社会60 国際60 福祉58 キャ58 人間59 スポ56)
関学大58.9(文60 法59.5 経済60 商59 総政58 国際61 社会59 教育57.7 福祉56.7) 
立命館58.8(文60.6 法61 経済59 経営60 心理61 産社57 国関60 政策58 食56 映像57 スポ57)
関西大56.8(文57.5 法59 経済57 商56 社会56.5 外語59 政策57 安全55 健康54)

335 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 19:26:25 ID:/mcVxN1M.net
マー関トップの明治

336 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:45:14.13 ID:zxi92y8t.net
言わずもがな

337 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:46:25.08 ID:8DOuiQy+.net
駿台偏差値(2019.5.28)  文系学部

慶應   63.6 文64 法66 経64 商63 総61
早稲田 62.3 文62 法65 経65.5商63 国64 社62 教60.5構61 人57.5
上智   60.9 文59 法62.5経61 外61 総61 人61
同志社 57.8 文58 法60 経58 商57 地59 社56 政56 コミ59 心60 情55
明治   57.0 文56 法58 経57 商57 国58 情56 営57
立教   56.1 文55.5法58 経56 営57.5異58 社57 観55 福52 心55.5
学習院 55.3 文54.5法56.5経55 国55
中央   55.1 文54.5法60.5経53.5商54 国54 総56 情53
立命館 54.3 文55 法56 経53 営54 国57 社52 政53 心56 食53
関学   54.3 文54 法55 経55 商53 国59 社54 総53 福52 教54
青学   53.9 文54.5法56 経54 営54 国56 総55 教54 情52 地52 コミ51
法政   53.1 文53.5法53.5経52 営52 国56 社52 養55 人53 福52 キャ52
西南学 53.0 外55 法54 経53 商52 国52 人52
南山   52.8 文52.5法54 経53 営52 国54 外53 総51
関西   51.6 文54 法52 経51 商51 外54 社51 政51 情50 安50
成蹊   51.3 文51.5法51.5経51 営51

338 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 21:52:58 ID:qUyDQDLT.net
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet...ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
------------------------早慶の壁
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
------------------------SMARTの壁
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
------------------------同CHの壁
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
------------------------関関立成成明学の壁

339 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 22:41:24 ID:Sj6wmJqx.net
私立大学序列

唐揚げ(早慶)
情痴(上智)
メェジ(明治)
ーーーーーーーー
らっきょう(立教)
あほ学(青学)
ーーーーーーーー
どぶ死者(同志社)
まる中(中央)
あ法政(法政)
ゴキブリッツ(立命館)
あ関大(関大)

340 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:07:04 ID:TMRtY6Bu.net
SMART大学の序列は?(2018/8/30)

http://hukugyobaka.com/smartdiagaku-10620.html

●それでは、「SMART大学」を偏差値で順列をつけましょう。

上智大学>東京理科大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

学部ごとに優劣は変わってきますが、平均的な学力を元に順序づけしてあります。

★上智大学
SMART大学の中ではトップに位置しています。
★東京理科大学
SMART大学の中では上位に位置しています。
★青山学院大学
SMART大学の中では真ん中に位置してます。
★明治大学
コメントはされてないが、SMART大学の中では中下位の大学です。
★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。


●MARCHはもう古い? SMART等の新興大学群 偏差値と概要

SMARTの平均偏差値

01. 上智大学      63.6
02. 青山学院大学    61.4
03. 明治大学      60.9
03. 立教大学      60.9
05. 東京理科大学    57.5


●それでは、「SMART大学」を有名企業就職率で順列をつけましょう。

東京理科大学>上智大学>青山学院大学>明治大学>立教大学

という順列となりました。

★立教大学
SMART大学の中では一番下の大学です。

「有名企業への就職率」が高い大学ランキング 主要私大編(2018/09/14)
https://toyokeizai.net/articles/-/237539?page=3

06.早稲田 37.2
07.理科大 36.8
13.上智大 33.5
18.青学大 30.9
19.同志社 30.5
24.明治大 28.4
29.関学大 26.7
32.立教大 25.8
38.立命館 23.2
40.中央大 23.2
44.法政大 21.8
49.関西大 19.6

341 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:07:34 ID:eaVwH6X3.net
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet...ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
------------------------早慶の壁
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
------------------------SMARTの壁
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
------------------------同CHの壁
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
------------------------関関立成成明学の壁

342 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:08:27 ID:cvj7HEos.net
立教の方がいいと思います

