2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中央大学と東北大学って言うほど立地悪くないだろ

1 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:09:21 ID:A5wUQE2w.net
キャンパスが鉄道駅直結なのに

2 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:10:22 ID:A5wUQE2w.net
明治、立教、青学はいずれも最寄駅から少し歩く
東大、北大も同じく

3 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:12:43 ID:+GaU5Eau.net
東北大はアンチが叩くためにどうにかして粗探ししてるだけ

4 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:13:34 ID:+GaU5Eau.net
特に北大vs東北大のスレだと
北大信者は立地の話しかしてなかった

5 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:23:21.60 ID:KZUcN7fU.net
立地ネタでスレが盛り上がる旧帝大が東北大と九大
現役学生やOBの嘆き節が書かれる
東北大の場合、「いうほど悪くない立地だろ」「いや、いろいろ不便だよ」というやりとりで終始するのでまだ救いがあるが、九大の場合は立地ネタについては一様にお通夜状態

6 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:24:43 ID:Em2sxx7P.net
東北の時点で悪いって話する?

【都道府県別ノーベル賞受賞者数】2019.10
北海道 1
東北 0 ←東朝鮮
関東 2(埼玉1 東京1)←東朝鮮
東海 6(愛知3 静岡1 岐阜1)
北信越 3(富山1 福井1 山梨1)
近畿 9 (京都3 大阪4 奈良1 兵庫1)
中国 2(山口2)
四国 2(愛媛2)
九州 2(福岡1 鹿児島1)
満州 1

7 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:34:48 ID:K2CxusFS.net
>>4
立地のみならず観光客数、家賃相場、通学距離、飲食店数でも北大には勝てんだろう

8 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:36:37 ID:S7qZOQml.net
東北大学も中央大学も文系学部の立地はクソだが文系大学院の立地はなかなか神ってるからな

9 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:36:45 ID:gE5MMb2c.net
東北も北大も自宅生少ないから評価基準は一人暮らしの大学生
そうなると大学の近くに住むか鉄道沿線に住むかの二択だけど前者の場合は大学周辺の住環境が重要になって後者は鉄道からのアクセスが重要になる
また電車を使う場合は交通費がかかるから家賃も問題になってくる
これらを総合すると東北大は相対的に立地が悪いってなる
一人暮らしの比率とレベル的に比較されるのがこの二校になりがちなのが東北にとっては難しいところだね

10 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:39:53 ID:+GaU5Eau.net
>>7
ほらこういうやつが湧く

11 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:55:48.09 ID:S4cMLb0z.net
東北信者も大概だろ
東北農は北大農より上とか言ってるし

12 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:57:07 ID:dpKewFDm.net
アホのくせにコピペ貼りまくってるからな東北

13 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:57:45 ID:bDkptfYk.net
>>9
仙台市の都市計画がなぁ…
美術館の件もそうだがあくまでも文教地区(笑)に拘って学生向けの外部施設が全然できない

14 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 13:58:09 ID:vQP7lMS/.net
>>7
観光客数は置いとくとして
家賃相場とか通学距離ってそれ立地に入るやろ

15 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:00:35 ID:YkRfFcq1.net
受サロって東北大アンチ多くない?
ちょうどその下くらいの人が多いのかな

16 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:00:43 ID:bDkptfYk.net
>>9
単身物件に関しては地方都市で一番家賃が高いからね仙台
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/202001/20200121_12001.html
1K、1DKなど単身タイプの1位は、仙台の広瀬通(青葉区)の7万3000円だった。勾当台公園(同、7万2000円)、北四番丁と五橋(ともに同、7万円)も高く、東海圏トップの名古屋(名古屋市、7万2000円)に並ぶ水準だという。

17 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:02:13 ID:edd8obUZ.net
>>15
アンチ以上に信者多いぞ東北大は

18 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:03:37 ID:edd8obUZ.net
>>3
文系棟の開館時間の短さとか、川内の飲食店の少なさについて学部生が嘆くレスをたまに見かけるが

19 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:11:02.72 ID:YkRfFcq1.net
全然中央大の話してなくて草

20 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:12:40 ID:p03ZZMmt.net
中央はまだいい。ガチでヤバいのは法政多摩

21 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:17:17 ID:u0h4dmdT.net
東北大は仙台駅から地下鉄で10分以内
キャンパスがデカイから駅から遠くなるエリアが不便なだけで、川内も青葉山も地下鉄駅直結だし、キャンパスバスが各エリアを周ってる
ビルキャンが好きなら都内私立に行けばいいだけ

