2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】龍谷大学さん、教科書から入試問題を出題

1 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:25:47 ID:Zb4yxLEA.net
【悲報】龍谷大学の英語の入試、有利・不利分かれてしまう・・・
教科書からの出題だったから、その教科書使ってた人にとっては知ってる内容で読まずに解答できたらしい。

jukenbbs.com/ryukoku/2035/


今日の英語の長文学校でやってた範囲と全く一緒でびっくりしたー!読まなくても内容分かってたし一応答え合わせしたけど大問1全問正解だった!1番配点大きくて時間もかかる大問1をすっ飛ばせたおかげで他の大問にも時間かけれてほぼミスってなかった!龍谷に感謝!


まあ中堅大学がやりそうって感じ

2 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:26:20 ID:Zb4yxLEA.net
https://jukenbbs.com/ryukoku/

3 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:34:15 ID:rTLbK0lp.net
どうでもよくて草

4 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:48:48 ID:izmfngLg.net
教科書レベルの長文なら初見でも余裕だろ


と思ったが、龍谷受験生くらいのレベルだと死活問題かなwwww

5 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:51:19 ID:Zb4yxLEA.net
エレメントという教科書のしかも高3のを出したらしい
その教科書結構有名なやつだそうで

6 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 01:58:14 ID:NsKKGUyv.net
英文被る可能性あるんだから、せめて教科書くらいは確認しとけよ

7 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 02:09:18 ID:TjkM3L94.net
杉原快青
すぎはらかいせい
愛知県 田原市在住
愛知県 田原市出身
愛知県田原市池尻町上り63
平成15年(2003年)1月29日生

https://www.facebook.com/people/Kaisei-Sugihara/100006254078747
https://i.imgur.com/Jp4nJIH.jpg
https://i.imgur.com/HLDaDQ4.jpg

8 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 02:12:24 ID:5DMtORCQ.net
龍谷って西のニッコマ、偏差値50くらいだろ
英単語もままならないようなのがウヨウヨ受けてるだろうから、教科書読み込んでいた奴はめちゃくちゃ有利だな

9 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 03:12:28 ID:g0vikviW.net
阪大理系数学には、サイン/θ=1、教科書の例題が出てる。教科書くらいはちゃんとマスターしろってことよ。正しい出題だと思う。

10 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 07:23:57 ID:BChJSipc.net
作問しないとか手抜き杉

11 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:12:49 ID:qk/98kFC.net
仏教の大学?

12 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:33:06 ID:NsKKGUyv.net
>>9
そういう有名な問題はどの教科書でもあると思うけど・・・
英語の教科書の文書は教科書会社によって違うんじゃないの?
公平性が保たれてないと思うがw

13 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 08:40:41 ID:FMb8b/yM.net
教科書レベルの問題くらい誰でも出来るだろ

14 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 09:24:46 ID:xwa1Sqao.net
>>13
でもさすがに一部の多数が読まないで全完できるのはちょっと

15 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 10:11:26 ID:vOtN4CCL.net
英語は教科書によって文章が違う
ウェイトの大きい長文大問1で内容を知ってるか知らないかで凄く差がつく
教科書レベルは簡単とは言え受験する層の学力を考えたらやはり凄く差がつく
どう考えても作問に問題あるわ。もうちょっと考えて入試問題つくれよ。これで人生変わる学生も多くいるのに舐めてる

16 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:49:56 ID:eZnkGvlI.net
>>13
龍谷大学だぞ
受験生のレベル考えろアホ

17 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 11:54:19 ID:QFq/4793.net
>>9
何が問題なのか分かってなくて草
初見の長文と読み慣れた長文は読解にかかる時間が大きく変わる

18 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:40:34 ID:uOhY3ehm.net
英語とか国語は使ってる教材文が教科書会社ごとに違うから入試で使うと有利不利が出る
だから普通は最近の高校教科書や主要大学の過去問と被ってないからチェックするはずなんだがな

19 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:40:45 ID:uOhY3ehm.net
ないか

20 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:15:57 ID:vQP7lMS/.net
どうでもいいな
さすがにわざとじゃないんやろ、わざとだったら一部の教科書会社を贔屓したことになるから大問題やけど

21 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:28:09.68 ID:fga3M0jO.net
ウェーイ

22 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:07:01.79 ID:zxIcruGX.net
>>18
そういうチェックが面倒だから、ここ一年以内に出版された英文を入試に使う大学も多いんだけどな

ワタクで複数日程ぶん入試問題を作らなきゃいけないところはどうしてもそういうきめ細やかさがなくなる
だからワタクはいつまでたっても国立大を追い越せない

23 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 08:03:44 ID:hgEJskwU.net
正直ここに受かろうが落ちようが人生には全く影響はない
次行け

総レス数 23
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200