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

343 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:09:49 ID:TMRtY6Bu.net
最新総合大学別平均年収 (2018/9/10)
https://furikake.doda.jp/article/2018/09/10/118.html
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

1.東京大 632 万円 東京一工
2.一橋大 628 万円 東京一工
3.東工大 616 万円 東京一工
4.京都大 597 万円 東京一工
5.慶應大 590 万円 早慶
6.北海道 561 万円 地底
7.東北大 556 万円 地底
8.早稲田 549 万円 早慶
9.東理大 548 万円 上理I
10九州大 546 万円 地底
11大阪大 545 万円 地底
12名古屋 540 万円 地底
13横国大 536 万円 上位国立
14神戸大 530 万円 上位国立
15筑波大 526 万円 上位国立
16阪府大 522 万円 
17徳島大 505 万円 
18信州大 501 万円 5S
19広島大 499 万円 金岡千広
20中央大 498 万円 MARCH
21千葉大 498 万円 金岡千広
22三重大 493 万円 
23群馬大 493 万円 
24上智大 493 万円 上理I
25福井大 492 万円 
26岩手大 491 万円 
27同志社 491 万円 関関同立
28金沢大 490 万円 金岡千広
29青学大 489 万円 MARCH
30明治大 485 万円 MARCH
31静岡大 483 万円 5S
32熊本大 480 万円 
33成蹊大 480 万円 成成明学
34岡山大 479 万円 金岡千広
35国際基 472 万円 上理I
36山口大 471 万円 
37法政大 471 万円 MARCH
38長崎大 469 万円 
39茨城大 466 万円 
40学習院 465 万円 成成明学
41立教大 463 万円 MARCH

344 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:12:12.32 ID:cvj7HEos.net
年収2000万円 最も多い最終学歴ランキング
http://hbol.jp/134479

1.早稲田大学 10.7%
2.東京大学 8.9%
2.慶應義塾大学 8.9%
4.一橋大学 4.5%
5.中央大学 3.6%
6.東京工業大学
6.明治大学
6.同志社大学
<参照> 「年収2000万円を超えるプロフェッショナル人材の実態」に関する調査
http://www.antelope.co.jp/about_us/pdf/report_20170324.pdf

================
<最新>出身大学別年収ランキング --2019年.7.30公開  NEW!
23.立教大学584.1
24.千葉大学581.0
25.電気通信579.5
26.大阪府大578.2
27.首都東京575.9
28.青山学院574.5
29.芝浦工大569.6
30.関西学院567.0
--------------------
http://www.vorkers.com/hatarakigai/vol_61
--2019年.7.30公開  NEW!

345 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:13:20.76 ID:TMRtY6Bu.net
MARCHトップの大学は青山学院に、立教が落ちた理由は?

http://hukugyobaka.com/marchtop-11404.html



MARCH(マーチ)の偏差値ランキングを東大生が解説!難易度やキャンパス紹介も 

https://勉強計画.com/marchの偏差値/

MARCH(マーチ)は同列の私立大学として、大学受験界隈では扱われがちですが、青山学院大学はMARCH(マーチ)の中でも1つレベルが高い大学です。
キャンパスが渋谷から近いこと、箱根駅伝のイメージなどプラスのイメージが重なって、受験生の人気も高いのが推測できます。

346 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:13:53.81 ID:cvj7HEos.net
■2019年入試結果分析より 
合格者分布表(文系3教科入試 ※慶應は2教科以上)
http://www.keinet.n...lt/19bunseki_04.html
2019年 合格 .加重  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0
上智   3156 65.08 ---- -564 2155 -425 ---- --12
明治   9488 62.78 ---- -248 1822 6172 1246
青学   4183 62.27 ---- --20 -607 2941 -349 -107 -159
立教   5363 62.15 ---- --95 -518 3407 1232 -111
同志社 7317 62.12 ---- ---- 1156 4122 1821 -218
中央   4981 60.23 ---- ---- -105 1050 3022 -804
法政   6396 59.54 ---- ---- ---- -844 3524 2028
関学   4410 58.17 ---- ---- ---- -118 1233 2764 -295
関西   6423 58.16 ---- ---- ---- ---- 2177 3773 -473
立命館 7678 57.86 ---- ---- --31 -255 1348 5200 -844

■2020 河合塾の最新偏差値ランキング
(私立文系)加重平均方式 −2020.1月
63 上智大学 偏差値63.6
62 明治大学 偏差値62.6
61 青山学院 偏差値61.7 立教大学 偏差値61.6
60 同志社大 偏差値60.8 法政大学 偏差値60.2
59 中央大学 偏差値59.5 学習院大 偏差値59.1
58 立命館大 偏差値58.6
57 関西学院 偏差値57.8 関西大学 偏差値57.3