22 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:19:15 ID:J5DqCAA2.net
>>20
実際の立地はその通りなんだけど
行政区域としては中央は八王子、法政は町田だから人によっては中央多摩の方が法政多摩より田舎だと思っちゃうんだよね

23 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:20:50 ID:J5DqCAA2.net
>>21
川内駅にも国際センター駅にもファミマがないのは不便

24 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:22:46.62 ID:FVNwrFaU.net
横浜の名を冠してる癖に立地最低の横国

25 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:31:31.94 ID:I7joirn1.net
>>24
羽沢横浜国大の停車本数の少なさは同情する
仙山線より本数少ないとか首都圏とは思えん

26 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 14:55:33 ID:bAwHELDE.net
最低では無くねw

27 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:08:47 ID:7KTIyX0e.net
ぶっちゃけ高校でバイクの免許取るから山の一つや二つどうでも良いんだよね..

28 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:45:30 ID:pUEG+/qO.net
倉山満『ネトウヨ雑誌の執筆者はほぼほぼ犯罪者』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1580796946/

29 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 15:49:56 ID:8hwxFYIx.net
>>24
https://i.imgur.com/DY78g7B.jpg

30 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 16:18:03 ID:cFpsxvWj.net
直結してても山登りしなきゃいけないぞ

31 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:32:41 ID:3VB/5QJD.net
wakatte.TVでも山だとネタにされとったで東北

32 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:35:22 ID:0HoBSEAE.net
>>1
本当に立地が悪いのは法政多摩

あれはアクセスの悪さでは日本最低のキャンパス

33 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:40:16 ID:WD3U5pZW.net
中央多摩だけど、最高の立地だと思うぞ
新宿まで60分以内だし、立川や府中は言うにおよばず

なにより近隣の物価が安い
6畳のアパートが3-4万円で見つかる
駐車場事情も良いので、原付があればさらに捗る
学食も安くてメニュー豊富 ビールもある
生活費が安くて充実

34 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 17:42:32 ID:WD3U5pZW.net
ちなみに俺のアパートは駐車場つきで38000円
駅から遠い物件だが、中央大学まで原チャリで15分なので満足

35 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 19:15:29 ID:bAwHELDE.net
北大が立地いいとか言う奴いるけど
広大が広島駅から徒歩10分だとして立地がいいと思う奴いるだろうか
広島近辺に住んでる奴じゃないと立地良くないだろw
それと同じこと

36 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:32:50 ID:Cmgbff/r.net
東北大を立地で貶めてるのってたいてい北大厨だと思うけど北大ってそんなにいいか?
旧帝底辺で筑波横国千葉辺りによく絡まれるし、まず札幌ってクソ寒いじゃん

37 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 20:40:03 ID:xlRBvVz2.net
隣の明星大学が中央大学や帝京大学いじめてる
中央大学法学部の都心移転の原因は明星大学のいじめによるもの

38 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:37:50 ID:A3OOzGcW.net
八王子といっても東端で、八王子の市街地よりも多摩センターに近い

39 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:46:38 ID:9R9DNKdL.net
>>33
東京都内なのに東北大学周辺より家賃安いのかよwww

40 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:47:32 ID:9R9DNKdL.net
>>35
十分立地いいだろ

41 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:50:50 ID:lYFZ54/7.net
>>36
北大の立地がいいという説の反論を一切してなくて草

42 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:52:40 ID:u0h4dmdT.net
寒いところにあるってだけですでに立地悪いだろ

43 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:53:59 ID:iBFT40+G.net
旧帝大全体で比較して九大伊都の次に立地悪いのは東北青葉山で間違いない
特に薬学部に関しては九大より東北の方が悪い

44 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:54:04 ID:O3bJb9vq.net
東北大は神戸で言えば新神戸駅のような立地?

45 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:55:37 ID:iBFT40+G.net
>>42
なんで?
札幌や仙台より宮崎や大分の方が暖かいけど
九州東部が札幌仙台より立地いいか?