■栄冠めざしてvol.1 2019河合塾入試結果調査(合格者平均偏差値)
<文系>   ※神学除く
上智大63.8(文63.6 法64.7 経済64.5 外語64 総グ64 人間61.8)
明治大62.9(文63.1 法64 政経64.3 商63 経営62 国日63 情コ61)
同志社61.9(文62.8 法63.5 経済62 商61 社会60.8 政策61 文情61 心理64 グロ63 地域63.3 スポ59)
立教大61.5(文61.8 法63 経済62 経営62.5 社会62.3 現心60.5 異文64 観光59.5 コ福58)
中央大61.4(文61 法65 経済60 商61 総政60)
青学大60.2(文61.5 法61 経済59.5 経営60.5 国政62.7 総合60 教育61 社情58 地球58)
法政大59.4(文60.7 法61.3 経済59 経営60 グロ61 社会60 国際60 福祉58 キャ58 人間59 スポ56)
関学大58.9(文60 法59.5 経済60 商59 総政58 国際61 社会59 教育57.7 福祉56.7) 
立命館58.8(文60.6 法61 経済59 経営60 心理61 産社57 国関60 政策58 食56 映像57 スポ57)
関西大56.8(文57.5 法59 経済57 商56 社会56.5 外語59 政策57 安全55 健康54)

347 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:15:25.03 ID:TMRtY6Bu.net
社会人が選ぶ、子どもに入学してほしい大学ランキング(2018/04/06)
http://resemom.jp/article/2018/04/06/43941.html

https://www.youtube.com/watch?v=SVKKumzizrs

私立大学で20位以内となった大学も「早稲田大学」や「慶應義塾大学」のほか、
13位「青山学院大学」、14位「上智大学」、15位「明治大学」と、難関大学ほど上位にくる傾向が見られた。

01.東京大 1,272(偏差値:69.2 ランクS)
02.京都大 923(偏差値:66.0 ランクS)
03.早稲田 450(偏差値:66.0 ランクS)
04.慶應大 423(偏差値:66.3 ランクS)
05.大阪大 241(偏差値:61.4 ランクA)
06.九州大 162(偏差値:59.8 ランクA)
07.東北大 155(偏差値:60.6 ランクA)
08.北海道 150(偏差値:59.3 ランクA)
09.名古屋 121(偏差値:60.3 ランクA)
10.神戸大 91(偏差値:61.0 ランクA)
11.広島大 89(偏差値:55.5 ランクB)
12.一橋大 85(偏差値:69.0 ランクS)
13.青学大 80(偏差値:61.4 ランクA)
14.上智大 78(偏差値:63.6 ランクA)
15.明治大 75(偏差値:60.9 ランクA)

親が子供に行かせたい大学(2018/05/30)
https://www.masato-style.com/ranking180530

01.東京大 3303(票)
02.その他国公立 3084
03.慶應大 2537
04.早稲田 2021
05.京都大 1942
06.その他私立大 1717
07.青学大 1021
08.明治大 675
09.北海道 571
10.東北大 554
11.九州大 537
12.名古屋 461
13.大阪大 448
14.立命館 314
15.同志社 291
16.関西大 245
17.関学大 233
18.立教大 231
19.中央大 205
20.法政大 202

348 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:19:29 ID:cvj7HEos.net
http://publications.asahi.com/ecs/tool/cover_image/?image=18994.jpg
2018年「大学ランキング」 朝日新聞出版 
*******【高校からの総合評価】*******
1東北大 2早稲田 3明治 4国際教養 5東大 6京大 7立命館 8金沢工大 9近畿 10法政
11慶応 12中央 13ICU 14山形 15九州 16上智 17筑波 18立教 19九州工大 20関西大
21東京理科大 22同志社 23新潟 24名古屋 25広島 26大阪 27関西学院 28立命館太平洋 29日大 30東京工大
31一橋 32東京外語 33岡山 34産業能率 35岩手


*******【自分の子供に入学してほしい大学】*******
1東大 2京大 3慶応 4早稲田 5大阪 6北海道 7名古屋 8東北 9九州 10明治
11神戸 12一橋 13上智 14広島 15同志社 16青山 17関西大 18東京工大 19 ICU 20中央、立命館
22近畿 23筑波、岡山、立教 26千葉 27日大 28横浜国立 29関西学院 30福岡
31東京外語 32御茶ノ水 33東京芸大、香川


*****【人事担当者なら気になる大学(採用したい)】******
1東大 2京大 3早稲田 4慶応 5大阪 6明治 7名古屋 8東北 9北海道 10一橋 
11近畿 12九州 13東京工大 14同志社 15青学 16ICU 17神戸 18上智 19日大 20立教、立命館
22岡山、国際教養 24広島、中央 26関西大 27筑波 28東京理科 29関西学院 30東京外語
31千葉、法政 33熊本、徳島、福岡

349 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:19:51 ID:cvj7HEos.net
■企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査「総合ランキング」2018
(日本経済新聞と日経HRの共同調査)
【「行動力」・「対人力」・「知力・学力」・「独創性」】 2018/06/10 に公開

早稲田大 31.37
慶應大学 31.26
上智大学 30.16
明治大学 29.49
学習院大 29.44
成蹊大学 29.30
法政大学 29.09
立教大学 29.06
中央大学 29.02
青山学院 28.89
獨協大学 28.33
成城大学 28.28

350 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:21:04 ID:TMRtY6Bu.net
ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
 社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
本学が培ってきた実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学

351 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:25:18.62 ID:QUH1SUWj.net
イメージとか中身のないデータしか貼るものがないのは上智か青山
悲しすぎるね

352 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:27:24.05 ID:eXmzwVcB.net
教育30% 研究力30% 研究の影響力30% 産業界からの収入7.5% 国際性2.5%

          総  教  研  影  産  国
          合  育  究  響  収  際
東京大学 72.2 79.5 85.2 63.7 52.7 32.2
京都大学 64.9 71.8 78.6 50.9 93.8 28.8
大阪大学 51.6 53.7 57.6 38.7 81.3 33.5
東北大学 51.6 49.6 50.6 46.5 68.3 34.7
東京工業 48.2 49.5 52.9 39.8 67.8 35.8
名古屋大 45.1 44.9 47.2 43.2 87.2 29.9
九州大学 42.3 42.5 40.7 35.7 71.6 33.9
北海道大 39.9 42.1 40.2 33.1 52.0 32.6

慶應義塾 30.6 31.6 23.2 33.1 40.1 27.5
早稲田大 30.6 31.0 22.1 31.3 35.6 34.2
東京理科 30.6 26.1 22.6 21.3 44.1 23.4
上智大学 21.4 23.6 10.7 11.2 32.6 37.1
明治大学 21.4 16.6 10.0 18.1 53.3 22.0
中央大学 21.4 26.4 . 8.8 18.4 34.4 21.2
法政大学 21.4 17.0 . 8.0 30.4 32.5 23.2
立命館大 21.4 18.6 . 9.0 13.9 32.7 31.8
東海大学 21.4 19.6 . 8.3 17.5 34.3 22.9
近畿大学 21.4 15.6 . 9.4 35.4 37.0 20.4
同志社大 15.5 16.4 . 6.4 . 6.2 33.4 24.2
関西大学 15.5 23.8 . 7.3 . 5.9 32.9 21.2
関西学院 15.5 16.2 . 7.1 . 7.0 32.4 25.0

353 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:28:00.11 ID:TMRtY6Bu.net
役員輩出率 大学・学部ベスト30
http://ranking100.we...2.com/yakuin003.html

上場企業の役員になる確立の高い大学・学部のランキング。
人数の比較では、卒業生が多い大学ほど上位に来るため、「輩出率」という指数を用いてランキングしています。
輩出率は、各大学・学部出身者が上場企業の役員になる確立を算出するため、上場企業の役員数を各大学・学部の今年の就職者数で割った値です。

1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537 早慶
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378 早慶
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360 早慶
12 早稲田大学・商学部 0.299 早慶
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296 早慶
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223 早慶
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195 関関同立
23 関西学院大学・商学部 0.191 関関同立
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158 CH
27 青山学院大学・経済学部 0.156 SMART
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学部 0.142 早慶
30 大阪大学・工学部 0.141

354 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:29:09.14 ID:TMRtY6Bu.net
三菱商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應89名、02.早稲田 65名、03.東大62名、04.一橋27名、05.京大21名、06.青学12名、07.上智10名…


三井物産の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應70名、02.早稲田63名、03.東大33名、04.京大29名、05.一橋22名、06.阪大16名、07.青学9名、08.東北大8名、08.上智8名、10.中央6名…


住友商事の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應61名、02.早稲田53名、03.東大35名、04.阪大22名、05.京大21名、06.一橋18名、07.上智11名、08.神戸大10名、09.青学8名、10.同志社7名…