46 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 21:58:38 ID:iBFT40+G.net
>>44
そんないい場所じゃない
六甲山みたいな立地

47 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:00:32 ID:bAwHELDE.net
九大は温暖だから東北北大より志望優先する理由にはなりうるよ
天神博多自体は札幌より都会だしね

48 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:06:29.45 ID:u0h4dmdT.net
>>45
なんで比べるところが宮崎とか大分とかいうクソ田舎なんだよ
田舎は田舎で立地悪いに決まってんだろ、頭悪いんかお前
立地が悪いの条件の一つとして気候はあるって話してんの

49 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:15:18 ID:bAwHELDE.net
北大東北大は関西より西は少ない
飛行機移動だしね

50 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:28:19 ID:jArznwwS.net
>>39
家賃は建物にもよる
中央多摩の周辺でも新しい物件やグレードの高い物件はそれなりにする
安い物件は古い

51 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:33:19 ID:iBFT40+G.net
>>47
九州島民以外の志願率低いやんけ
大通すすきのと天神だったら天神のほうがすごいけど
博多駅前と札駅だったら札駅の方がよくね

52 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 22:34:47 ID:gE5MMb2c.net
寒さと雪はよく語られるけどなんで暑さと台風ってあんまり語られないんだろう

53 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:06:39.35 ID:UyrYDrGqt
>>52
夏の暑さを考慮した場合、北大・東北大までなら、まあ過ごしやすい。
それ以外の旧帝大ははっきり言ってクソ暑い。
一方冬の寒さで言うと札幌と仙台は段違い。
よって気候で言うなら仙台はベスト。
ただし、暖房設備は札幌が断然良い。
しかし外へ出れば・・・やっぱり札幌は洒落にならん。

54 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:06:54 ID:3MHkshiQ.net
早稲田の周辺は3畳のアパートが人気なんだとか
中央多摩なら同じ金額で6畳余裕
都心には1時間あれば行けるし
みんか多摩を過小評価しすぎ
ジブリアニメは多摩が多いぞ

55 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:10:00 ID:jArznwwS.net
>>3
中央の場合は40年前、移転当初のガチでド田舎山奥だった頃しか知らない爺どもが
都市化が進んだことを知らずに叩いてるケースと
アンチが便乗して叩いてるケースと両方

56 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:11:27 ID:bAwHELDE.net
地図見たら中央ってそこまで僻地じゃないよなー
東北大よりも立地いいと思うけど(もち1時間で数百円で新宿行けるのも込みで)

57 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:15:20 ID:h+u8i/s8.net
新幹線たけえんスよ

58 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:25:24 ID:jArznwwS.net
MARCHはどこも都心と首都圏西側にキャンパスがある

しかし文系学部が都心部にひとつもないのは中央だけで、中央が千葉茨城での人気を落とす原因になっていた

いちばん大きな声で「多摩は立地が悪い!」と叩いているのは、おそらく千葉茨城あたりの住民

14拠点もあるMARCHキャンパス 出所:週刊東洋経済2019.12.21 
https://i.imgur.com/E887Tq6.jpg

59 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:26:39 ID:A5wUQE2w.net
>>54
中大の北側はよくドラマで使われている気がする

60 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:27:29 ID:AlbiLFJQ.net
>>49
東北はともかく北大は関西人結構多いぞ

61 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:28:17 ID:DoTaYC47.net
>>56
地図だけで見たら東北も横国も叩かれているほど悪そうには思えない

62 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:43:11.31 ID:OhXhFXGy.net
北大は「さわやか自然百景」のテーマに選ばれる時点でお察し

63 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:45:38.68 ID:bAwHELDE.net
>>60
関西より西、つまり中北四国九州は北大少ない
移動めんどいしな

64 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:46:06.29 ID:XOPrahel.net
研究室は片平キャンパスだけど俺の勝ちでいいか?

65 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:47:42.97 ID:XOPrahel.net
ドローンで見た片平キャンパス

https://youtu.be/WmhK-p1tKvo

66 :名無しなのに合格:2020/02/04(火) 23:48:08.28 ID:OhXhFXGy.net
片平は川内青葉山よりは立地いいけど仙台駅から中途半端に遠いのがくそ

67 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:04:09 ID:txJl+wwV.net
入るまで立地なんて大して考えもしなかったな
都市としてそれなりに大きいし公共交通もあるからまあ不便はないだろぐらいの感覚だった
こういうスレで叩かれてるの見ると、ホントにしょうもない発想の連中が多いんだなって驚くわ
大学に何しに行ってんのよ

68 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:11:26 ID:aefnb28h.net
サークル棟は24時間営業なのに
法経講義棟と教養A〜C棟が早朝夜間休日には使えないのが腑に落ちない