三井不動産の出身大学

2016年 01.東大8名、02.一橋6名、02.早稲田6名、02.慶應6名、05.京大3名、06.名大2名、06.青学2名、08.阪大1名、08.九大1名、08.東工大1名


電通の出身大学

2015年〜2016年 01.慶應73名、02.早稲田44名、03.東大23名、04.京大10名、05.青学8名…


博報堂の出身大学

2015年〜2016年 01.早稲田45名、02.慶應44名、03.東大23名、04.上智10名、05.青学9名、06.東工大7名、06.明治7名、06.関西学院大7名、06.立教7名…


アクセンチュアの出身大学

2017年 01.早稲田35名、02.慶應33名、03.東大11名、03.青学11名、05.大阪大8名、05.東工大8名、07.東理大7名、08.一橋大6名…


NTTデータの出身大学

2017年 01.早稲田47名、02.慶應32名、03.東大26名、04.東理大19名、05.東工大14名、06.同志社13名、06.筑波13名、08.上智12名、09.京大11名、10.東北大8名、10.青学8名…

355 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:29:34.42 ID:CmgBYMCX.net
最新版 2020 河合塾の最新偏差値ランキング(私立文系)加重平均方式 7月公式
http://search.keinet...ne.jp/search/option/

1位 慶應義塾 偏差値68.1
2位 早稲田大 偏差値66.4
------------------------早慶の壁
3位 上智大学 偏差値63.6
4位 明治大学 偏差値62.6
5位 青山学院 偏差値61.7
6位 立教大学 偏差値61.6
------------------------SMARTの壁
7位 同志社大 偏差値60.8
8位 法政大学 偏差値60.2
9位 中央大学 偏差値59.5
------------------------同CHの壁
10位 学習院大 偏差値59.1
11位 立命館大 偏差値58.6
12位 関西学院 偏差値57.8
13位 関西大学 偏差値57.3
14位 成蹊大学 偏差値57.1
15位 明治学院 偏差値56.8
16位 成城大学 偏差値56.5
------------------------関関立成成明学の壁

356 :名無しなのに合格:2020/02/12(水) 23:34:02.23 ID:eXmzwVcB.net
立教の方がいいと思うよ

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)



「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

〜東洋経済「本当に強い大学」〜

357 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 03:00:10.81 ID:bR4UP2vx.net
マー関って言う奴大抵関関同立だと思ってたけどこういうの見るとそうでも無いんだな

358 :名無しなのに合格:2020/02/13(木) 19:23:57.12 ID:NyfdrmmE.net
http://jobrankingcommittee.com/contents.php?c0=3&c1=1&c2=20140501101303
「学部別」と「大学別」にみた年収1000万円以上の出身大学トップ20

1 慶應義塾大学経済学部
2 早稲田大学政治経済学部
3 慶應義塾大学法学部
4 慶應義塾大学商学部
5 早稲田大学理工学部
6 早稲田大学商学部
7 早稲田大学法学部
8 東京大学法学部
9 東京大学工学部
10 東京大学経済学部
11 明治大学商学部
12 中央大学法学部
13 中央大学商学部
14 中央大学経済学部
15 慶應義塾大学理工学部
16 明治大学政治経済学部
17 早稲田大学教育学部
18 早稲田大学文学部
19 日本大学理工学部
20 明治大学法学部


<大学>
1 早稲田大学
2 慶應義塾大学
3 東京大学
4 明治大学
5 中央大学
6 日本大学
7 上智大学
8 同志社大学
9 京都大学
10 青山学院大学
11 一橋大学
12 法政大学
13 関西学院大学
14 東京理科大学
15 神戸大学
16 立教大学
17 立命館大学
18 大阪大学
19 横浜国立大学
20 関西大学

359 :名無しなのに合格:2020/02/14(金) 11:01:15 ID:ny3s8utW.net
立教でいいでしょう

「中央・明治などMarchが出世する企業」
(各大学OB役員が15%以上を占める企業数)

中央大学 68社(内20%以上43社)
明治大学 43社(内20%以上23社)
法政大学 17社(内20%以上6社)
立教大学 14社(内20%以上6社)
青山学院  6社(内20%以上2社)

「立教大学卒役員の多い企業」(役員占率上位5社)
三洋貿易、ミサワ、パラマウントベッドHD、日本M&Aセンター、小田急電鉄…

「青山学院卒役員の多い企業」(全6社)
さいか屋、新潟交通、ニチリョク、不二越、赤坂鐵工所、テーオーシー

〜東洋経済「本当に強い大学」〜

総レス数 359
168 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200