69 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:13:32 ID:Y8eFrxPc.net
>>67
ここにいる連中はちょっとでも自分の大学を優位に立たせようと必死だから他大を悪く言うんだよ

70 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:15:44 ID:jkkGQxsR.net
>>3
東北大に関しては内部生からも不評だぞw
地下鉄できたのが最近だし未だに青葉山近くでの下宿先がないし
大学近くの商業施設にたしか規制がかかってるから遊ぶ場所もあんまりない
原付きが必須の割に冬場は坂が凍って危ないなどなど
お世辞にも良い立地とは言えない

71 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 00:29:05.39 ID:TL0gJG6B.net
>>70
暖冬の今年はまだ一度も凍ってないが

72 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 04:25:54 ID:oBnbS8+1.net
飛行機も船もそうだけど万が一の時に
地に足ついてないものなんてよく乗れるなと思う怖すぎる
電車バスなら最悪でも骨折で飛び降りられるけど

73 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 04:38:57 ID:6VeLTpYQ.net
駅直結(なお駅から教室まで徒歩15分)

74 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:24:00 ID:2acQjYBM.net
>>71
今年はな
去年12月は雪が降った後いつものように凍った。すぐ溶けたがな

75 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:25:02 ID:hi7F/8Lw.net
>>70
せめてさわきだけでいいから昼飯営業してほしい

76 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:27:02 ID:cbRwukpD.net
まあこれまでの東北大の立地云々のスレはやたらと地名が出てきたり店の名前が出てきたりしたから内部生の愚痴が主体だろうね

77 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 06:30:35 ID:fuYVDpvt.net
中央はキャンパスが日大化し始めたな

78 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 07:56:10 ID:TcB7yta1.net
>>61
東北や横国は、どちらも都市の中心駅(仙台駅、横浜駅)からの直線距離は思ったほど遠くないんだが、丘陵地にあって通いにくいという点で不便さがあるんだよな

79 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:13:01 ID:t8X/1ty7.net
中大多摩キャンパスを山と表現するのは
ジモピーからするとおかしいね
多摩丘陵は全体が宅地で一部林が残ってる
くらいだから

80 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:15:36.57 ID:txJl+wwV.net
>>76
東北大に行けなかった地元生じゃねえの

81 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:22:43.72 ID:zVmQgFio.net
文系棟が早めに封鎖されるのは勘弁してくれと嘆いてたのは大学院生のようだったな

82 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:29:38 ID:V6GXquXW.net
>>80
仙台は市バス・地下鉄の全線定期がかなり安いからむしろ実家組にとってはかなり通学しやすい大学なんだよ
川内周辺に店がなくても親に弁当を作って貰えば大して問題がない

83 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:31:03 ID:qXboAQ09.net
>>79
野猿街道から正門に行こうとするとそこまで山という感じがしないんだよな

84 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:32:32 ID:gv8Oovha.net
東北は知らんけど中央は駅直結だから確かに大学内に入るのはすぐだけどデカイから結局教室まではかなり歩くぞ

85 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:38:26 ID:qXboAQ09.net
>>84
東北も文系まではそこそこ歩く
信号渡らなきゃならんのだがこれがまた長い

86 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:38:40 ID:t8X/1ty7.net
>>83
拓大とか法政とかが山というのは分かる
けど中大が山と言ってる人は行ったことが
ないんじゃないかな

87 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:42:57 ID:oIJC7xvb.net
令和時代大学の実力ランキング(トップ5大学)マスコミ資料集計
★大学入学後の実力トップ5大学(難関試験合格者数による評価)
? 国家上級試験  東大、京大、早大、慶大、東北大
? 司法試験    中大、慶大、東大、早大、京大
? 会計士試験   慶大、中大、早大、一橋大、東大
? 弁理士試験   東大、京大、東工大、阪大、理大
? 東京都上級   早大、中大、東大、首都大、慶大
? 技術士試験  東大、京大、日大、早大、中大
★大学卒業後の実力トップ5大学(各分野の実績数による評価)
? 社長数(上場企業)東大、慶大、早大、中大、京大
? 役員数(上場企業)慶大、早大、東大、中大、京大
? 国会議員数    東大、早大、慶大、中大、京大
? 国事務次官数   東大、京大、中大、早大、東北大
? 裁判、検事弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
? マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
? ノーベル賞受賞  京大、東大、名大、東北大、東工大

88 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:45:22 ID:z7RN0R/w.net
>>86
「八王子の山奥」というのが一人歩きしているからな中央大

多摩モノレールの存在すら知らない人も意外といるし、
高尾山の辺りにあるとすら勘違いする人もいる

89 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:46:31.05 ID:6gOUDtmF.net
立川に住んでるけど中央大学と首都大学東京は八王子って感覚がないな
割とマジで多摩市内だと思ってた

90 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 10:50:23.68 ID:t8X/1ty7.net
>>88
京王線の八王子駅よりも百草園駅とか
高幡不動駅とか成績桜ヶ丘駅の方が断然近いのにね

91 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:13:24 ID:NxeyIYsf.net
>>79
これの出番か
https://i.imgur.com/EDzz8gz.jpg

92 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:24:21.06 ID:cfTJpLxE.net
めんどくさいのは、駅からバスのところだろ。

中央の新キャンパスの茗荷谷は、都心でありながら駅から徒歩30秒とかで立地良過ぎw
足が悪い人や雨に濡れずに学校行きたい人にはかなり神立地

93 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:28:53.01 ID:LJwtcoI8.net
中央は
多摩キャンパス 駅直結0分
後楽園キャンパス 駅徒歩5分
茗荷谷キャンパス 駅徒歩30秒
と駅に着いてさえしまえばすぐだな

94 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 12:33:16.51 ID:cfTJpLxE.net
>>93
中央の教員「とにかく歩きたくない」

Wwwww

95 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 13:46:38.17 ID:6VeLTpYQ.net
隣にあるラーメン美味しそうな大学とスポーツ強そうな大学は山だけどな

96 :名無しなのに合格:2020/02/05(水) 21:36:18 ID:IB1BCi+U.net
>>61
ヒント 叩いてる奴の大学のレベル

97 :名無しなのに合格:2020/02/06(Thu) 12:46:40 ID:45hw5q0i.net
>>89
中央の場合は日野市・多摩市の知名度が八王子と比べて断然低いというのもありそう

98 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 16:44:38 ID:KZ58BnhJ.net
立地は悪いぞ。
下見は大切だ。

99 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:37:13 ID:0A0bp0bB.net
豊洲なんて立地、全然よくないぞw

22 名無しなのに合格 2020/02/07(金) 17:13:45.90 ID:KZ58BnhJ
中央大学豊洲キャンパス

経済学部&商学部

100 :名無しなのに合格:2020/02/07(金) 19:38:28 ID:buulNw5i.net
中央借地分散霧消校舎

そのまま消えるん?

101 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 10:37:09.79 ID:vWwtXb0t.net
◆中央法の言葉



82名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:01:37.94ID:D1/b1yaD
>>56
早稲田慶應上智がそれを言うならまだしも、お前みたいな大東亜のゴミ、社会の底辺が言う資格はない。
現実を見ろ、お前は社会の中でも最底辺の層にいる、ドブネズミなんだよ。さっさと死ねゴミが


90名無しなのに合格2019/02/25(月) 13:23:42.22ID:D1/b1yaD
>>89お前死ね。低学歴カスが。
てめえの様なゴミニート社会の底辺は一生高学歴の踏み台になるしかない醜い人生しか歩めないんだよ。
その腐った遺伝子残すなよ。悪影響だから


111名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:09:46.83ID:D1/b1yaD
大東亜帝国のコンプって怖いな。ここまでくると精神病を疑う。
事実を突きつけられたら、発狂でブチ切れからの「傑作」とか言う。
効いてませんよアピールが痛い。ゴキブリ野郎ってまさにお前じゃん。大東亜帝国のゴミが。
中央に勝てると思ってんのかカス。
さっさと自殺しろ。今すぐ死ねゴミ。社会を舐めんな底辺


125名無しなのに合格2019/02/25(月) 14:37:45.98ID:D1/b1yaD
>>122
しつけえよ底辺
大東亜帝国は大東亜帝国らしく底辺にへばりついて生きろゴミ


.

102 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:21:30 ID:Bmf6wVa/.net
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意

103 :名無しなのに合格:2020/02/09(日) 21:34:03 ID:IMWpjYYf.net
後楽園キャンパスの立地が良すぎる
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/7/7e/Tokyo_Dome_night.jpg/800px-Tokyo_Dome_night.jpg

総レス数 103
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200